ひとりごと
DiaryINDEXpastwill


2002年11月16日(土) お腹、イタイね

今日は、友人たちと
ちょっと遅い”ススキ”を見に行った
場所は三重と奈良の県境にある曽爾高原

桜井に住んでいる友人に
車を出してもらって
曽爾村へ行く途中の紅葉も
存分に楽しみながら
すっかり秋を満喫

ススキも想像以上にすばらしく
ホント、ごきげんだよ。

で、きれいな景色に触発されたんだろうか?
みんなのテンションがやたらと高い
おかしなこと(?)を言い出したり
人の話を聞いてなかったり(いつもか・・・)

そのたびに
お腹痛くなるほど笑いあう

ああいうときって、なんでもないことでも
わらけてくるから不思議ですよね


2002年11月15日(金) 威張る人

すごく”えらい人”なのに
全然エラソ振らない人がいる

かたや、そうでない人も、いる

”立場”ばっかりで考えて、まるで
”えらそうにしておかないと、ソンだ!”
と思っているのかな?
と、勘違いしてしまうほどえらそうにする人

そんな人って、ホントいやだなぁ。

最近そんなこと、よく思うのです。とほほ


2002年11月14日(木) いきなり、丸ハダカ

といっても、人ではない
街路樹のことです

家の近所には、今里筋という道路が通っているんだけど
そこには街路樹としてナンキンハゼが植えられている
(街路樹としては重宝されているので
よく目にすることがあると思う)
最近、日に日に”イイ色”になっていたので
完全紅葉になる日を、楽しみにしていたのに・・・

先日、冬の剪定で悲しくも”丸ハダカ”になっていた

くぅぅ。もうすこし待ってくれたらなぁ
きれいな紅葉が見れたのになぁ

残念なり


2002年11月13日(水) おんな密度、たかぁい

今、私の実家は女だらけだ

1→おとうさん(男)
2→おかあさん(女)
3→居候のいとこちゃん(女)
4→遊びに来ているいとこちゃん(女)
5→もも(女)

そして、私(念のため女)・・・

まぁこんな状況でも
おとうさんは、ゴーイングマイウェイ

ぴーちくぱーちくうるさい女どもしり目に
いつものように、晩酌して
いつものように、風呂に入り
そして寝る

もともと、女きょうだいに挟まれて
幼少時代を過ごしたからだろうか?
あまり、苦にはならないみたい

ま、しばらくはガマンしてくだされ、父上様


2002年11月12日(火) あるく→あるく→あるく・・・

以前から、やるぞと心に決めていたことがある

”歩いて会社に行く!大計画”である

いつもは、自転車で通っている道を
ゆっくり歩いて通りたい!
でもって、写真撮ったり
気になるお店をじっくり見たい!

でも、自転車で40分かかる道のりなので
歩くとなるとおそらく2時間はかかる

最近、朝がめっきり弱くなってしまったので
なかなか実行できないでいた

それが今日、やっとこさ実行できたのできました!

みなさんは、暗峠(くらがりとうげ)を御存じでしょうか?
大昔、大阪の高麗橋から奈良の春日大社まで続く街道がありました
それが暗峠です

今では車がじゃんじゃん通る道ですが
(→具体的にいうと、長堀通りから生駒山ふもとの
枚岡に向かう、東西にのびる道)
一部分だけ、(おそらく)昔の面影を残す部分が残っています

昔の人も、通ったのかなぁ・・・なんて思いながら
てくてく、てくてく、歩く

途中、美味しそうなパン屋を発見したので
すかさず買ってみた(ちなみにお昼に食べたけど、なかなかいけた)

そのまま、奈良まで行きたい気分になったけど
社会人としての常識が働いたため断念した

途中”八尾枚方線”(→中央環状線とほぼ平行に走る北南にのびる道)
と交わるので、そこで北上

そのまま門真までまっすぐ一直線

始業時間30分前で”門真まで8キロ”の
看板を見たときは焦ったけど(おいおい)
なんとか30分の遅刻で済みました(済んだというのかな?)

今月は、山登りに行けなかったので
ちょうどよい運動になったぞ!

また、やーろおっと。

むかしみち
*今日から日記とともに写真もアップします・・・たぶん毎日
文との関係は全くない写真のときもあるとおもうけど気にしなぁい








momokura |MAIL

My追加