ひとりごと
DiaryINDEX|past|will
2002年10月07日(月) |
賞味期限と気持ちの関係 |
今日の晩ごはんは 賞味期限の過ぎたレトルトものだった (もらいものなんだけど、もともと期限ギリギリだったと思われる)
おいおい 賞味期限すぎたやつ食べちゃだめじゃん!! って思っている人もいらっしゃるかもしれません でもね レトルト食品の賞味期限ってやたらと長いでしょう? (今日食べたやつを見てみると一年半もあるのです)
そこで、私は考えた
1年も2年もそんなにかわらないんじゃぁ・・・
で、それを証明すべく実験してみた(要するに食べてみた)
湯せんで5分ほど温められた賞味期限切れやきとり丼は ちょっと変なにおいがした(ような気がする) でも、これはカタギのやきとり丼だって 同じかもしれないし
続いてひとかけ、口に入れてみる ・・・なんかパサパサしてるなぁ・・・ いやいや、もともとこんなもんかもしれない
気を紛らわすべく、卵とじにした後 白ごはんのうえ”えいっ”とかけた
ごはんにかけてしまったら最後 残さず食べなくてはいけない (おひゃくしょうさんにしかられるという昔からの言い伝え)
私は、ほんのちょっとだけ舌に感じる ぴりぴりした刺激を無視して食べきった
今のところ、お腹は大丈夫みたい
これで明日まで無事だったら 賞味期限なんてただの”気休め”みたいなもんってことかもねー
なんちゃって まあ、こんな不安な気持ちになるくらいなら 賞味期限を守ってたべたほうが体のためだな ふむふむ
2002年10月06日(日) |
くれよんはうす!万歳!! |
ずーっとずーっと、探していた絵本がある。
”りり”というタイトルの絵本で 黒くて小さなわんこが題材になっているものなんだけど なっかなか見つけられなくて でも、すっごく読みたかってん。
それが! めでたく、今日手にすることができたんです!! すっごいうれしい。うれしすぎる。
どこで見つけたかというと ”Crayonhouse”という江坂にあるお店 1階は食品やお惣菜が売っていて、あと、カフェなんかもある 2階が子供の書物専門店で、絵本がたっくさん並んでいる
そこのカフェでお昼を食べたんだけど、とても美味しかった 大きなお皿にお惣菜を五種類選んで自分で入れる形式になっていて 味噌汁・ご飯(白米or玄米)が付き800円也 お惣菜は、きんぴらごぼうやひじきなど ”おばあちゃんの味”風のものが並んでた 素材の味を生かした味付けでこれまた、体によさそう
ココロもオナカも大満足でしたー!
そんな素敵なお店を紹介してくれたお友達に感謝!です。 告白すると最初は、 集合時間の早さ(→朝9時→案の定遅刻・・・ごめんよ)と 遠さ(→家から1時間ばかし)で”なんで江坂?なんで9時?” とか思ってたんだー。
いいお店あったら教えて下さい。にゃは。
ちなみにCrayonhouseのホームページはこちら
私の部屋には洗濯機がない そして、置く場所もない
マンション下に備え付けの洗濯機があって 1回100円で使えるようになっているのだが ちょっといやだなぁ・・・ と思っていたので わざわざ実家(チャリンコで15分くらいだけど) まで持っていって洗濯をしていた
しかし、である。 実家のマンションが 10月に入り本格的に改装工事をやりだした それに伴いベランダが使えない状態になり 洗濯物が干せなくなってしまったのだよ・・・
しかたないから 今は下の洗濯機を使っているんだけど 昨日、ちょっとした”ごめんなさいなこと”をしてしまった
マンションの下にある洗濯機には ”洗濯槽を洗う”ボタンがついている お金を入れて、洗濯をする前にそのボタンを押すと 30秒ほど水が出て、空で回ってくれる
いつものように100円玉を入れて ポチッとなーとそのボタンを押した 30秒待って、さあ洗濯物を入れようとふたを開けてみると・・・
入っているじゃないか!!洗濯物が!!!
きゃぁぁ・・・ごめんなさい 100円玉を入れる前に 中身を確認するのを忘れてしまったのです すぐに出そうとしても すでに30秒ものあいだ、シャワーにさらされていたので 脱水意味無し状態になっているし
やむを得ずそのままもう一度 洗われるはめになった洗濯物たち・・・。
ホント、ごめんなさい!! ははは。 ちゃんと中を確認してから 100円入れるようにします
それにしても やっぱり自分の部屋に洗濯機ほしいなぁ 今度引っ越す時は ちゃんと洗濯機が置けるところに 引っ越そう・・・
2002年10月04日(金) |
落ち着かない子みたい・・・ |
もともと集中力のある方ではないんだけど 最近、一つのものごとに集中できない
なにか一つのことをしていると 別のことがふと気になって そっちのほうをしてしまう
例えばある日の私
家に帰ってきてパソコンを立ち上げるて ホームページ製作に取りかかる 画面に向かって ページの構成なんかをと思案してると 机の上の雑誌が目に入る
あ、これ買ったの忘れてたな・・・
と手にとって読み出す 30分ほど読んでいると 急に部屋が汚いことが気になってくる
そういえば、こないだのお休みは掃除できなかったな・・・
いそいそと雑巾を取り出し ほこりっぽいところを拭き出す 一生懸命(?)掃除をしているのに 突然ギターの練習がしたくなる 楽譜を開ける すると・・・ってなぐあい
はっと気付いて部屋を見渡すと パソコン立ち上げっぱなし、ネットつなぎっぱなし 雑誌は読み散らかし、雑巾は棚の上に放置
どれも中途半端、どっちつかず
だめじゃん!集中しなくちゃ!!
といいながら、今もちょっと ベランダの花の様子が気になってきた
なんだろ?おかしいなぁ・・・。
考えても答えのでないことを えんえんと考える癖がある
例えば、ここにある10円玉が 今までどんな人の手を渡ってここに来たのか?とか 植物の体は、どこからどこまでが1個体なんだ?とか 地球からものすごくものすごく離れたら、昔の地球が見れるのか?とか
そしてたまーに 人に話すことがある
そういうときはたいてい ”・・・。そんなんどうでもいいやん” ”・・・。そうやな。どうなんやろうな。”(ちょっと哀れみのまなざし) という反応が帰ってくる
でも、今日は違ったのです
そういったしょうもなぁーい疑問を もんのすごく真剣に考えてくれた 上司のお二人に、感謝 ありがとうございます!! ほんと、素敵な会社に入れて うれしいデス はい
ちなみに今日の議題(?)は 人によって、見えている色は違うか? ということでした
私は”違う”派、お二人は”同じ”派でした。 結局、決裂しましたが・・・ 必死で”同じ”だ!ということを 説明してくださったんですが 物わかりの悪い私は 納得することができませんでした・・・
とほほ
|