デジタリアン日記 2006年4月には堂本ブラザーズバンドにも加入した浅倉大介(=大ちゃん)大ファンのymrの日記です。男です。 リンクフリー。

+10万| 携帯サイト目次プロフィール(new!)1行BBSCCCDの話

トップ(最新)
2006年12月15日(金) 音楽で膨らむイメージ

公式ページや大ちゃんのラジオで言っていたけれど、スターフィッシュホテルのオリジナルイメージトラックの告知が始まりました。もう来週出ますね。映画の絵コンテも見せられての製作をしたそうです。それでいて映画の物語と違うサブストーリ的なアルバムになったというところも面白いです。


あと、ラジオでボソッといってたけれどコナミとのコラボレーションも進行中らしい。何気に話が進んでいるんでいるようです!
ダンスダンスレボリューションでは小室さんがプロデュースしたTKD(小室さんのユニット)モデルもあったし小西康陽さんがプロデュースしたビーマニもあったわけだし今このタイミングでどうなのか分からないけれど例えばキーボードマニアのシリーズをプロデュースしてもらうとかありかも!


*******
そうそう、すっかり話題で取り上げるのを忘れてたけれどキムタクが出ていたフジテレビのドラマの「HIRO」が映画化するそうですね。予想してたけど大正解じゃんか!

2006年12月15日(金) 音楽で膨らむイメージ
2005年12月15日(木) 僕は先輩ではありませんから!!
2004年12月15日(水) 振り込め詐欺じゃないよね?
2003年12月15日(月) 志村けんの本名は志村康徳です。
2002年12月15日(日) 非通知について(前編)

一行BBS  
2006年12月14日(木) NHKをエネッチケーと呼んでいます

昨日日記書けなかったので昨日の日記とダブル更新してます。


東芝EMIの全株を東芝が売却したそうです。東芝グループではなくなるそうです。矢井田瞳さんが東芝のCMに出ることがなくなるとかそういうぐらいしか考え付かないけれど、レコード会社の厳しい状況がうかがえます。

追記:無知ですみません。すでに矢井田さんは東芝EMIとの契約を終了しているそうです。

オリコンも独自の音楽配信業務から撤退したしアップルの音楽配信も停滞気味だといわれています。アップルの音楽配信が日本で開始されてiPodの流行りも重なってすごくヒットしているかのような報道をされていたけれど、実際のところはどうなのか個人的には謎なところ。



昔に比べて音楽が選びやすくなっている反面、音楽を本気で選ぼうということが出来なくなっているのが今なのかなと思う。売り上げが上がらない理由というのは専門的な人間じゃないので分からないけれど少なくとも僕は昔以上にCDを買うし音楽のレベルが低くなったとは思えません。

また別の機会につづく。

*******
なにはともあれ、これからラジオNACK5の浅倉大介のネオエイジサーキットです。

2006年12月14日(木) NHKをエネッチケーと呼んでいます
2005年12月14日(水) 日テレズームインの西尾アナは坂下千里子に似てる
2004年12月14日(火) でも病気とは思いたくない
2003年12月14日(日) さむーい感じに曲が出来ました。
2002年12月14日(土) ネトゲーしてみる。

一行BBS  
2006年12月13日(水) 日本ではない世界

更新遅れております。急いで更新中。

ドラクエ9がニンテンドウDSで出るそうですね。プラットホームは何でもいいけれどネットワークRPG(MMORPG?)になるらしいので特にPCを触れない子供には未体験の世界が楽しめると思うしヒットすることでしょう。
ところでドラクエって「ドラゴンボールクエスト」の略なのではないかと(笑)。だって主人公がゴクウだもん。


*******
なんか中国で勝手に作られた日本版のパロディー西遊記が「原作を逸脱し、中国文化への侮辱」とかで中国で非難されているそうな。
そんなバカなって感じです。西遊記の物語は中国の物語で日本でも作られた別の話だしさ。


「三国志」なんかも日本のゲームメーカーが商標を取得しているのでこれも非難されているそうです。これは日本で認められた話であって中国とは別のものだと思うけれどな。
逆に「クレヨンしんちゃん」が中国で商標を勝手に取得されているということの方が問題だし国同士の権利戦争は今後も続くようです。僕はその辺の会社に勤めているので少しは知っているつもり。

そもそも中国は著作権の意識が低いということも聞きます。今だから書くけれど「百度」っていう中国の検索サイトで昔はMP3を検索すると日本の音楽もじゃんじゃん検索できました。検索サイトではあるけれど訴えられて検索できなくなったそうです。検索サイトが悪いとは思えないのですがね。

2006年12月13日(水) 日本ではない世界
2005年12月13日(火) 無理なものは無理
2004年12月13日(月) 10万アクセス突破!
2003年12月13日(土) メルマガ
2002年12月13日(金) 自転車のチェーン外れた

一行BBS  
2006年12月12日(火) 著作権保護期間延長問題

この話が熱くなってしまうのでさらっといきたい話題なのですが、「著作権保護期間延長問題」です。

簡単に言うとずーっと著作権を権利者がもっていると文化発展の阻害になるので期間を設けましょうと。でも短いから見直ししましょう。という話。著作者の死後70年に引き伸ばすべきか、現状の50年で維持するかでもめているらしい。アメリカが70年になったから見習おうとのこと。

ITneduaの記事にも何回か載っているけれど松本零士さんをはじめ権利者が「後世に残る作品でありたい」とのことで子孫にも財産を残したいとのことのようです。


僕としては反対です。今まで50年の保護だったしそれ以上長くしていたらさらに20年後に延長すると言い争うことになると思うのです。


例えば教科書に載っている文章が著作権が絡んでいてテストで使用できないという問題があります。こんなことではいい教材になりません。
記事にも載っているけれどホルストの木星も保護期間が切れて著作権フリーになったおかげで平原綾香さんがジュピターという名曲をカバーできたのです。名画「ローマの休日」も500円でDVDが売られるのも保護期間が切れたためです。

これも有名な話で「ミッキーマウス保護法」というものがあります。保護期間を繰り返し延長を求めたものです。結果的にミッキーは保護されっぱなしなのですが、これでは保護期間の存在意味がなく憲法違反だと反発を受けいるようです。


全員の意見が一致する話ではないと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。

2006年12月12日(火) 著作権保護期間延長問題
2005年12月12日(月) 林檎はなんにも言わないけれど
2004年12月12日(日) スタート!
2003年12月12日(金) 元祖ファミコンはIIコンはスタート、セレクトボタンがなく、マイクがついていました。
2002年12月12日(木) 丸美屋と永谷園、かなり混同する。

一行BBS  
2006年12月11日(月) ゲームやりすぎて具合悪くなりました

月9ドラマの「のだめカンタービレ」見てます。何故かのだめと主人公のお母さんが出会えたのか謎のままなんですが。
今月で終わるのがちょっと寂しいですね。クラシックの楽しさが分かってきた頃なのに。

でも実際は相当な学費がかかるらしいし子供の頃から投資をしていなくちゃいけないとかで、やっぱもともと親が豊かな人(≒エリート)の集まりだから僕なんかはまったくクラシックの柄じゃないなって思ってます。階級が違うんだよね。


*******
castellaのアクセスのポッドキャスト[RSS]が更新されています。RSSリーダーで巡回できるのがまたいいですね。「雑誌の撮影現場」からってことでパチパチの撮影衣装でした。とりあえず月曜更新ってことでいいんですね?
どうでもいいけれど毎回タイトルがついているので今後タイトルを決めるスタッフが苦労しそうな気がするんだけれど。いちいち気にしなくていいことですが。

2006年12月11日(月) ゲームやりすぎて具合悪くなりました
2005年12月11日(日) 服を買うだけで一苦労
2004年12月11日(土) 相田みつを物語みました
2003年12月11日(木) 負け組らしい
2002年12月11日(水) つまらないADSL話

一行BBS  
2006年12月10日(日) もうすぐ完成

貴水さんの日記(メール?)に書いていました。なんでもアクセスのミニアルバム「Diamond Cycle」のレコーディングが終わったようです。
>後は盤が上がるのを待つのみになりました!!!!!!!!!
だそうです。

ってかこの時期まで製作しているってすごいですね。99年のアイスマンの時はアルバムの納品が3ヶ月前で大変だったっていう風に言ってたと思うけれど今の時代はプレス期間が短くなったんでしょうか。1月31日発売までそんなに時間がないですよ。完成とはいえ収録曲がまだ発表されていないのでそれも気になる。


大ちゃんの公式ページの12/04のスタッフレポではその日がPVの撮影日とのこと。予想していたライブビデオの使いまわしではなさそうです。これはすごい!
しかしゲームしている姿も写真に撮られているけれど大丈夫なんですかね。少なくとも自分の会社の社員が会社でゲームをしていたら僕は不安になりますが。。

******
パチパチも見てきました。今回はアクセスが載っています。オリジナルアルバムに向けてレコーディングもしているそうです。わくわくです。
大ちゃんの連載では空手をしております。動画が今回からリアルメディア形式からウインドウズメディア形式に変わってますね。元19の人がゲストのようで。昔19のコンサートのバイトしたことあります。紙ヒコーキをお客さんが飛ばして散らかしていくのが印象的でした(笑)。

2006年12月10日(日) もうすぐ完成
2005年12月10日(土) パチパチを見てきた
2004年12月10日(金) しょぼしょぼ
2003年12月10日(水) 何事も経験
2002年12月10日(火) タマちゃんの一言「ストレスたまっちゃんよ」

一行BBS  
2006年12月09日(土) 遅れても気にしない

さすがにプレステ2のソニックヒーローズにはまっているおかげで日記更新をサボったなんていえません。



えっと、もう発売まで10日をきってしまったようなのですがスターフィッシュホテルの「image soundtrack」を大ちゃんが手がけているわけです。

映画で使われる音楽じゃないということはあくまで大ちゃんが望むイメージのサントラということなのでしょう。大ちゃんが作る音楽はすべてリリースするというソニーの意気込みが感じられます。本家サントラは現在出る様子はないですね。

12月10日現在の大ちゃんの公式ページには情報が出ていません。大ちゃんが望んだ音楽をリリースするのであればちゃんとした情報があってもよいと思いますがいかがでしょう。


****
いまさらこの前金曜ロードショーでやってたデスノートを見始めてしまったので以上。

2006年12月09日(土) 遅れても気にしない
2005年12月09日(金) ドラえもんの雲の王国は一株100円です
2004年12月09日(木) スパムメール
2003年12月09日(火) ねむすぎ。
2002年12月09日(月) ハリーポッターはかつらだった!→「ハリーポッターと秘密のヘヤー」(注:ギャグです)

一行BBS  
2006年12月08日(金) なんか見たことあるような

アクセスのライブのファンクラブ先行予約の当選結果をネットで見ました。僕は自分の分1枚しか買わないわけですが普通に2月8日木曜の渋谷C.C.Lemonホールに当選です。

でもそもそもお金払ってから抽選するってどうなの?って感じもします。落選してお金が戻るときも返送手数料がかかるし。まあそれが普通に行われているのでどうしようもないけれど。


あと大ちゃんのトップページがちょっと変わってました。クリスマスの輪の飾り(なんていうの?)に大ちゃんのアニアルわんこがくぐっているロゴ。
これ、なんか元ネタがあると思うんだけれど元ネタが分かりません。
******
今やっている「笑える恋はしたくない」っていう短編ドラマおもろいですね。鈴木おさむさんが脚本だとか。森三中の人のだんなさんだそうで。

あと「アンナさんのおまめ」っていう深夜ドラマも結構見てしまう。あの時間のドラマってB級ながら面白いですよ。原作が「白鳥麗子でございます」の原作者らしい。しらんがな。

2006年12月08日(金) なんか見たことあるような
2005年12月08日(木) いろんなバンドが
2004年12月08日(水) シーチキンライスでいいや(パクリました)
2003年12月08日(月) 馬鹿になれ夢をもて
2002年12月08日(日) パソコンしながらおしるこを飲む。幸せ。

一行BBS  
2006年12月07日(木) 負けるが勝ち??

先輩たちと遅くまで飲んでいました。いい経験だけど大変ですよ。おかげで大ちゃんのラジオが聴けないし。

*******
なんか代々木アニメーション学院が倒産だそうですね。秋葉原にも学校が出来て経営が順調という感じだったのに。それでも運営を継続するそうですね。民事再生法の適用をするとか。世の中分からんですね。

世の中って弱者をかばう傾向にある感じもします。それが世の中にとっていいことだとは思うけれど安易に経営を拡大していって負けを認めるのもどうなのかなとも思う。強いものには高い税金を課して弱いものを救済するというのも一見正統だけれどその弱者が本来の弱者なのかは分からないし。
別に代々木アニメーション学院がどういう経営をしてたのかは知りませんけれど。

2006年12月07日(木) 負けるが勝ち??
2005年12月07日(水) FNSはフジネットワークシステムの略
2004年12月07日(火) 腹が減ったよー
2003年12月07日(日) 髪を切ろうと思ったけど行けなかった
2002年12月07日(土) また遅くなっちゃった。

一行BBS  
2006年12月06日(水) 武部聡志歌謡祭

今やっているFNS歌謡祭を後追い再生でフラッシュで見てます。SMAP草なぎさんの棒読み司会ぶりがすばらしいです。
オーケストラをバックに演奏するアーティストのやつは武部さんのピアノのオンパレードでしたね。

あやや&ミキティーのユニットGAMは毎回二人の音程はいつも合っていない気がするんですが。ミキティーの音が半々音下がっている感じなんだよね。中島美嘉さんも半々音下がっている感じ。あと、キンキの堂本剛さんも若干下がっている気がするけれどキンキはお互いが合わせているのできれいに聴こえる感じ。たらこたらこたらこははっきり言って流行っていないと思う。あー、TOKIOの国分さんって本当にピアノ弾けるんですねー。国分さんの手元を初めて見たかも。


*****
アクセスのニュースのチェックできたのだけ。
オリコン[http://www.oricon.co.jp/news/confidence/39520/]
CDJournal.com[http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13547]
hotexpress[http://www.hotexpress.co.jp/news/061206_access/]
肝心のmusicnetはまだ情報が更新されていないです。ソニーマガジンのパチパチが発売してからなのかな?今回は拡大版なのでちょっと新情報の期待してます。

2006年12月06日(水) 武部聡志歌謡祭
2005年12月06日(火) 酔って千鳥足
2004年12月06日(月) サンゲツはオーダーカーテンの価格を見直しました。
2003年12月06日(土) ちょっと愚痴
2002年12月06日(金) 10000件アクセス

一行BBS  
続きを読む


リンク集

●アーティスト

DAnet(浅倉大介オフィシャルサイト)
access OFFICIAL SITE
DAISUKE ASAKURA official myspace
100曲配信プロジェクト DA METAVERSE
PATi-PATi WEB
Sony Music Shop|浅倉 大介
堂本ブラザーズバンド「浅倉大介」(新堂本兄弟)

●DTM特化ニュース系

DTM MAGAZINE WEB SITE
DTM SNS musictrack
MusicMaster.jp
Rock oN NEWS
サウンド|クリエイティブ|マイコミジャーナル
初音ミクニュース
All About Japan
(DTM・デジタルレコーディング)

窓の森「画像・映像・音楽」

●DTMその他


作曲したやつ
by ymr

過去日記

●2009年
9月8月|7月
6月5月4月
3月2月| 1月

●2008年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2007年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2006年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2005年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2004年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2003年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2002年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月


↑QRコード対応携帯からアクセス可能です。(Ver.2)

[RSS]




My追加