 |
 |
■■■
■■
■
すいません あやまる前に 宣言を
こんな標語をとある学校で見かけた。 福祉系の学校ということで、 教育上の一環として、校内禁煙としているらしいが。
たわけ。
と思った(爆)。
校内禁煙は解る。それ自体は意義のあること。しかし。 その標語は要らん!
とある作家がエッセイで 「日本の街のあちこちで見かける 交通安全の標語ほど見苦しいものは無い」 と言っていて、その当時は「ふ〜ん」と読み流してたが、 今回その意味がようやくわかった。
コトバの真意が曲げられてしまう。 むしろその真意が力を失い、負の感情を生み出してしまう。 我思ったもん「ケムリは大人のたしなみじゃヴォケ!」と。
少なくともコミュニケーションの達人を養成する学校なら (↑これ皮肉のつもり。達人と見なすのは患者の方だよ) そのくらい配慮してよ。
いや、落ちた腹いせで言ってるわけじゃないよ。 まぁ負け犬の遠吠えと取られてもいいけれど。 浅はかな説教は、神経逆撫でするだけなんですよ。
カブ夫ちゃん、戻ってきました。 どうやらパンクじゃなかったそうです(爆)。 空気が抜けてただけみたい(笑)。 整備屋のオジサン、タダで帰してくれて、嬉。
今まで空気抜けてる状態が普通で走ってたから、 パンパンの現在、チト怖い。 滑らか過ぎて。スマート過ぎて。 そう、ジムにおける 我の走り→ドスドス から 王子の走り→シャキシャキ くらいの違い(どんなだ)。
ああ王子。 月曜日は声かけられたらいいな。
¥¥¥ 小島麻由美 「愛のポルターガイスト」
2003年01月25日(土)
|
|
 |