鳩親のムスメ
 たえ



 
近況


子会社の中途採用の男の子が5日で辞めた。
♪坊や一体何を教わってきたの?
歌いたくなるのは坊やが元市役所の臨時職員だったから。

くるりの新譜購入。
おみくじ要らねー。蛇足。
彼等の遊び心か上の意向か
まぁどっちでも。と思う時点で
我の熱の冷め具合が伺える。

相変わらずイライラ継続中。
くすぶってる。
時間はある。
そろそろ旅に出る時期か?

王子に会わなくなって一ヶ月。
十年前は女子高生、という事実を思い出し
暗黒の高校時代に叶わなかった「青春」を
味わいかったのかな、とふと思う。
そうだったのかもね。


2004年03月10日(水)



 
南伊豆制覇&夢


さくっと、夢。
兄が犬を買っていた(実際は一切の動物を飼ってないのに)。
白いちょっと太めの雌犬。レトリバーかな。毛がフサフサ。
その雌犬に子どもが出来てるようで、もうすぐ産まれると。
動物病院につれてって手術してもらうことになり、
その安否を兄妹で案じている。という夢。
不穏な空気。でも兄はその犬をとても大事にしていたの。
まさか…まさか(爆)?!

***

有給消化でジャイアン(MTB)で遠出。
伊豆急行川奈駅から河津駅まで輪行して、
河津から下田〜蓮台寺〜南伊豆〜石廊崎燈台まで。

河津桜満開です。本当の本当に、今が盛り。
国道135号線はアホの子のように渋滞です。
なのに伊豆急行はガラガラです。…乗れよ庶民!
今なら河津までの往復券20%OFFだよ。

河津桜をアホの子のようにデジカメサバ夫で撮りまくり、
同じくアホの子の国道135号線は避けて、414号線へ。
登りも下りもなだらか。明るすぎず暗すぎず。
頂上のトンネルを抜ければ後は快適なチャリ道。
トンネル後の「どいなか売店」の焼きいもを
食べておけばよかったと少し後悔してみたり(笑)。
交通量も135号線の狂騒が嘘のように少なく、
観光バスも走ってる間に1台しか通らなかった。
今の時期、いやそれ以外でもオススメのチャリ道です。

蓮台寺では天満宮(やはり学問の神様)にお参り後、
吉田松蔭の隠れ家へ。案内役のじいちゃんとしばしお喋り。
「長州・萩は行かれましたか?」
いえ我松蔭フェチじゃないもんで(爆)。
でも一度行ってみたいと思ってるけど、萩。

日曜の疲れが取れないのか、おつき1日目の影響か
(おつきで1日中ジャイアンに跨るのはつらかった)
いつもの調子で走れずに、もどかしい思いをしつつも
南伊豆へ。日野の菜の花畑にお昼を喰らいつつ感激。
休耕田ゆえに、生活の匂いは否めないけど
お客さんを呼び込もう!元気出そう!という意欲に。

だんだん時間との戦いになりつつ、石廊崎へ向かう。
手つかずの海岸線。空と海の青。最後の力を振り絞り。
石廊崎の登山道をワシワシ歩いて、目的地到着。
最後の写真をパチパチ撮って、大急ぎでバス停で輪行。
んで、バス〜電車で18時川奈駅到着と。


疲れた〜でも楽しかった〜。

多分車で行ったら「ふ〜ん」で終わると思う。
ジャイアンだったから、達成感がまるで違う。
大勢の観光客も、旅先で気が大きくなってるのか
ジャイアンを見て「凄いわね」とか「頑張ってね」とか
声を掛けてくれた。車で行ったらまずありえない交流。
自分の知らない景色や出会いが凄く身近に感じられた。
や、別に車が悪。て言ってる訳じゃないけど。
この楽しみを知ってしまったら、病みつきになりますよ。
フフフ。帰りの電車でお酒も飲めるしね♪


2004年02月24日(火)



 
近況


土曜日。
父の誕生日なので手作りお菓子をプレゼント。
**最近の興味**
お菓子作り
節約術(主に主婦向けなやつ)
アイロンがけ
どうしたんだろう?ヲトメみたい。
初めて作った紅茶のカップケーキが好評。イェイ☆
ココアが余ってるので再びブラウニーを作るも
どうも前回で飽きたようで
「ブラウニー作成禁止令」発令。チェ。

日曜日。
某チャリ仲間と鎌倉周遊。
鶴岡八幡宮に在柄天神社(学問の神様だそうな)
瑞泉寺で有名な梅を愛でつつ
(しかし老木で心許ない感じでしたが)
天園ハイキングコースをワシワシ歩く。
岩山をよじ登ったり下ったりと結構ヘヴィなコース。
ワンコを連れて悠々とお散歩する鎌倉住民、
別の意味で「セレブ」なイメージを抱く(凄)。
昨日作ったブラウニーを差し入れてみた。
(それはチョコカステラのようなもの?と言うものだから)
そしたらおそばをご馳走になる。儲。
建長寺・円覚寺など修学旅行の定番コースやら
古陶美術館で一足早くお雛様を愛でたりやら
割とパワフルに制覇。充実。

月曜日。
3月にいきなりセールが2本入る。
しかも気づけばまた別のセールが来週に迫る。
POPやらチラシやら新聞広告の作成…
楽しくも面倒くさい仕事がバシバシと。
退社前にしては結構ヘヴィな仕打ちです。
ほら、引継ぎもあるし。A・Bさんは忙しそうだし。
やっぱりCさんやる気だし。
3月の日程を前に、ああでもないこうでもないと
スケジュール組んでる内に終業時間。ウガ。
分かったわよCさん付いてらっしゃい(キラーン)!



2004年02月23日(月)
first new 電信


↑投票ボタン♪