鳩親のムスメ
 たえ



 
いざ韮山


さあて来週から見学実習ですよ。
それまでノンベンダラリと過ごしてましたが。
明日から伊東に帰郷し、来るべく怒涛の一週間を迎え撃ち。

来週から行く韮山の温泉病院って、実はその筋では有名らしい(笑)。
その筋ってどの筋か!?
その筋なんてバカバカしいわな。

失語症て病気があります。その病気のリハをいち早く始めた病院らしいです。
何気に標準失語症検査の総本山だったりするらしいし。

まあそんなの知らんけど。
そんなん知らん、って心意気で臨んどこうと思う。

要らんプレッシャーは要らんのだ。
そんなん足枷にしかならん。
人生27年生きるとそんなことも分かってくる。
それがいいことか悪いことか?

そんなん知らん。

ええと、でもしかし
やはり見学させていただくんだから
という謙虚さは忘れずに。
すぐ忘れるので(笑)。

※※※

レミオロメンの新譜を買うか否か迷い中。
半年後聴くかなあ?考えちゃう。
聴きやすいのと長く聴けるのは違う。

やけに聴きやすくなったな、と思ったら、
小林武史プロデュースと知ってやけに納得したり(爆)。
「雨上がり」て歌が好き。

※※※

伊東から名古屋に戻る日は、万博の開幕日と被るんです(爆)。
厄介だなあ。
それにしてもそんなに見たいか?サツキとメイの家(毒)?
ジブリの商魂など見たくない。

我はベロタクシーただ乗りしたい。
てかジャックしたい。
てか操縦したい。
くれ。

もれなく中村区役所から会場まで乗せますよ。
ホラですが(爆)。

おやすみ。


2005年03月10日(木)



 
もう春


もう平成16年度も終りですね。
密度濃かったな。凄くしんどくて疲れて
学生になる前に想像してた「活きてる」とかいう喜び
なんて感じる余裕なんて始めの1ヶ月で吹き飛んでた。
理想と現実とそんなん越えた何かを
何かはうまくコトバに出来んけど何かに触れられたかな?
そんな1年だった。

何か。それは多分伊東に居たら手に入らなかったこと。
身銭と体力を削られてもお釣りがくるような有意義なこと。
だったと思う。そう思わなやっとられん。

音楽からは大分遠ざかってた。
知らない間に自分の側にあったオトと疎遠になってた。
時間に追われてたから、CDをプレーヤーに載せる猶予も惜しんでた。
だから、地元のFM放送で今まで聞くことのなかったオトを聞いた。
アリビルとかジェニロペとかよりことか。
D-51とか東京エスムジカとかホームメイド家族とか。
ため息つきながら。
(く@らない…)
久々にタワレコに行った。
タヒチの新譜を聴いた。久々にドキドキした。
やっぱオトは選ぶべきだ。与えられるものじゃない。
もうすぐBECKの新譜も出る。どれだけドキドキさせられるかな?

ついでにナンバガのベスト盤も聴いた。
今これを出す意味が分からない(爆)。
オト綺麗にする意味も分からない。
東芝EMIがやりそうなことだ(爆)。
でもやっぱり今聞いてもギクリとさせられるんよ。
タッチを聞くと。サムライを聞くとディストラクションを聞くと。

このオトを全身に流した人生とそうでない人生とでは
その意味が大きく違ってきそうな
そんなオトたち。

おおげさ?

酔いたらべのザレゴトです。
お気になさらぬよう。

アデュー!


2005年03月04日(金)



 
胸いっぱい


行きつけの小さなスーパーで。
久々に耳慣れたメロと声が。
サニデの「胸いっぱい」が流れる。

昨夜ちょうど「愛と笑いの夜」を聴いたばかりだったから
ひとめも憚らず口ずさんでみる。

♪オーベイビィほんとの最後
♪長い長いお別れを

違うっけ?でもこんな感じ。

♪胸いっぱいの思い出と
♪抱えたその両手に傷
♪こぼれる涙が 物語のはじまり
♪夏には咲き誇り冬には枯れてしまう恋
♪昨日と今日と明日を駆ける旅のできごと

結局ソカベのソロにはあまり興味を惹かれない我ですが
サニデは素敵なマジックだったのね…と美化するのも
なんか違うと思うのが今の心境。
愛と笑いと極上の毒を届けてくれた彼等。

毒は大事だ。本当に思う。

学校の授業で嫌煙家の主張を聞くたびに思う。
文系の医学知識のない馬鹿でも構わないと思う。

毒は大事だ。

就職先、補聴器メーカーの営業ってのもアリかな?
と思い始めた昨今。


♪♪♪

SUNNY DAY SURVICE
「愛と笑いの夜」


2005年01月29日(土)
first new 電信


↑投票ボタン♪