Chokofuku Diary
もくじ過去未来


2002年07月17日(水) あずきちゃん

昨夜、ぎょろさんのお宅の“あずきちゃん”という5歳のインコさんがお星様になりました。
いくつもの病気を乗り越えてきた頑張りやさんの女の子でした。
あずきちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。

********************************************************************

     
     薬を嫌がらずに飲むちょっちゃん
     ぎょろさんとあずきちゃんのように二人三脚でがんばります

ちょっちゃん
卵管炎の消炎剤と足の神経の薬。器の餌も今日は朝から良く食べてくれた。まだおなかが重いせいか、先日風切羽が何本か抜けたせいかわからないが短い距離を低空飛行している。でも飛べるようになっただけでも少し体調が良いのかもしれない。床はすごく速く走り回り、今日は良く鳴いた。体重41g。

こゆじと百福
今日も日中別居で過ごしてみた。こゆじは結構のびのびしていて餌も遠慮せずに食べているが、百福がカゴにひとりでいるのが心細いらしく、止まり木の上段から下段におりることもできない。ひたすらこゆじの近くのすみっこにいて開口呼吸も増えている。今のところ一緒にしてみても離してみてもこゆじはアゴや胸のあたりの羽をひっぱっているのでどっちがいいとは言えない状態。でも夜少し一緒に過ごさせたら、やはり百福に餌箱を追いやられて遠慮がちにしていたのでそれはこゆじにとってストレスであることには間違いない。百福の開口呼吸も心配だけどなるべく不安にさせないように気をつけながら百福専用ケージにも慣れてもらおうと思う。
こゆじ:アゴの羽が特にパサパサ。あいかわらず便もゆるめ。体重42g。活発に過ごしている。
百福:羽の薬と強心剤。別居にすると食欲が落ちるので放鳥時や同居のときに餌をしっかり食べるよう注意が必要。体重31g。


2002年07月16日(火) ちょっと別居


百福  こゆじと別居してちょっとだけ反省したかな。。

ちょっちゃん
卵管炎の消炎剤と足の神経の薬。器の餌はほとんど食べないが粟穂やオーツ麦などの好物はパクパク食べる。夜、手のひらに餌をのせたら好き嫌いせずちゃんと食べた。甘えてるのかな?今日は表情も元気で時々カゴから出て楽しそうに歩きまわっていた。あいかわらずカゴの中では排便を我慢しているが昨日よりはカゴに戻りたがらず、外の方が楽しそうにしていた。体重41g。

こゆじと百福
放鳥中は2羽で楽しそうにしているが、カゴの中ではこゆじが餌箱を占領されたり攻撃されたり色々我慢しているので、今日から外出時だけでなくこゆじにひとりで過ごす時間を作ってみることにした。ちょっとこゆじがアゴ、胸の羽を頻繁にひっぱっているようで気になったから・・・。別居させると隣同士のカゴでお互い一番近くの位置で寄り添っていて、特に百福は餌も食べなくなってしまう。淋しくないように・・・と思い百福のカゴにもオモチャを入れてみたが見慣れぬオモチャが怖くて激しい開口呼吸になってしったのですぐに撤去。開口呼吸は2時間ほど続いた。久しぶりにリンゴをあげると少し落ち付いて餌も食べ始めた。こゆじも百福のそばからほとんど動かず、夜になって百福をこゆじのカゴに入れたら寄り添って仲良く喋っていた。急に別居させるのもストレスになりそうだし、ずっと一緒もこゆじに負担がかかるので、やはり様子を見ながら時々別居させるのが一番いいのかもしれない。
今日は百福が水浴びをしたがこゆじは声援をおくっているだけだった。
こゆじの便が少しゆるく、お尻が汚れていたので要注意。
百福は羽の薬と強心剤。体重31g。


花 |MAILHomePage

My追加