2006年10月16日(月)
|
遅刻になるほど寝過ごしたときの夢はかなり気持ちがいいという法則
|
月9の「のだめカンタービレ」見ました。面白かったなー。原作は知らんけれどまずこれはいい作品ですよ。 クラシックのことはよくわかんないけれど今やっているソフトバンクモバイルのCM曲が馴染みありました。予想外でした。来週も見たいです。 ちなみに思いっきり文字を間違って「のだめカンダービレ」って昨日書いてました。すみません。
******* abingdon boys schoolのページが出来たみたいですね。TMRが10周年の節目の中、西川貴教によるバンドプロジェクトが始動とな。テレビCMも見たけれどTMRの文字が大きく出てました。まあ、がんばってくださいませ。 scarecrowのページも見ましたが来年デビューするそうですね。「かつてユニットIcemanのメンバーとして同胞であり、ソロ活動で絶大なる支持を得ているボーカル黒田倫弘とギター伊藤賢一」と書かれています。過去のファンもいるわけでそのとき居たユニット名をプロフィールに書くと分かりやすいですね。
大友康平さんなんかの例ではハウンドドッグと名乗っちゃいけないとかいわゆるレコード会社間の「商標権」のしがらみがあるわけです。商標権の問題があるためにバンドは解散することになるととらえると理解がしやすいと思います。このためにバンドが2つに分裂するのは認められるものではない!ということです。そんなこともあるんだよって話。
2006年10月16日(月) 遅刻になるほど寝過ごしたときの夢はかなり気持ちがいいという法則
2005年10月16日(日) 試験結果 2004年10月16日(土) 集中力なさすぎ 2003年10月16日(木) 「未承諾広告」はある意味「承諾広告」だと思う。 2002年10月16日(水) 昨日の雷はひどかった。。
一行BBS
新しいシンセサイザーを先週買ったわけよ。JUNO−Gです。
今遊んでいるのはサンプラーの機能。テレビの音声を録音して遊んでます。楽しいのなんの。
でも実際に音楽として作って公開は出来ないみたいですね。今日お店で見てきたサウンド&レコーディングマガジンのサンプリング特集で書いてあったけれどサンプリングにも許可をとる必要があるっていうし。まあ面倒なもんです。調べてみればさらにややこしい話がわんさか出てきます。
JUNO−Gは歴史あるシンセの遺伝子を受け継いでいて元祖JUPITER−8は僕が生まれた歳に発売したそうですがなんでも98万円したとか。その廉価版のJUNO−6でもそもそも曲が作れないし音色の保存すら出来ないとかで。同時発音数が6(苦笑)。
それに比べりゃJUNO−Gの10万は安いもんですな。さらに安いJUNO−Dは川嶋あいさんが使っていたりしてます。
****** さて明日の音大が舞台のドラマの「のだめカンダービレ」はマジ期待してます。 そんなにクラシックを真剣に聞いた経験はないけれどこの機会に勉強してみたいとも思っているし。あと、キャストがスイングガールズの人だったりするのでこれもすんなりなじめそうな感じです。 NAOTOさんはいつ頃出てくるのか分かりませんがこれもプチ期待。
2006年10月15日(日) シンセにどっぷり中
2005年10月15日(土) 明日は試験 2004年10月15日(金) 風邪で喉が痛いです 2003年10月15日(水) ( ゚д゚)σ)・ω・`) 2002年10月15日(火) 5.1サラウンドについて(その2)
一行BBS
このところもいじめの自殺のニュースを聞きます。
死にたいというサインを出しても冗談だとからかわれたり、別の事件では遺書を残して死んだときも教育委員会に意図的に隠されて公表されてからも「いじめと断定できない」とか言う始末。本当に最悪ですね。その担当の教育長さんは辞任したそうです。 いじめをいじめとさせない指導者は指導者の資格はないよね。いじめられる側も指導者もとにかく逃げないで欲しい。指導者の責任ということにも一概にならないし上の人間が保護者に謝罪している姿の写真を見たりもするけれどここに本意は何もないと思う。
僕もいじめにあったことがあります。一番悪いやり方だけどピークの時はその人を殴ってしまいました。それから結構周りからも孤立してしまったけれどその人にはいじめられなくなりました。殴ったこともそれ以来僕は一切ありません。 いやな人はどこにでもいるわけですが、大人より子供の方がずっと逃げられない環境に苦しめられることはあるんじゃないかなと思います。
自殺を考えたことはまったくないですが僕が中学の頃も自殺のニュースは多かったです。そんなときにちょっとマイナーですが鈴木彩子さん(現在SAICOという名前でインディーズ活動しているそうです)が歌っていた「長い放課後」という曲は結構聞いていました。いじめをテーマにした曲ですが流行に乗せた軽さはまったくなくて名曲です。
2006年10月14日(土) 味方は自分だけ
2005年10月14日(金) アクセスのラジオ放送中に爆睡 2004年10月14日(木) しまった!! 2003年10月14日(火) 「歴史」という文字を見ると「隆史」と読みたくなるのは僕だけでしょうか? 2002年10月14日(月) だあああああああ。やる気が起きない。
一行BBS
歌番組のMステのスペシャルがあったので見てます。20周年だってさ。
昔の100位と最近の100位ランキングがやっていてよかったです。CDTVのような売り上げランキングとは違ってテレビに出てパフォームをする人たちがランキングに入っているのがいいですね。
あと倖田來未さんのライブではコンピューターで3D映像を駆使した合成ライブとかもやっていて映像の世界の進化に驚かされました。ニュース番組でも見ることがあるけれどあれってどうやっているのかなって考えてしまいます。 たぶんカメラのポジションとフォーカスを決められたところからどのくらい変化したかを瞬時にリアルタイムで計算して3D映像を作り直して合成させているんだろうけど、まあすごいもんです。さらに生放送だから裏ではすごいテクノロジーが駆使されているわけですな。カメラも少なくとも3台ぐらいあるみたいだし。お金かけてますねー。
2006年10月13日(金) 13日の金曜日
2005年10月13日(木) 今日はしし座の運勢最下位でした 2004年10月13日(水) アクセスのラジオにアクセスできなくてあくせくしてる。 2003年10月13日(月) あーみずいろの雨ぇー♪ 2002年10月13日(日) 今日は携帯から
一行BBS
2006年10月12日(木)
|
時間はいくらあっても足りません
|
さてさて、新しいシンセも今週購入してこのシンセの分析にはまだまだ時間がかかりそうです。デジカメのようにレコーディングしたwaveデータをマウスでじかにPCに移せるのなんかは便利ですよー。
****** 時間がないので大ちゃん情報も手短に。
大ちゃんが連載しているパチパチが発売中です。 今夜0:00はNACK5で浅倉大介のネオエイジサーキットです。 BEATREVOLUTIONの大ちゃんとの対談サイトにてムービーも公開。さらに大ちゃんのプライベートスタジオ(アインシュタインスタジオ?)もレポートされています。 札幌にて大ちゃんがアンニュアージュトークイベントに出演。
2006年10月12日(木) 時間はいくらあっても足りません
2005年10月12日(水) 乾燥した時間にノドを痛めてる 2004年10月12日(火) 女の子って柔らかいんだろうなぁ 2003年10月12日(日) 今日は学園祭 2002年10月12日(土) 僕はマイペース人間
一行BBS
2006年10月11日(水)
|
とうとうJUNO−Gを購入
|
買ったどーーーー!
昨日ついに新しいシンセを買ってしまいました。
決断力のない僕の年に1度の思い切った行動。まさかこのタイミングで買ってしまうとは思いもよらず。恐ろしいもんです。
で、購入したのは「JUNO−G」です。もともとヤマハ育ちの僕ですが、ローランドにもついに手を出してしまいました。最近ヤマハの新製品も出ないのでガマン出来ずにこっちを購入。とうとう10月10日に10万円のお買い物。
【購入のきっかけ】 このレベルのシンセでは安い。 作曲やオーディオレコーディングできる。 外に出られるような軽いシンセが欲しかった。 D BEAMコントローラーも気になる。 雑誌でわりと取り上げられている。 単純に新しいものが欲しい。
【ちょっと計算外だったこと】 6.2kgだと十分背負えるが、転がして運んだ方がいいのかも。 自分の体形上、背負うと似合わない気がする。 操作がまだ慣れない。 置き場所が確保出来ていない。 メモリーやUSBケーブルなんかは別途購入(意外と高い)。 おまけでついてきたシンセスタンドに乗せると見事にぐらつく。 店員がシンセに無知だったらしく訊ねてもそのまま逃げていったのがちょっと不快。 飯を食うのを忘れて触りまくってしまう。
こんなところ。つうか今日も早く触りたいっす。
2006年10月11日(水) とうとうJUNO−Gを購入
2005年10月11日(火) ドリンク剤のみまくり 2004年10月11日(月) ふじいあきらの口からトランプ吐き出すマジックの練習をしてたら日が暮れました。 2003年10月11日(土) トリビア探してるんだけど見つからん 2002年10月11日(金) あしたはうちらの学園祭。
一行BBS
2006年10月10日(火)
|
お腹をこわさないようにマックシェイクは噛みながら飲んでます
|
さてDAのソロライブが今年も終了してしまいました(ディナーショーはあるけれど)。
いろんなところの大ちゃんファンブログも早速話題に出しているようです。ホント早いですねぇー。 ネタバレとかもう今のブロガーさんは特に気にしてないみたいですね。この辺は大ちゃんがパソコン通信でDANETWORKを立ち上げた頃から大ちゃん自身も問題視していたみたいですが、今はコミュニティーが増えているので情報源が様々だということが昔との違いでしょう。 一長一短あるかとは思いますが誰かに伝えたいという思いは音楽ファンなら誰もが持つわけでそこは寛大にとらえるべきかなと思います。
あと、ブロガーさんってコンサート会場の花を撮るのが好きみたいですね。会場で携帯で取っている人いたけれどみんなブロガーさんなんだろうね。ってかそもそも会場でカメラを使っているのもありなのかな?
****** 僕は10月8日のリメイクライブとクラブイベントの2つに参加できましたが僕はクラブイベントの方が断然楽しかったです。
映画提供曲の1曲も出たし、「愛キラキラ」もやって新曲もちゃんとカバー。「ムーンシャインダンス」ではお客さん全員でおなじみの振り付けもやれたし、大ちゃんが曲提供した隠れ名曲の「SWEET&TOUGHNESS」も聴けたし。MODEの「WILD SIDE」もよかったなー。
あと大ちゃんのペンタッチするDJ姿にもホレボレです。
2006年10月10日(火) お腹をこわさないようにマックシェイクは噛みながら飲んでます
2005年10月10日(月) まだひよっこ 2004年10月10日(日) 青天の霹靂 2003年10月10日(金) 10月10日は目の愛護デーです 2002年10月10日(木) 買いました。
一行BBS
2006年10月09日(月)
|
要するに浅倉大介ソロライブ
|
さて今頃2日目のライブやっている頃でしょうが、大ちゃんの昨日の1日目のゼップ東京のライブ行きました。
気がついたらリメイクライブの他にクラブイベントの「Seq Virus 2006」にまで参加しちゃいました。終電に間に合わせようとして11時には途中退出です。皆さん夜遅くまで残っていてあの後どうしているんですかね?
リメイクライブはソロアルバムにこの前のベストアルバムとアイスマンの曲が出ました。特にアイスマン曲がつづくと妙に盛り上がりました。ヘドバンする人多数。 コーラスには女性2人に男性一人でした。もう少し生かしてもよかったのになと思ったり。「鏡の中の迷路」の曲では男性ボーカルが歌ってたのが新鮮でした。コーラスの一人の藤田真由美さんは過去の大ちゃんのライブで初登場したときにマユミーって叫んだことがあったけれど今回はちょっと叫べる余裕がありませんでした。ってか無理!
思い出したらクラブイベントの話も後日書きます。クラブ2006のCDの発売も決定ですよ!
****** てっきり今週しないのかと思ってたけれど、今夜は新堂本兄弟の総集編がありました。過去VだけどTMRが空飛んでました。大ちゃんも映ってました。うちのPSXはおまかせ録画されるので番組表を見る習慣もこのところないのですわ。
2006年10月09日(月) 要するに浅倉大介ソロライブ
2005年10月09日(日) イッてしまった!! 2004年10月09日(土) 雨ざあざあ 2003年10月09日(木) 欲しいぞオーディオインターフェース 2002年10月09日(水) サッカンのアルバム買えなかった。
一行BBS
2006年10月08日(日)
|
zepp東京でリメイクライブ
|
これから大ちゃんのリメイクライブなのですよー。正直なところ発表当初は行く予定になかったのですが、結局行くことに。これが大ちゃんファンの宿命とやらですか。15周年は記念ですね。
****** と同時に浅倉大介オフィシャルサイトにて発表。kimeruシングル『Starry Heavens』が11/15 リリース。 すでにkimeruさんの方で発表があったけれど、「作詞:井上秋緒、作・編曲:浅倉大介」とのことです。
2005年から井上秋緒さんが井上秋穂さんに改名したという話がちらほらあったのですが、元に戻したのか最初から改名していなかったのかは謎です。作品自体も出なかったしね。検索すると「井上秋穂」でも出てくるけれどまあ誤植なのかな。僕みたいに混乱しちゃうんで間違いならすぐに直して欲しいものです。
とか言う僕もカプセルの「中田ヤスタカ」さんを「田中ヤスタカ」さんと誤表記していたみたいです。ファンの皆様や関係者の方、大変申し訳ございませんでした。
2006年10月08日(日) zepp東京でリメイクライブ
2005年10月08日(土) 欲求不満 2004年10月08日(金) キシリトールを発見した人は岸理とおるさんです。(うそです) 2003年10月08日(水) いそがずあせらず〜♪ 2002年10月08日(火) よく見るけど「ぽちっとな」って言葉はどこからきたんだ?
一行BBS
2006年10月07日(土)
|
楽器フェスティバル行きました
|
楽器フェスティバルへ行って来ました。楽器フェアとなにが違うのかまだよく歴史は知らないけれど、それなりに大きなイベントです。
まず11月に発売するヤマハのD−DECKが展示されていました。これは世界初の一般向けお披露目になったんじゃないでしょうか?直接インストラクターに説明受けてきました。なんかシンセを2段並べてもできないけれど、これなら片手で鍵盤を2段同時に押せちゃうとか。なるほどねー。
あと、小型レコーダーのローランドのMICRO-BRも初見。こんなに小さくてドラムマシーン、8トラックレコーダー、ボイス録音が出来るのはやっぱすごいです。MP3プレイヤーとしても使えるしi-podより魅力かもよ?? 追記(10月8日):すみません。実質4トラックでした。
一番狙っていていつも楽器屋で触ってはいますがローランドのJUNO−Gも見てきました。軽くて外で使えるものが欲しくて仕方がないのです。これはボーカルやギターも1台でレコーディングできるので魅力あり。安いし。 で、がっちり説明も受けてきました。僕が使っているシンセとは特にシーケンサー(作曲機能)部分の勝手が違いますね。でも操作の仕方がここ10ヶ月かけてようやくわかったのでそろそろ購入に踏み切れそうです。
レクレーショナルキーボードのVINAもみました。上位機種はでかいです。完全に業務用ですね。多分楽器屋で見れることはないでしょう。追記:各地のローランドの専門ブースで売っているらしいです。
芸能人もみたいなと思っていたけれどキーボーディストの鈴木よういちさん見ました。普通に歩いてたし。マーティ・フリードマンさんは時間が合わずにみれませんでした。見たかったなあ。
2006年10月07日(土) 楽器フェスティバル行きました
2005年10月07日(金) 間に合わん 2004年10月07日(木) 贅沢すると罪悪感でいっぱいなんです 2003年10月07日(火) 忙しいかも 2002年10月07日(月) 小室結婚。元DCT西川逮捕。
一行BBS
|