デジタリアン日記 2006年4月には堂本ブラザーズバンドにも加入した浅倉大介(=大ちゃん)大ファンのymrの日記です。男です。 リンクフリー。

+10万| 携帯サイト目次プロフィール(new!)1行BBSCCCDの話

トップ(最新)
2007年02月23日(金) 2月ってやっぱり短いんですね。

こんばんわ、タモリです。(違うから)
会社から帰ってきて録画されているミュージックステーションを見るのが金曜日の楽しみなのです。

ひと言ずつ。島谷ひとみさんロック初挑戦らしいけれどあんまりなじんでないですね。逆に浜崎あゆみさんはロックが似合います。さすがです。でもベストアルバム出すからって6年前の曲をMステでやらんでもいいと思うんですが。嵐の曲は紹介されない限りV6かどうか分からん。中島美嘉さんってなんでいい曲ばかり持ち歌あるんだろ。JYONGRIさんの斜めになったFANTOM-X6を触りながら歌う姿はなんか斬新ですね。音も好き。でも演奏していないっていうかオーディオアウトの線がつながっていないような気がするんだけれど?大塚愛ちゃんかわいいなー。かわいいけどなんかセクシー路線でもないのにエロいなー。「チューすればするほど好きになる♪」って歌詞ですよ。ありえん。



余談ですが芸人がお笑い番組でなぜか美人女性とチューしていたりして非常に耐えられんです。視聴率が取れると思っているのかもしれないけれど夫婦でもないのにあれは腹ただしいったらありゃしないよ。


あとあの車のCMもやばい。寒いからってもこみちさんの服の中に彼女役の人がもぐりこんでいくやつ。テレビだからまだいいけれど外で目撃したら僕は凍え死ぬかも。

2007年02月23日(金) 2月ってやっぱり短いんですね。
2006年02月23日(木) 今日のめざましテレビのトロの一言は「早口言葉で負けました」でした
2005年02月23日(水) 部屋探し前半戦終了
2004年02月23日(月) ランキング予想
2003年02月23日(日) 最近はますだおかだに注目してます
2002年02月23日(土) 自宅にて

一行BBS  
2007年02月22日(木) 黄色い封筒到着!

ようやく来ました。浅倉大介オフィシャルファンクラブの会報と年始のお楽しみのSYNC−PACKが届きました。SYNC−PACKって前は年末だったような??ってか会報も2006年12月号みたいだけど。


SYNC−PACKはすごいですねー。さまざまなアーティストのコメントが。吉田建さんの丁寧なコメントからえなりくんのあっさりジェラシーコメントまで。深田恭子さんって大ちゃんファンってマジですか??ブラザートムさんの「あさくらだいむけ様」っていいかげんすぎます(笑)。

去年はやんちゃな年だったけれどリリースは少なめだったかな?TMRのベストはディスコグラフィーに入れないんですね。今年のおませな活動も期待します。

あと会報によると大ちゃんは加藤ローサさんが一押しらしい。「クリステル系だもんね」って意味わかんねー。


******
今週末にCDTVの後にやる「エンタメキャッチ」でTMトリビュートのツアーリハーサルの様子が流れるそうな。この前決定したNHKホールの先行予約もあるとか。見るべし!


さて、これから大ちゃんのラジオです。ネオエイジ通信もお忘れなく!

2007年02月22日(木) 黄色い封筒到着!
2006年02月22日(水) シンセが世間にもっと広まって欲しい
2005年02月22日(火) 東京の部屋探し前夜
2004年02月22日(日) 自作曲を公開!その2
2003年02月22日(土) チャートに出ないアーティストなのですが
2002年02月22日(金) きんもくせい歌おうとしたが不発

一行BBS  
2007年02月21日(水) なぜか篠原涼子さんの特大ポスターを見ると笑ってしまいます。すみません。

やべぇー。日テレの「ハケンの品格」面白ー。最初はケンカしあっていて痛い感じがちょっと嫌だったけれど、派遣と正社員のそれぞれの意見のぶつかり合いが、筋が取っているし勉強になります。

僕は一応正社員の身で派遣になった経験がないけれど日本の雇用状勢がこのドラマを通じて感じ取れます。あそこまで派遣の人が悪者扱いされていじめられるのはドラマだけだろうとは思いますが、うーん。


*******
なんか小室哲哉さんがkimeruさんとコラボするらしい。ガチコラとは違うらしい。

kimeruさんは大ちゃんより哲にいさんのプロデュースの方が良かったんでしょうかね。そう思うと大ちゃんファンの僕としてはつらいよ。

もういいんです。とりあえず今は大ちゃんの玉置成実さんのサウンドプロデュースを期待ですYO!。あーい、とぃまてーん。

2007年02月21日(水) なぜか篠原涼子さんの特大ポスターを見ると笑ってしまいます。すみません。
2006年02月21日(火) ギブミーアクセス!
2005年02月21日(月) Romanticをもう一度
2004年02月21日(土) 自作曲を公開!その1
2003年02月21日(金) チャゲアス見れなかった。
2002年02月21日(木) のりかえしました。

一行BBS  
2007年02月20日(火) で結局mLANはどうなるん?

うざいぐらい話題に出していますがヤマハの新しいシンセサイザーの「MOTIF XS」の話。この前のヤマハのイベントで見ましたが、なんでもXS8(88鍵の一番高価なやつ)にはmLANのロゴがちゃんと付いていました。ということでmLANが接続できるらしい??


しかしながらヤマハのXSの紹介ページにはまったくmLANという言葉がありません。mLANの元である「IEEE1394が接続可能」としか記載されていません。

******
そういえばヤマハのイベントにて質問したところインストラクターも「mLANが接続できます」と言ったりなぜか「ファイアーワイアー(mLANとは別のIEEE1394系オーディオ転送規格)の接続で、、」と話がごっちゃになっていたりしていました。


ここでおさらい。mLANとは、、
ヤマハが提唱していたMIDIとオーディオを高速に転送するケーブル転送規格。しかし不具合ありーので失敗気味ーな感じ。


この前ファイアーワイアーでの接続製品がヤマハから出てきたときに僕が思ったのは「ようやくヤマハはmLANを捨てることが出来たんだな。おめでとう!」ということでした。
しかしながら、XSにずるずると搭載されるのかはまだ謎のままです。デモ段階ではmLAN搭載予定だったけれどスタインバーグと連携することで捨てている可能性もあり。様子を見たいと思います。



mLANが登場したときは確かに期待したんです。でも結局MIDIとオーディオを一緒にすることにそれほど意味もないしOSごと落ちるとかいろいろ不具合の話を聞いたりしています。アマチュアでもプロでも不具合のあるものは積極的に使おうとは思えませんから。

2007年02月20日(火) で結局mLANはどうなるん?
2006年02月20日(月) ハンガーヌンチャクにはまってます
2005年02月20日(日) 「アデランス」はフランス語で「くっついている」という意味
2004年02月20日(金) 虹は、内側から、紫、藍、青、緑、黄、橙、赤、の7色
2003年02月20日(木) あっさり解決
2002年02月20日(水) 結局は同じことの繰り返しー

一行BBS  
2007年02月19日(月) 新堂本兄弟でもエクセスを使ってサクセスしていました。

みました?新堂本兄弟!江原啓之さんがゲスト!ではなくて、新メンバーにスンミンさん!でもなく、、。大ちゃんが出ている!のはもちろんですが、なんと「MOTIF XS(モチーフ エクセス)」が初登場しています。高見沢さんカメラでXS7だということも判明。

何度も書いておりますが、まだ発売すらしていないYAMAHAのおニューのシンセサイザーでございます。早速大ちゃんが使っていましたよ。XS7のしたには今まで使っていたKORGのOASYSがセットされていました。

この回では3本撮りしているので中島美嘉さんと浜崎あゆみさんの回でも使われるはずです。特に浜崎あゆみさんの回では大ちゃんのシンセが活躍しているとか。去年と合わせて2度目のセッションになるけれど建さんの掲示板によると浜崎さんの要求もあったとかないとかで大ちゃんの引き立ちもありそうな感じ。


こんな感じで毎週日曜はちょっとマニアックな視点で楽しんでいるわけです。

ただ、去年の4月から大ちゃんが参加しているけれど、1年契約だったらめっちゃ悲しい。4月ぐらいになってさくっといなくなったらと思うとつらいよ。昨日華原朋美さんがさくっと姿を消したようにいなくなるのかね。


追記:スンミンさんがコーラスで入ってまるで華原さんと交代したかのような状態になったので僕自身が勘違いしそうになったのも事実ではありましたが、華原さんが一時の休みなのかどうかは情報を得ていませんのでご了承ください。

******
ところでまだ大ちゃんのファンクラブの会報こないよ?

2007年02月19日(月) 新堂本兄弟でもエクセスを使ってサクセスしていました。
2006年02月19日(日) なにげにやばいPSE法
2005年02月19日(土) あびる優さん活動自粛
2004年02月19日(木) しんどいとか言わなーい
2003年02月19日(水) なんとかならんのか?
2002年02月19日(火) テストはつづく

一行BBS  
2007年02月18日(日) MOTIF XSの感想

さてこの前ヤマハのイベントにてMOTIF XSを触ってきました。インストラクターに少々厳しい質問をぶつけたりもしました。有意義な時間を過ごさせていただきました。

******
ということでMOTIF XSの感想。


総評はリアルタイム性を追求した巨大シンセ、というところでしょうか。とはいえモードの切り替わりが2、3秒ぐらいもたつきますが。そこもポイントなんです。


長所はたくさんあります。

まず当然ながら音が良いです。音の品質がアップしています。既存の楽器の音の再現にもすごく力を入れていて至れり尽くせり。

2つ目にパフォーマンスが強力。アルペジェータアルゴリズムも進化して、パターンもものすごく増えているそうな。4つの頭脳が独立して動き出します。
さらに氏家さん曰くそれのコントロールもしっかりできるとか。確かにKARMAなんかはすごいアルペジェーターが搭載されているけれど、コントロールのつまみが何なのかが分からないです。

展示されているボードに書いていたけれど「USR 1:013(A13)」の「Dark Continent」のパフォーマンスはすごいです。笑ってしまいます。TOTOのアフリカが演奏出来ます(笑)。氏家さんのデモでもやっていたけれど他にバンヘイレンのジャンプも重ね録りなしで即弾き出来そう。

3つ目はオーディオ入力によるバーチャルエフェクトもすごいです。ボコーダーが出来ます。専用機よりすごい。

まだあります。イーサネット端子があります。PCとデータ共有できるのでパソコンで保存したものをそのままXSで見れるようです。あとスライダーもESの4つから8つに増えたのでこれが非常にコントロールマニアの心を揺さぶります。


しかし短所もちゃんとあります。

第1にステップレコーディングがありません!こりゃあほですか!ドラムをパターンのみで打ち込むことになりそうなのでこれはひどいです。リアルタイムでドラムを打ち込んでもいいけれど実用的ではないです。

あと最近のシンセはみなそうだけど、これもXGにも対応していません。XGに対応していないのも既存のデータを他とやり取りするときに不便だし、XGのデータ販売もされているなかでその資産を捨ててしまうのはあまり納得しません。

あと僕の感覚ですが、エフェクトの効きが良すぎるせいかレゾナンス発振(キュイーンっていうノイズの音)しまくり。レゾナンス発振をおさえるのがヤマハらしさだとは思うんですが。



値段は意外とリーズナブル。XS6はメーカー価格26万円ですが実売23万円という。でも一世代前のES6は17万円になったし特別なことをしない限りESでいいと思います。

2007年02月18日(日) MOTIF XSの感想
2006年02月18日(土) なるようにならない
2005年02月18日(金) 早く告白してください
2004年02月18日(水) アマゾンでノートパソコン1万円
2003年02月18日(火) きのこにばかにされた。
2002年02月18日(月) 今日は始まったばかり。

一行BBS  
2007年02月17日(土) アクセスのライブでエクセスをつかってサクセスしているそうです。

ヤマハのイベントに行ってきました。MOTIF XS(モチーフエクセス)をいっぱい触ってきました。MOTIF XSの感想は次の日記に書くとして、それ以外のレポートを。

13:00 >開演。大ちゃんと中田ヤスタカ氏のチケットを受け取る。
この間にXSを堪能。インストラクターに質問をぶつけ合い。
14:30 >氏家さんのXSデモ見学。
15:00 >中田ヤスタカ氏サウンドメーキング講座参加。
16:00 >再びXS堪能。
17:15 >氏家さんのXSデモ見学その2。
18:00 >大ちゃんのライブ♪

と、丸一日ヤマハのイベントにいましたとさ。

******
大ちゃんのライブもばっちり参加。前半はDJスタイルで大光ワタルさんと守尾崇さんとの3人プレイ。後半は大ちゃんソロ。舞台にMOTIFXS7が4台並んでいました。大ちゃんは2台使っていた模様。


カメラが良かったですね。大ちゃんの手元をしっかり映していて。
前半のDJスタイルはSEが大光さん担当でビート系が守尾さんで大ちゃんは他全部の担当だとか。細かく書いても読んでくれないと思うので省略。

後半のソロは「ウインターミュート」と「QMR4」と「Embryonic Trigger」に「Happy-go-lucky」のピアノソロと「Meme crack-ハルカ カナタのMajorへ」という流れ。

ピアノソロ以外は主にモジュレーションホイールとマスターボリュームとカットオフをいじくっていたようです。いじくっているものが何かが分かるとなにを演奏しているか分かりますね。ってか大ちゃんがなにを演奏しているのか分からないことも多いもので。基本は原曲を鳴らしながらXSでオルガン系をかぶせていた演奏でした。

会場は静かだったんですが最後に思わず大ちゃーんって叫んでしまいました。自然に声に出してしまったけれど客やスタッフは引いていた事でしょう。。
名前は紹介していなかったけれど間に登場した司会者は石黒知寛さんでよろしいんですよね?EOSサウンドコンテストの97年グランプリ受賞者です。10年前ですね。詳しくはググってください。(おいおい)


他にも展示場ではヤマハの有名デジタルインストラクターが多数お見かけ。大野拓さんや小松正人さんなどなど。氏家さんも普通に出歩いていたし。

2007年02月17日(土) アクセスのライブでエクセスをつかってサクセスしているそうです。
2006年02月17日(金) 英会話の前に日本語の日常会話がままなりません
2005年02月17日(木) 僕の明日はどっちだ?
2004年02月17日(火) アンパンマンの中身は戸田恵子
2003年02月17日(月) 『わんわん!』「これジョン!」『わふっ』
2002年02月17日(日) ヒッパレでヒロが

一行BBS  
2007年02月16日(金) 明日はヤマハのイベント

明日はヤマハのイベントが品川にて開催されます。入りびたりでイベントに参加しようかなと思います。

新製品の「MOTIF XS」が目玉です。大ちゃんもアクセスのライブですでに使っていたし、スティービーワンダーさんもすでに利用しているそうです。お忍びで会場に来たりして!そんな妄想もありつつ。


アイデックスの氏家さんがMOTIF XSをデモンストレーションするということでこれすばらしくいいんです。MOTIF ESのデモも過去に見せていただきましたし、ネットにも公開されています。


日本のDTM業界に昔から貢献しているアイデックスは今m-digiっていうソーシャルネットワークサイトも立ち上げていて、ヤマハのブースでも展示コーナーが出来ているそうな。
音楽系だけでもヤマハの「プレイヤーズ王国」やアクセスのブログでも使われているソニーの「PLAYLOG」もあったりとかなり乱雑しているところはあるけれど、会社の垣根を越えて目的の楽器のコミュニティがちゃんとあるのは面白そうです。楽器ごとの音楽や動画がアップ出来るといいなー。



さてメインイベントの大ちゃんのライブも無料招待されたわけで見てきます。ちゃんと席がとれるのか疑問ではあるけれど楽しみ。あと、中田ヤスタカ氏のトークセッションも大ちゃんのライブ並に期待。

2007年02月16日(金) 明日はヤマハのイベント
2006年02月16日(木) バイト先でもない店の店員にお疲れ様でしたと言ってしまったことがあります
2005年02月16日(水) そろそろ春
2004年02月16日(月) ♪どうせみんな自分の選ぶ道でしか走れない
2003年02月16日(日) よくないんだけど、このごろちょっぴりネット不信
2002年02月16日(土) 休みになっちゃいました。

一行BBS  
2007年02月15日(木) miniだけど大容量

携帯電話用にminiSDカードを購入。256M使っていたけれど動画を撮影したりCDから取り込んだ音楽をいっぱい入れていると容量不足になってきたのであえて512Mを購入。1曲5Mで100曲は入るね。

今安いんですよ。これで3千円。探せば4千円ちょいで2Gのもあるし。


*****
ところで携帯電話によって認識する容量が違います。うちの携帯もauのパンフレットでは256Mまでのサポートです。

ところが「I・Oデータの機種別対応表」がネットで公開されております。それを確認すると使用できる限界値が携帯パンフの仕様より高いことがあるわけで見事うちの携帯もI・Oデータなら2Gまでサポートされることが分かります。


ということでこの辺に注意すると満足できるメモリカードが購入できると思います。携帯サイトでも確認できるので出がけに利用できるのでオススメ。

*****
明日あたりに大ちゃんのファンクラブの会報が届くらしい。今回はスペシャルだそうだけどほのかに期待しつつ明日の日記でそのネタが書けるといいな。

これから大ちゃんのラジオです。ところで前回のラジオで大ちゃんが「うる覚え」って言ってたけれど「うろ覚え」の間違いじゃね?

2007年02月15日(木) miniだけど大容量
2006年02月15日(水) 小学生の頃先生を呼ぶときに「お母さん」と呼んでしまったことがあります。
2005年02月15日(火) 準備不足
2004年02月15日(日) 合法ネットラジオのlive365.com
2003年02月15日(土) まだレポート書きが終わらない(汗)
2002年02月15日(金) テスト終了。

一行BBS  
2007年02月14日(水) 手を変え品を変え

昨日ラブジョイの各収録CDをまとめてみたわけですが、そのとき調べた以外にもいろいろ出てきました。これほどまで引退したアーティストの楽曲が別の場所から出てくるっていうのは特に大ファンのアーティストなだけに味わったことがない感覚です。
パイオニアLDC(現ジェネオン)以外にもエイベックス、(東芝)EMI、ユニバーサルミュージック、ソニー、ビクターとあらゆるところから出ています。


商売上の音楽ってどうしても個人とは独立された「職務著作」という風になって誰の著作かは意識されないところもあるようです。それはそれで危険ではあるけれど、でも音楽のあり方としてはそれも真っ当な道なのかも。
コンピレーションCD自体を買って楽しむことはあまりないけれどジャンルがまとまったものが一つになるところで価値が出てくることも分からなくはないですから。


******
今さらプチ誤植。大ちゃんソロの5.1chサラウンド作品の集大成「21st Fortune DVD」が「21th」と間違ってサイトに表記されているところが結構ある。
どうやら再販の廉価版が出たときにソニーレコードが間違って「21th」と表記されていたらしい(僕も間違ってた)。今でもソニーミュージックのショッピングサイトで間違ってますね。

製品には正しく表記されていると思われます。あいにくBOXを購入したのでこの手のものはまだ購入していないのですが写真で確認しました。

2007年02月14日(水) 手を変え品を変え
2006年02月14日(火) なぜか流れません
2005年02月14日(月) 追い込み中
2004年02月14日(土) もやしもおいしい
2003年02月14日(金) CGIプログラミング
2002年02月14日(木) でましたなあアクセス。

一行BBS  
続きを読む


リンク集

●アーティスト

DAnet(浅倉大介オフィシャルサイト)
access OFFICIAL SITE
DAISUKE ASAKURA official myspace
100曲配信プロジェクト DA METAVERSE
PATi-PATi WEB
Sony Music Shop|浅倉 大介
堂本ブラザーズバンド「浅倉大介」(新堂本兄弟)

●DTM特化ニュース系

DTM MAGAZINE WEB SITE
DTM SNS musictrack
MusicMaster.jp
Rock oN NEWS
サウンド|クリエイティブ|マイコミジャーナル
初音ミクニュース
All About Japan
(DTM・デジタルレコーディング)

窓の森「画像・映像・音楽」

●DTMその他


作曲したやつ
by ymr

過去日記

●2009年
9月8月|7月
6月5月4月
3月2月| 1月

●2008年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2007年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2006年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2005年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2004年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2003年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月

●2002年
12月11月10月
9月8月7月
6月5月4月
3月2月1月


↑QRコード対応携帯からアクセス可能です。(Ver.2)

[RSS]




My追加