デジタリアン日記 2006年4月には堂本ブラザーズバンドにも加入した浅倉大介(=大ちゃん)大ファンのymrの日記です。男です。 リンクフリー。

+10万| 携帯サイト目次プロフィール(new!)1行BBSCCCDの話

トップ(最新)
2007年02月13日(火) ラブジョイをまとめてみる

何でもアクセスのアルバムより木村由姫のLOVE&JOYが入ったCDの方が勢いがあるようです。なんだかセールスって実用的なものが強いようです。なんだかね。たとえ大ちゃんの楽曲だとしてもなんか複雑。



せっかく思い立ったが吉日ってことで元シングル以外ラブジョイ収録作品をまとめてみる。

・「sole sorfege」[PICL-7008](2000.09.06)
・「unbalance」[PICL-007104](2001.02.15 Extended Mix)
・「Very Singles」[PICL-7011](2001.3.22)
・「Non-Stop Mega Dance Evolution」[PICL-7012](2001.3.22. パラパラユーロミックス)
・「process“Y"」[PICL-7013](2001.7.25 バレンタインライブ2001)
・「Best Selection」[PICL-7015](2001.11.21)
・「俄然パラパラ!! プレゼンツ・キャンパス・サミット 2005」[AVCD-17706](2005.7.13)
・「ブチアゲ♂トランス (3)」[VICP-63126](2005.09.23)
・「ブチアゲ♂トランス (4)」[VICP-63340](2006.03.24)
・「姫トランス2」 [TOCP-64299](2006.06.28)
・「d・collection -the best works of daisuke asakura-」[MHCL-00904](2006.9.20)
・「I (ハート) PARTY PEOPLE」[TOCT-26143](2006.11.15)
・「姫トラ presents ホストランス」[TOCP-64335](2007.1.31)
・「ラ ラ ラ Love & Joy Super Best!」[GNCL-1113](2007.03.14 発売予定)


ボーカルは別だったりするのであしからず。まだあるかも。結構まとめるの疲れるよこれ。

追記(2月14日):以下のも発見
・ブチアゲ♂トランス・プレゼンツ・ギャルサートランス[VICP-63476](2006.06.28)
・ウイ・ラブ・トランス・プレゼンツ 歌トラ [UICZ-3078](2006.9.27)


なお、ビクター系は塚田 真美さんという方が歌っているバージョンらしい。「I (ハート) PARTY PEOPLE」はDJ OZMAさんのアルバム。他にもインディーズ系もあるようですがとりあえずCDのみまとめました。
:追記ここまで
*******

くそー!!田舎者の人間なので分からんかった。アパートの更新料って高いんですね。10万円もするし。都心って2年ごとに更新料払わないといけないそうですよ。ありえないよ。PS3とWii余裕で買えちゃうよ。

2007年02月13日(火) ラブジョイをまとめてみる
2006年02月13日(月) モスバーガーファンです
2005年02月13日(日) テレビの曲
2004年02月13日(金) どうせならチョコより現金ください。
2003年02月13日(木) テレビ見たり
2002年02月13日(水) おそらく追試

一行BBS  
2007年02月12日(月) 小学生の頃バブルガムブラザーズをバブルスライムと読んでいました。

スクリプト言語の「PHP」がマイブームです。PHPとは、、まあホームページを面白くする技術です。ちなみに出版社の「PHP研究所」とは関係ないそうです(笑)。

本まで買ってしまいました。わりと高かったです。
技術書なんて会社で買えばいいものをあえて自分のお金で買ってしまいまして。ばかでしょうか?まさに貧乏サラリーマン人間の象徴でしょうか?

いいんです。自分が欲しい本なのですから。自分の物が欲しいのですから。




******

バレンタインデーって甘いんですか?
僕には苦いです。

2007年02月12日(月) 小学生の頃バブルガムブラザーズをバブルスライムと読んでいました。
2006年02月12日(日) ymrの厳選DA系アルバムランキング
2005年02月12日(土) ガムをかむと腹が減る
2004年02月12日(木) ねずみがこわれた
2003年02月12日(水) 休みこそが休みじゃなかったりする
2002年02月12日(火) テスト終盤戦

一行BBS  
2007年02月11日(日) アクセスのDVDを今さら

実は恥ずかしながら今までアクセスのDVDはまったく持っていなかったけれど、いずれは購入しないとと思っていました。

ってことで、タイミングよくライブ会場で売っていて購入しました。「LIVE SYNC-ACROSS 2002 "SUMMER STYLE"」というやつ。学生のときはお金が無かったんです。いやほんとに!


いや、よかった。ちょっとカメラの性能のせいなのか暗闇の撮影のためか映像のクオリティーが落ちているけれど見ごたえありでした。音も圧倒的によかったし。マルチアングルの映像もあるのに目立たないコンテンツなので持っている人が気づかないこともあるのかも。これで大ちゃんアングルだけ見てました(笑)。
アクセスのライブを一度も見に来たことが無いという人はまずこれを見るというのもありですね。



とまあ4年前の作品を今さら紹介してしまいました。

******
昨日は大ちゃんは大阪で今日明日はアクセスの名古屋ライブと多忙な日々だそうです。

大ちゃん公式ページのスタッフ日記に「MOTIF XS」が載ってますね。(現在「MOTIF EX」って間違っているけれど)MOTIF XSについてはいろいろ書きたいこともあるけれどまずは触ってみてから感想を書きたいです。


******
これから新堂本兄弟です。大ちゃんが大ちゃんだと分かるくらいテレビに出て欲しいですね。今日は中川翔子さんが登場とのことでエヴァンゲリオンのアニソンをやるとか。
「残酷な天使のテーゼ」でしたっけ?この曲はDA系ですね(勝手に決めつけ)。なんか大ちゃんの曲で似た曲があったような。。

2007年02月11日(日) アクセスのDVDを今さら
2006年02月11日(土) 青春ソング
2005年02月11日(金) ムービーとか
2004年02月11日(水) アンデスメロンとは「安心ですメロン」の略
2003年02月11日(火) 貴重な財産発掘
2002年02月11日(月) 休日はなまけてしまうっす。

一行BBS  
2007年02月10日(土) ローランドのイベントに行ってきました。

渋谷にてローランドサウンドスパーク2007を見学。こういう製品レビューの会場で一番嬉しいのはスタッフさんがしっかり説明してくれるところですね。

普通の楽器屋のへぼ店員さんは「この機材は簡単に録音できるんです」という説明まではしてくれるけれど僕が『では録音してみてください。』っていうと店員さんは「説明書を見ないと出来ません」と言って逃げていきます。
もっとひどい店員さんは機材で遊んでばかり。たまに演奏しながら僕に目線を合わせてきます。アピールしているようでほんとに耐えられない。



さて、試し演奏が目的だったけれどライブ演奏と一緒になっていて混みまくりで最新機種の「V-Synth GT」はまったく触れませんでした。やっぱライブ演奏の会場と別にして欲しいものです。スペースの関係はあるのだと思うけれど。

気になったのは新製品のデジタルピアノの「FP-7」でしょうか。セッション機能がよかったし、「オーディオ・キー」という機能ではUSBメモリーからWAVの直再生ができてキーボードに再生スイッチを割り当てられることができるらしい。結構いいと思う。何よりメモリのロードがいらないってのは他の製品でなかなか無いのでは?


いろんな鍵盤系の芸能人も見れたし満足です。最後の方は混みすぎたのでドリームシアターのキーボーディストさんが出る前に帰ってしまいました。腹減ってたし。でも見とけばよかったかな。ってかこの人ローランドというよりコルグの人のイメージがするんですが。


来週は品川のヤマハのイベントに行きます。大阪ではすでに今日やってたんですよね?どんな感じだったんでしょうか?

2007年02月10日(土) ローランドのイベントに行ってきました。
2006年02月10日(金) NHKおかあさんといっしょのハイポーズのアチョー!!ってのが子供の頃めっちゃ怖かったです
2005年02月10日(木) 違うお金かかるから!
2004年02月10日(火) 体調わりー。
2003年02月10日(月) 徹夜したけどテストは惨敗
2002年02月10日(日) 案山子

一行BBS  
2007年02月09日(金) ライブの感想つづき

昨日はアクセスのdiamond cycleツアーに参加しました。その感想のつづきを。


今回は女性ダンサー2人がいましたね。あの派手なビート刻みに踊れるのは相当なものです。さすがプロ。ただアクセスに女性ダンサーが出るのはなかなか見ない分あっけにとられてしまったのが本音。

あと、僕の感触だと下手したら6割以上が貴水さんの声援だったような気がします。いつも大ちゃんコールばかりの舞台を見ているためなのかなんか今回は敗北感がありました。そりゃ、ボーカルはセンターですからそういうものなのですが。

余談ですがアルバム「diamond cycle」には今回「浅倉大介プロデュース」ということが書かれていません。復活してから「浅倉大介プロデュース」とクレジットに書かれていたりしたので微妙な大ちゃん的ポジションチェンジがあったのかもと察します。



今回は携帯での静止画撮影タイムが設けられました。これ楽しいサービスですね。
でも逆光で全然アクセス本人の顔を映すことができませんでした。しかもちゃんとしたデジカメで撮るのはダメらしい。そもそも入場時にカメラチェックはされるわけだけど、なんだかよく分からんです。
静止画限定であるなら連写撮影にするべきでした。



******
パチパチみてきました。今回は大ちゃんがジャグリングに挑戦。ネットでは動画が公開されています。

2007年02月09日(金) ライブの感想つづき
2006年02月09日(木) ですよねぇ。
2005年02月09日(水) みんな友達!
2004年02月09日(月) ポップンミュージック
2003年02月09日(日) 野菜を煮込んでからカレーのルーがないことに気づく。がっかり。
2002年02月09日(土) かなりOut of Orbit

一行BBS  
2007年02月08日(木) 「access TOUR 2007 -diamond cycle-」に参加しました。

本日渋谷CCレモンホールにてアクセスのライブに行ってきました。会社終わってすぐ向かって結構ぎりぎり。

前半が新しい曲が集中。後半がクラブ(ディスコ風?)の感じでしょうか。アクセスはロックで攻めたりするけれど根っこはダンスミュージックですね。僕がアクセスのライブに求めるのはまず踊っていたいこと。これは前提です。


あと、見間違いじゃなければSTAY MY LOVEで大ちゃんが「MOTIF XF8」を演奏してました。これまだ発売していないヤマハの最新高級シンセなのだけれど早速演奏していたのがすごかったです。ってか発売していないのに演奏できるってありえん。まあ、10日に早速大阪でヤマハのイベントにて演奏するのでしょうけど。


がっかりしたこと。会場の販売で買えばなんとアクセスのポスターがプレゼントされると書いていたので勢いでDVDを購入。でももらえませんでした。ポスターはdiamond cycleの通常版(?)を買えばもらえると販売員に言われました。はめられたよー。


明日も思い出しつつ書いていく予定。

2007年02月08日(木) 「access TOUR 2007 -diamond cycle-」に参加しました。
2006年02月08日(水) 大仁田厚のCDがエイベックスで発売するらしい。。
2005年02月08日(火) 音楽ニュースもね!
2004年02月08日(日) BBのカラオケ
2003年02月08日(土) 久石譲
2002年02月08日(金) 僕は昔からTMRのファンではないんだけど。

一行BBS  
2007年02月07日(水) 遅れて着いたら間に合ったことになりません

日記更新もすぐにできないでなにをやっていたかというと、携帯のドラクエ2やってました。本日1週間かけてようやくクリア。せっかくなのでレベル99にしたい、ようなしたくないような。

残念だけど一ヶ月オンリーの課金として今月末には削除しとこうかね。


*****
あと本日はアクセスのライブでした。僕は明日の2日目に参加します。

会社終わってすぐ行っても最初には間に合わなそうだし、まだ場所が不明確なので心配です。渋谷CCレモンホールだけど間違ってCCメロンホールに着いてしまったらどうしよう(んなこたない)。

2007年02月07日(水) 遅れて着いたら間に合ったことになりません
2006年02月07日(火) 帰宅途中
2005年02月07日(月) ITが舞台
2004年02月07日(土) 寒い夜だから‥
2003年02月07日(金) ちょっとねむい
2002年02月07日(木) あんびりーばぼー

一行BBS  
2007年02月06日(火) シンセいっぱい見てきます

明日明後日とCCレモンホール(渋谷公会堂)でアクセスのライブです。僕は明後日のライブに参加します。


10日はローランドサウンドスパークに参加したいと思っています。去年ローランドのJUNO−Gを購入したわけで新しいローランド製品もしっかりマークしていきたいと思っています。


さらにYAMAHA DIGITAL WORLD 2007があります。ヤマハのシンセ大集合。10日は大阪で17日は東京です。東京に参加します。参加無料でいろいろ見れるのでうれしいです。

奇跡的に17日の大ちゃんのライブが抽選で当たったのでこれも幸運にも参加できます。あと中田ヤスタカ氏のトークセッションも是非みたい!!氏家克典さん(アイデックス社長さん)が次世代高級シンセの「MOTIF XS」のデモンストレーションをするそうなのでこれも楽しみ。



ところで「MM6」っていうヤマハのミニモチーフもすでに先月発売開始しました。楽器屋でさっそく触ってきたけれど、ちょっとイメージと違いました。僕の感触ではこれはMOTIFではないです。ポータブルグランドですね。タイプを把握していれば「MM6」は買ってもいいとおもうけれど、MOTIFだと思って買うと失敗すると思います。かなり紛らわしいです。

2007年02月06日(火) シンセいっぱい見てきます
2006年02月06日(月) 有楽町に届かず
2005年02月06日(日) ちょっとした発見
2004年02月06日(金) 黒豆ココアを買ってみた。普通。
2003年02月06日(木) 川瀬智子の誕生日(february6)
2002年02月06日(水) アクセスがきんもくせいに負けちった

一行BBS  
2007年02月05日(月) エンピツ日記はいいですよぉー

うちはエンピツ日記というサービスを利用しています。当時は広告付きの無料で使っていましたがここ最近は有料で使わせてもらっています。一年で多くても千円以下だしファイル制限はきっちりあるもののホームページスペースも確保されているのでおすすめ。


まあ、それでもブログの方が検索されやすいし人気あるのは分かります。そっちが良い方はブログの方がよいでしょう。あえて言うと、広告が多すぎるところもあるしむしろ自分から広告をやたら埋め込む人もいてそれはちょっと見苦しいです。


エンピツ日記の作者で今お気に入りのはあんぱんちさん執筆の『ぐうたら「え」日記』です。四コママンガがほのぼのとしてよいです。思わず過去日記をずーっと読んでしまいました。


******
アクセスムービー情報
公式サイトのスペシャルムービーhttp://www.access-web.jp/special/index.html
オリコンのムービー:http://www.oricon.co.jp/tv/access/index_movie01.html
ワッツインのムービー:http://www.musicnet.co.jp/whatsin/article/070201_access.html
アクセスのtalk about(キャステラ)http://www.castella.jp/PcContentsView.php?kind=1&id=526480
NACK5ゲスト出演時ムービー(今月のみ?)http://www.nack5.co.jp/hithit.com/

前回のアルバムの時みたいに特集するサイトが今後増えそうですね。

2007年02月05日(月) エンピツ日記はいいですよぉー
2006年02月05日(日) 少し分かってもらえてる?
2005年02月05日(土) もうFUNやめました!
2004年02月05日(木) 結局今日も吉野家で牛丼食べた。
2003年02月05日(水) 強敵はやはりGLAYでした。
2002年02月05日(火) 今日のテスト

一行BBS  
2007年02月04日(日) 携帯ゲームやりすぎて頭痛と吐き気

頭が痛いッス。ドラクエ2携帯版をやりすぎました。4日目で紋章5つすべて見つけてしまいました。要するにいっぱいやったってことです。
ファミコン版はパスワードを入力しなくちゃいけないし難易度が高いけれど携帯はセーブもできるし今となっては攻略サイトで速攻クリアーです。ってか攻略サイトを見ないでクリアーできるわけがないです。ヒントが少ないし。


******
昨日早く寝てしまって「スポーツうるぐす」を見れなかったです。大ちゃんが作曲の玉置成実さんの曲が流れるはずだったのに。
でもこの番組今日もやるんですよね。新堂本兄弟が終わる頃日テレで放送。

新堂本兄弟ではハリセンボンさんがゲストらしい。このコンビはしゃべる方はしゃべるのにしゃべらない方は全然しゃべらないので芸能人として大丈夫なのか不安です。
歌は「MUGO・ん・・・色っぽい」を歌うらしい。この曲好きなんです。ぶっちゃけ先月カラオケでこの前歌いました。男の僕がしっかり歌ってしまいました。好きなんだからなに歌ったったって勝手です。

2007年02月04日(日) 携帯ゲームやりすぎて頭痛と吐き気
2006年02月04日(土) 昼寝したら夜中になってた
2005年02月04日(金) 今日はアリゾナの魔法やります
2004年02月04日(水) ぐーぐる探検記その1
2003年02月04日(火) 浅倉大介、貴水博之のユニット「AXS」のニューアルバムゲット!
2002年02月04日(月) てつやー

一行BBS  
続きを読む


リンク集

●アーティスト

DAnet(浅倉大介オフィシャルサイト)
access OFFICIAL SITE
DAISUKE ASAKURA official myspace
100曲配信プロジェクト DA METAVERSE
PATi-PATi WEB
Sony Music Shop|浅倉 大介
堂本ブラザーズバンド「浅倉大介」(新堂本兄弟)

●DTM特化ニュース系

DTM MAGAZINE WEB SITE
DTM SNS musictrack
MusicMaster.jp
Rock oN NEWS
サウンド|クリエイティブ|マイコミジャーナル
初音ミクニュース
All About Japan
(DTM・デジタルレコーディング)

窓の森「画像・映像・音楽」

●DTMその他


作曲したやつ
by ymr

過去日記

●2009年
9月8月|7月
6月5月4月
3月2月| 1月

●2008年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2007年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2006年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2005年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2004年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2003年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2002年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月


↑QRコード対応携帯からアクセス可能です。(Ver.2)

[RSS]




My追加