かなしいうわさ
| home |日記の表紙| 前↓ | 次↑
きまぐれで観たサッカーが面白かった。 韓国VSイタリア戦。 韓国の選手もすごかったけど、観客のあまりの熱狂にアテられた感じ。 あんなに熱狂している人たちを観たのは始めてだ。 あの熱狂はヤバいよなぁ。なんか嫌なグルーヴ出てた。 でも、あの場にいた観客は、確実に、最っ高に気持ち良かっただろう。 セックスもドラッグもロックンロールも全然かなわない。
日本戦はつまんなかった。
【今日曲】 moreno +2 「so vendo que beleza」 Caetano Veloso の息子。 親父より弱いけど、親父より甘い声。 最近別名義で新作が出たけど、どうなんだろう。
仕事でサッカーは観れず。 録画して後で見ても面白くないので、仕事に専念。 でも2chでちらちらチェックしていたことをここに告白。
■帰宅後、いつものサイトをぐるぐる巡回しても やっぱりサッカーサッカーサッカー。 試合後の喧噪をおもろがってる人が多いんだけど、 む さんのが一番おもろかった。 あとアキホワさんとか。 えーと、ウツボくんのは..... サッカー関係ないけど、 サッカーより面白いかも。
■片や川に飛び込み 片や体育座り マンデーさん....
【今日曲】 Big Youth 「Marcus Garvey Dread」
NHKが深夜から朝方までのツナギでやってる番組を よくぼーっと見てるんだけど、この番組はほんとにいい音楽かかる。 いま、シマウマ同士がバシバシ喧嘩してる映像をバックに、 バラフォンの音が
てこてこてこてこてこてこてこてこてこてこ と
流れてる。 音にのめり込んで、気持ち良くなって、頭がくらくら〜となった。 バラフォン って、鍵盤の下にひょうたんがついてて共鳴する木琴で、 倍音がめちゃくちゃ出るのね。 綺麗な倍音じゃなくて、立て付け悪くて木がきしんでます、って感じの 雑な倍音なんだけど、それが逆に気持ち良い。 比喩じゃなく目が回るのは、若干酒が入っているのもあるかもしれませんけど。
最近アーティストの主張とその音楽について いろいろと考えているんだけど、 こういう基本的に自己主張の入る余地の無い音楽 (上記の曲は呪詛の為の曲だそーです) ってのもたくさんあるわけだね。 あたりまえだが。うむむ。
【今日曲】 Alton Ellis 「Dubbing Place」 キング・オブ・ロックステディ、 アルトン・エリスの2001年録音盤 in Japan! ダブミックスはドラヘビ内田直之。 ロックステディのダブってほんわかしてて大好きだ。しかもこれは極上。
ナンシー関さんが逝ってしまわれた。
一切の妥協もなし、覚悟は充分って感じの人だった。 ひたすら全力疾走して、そのままいってしまった。 実際は全力疾走どころか歩いただけでハァハァいってたそうですが。
後になって、彼女の不在がじりじり効いてくるんだろうな。
【今日曲】 近藤等則 IMA 「キマッタオレタチ」 ささげます。
Tシャツくんをマサオくんに貸し出しのため、梅田へ。 Tシャツくんは、楽しいけど面倒くさくて全然使ってなかったので 活用してもらえればいいな。
マサオくんはナイスガイだった。 梅田のまんだらけにも連れていってくれたりして。 まんだらけは渋谷店と同じように店員コスプレ+ステージ有りで アニソン熱唱のディープな雰囲気。 だったけど、特に呆れも感嘆も衝撃も無し。 そのグルーヴは、もう時代遅れな気がした。 「安住の地」の中でぐつぐつやってるだけのまんだらけよりも、 まんだらけ的じゃない世界の方が目まぐるしくて滑稽だもんな。 刹那刹那の大連打。 全然人の事言えない俺だが。
唐沢なをきの版画のやつとか、じみへんとか マサオくんおすすめの「Eden」というオムニバス短編集を購入。
【今日曲】 Jonathan Richman 「I Took A Chance On Her」 いい湯加減全開。新作やっぱいいな。
マンガ雑誌「ガロ」が隔月刊 → 季刊になっちゃうらしい。
青林堂と青林工藝舎に分裂してから、ガロもアックスも買ってなかった。 どちらも、買うほど密度が高くなかった。物理的にも内容的にも。 でも俺がいままで一番沢山買って、一番読み込んだ雑誌は 少年ジャンプでもロキノンでもなく(分裂前の)ガロなのだ。のだのだ。
5分くらいしみじみしてみる。
ということで久々にサイトを覗いていたら、青林堂が昔のコミックスのオンデマンド出版をしてるのを発見。 一冊単位の印刷なのにすごく安い。
とりあえず ■杉作J太郎/さらば、ワイルドターキーメン ■畑中順純/わたしの村 はかなり前から探してたブツ。 買う買う。
【今日曲】 Patti Smith 「Summer Cannibals」 パティは近作もいいんだよね。
日射しは強く日陰は涼しく という気候が 夏好きの僕にはとても気持ち良くて 気分がよい日々。
フジの3日目のトリはレッチリに決定。
フジロック、今年は ソニックユース+ボアダムスとスカパラとパーラメント/ファンカデリックとブラッカリシャスとマヌーチャオとテレヴィジョンとオーディオアクティヴとキヨシロ+アッコと渋さ知らズとバットホールサーファーズとゲットアップキッズとパティスミスとホワイトストライプスとビリーブラッグと少年ナイフとShing02とシネマティックオーケストラとDJシャドウとブルーハーブとドライ&ヘヴィとエゴラッピン(w/Determinationsキボン)とスカタライツとリコとスカフレイムスとレッチリとジェインズ・アディクションとハイロウズとスピリチュアライズドとコーネリアスとデートコースペンタゴンロイヤルガーデンとギャラクティックと元ちとせが目当てです。
【今日曲】 テイトウワの屋久島でフィールドレコーディングしたやつ
いやされてたまるか

|