ひとりごと
DiaryINDEXpastwill


2002年10月22日(火) 残業続きだと・・・

最近、にわか忙しくなってきた
帰るのが遅くなってしまいがち

体力的には全然”平気”なんだけど
部屋が”平気”ではなくなってくる

机のうえに少しずつたまってくる
郵便物
新聞の読みさし
読もうとして置いてある雑誌

だまっていても
ほこりはたまってくるし

うーん
潔癖性ではないんだけど
片付いてないと落ち着かない

それと、備品が買えない
トイレットペーパーやら
食器用洗剤やら
コンビにでも売ってるけど
割高だし・・・

ま、今週いっぱいで
ちょっと落ち着く(と思われる)から
なんとかなるかな・・・

一人暮らしって、こういうとき大変だな


2002年10月21日(月) 衣替え、しなくっちゃだわ

最近、めっきり寒いです

昨日の夜、窓に露がついてた
おお!懐かしいなぁ。
と、指で落書きして
ちょびっとだけ冬気分を満喫してみた

待ち遠しい季節だけど
まだ、準備ができていない

そう!衣替えがまだなのです
みなさんは、もう済みました?

なかなか忙しくって
できないでいるんだけど
そろそろ、半そでばっかじゃ
寒いしなぁ

衣替えするときって
なんか新しい服を買ったとき
みたいな気分になるから、好きだ

”あ、こんなやつもってたっけ?”とか
”これこれ、早く着たいなぁ”とか・・・

早く帰ってこれた日にやっちゃおう


2002年10月20日(日) 銭湯って・・・ステキ!

前々から銭湯に行きたいと言ってたのが
やっと実現した

地元友がエエ銭湯情報を仕入れたでー
と、誘ってくれたのだ

”行きたい”といっても
銭湯体験は初めてではない
昔は、家に風呂がなく
家族で銭湯に通ってたし(おそらく)
風呂上がりのコーヒー(もしくはフルーツ)牛乳だって飲んでた

でもそれは本当に小さいときで
お父さんと男湯に入っても
なにもおとがめ無しの時代である

物心ついてからは
フロ付きの家に住んでいたので
銭湯は本当に久々だった

歩いていくにはすこぉし遠いけど
自転車で行けば気にならない

入り組んだ路地を曲ったところに銭湯はあった
夜、わりかし遅い時間だったので
お客さんが少ないようだ

定番の”木のカギの下駄箱”にぞうりを入れて
番頭のおっちゃんにお金を払う(360円+洗髪料10円)
昔と違って、番頭さんに裸を見られる
心配がないような造りになっていた
昔ながらのような雰囲気だけど
やはり時代とともに変わってるんだな

はやる気持ちを押さえつつ
いざ、フロへ・・・

手前にはシャワーやカランが並んでいて
きっと時間帯によっては込み合うのだろう
”場所とりはしないでください”のコメントが書いてある

しかし、銭湯のお湯の調整の仕方って
どうしてあんなに難しいのかしら?
レバーを押すと一定量の”熱湯”と”水”が出るようになっていて
ふたつをうまく組み合わせてちょうどよいお湯加減にしなくてはいけない
慣れないうちは、やたらと熱いお湯を
まちがって頭にかけたりするから恐ろしい

念入りに身体を洗って
さっそく湯舟に浸かる・・・
って、きゃー
お風呂の種類がたくさんあるー!!
楽しそうだ
一番奥からせめてみた

まずは”流れるプール”ではなくて”流れるフロ”だ
ボタンを押すと、一定時間お湯が流れるようになっている
しかもけっこう流れがきつい
”水流にあたるだけでダイエット効果あり!”
なんてこと書いてある

その横は”マッサージ風呂(?)”のコーナー
ジャクジーのように、勢いよく泡が吹き出し
身体をマッサージしてくれる
うーん。なかなか気持ち良いなぁ
ちなみに、この隣には
”うたせ湯”のコーナー
あまりにも勢いが強かったので
せずに進んでしまった・・・

階段(2階もあったのだ)をのぼると
”サウナ”と”露天風呂”があった!
”サウナ”はよくあるにしても
”露天風呂”まであるとは・・・
すごいなぁ
ちょっとしたリゾート気分になれそうじゃん!

まぁ、露天といっても
決して景色が素晴らしい
と言う訳ではないんだけど

しかし外の空気を吸いながら
フロに入るってものなかなかいいもんだ!

ほかには、”電気風呂”や”スチームサウナ”
”よもぎ風呂(季節風呂)”なんかもあった

ほんと、盛りだくさんだわ


思う存分堪能したあと
最後の締めくくりでもちろん
”フルーツ牛乳”を飲んで帰ったのは
いうまでもないです


2002年10月19日(土) 雨の音って、いくないですか?

家でゆっくり過ごす1日
お昼ごはんを食べに
近くにあるお気に入りのカフェに行った

朝から、ぱらついていた雨
小降りだったので
傘は持たずに出た

交差点の角にあるその店は
おおきな窓があって開放的な感じ
外を眺めながら
ぼけーっとできる

久々にいってみると
メニューが増えていた
わーい

でも結局、食べたのは
以前からあるグリーンカレー・・・
まあ、いいのだ
カレー食べたかったんだから

グリーンカレーを待つ間
交わされる会話の合間に
雨の音が聞こえてきた

雨の音って、落ち着くなぁ
アスファルトに落ちる音
傘をたたく音
どれも好き
理由はわかんないけど
梅雨生まれだからかなぁ

そんな訳ないか・・・

雨の雰囲気を感じつつ
グリーンカレーを食べ
とても素敵な時間を過ごした

お腹も心も大満足
でも、帰りは”小降り”とは、いいがたい降りだった

雨にあたって帰る道
冷たくて寒くてちょっと風邪引いちゃった

といいながら、なぜだかすごく幸せな時間だったなぁ


2002年10月18日(金) 機械と相性って・・・あるのかな?

最近、会社のパソコン(アオジロ君という名前 Mac G3)はごきげんだ

彼(きっと男の子)が
私専用機になった当初
かなり、荒れていた

”そのボタンは、押したらあかんねん!”
”このタイミングでクリックするなよ!”

訴えるたびに彼はフリーズした
そのせいで製作中のデータはパー
1からやり直し
・・・なんど泣いたことか
(ちなみにそろそろ保存しとこかなぁ
と思うころに決まってフリーズする
気持ちを読まれているのか?!)

フリーズ頻度の多さといったら
”クラタが触れば、パソコン止まる”
と悪評が会社に広まるほどだった

そんな悪戦苦闘の探り合期間はすぎ
今はお互いに”痒いところに手が届く”
関係になれた と信じている

しかし!
せっかくアオジロ君とうまくいきだしたと思ったら
今度はプリンターとうまくいかない

今、仕事で大きなポスターなんかを作れる
プリンターをよく使うのだが
→ダイエーのお歳暮コーナーに置いてある
パネルを作っているのです

こいつとの相性は、最悪

”いつもは、こんなことならないんだけどねぇ”

という不思議な現象が多々起きる

なんでだー!
普通に使ってるだけなのにぃ

先日は、なぁんにもプリントせずに
ただただゆっくり紙を吐き出そうとしていた
無理矢理とめたらよくないと思って
ほっといたんだけど
1ロール(約20メートル)吐き出しそうな
勢いだったので
電源を切るという最終手段を使った

はぁ
やつのせいで来週は
帰りが遅くなるのは必至だろうなぁ

早く仲良くならなくちゃ だわ


momokura |MAIL

My追加