鳩親のムスメ
 たえ



 
実習デイズ


実習始まって2週間経ちました。
ああもう3分の1終わったのか…。
始まる前、あんなにデカかった不安が、
始まってからは随分和らぎました。

自分の未熟さを知り、
後押ししてくださる先生方やスタッフの方々、
そして患者様たちに感謝。

自らの至らなさに
「あーもうワタシ臨床無理、働くの無理」
と思います。
でもそんな至らない学生を育てて下さってる方々の前で
そんなこと言っちゃなりません。
だからどうすればいいか、態度で示さなければなりません。

根性論ではなく、根拠に基づいて。
理論ではなく、分かりやすい言葉で。

そんなお仕事なんです。

因果な仕事を選んじまったわ、ギャフン!

♪♪♪
キセル
「タワー」


2005年07月03日(日)



 
ジタバタ


実習二日前にもなると、
不安で学校へ行くものの、道具広げてもペチャクチャ
菓子を広げてはペチャクチャ
検査練習より不安解消に意識が行くようで
いつになくペチャクチャしてました。

誰にも会いたくないなんて言ってた癖に
結局ヒトリではどうしようもないようだ。

ストレス発散どうしてる?と聞かれ
ラウドロック聴きまくって音響性外傷になる
と言ったら笑われた。そんな実習二日前。

実習用の服を買いにUNIQLOへ。
3000円近くの原価の服を
2000円とか1000円とかの値段で買いあさる。
ズボン三本とシャツ一枚で5000円也。

お得っちゃあお得なんだろうけど
「ものの価値」みたいなのが
あの空間にはないように感じられる。
スーパー感覚だもん。
見切り品半額狙いの主婦感覚。
それがいいことか悪いことかなんて知らんけど。
身銭を切って、かなりの勇気を要する買い物
だからこそ湧く愛着や情みたいなのが
失われるのはやだな。
忘れないようにしようね。


♪喜びも 悲しみも 僕らのもんさ♪(君と旅)
♪僕らは笑って ぷかぷか笑って
言葉は途切れて それでも笑って♪(ハネムーン)

早くキセルさんたちが名古屋に来ればいいのにな。
実習中でも行くよ。


ちなみにハネムーンは古いバージョンのが好き。


2005年06月18日(土)



 
ブータレ


最近は一日終るごとに、
学校に入る前の生活を思い浮かべるようになってます。
あの頃は九時五時で終る楽な仕事と
週2、3回のジム通い。
憧れの青年に逢える事を唯一の楽しみにして
休みには自転車でスイスイ走る。
言うなれば穏やかで楽チンな毎日。

でも。

多分この生活だけでは、何か思い残したとか
やり残した、と思う。
だから、脱サラしたんだっけ。

今の私はその決断について
「間違ってなかった」と思える時もあれば
「楽なままでも楽しく過ごせる術はあったかも」と
思うこともあります。

きっと、前者のような発言をすれば
「そうだね、頑張ってるね」とか言われるんだろう。
でも、後者のような発言をすれば
「でも大変な分やりがいがあるんだから」
とか発言自体を非難されるような
「後ろ向きになってんなよ」的な
戒めのコトバが返ってくるんだろう。

どっちも要らない。

私の志す職業をこう代弁する輩がいる。

『コミュニケーションのプロ』

偽善だ。吐気がするほど恥ずかしい。

何の迷いもなく上みたいな発言を
無邪気に出来るひとが羨ましい。
きっと何の悩みもないんだろう。
それかバリバリの学者さんがたが
触りのいいセリフを捏造したんだろう。

ああ馬鹿馬鹿しい。

あと臨床実習まで一週間しかないのに
未だに発動性の低下が改善しない。
学校も行きたくない。
誰にも会いたくない。

やることいっぱいなのに、休みたい〜!
やだやだやだー(苛々)!!


2005年06月13日(月)
first new 電信


↑投票ボタン♪