Chokofuku Diary 
もくじ|過去|未来
2002年08月13日(火) |
ちょっちゃん体調不良5日目 |
 応援してくださってありがとう。 ちょっちゃんはがんばっています
ちょっちゃん 卵管炎の消炎剤、胃腸機能亢進薬、食欲増進剤、足の神経の薬、ビタミン剤 昨夜、ちょっちゃんの大好きなリンゴを薄く切ってあげたらシャリシャリと目を細めて食べ、その後カナリーシード、粟穂を自分で少しだけ食べた。 今朝からはまた全く食欲がなく、自分ではほとんど何も食べないのでフォーミュラーを何回かに分けて与えた。排便はスムーズでいつも通りの多尿だが、やや黄緑色っぽい便が出る。 自発的に食べたものは夕方カナリーシード、粟穂を少し。桃を少しなめて、青梗菜もほんの少しかじった。 食欲以外で心配なのはカゴの温度を32℃にしてもガタガタ震えて羽をふくらませていること。34℃にすると多少震えは止まるが膨らみはとれず、ペットヒーターに体を寄せてうずくまってほとんどの時間を目をつぶって過ごしている。かなり体温が下がっているようだ・・・。これから保温を強化してみる。 体重は38g。おなかの腫れは全体的にふくらんでいてプヨプヨとやわらかい。 18時頃から開口呼吸が続いている。
こゆじと百福 今朝はいつもより早い時間に放鳥したら、こゆじは「え?今遊ぶの?」というような顔をしながらカゴから出てきてしばらく二人とも肩の上で静かにしていた。多分寝ぼけていたんだと思う。 札幌は8月なのに気温が低く、雨が降っているがこゆじと百福は寒そうでもなく元気に過ごしていた。 こゆじの背中の羽が薄くなってきている。また引っぱっているようだ。 百福は体重が32gになった。羽の薬と強心剤。
2002年08月12日(月) |
ちょっちゃん体調不良3日目〜4日目 |
ちょっちゃんが9日(金)より体調を崩しているので、体調がよくなるまでBBSのお返事を休ませていただきます。 度々ご心配をおかけして申し訳ありません。 いつも応援してくださってありがとうございます。 **********************************************************************
ちょっちゃんの様子 8月11日(日) 8月10日夜から11日朝にかけて普通の色の便3つ。 カゴの中の温度は32℃〜34℃で調節。32℃では羽を膨らませてうずくまっている状態。 朝からほとんど食欲がなく、私がカゴの中をのぞきこむと餌をつまむフリをするが、実際はよくみると殻をむいているだけで口に入っている分はかなり少なかった。それでもカナリーシードだけは少し口に入っていたのに、午前10時に普通の便をしてから排便できなくなり、尿だけが排泄されるようになる。 前回7/20頃、卵管炎で腸が圧迫され排泄困難になったときにもらった薬(食欲増進剤と胃腸機能亢進薬)を飲ませた。食べても排泄できない状態の時は(嘔吐につながり体力を消耗するため)栄養補給はしない方がいいというアドバイスを前回いただいたので、フォーミュラーなどの栄養補給はせず、自力で食べられるものだけにした。薬を飲ませてから、ばらまいてあるカナリーシードを時々食べるようになり、むき餌を煮てフォーミュラーを混ぜたものを小皿に入れてカゴの中に置いたら時々ちょっとずつ食べていた。 2時過ぎに小さい便が出るようになり食欲も少しずつだが回復してきた。 お腹の腫れはいつものポコっと出ている感じではなく、全体的に膨らんでいてやわらかい。 体重41g。
8月12日(月) 卵管炎の消炎剤、食欲増進剤、胃腸機能亢進薬、足の神経の薬、ビタミン剤 夜から朝にかけて3個の便があった。 排泄はスムーズになったが、昨日より元気がない。 カゴの中の温度が32℃では羽が膨らんでしまい、今は34度でペットヒーターにピッタリくっついてうずくまっている。足が冷たい。 先生に電話をして相談。今日は排泄できるようになったので、栄養補給をして食欲を回復させてあげるように・・・とのこと。 フォーミュラーを午前中2回与えた。自力ではほとんど何も食べない。 水分補給のため大好きなトマトを小さく切ってうずくまっているわきに置いているが、時々ペロペロなめている。
(12時20分 記)
こゆじと百福は活発に過ごしている。
|