デジタリアン日記 2006年4月には堂本ブラザーズバンドにも加入した浅倉大介(=大ちゃん)大ファンのymrの日記です。男です。 リンクフリー。

+10万| 携帯サイト目次プロフィール(new!)1行BBSCCCDの話

トップ(最新)
2006年03月30日(木) 意味の不明なビンテージの定義

相変わらずのPSE問題について。今日付で経済産業省がビンテージ機器のリストを掲載しました。PSEマークを付けないで販売することができる機材一覧。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/30/news033.html
http://www.meti.go.jp/press/20060330004/20060330004.html


大ちゃんのショルダーキーボードでおなじみのKX5も入っています。ヤマハのMOTIFシリーズはMOTIF 7、MOTIF ES6、MOTIF-RACKが対象だとか。EOSシリーズはEOS B2000、EOS B500、EOS B900、EOS BX、EOS YS100が対象らしい。(3月30日現在)。

MOTIF 6、8が無い理由もよく分からん。MOTIF ES6は今でも普通に売っていると思うけど。EOS B700がないのに2001年に出されたBXはリストアップされてますし。
97年に買った僕の持ってるB900EXは95年に登場したB900の色違いなので対象になると思うけど、まさかうちのシンセがビンテージだったとは驚き。


当初言ってた「90年以前がビンテージ」とかいう線引きは本当に役人の適当な基準だと思わざるを得ませんでしたが、今回のリストをみると音楽関係の仕事をしている人が作成したんでしょう。


*****
なんだかシンセが妙に優遇されまくってるけど、僕としてはビデオ機材や録音機器なんかが売れなくなるというのも問題だと思う。特に新しい機材は著作権保護技術ががっちり付いているわけです。
著作権保護を推進しているのは分かるけど、消費者にとってみればうざくて仕方が無いんです。コピーが1回しか出来ないとかいう制限をされてしまうとバックアップが困難。記録されているものが過去のメディアだと二度と再生できないという危険もある。やばいです。

あと最近は補償期限を過ぎたら製品が機能しなくなるようにすることで電器製品のライフサイクルを作る動きもあるらしい。いわゆる「ソニータイマー」を各社がつけるとか。ひどすぎます。

2006年03月30日(木) 意味の不明なビンテージの定義
2005年03月30日(水) テレ東って旅番組とアニメばかりですね
2004年03月30日(火) 新領地開拓
2003年03月30日(日) 握手会だそうで
2002年03月30日(土) 浅倉大介のユニットでアクセス???

一行BBS  
2006年03月29日(水) 三歩進んで二歩下がってみるとか

昨日の「世にも奇妙な物語」は久々によかった。
最後の方にやった「イマキヨさん」の話がよかった。一人暮らしで就職活動に苦戦している少年に取り憑いたおっさん座敷わらしの話。怖いねー。
でも僕も就職活動時はもしかしたらイマキヨさんに出会っていたかもしれないです。就職活動の呪縛を感じる人は僕だけじゃないでしょう。


いわゆる引きこもり問題につながる話だと思う。素人の僕が思うには、引きこもりの人って結構最初はまじめに学校に行っていた人が多いと思う。順調にやっていたものが突然崩れてしまう現象。
まじめな人がゆえに就きたくても会社に就けないというそういう傾向ってあると思う。



たまに「引きこもりをする人は親が悪い」という意見も聞きます。親が指導しないから子供が引きこもってしまうという。でも僕は一概にそうは思わないのです。親はきっかけを作る役目はあると思う。ただ年を重ねると親の介護うつになってしまって仕事に就く気力がないというそういう人もたくさんいると思う。

まあ、この辺の話はあちこちのサイトでもっと深く議論しているわけでここで長々とは書こうと思いません。

2006年03月29日(水) 三歩進んで二歩下がってみるとか
2005年03月29日(火) ロケバスやミキサールームで撮影しているやつはスタジオ使用料浮かそうとしてるの見え見えですね。
2004年03月29日(月) 生じゃないけど
2003年03月29日(土) ボーカルって難しい
2002年03月29日(金) いま、そこにあるMIDI

一行BBS  
2006年03月28日(火) 怖いよー

おー!!!!世にも奇妙な物語・15周年の特別編やってるよ!
これは昔からずっと見てるドラマです。怖いですねー。共通して毎回死をテーマにしているから怖いんだろうね。ほどよい非科学的な話がいいです。


世にも奇妙同等にコミカル性を見せるようなものもすごく怖くなったりします。
今やってるムシューダのCMで、服に虫食いの穴があってそれを見た人間がその穴に吸い込まれていくやつ。あれ怖すぎ。
あとドラえもんの漫画でもかなり怖い物語が結構多い。「のろいのカメラ」はホントに怖い。カメラで写した人物が人形になって出てくるやつ。その人形を殴ると本人も殴られるという。ドラえもんの話は最後に猫が人形を引っかいて「ギャー」っていうオチだったけどあのあとの話を考えてみるものの人形の処分は結局どうしたのか謎です。


うわー。本気で世にも奇妙こわー。

2006年03月28日(火) 怖いよー
2005年03月28日(月) 浅倉大介ソロライブの感想続き
2004年03月28日(日) 苦あれば楽あり
2003年03月28日(金) 今なら2ヶ月間
2002年03月28日(木) くだらない音楽話。

一行BBS  
2006年03月27日(月) 終わったようで終わっていなくて

もともと松武秀樹さんや坂本龍一らが「中古販売を規制するPSE法は日本の音楽と芸術文化の発展に大きな支障をきたす」ということで「ビンテージ」楽器についての配慮や法律の周知などを求めて活動していたわけです。そして重い腰を上げて経済産業省がビンテージシンセの配慮をしたら今度は「中古品すべての販売を求める」と言いはじめたわけで、なんか賢いというか、無謀だなあとも思いました。

今のところこんな運動から中古品の販売は認めないが中古品のレンタルに期限終了後の譲渡が認められたわけです。

だけど「販売を認めない」が根底にある中で中古販売店としては今は販売するモチベーションも下がってしまっている気もするのです。検査も現段階ではしづらいみたいだし、検査しないで売ったものはあとで検査を要するから余計わずらわしくなる。

僕が思うのは下手に騒ぎ出したがために中古販売にまで基準が付けられたという感じがします。ただ、今回の事件で普段は目立たないシンセの脚光を浴びたのは間違いないですね。


******
どうやらニッポン放送のブロードバンドニッポンが終了とのこと。BSデジタルラジオとしての役割に見切りをつけなくちゃいけないようで。
ただ、「LFX mudigi(ミューデジ)」というネット放送が新たにスタートするようです。地上デジタルラジオの番組をネット放送として先行配信という形みたいですね。アクセスのブロードバンドニッポンもそこで放送するようで。何でもいいけど、途切れないように回線太くして欲しい。

2006年03月27日(月) 終わったようで終わっていなくて
2005年03月27日(日) いつまでたってもー分かんないー♪
2004年03月27日(土) 紀香チェック見納め
2003年03月27日(木) いきなり黄金伝説
2002年03月27日(水) バイト

一行BBS  
2006年03月26日(日) サクラソングはいい曲多いけどいい加減マンネリ

「最近の人は考えない人が多い。」とかよく言われます。与えられたことぐらいしかやろうとしないという。考える力が弱いという。
でもさ、実際考えても無駄なことも多いわけじゃん。答えを探したってそんなのは誰かがもう知っているし。


ええ、勉強に集中できない人間の愚痴ですよ。資格の勉強ぐたぐたです。

勉強に集中できないので大ちゃんのDVD見てたし。DVDのクレジット見ながら誰が製作してるのかなーとか思いつつ検索してたり。


でも話に戻るけど、できるだけ考えたくないよね。考えるほど頭が痛くなるじゃん♪。考える人間ほど結局思いつめて危ない道に走ってしまうといいますから。

2006年03月26日(日) サクラソングはいい曲多いけどいい加減マンネリ
2005年03月26日(土) とか言いつつ浅倉大介ソロライブ参加
2004年03月26日(金) やっぱプレステ2のドラクエVやりたいなーっと
2003年03月26日(水) すみません。古尾谷雅人さんを古谷一行さんと勘違いしてました。
2002年03月26日(火) 日記2ヶ月目ぐらい

一行BBS  
2006年03月25日(土) TMRの究極ベスト

「仲間由紀恵withダウンローズ」がCDまで出してCMソングとしては異例な売り上げだそうです。ミュージックステーションに登場したのも見てましたよ。巨匠筒美京平の作曲としてもロマンティックが止まりません。

なんか明日の堂本兄弟に出るそうです。そもそもauのCMがCDTVっぽい番組に出演する架空のアーティストの設定で登場してきたからCDTVファンの僕としてはぜひともCDTVに出て欲しいです。CDTVファンの僕としてはの一番大好きな番組なので。

*****
TMR情報。10周年とのことでオリジナルベストCD,DVDが6月に出るみたい。ベストCDは2枚組で全21枚のシングルをコンプリートらしい。ベストDVDは10年間で発表された映像作品を全て収録だとか。

スゴイデスネー(by所ジョージ)

世の中の人ってベストにならないと手を出せない人もいるし、前回TMRがオリジナルベストの「B★E★S★T」を出したけど意外とこのCDでTMRファンになる人が多いようです。TMRを知らない人がいるってことでこれは西川さんにとっても「意外だった」みたいな話をインタビューでしていた気がします。


PV関連持ってないしきちんとPV見たことがないのでDVDは欲しいな。魔弾のPVはストーリーがあって好きですし、デビュー曲では大ちゃんがプロモに出ているそうなので。

やっぱり僕としては編曲をしていないオリジナルを聴きたいという人が普通は多いと思う。ただ怖いのが今回のベスト盤のリリースがTMRの出し切り作品にならないかというところ。

2006年03月25日(土) TMRの究極ベスト
2005年03月25日(金) お金が底をつく
2004年03月25日(木) まいったまいった
2003年03月25日(火) いまどきビックリマンシール
2002年03月25日(月) 卒業式の日。

一行BBS  
2006年03月24日(金) あと1週間で施行のPSE法に新たな動き

突然の出来事で驚いているのですがどうやら電気用品の中古販売を阻害するPSE法に新たな動きが。なんとPSEマークがついていなくてもしばらくは暫定措置で販売を認めるとのこと。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20060324AS3S2402224032006.html
(リンク切れ注意)

いわゆるここで言ってた無期限レンタル術で落ち着いたようです。中古販売はだめだけど中古レンタルならいいのでそれでなんとか対処してくれという形になるらしい。

いわゆる「中古製品の販売を認めなさい!」という運動を裏側で認めた結果となったようです。ただあくまで中古販売はだめだというところもどっちつかずな感じになってしまっているのがふにゃふにゃしてすっきりしないところ。

でも2月ぐらいにこの話題が表面化してから今日4月の施行1週間前になってここまで来てかなりのドタバタ劇ですね。これからまだまだこの問題は続きそうです。まず今回はミュージシャンが訴えると経済産業省にとって相当な脅威であったということでございましょう。新聞に書いてある程度の当たり前の感想で今は留めておきます。

2006年03月24日(金) あと1週間で施行のPSE法に新たな動き
2005年03月24日(木) 俺のサドルがありません!
2004年03月24日(水) 僕は死にましぇん
2003年03月24日(月) BPM (Beats per Minute)
2002年03月24日(日) DCT西川独立。

一行BBS  
2006年03月23日(木) 完璧に歌って1000万円

更新ミスもしつつ。。
あ、そうそう、貴水さんテレビ出演決定おめでとうございます(^-^)。テレ朝の「史上最強のメガヒットカラオケBEST100完璧に歌って1000万円」だそうで。ウンナンのこれが出来たら100万円の派生番組ですね。個人的にはヒッパレ系統の歌笑HOTヒット10に出て欲しかったかな。でも全国区で放送されて嬉しいです。なんかアクセスの大阪公演とかぶっているらしいけど。


貴水さんはいろいろテレビに出て欲しいですね。あんな毒っ気のない二枚目ってなかなかいないよ。
新しいジャニーズ系のグループがテレビで映るのを見ると毎回ワルっぽい美形が多い気がするなあと。あのとがった感じが女性にとって魅力なんだろうけどなんか微妙。昔TOKIOの長瀬さんがポンキッキーズの収録時にガチャピンの頭を蹴って国分さんが「これカットだろー(笑)」っていうやり取りを見ててなんかこれが引きずっているせいなのかジャニーズ全般の印象がちょっと悪いかな。

2006年03月23日(木) 完璧に歌って1000万円
2005年03月23日(水) 妄想ですよ妄想!
2004年03月23日(火) 全てが僕の力になる!
2003年03月23日(日) 春がきているようです。
2002年03月23日(土) 三月の雪

一行BBS  
2006年03月22日(水) 数独

数独ってご存知でしょうか?9X9のマスに数字を入れるけど、縦横に必ず1から9の数字がすべて入るようにしてさらに3X3ブロックの太字の区画にも1から9の数字すべてが入るようにするパズルゲーム。

これが意外とはまります。でも微妙に解くのが難しいです。


思い切って数独マス埋めプログラムでもC言語で作ってみようかと思ってます。そうすれば数独の懸賞なんかもその作ったソフトに読み取らせれば1発で答えが出るし。そんなに難しくないんだよね。とにかく入りそうな数字を縦の列、横の列、太線のマスの3つを繰り返し判定していけば埋まりそうな数字が見つかるので消去法で答えが導かれるわけだし。どっかの人がもうそういうソフト作っててネットに公開しているかもしれないけれど、自分で作ることに意義があるわけよ。友達ならこういうの結構興味もってもらえるんだけどな。

うまくいけば問題を作ることも出来そうです。ランダムで1つ数を割り当ててあとは当てはまる数字をランダムに割り振って計算を繰り返していけばいいと思うし。答えが何通りも出来るようなものだと計算が破綻してしまいそうでそこが難しいですね。


そういえばCマガジンが休刊らしい。プログラミング雑誌としては結構歴史ある雑誌だと思ってましたが残念なことです。

2006年03月22日(水) 数独
2005年03月22日(火) 卒業式の日
2004年03月22日(月) 栄養失調になるところだった。危なかった。
2003年03月22日(土) 「Mmtask」ってなんじゃ??
2002年03月22日(金) 僕だってアクセスのポスターほしい。

一行BBS  
2006年03月21日(火) Daisuke Asakura Tour'05 Over Quantum Mechanics Rainbow DRIVE MEME

ようやく昨日発売の大ちゃんのライブDVDを見てます。この10月10日のライブに行ったものだと思ってたけど、どうやら僕は前日のライブに行ってたみたい。まあ内容は同じですし。

今回は過去にEOSB500の音色製作の仕事なんかを大ちゃんと一緒にしていたという守尾崇さんがサポートにいたのも見物。大ちゃん一人でたくさんの楽器を操っているのも不思議だけどこういうサブキーボードというかDJというかマニュピレーターがステージにいることで楽器がすべて全自動で鳴っているわけではないということが分かるのである種のカラクリが少しでも見れるのは僕にとって嬉しいところ。
パーカッションの則包桜さんもプロとはいえ大ちゃんの高速サウンドによく合わせられるなあと見てて感動。大ちゃんのステージに女性が上がることも珍しいし。
R2D2っていうの?スターウォーズのキャラがショルキーを運んできたところはうまくカメラに入らないように隠れてましたね。

あと、隠しコマンドなのか良く分からんけどシンセコメントと大ちゃんハウスの影絵物語が見れたけどこれのことかな?大ちゃんハウスの物語にほのぼのしました。

2006年03月21日(火) Daisuke Asakura Tour'05 Over Quantum Mechanics Rainbow DRIVE MEME
2005年03月21日(月) まだまだ続くよお引っ越し
2004年03月21日(日) 「8時だよ全員集合」は見たことないけど、「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」は見てた。
2003年03月21日(金) 幹てつやショルキー買いました。
2002年03月21日(木) だまされること

一行BBS  
続きを読む


リンク集

●アーティスト

DAnet(浅倉大介オフィシャルサイト)
access OFFICIAL SITE
DAISUKE ASAKURA official myspace
100曲配信プロジェクト DA METAVERSE
PATi-PATi WEB
Sony Music Shop|浅倉 大介
堂本ブラザーズバンド「浅倉大介」(新堂本兄弟)

●DTM特化ニュース系

DTM MAGAZINE WEB SITE
DTM SNS musictrack
MusicMaster.jp
Rock oN NEWS
サウンド|クリエイティブ|マイコミジャーナル
初音ミクニュース
All About Japan
(DTM・デジタルレコーディング)

窓の森「画像・映像・音楽」

●DTMその他


作曲したやつ
by ymr

過去日記

●2009年
9月8月|7月
6月5月4月
3月2月| 1月

●2008年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2007年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2006年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2005年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2004年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2003年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2002年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月


↑QRコード対応携帯からアクセス可能です。(Ver.2)

[RSS]




My追加