第2種電気工事士の筆記試験を受けてきました。 思いのほか、解けた気がする。
2008年06月09日(月) 追記
第2種電気工事士の筆記試験の解答速報、出た!
なんか…合格してるっぽい。 ど、どうしよう、実技試験が待ってる。 結線とかしたことないですけど。
勉強嫌いの相方が仕事の都合で受けなあかんことになったから、 一緒に試験勉強しておけば問題を出し合ったりできるし ちょっとは役に立つかな〜と思って受けてみただけだったけどw
相方は、私よりちょい上のスコアで通過の模様。よかった(´▽`)
は〜…通過しちまった(たぶん)以上はしょうがねぇ。 実技に向けて、被覆剥いだりスリーブ圧着したり練習すっか。
以下、参考。
『ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士(筆記要点マスター)』 を繰り返し繰り返し10回でも20回でも読み込んで、 あとは過去問題の問11以降を数年分繰り返せば、 「直列?並列?ハァ?」という状態からでもなんとかなるようです。
実質、一日30分×半年ぐらいでした。 腹筋ベルトをブルブル言わせながらテキスト読んだりしてたよ。
2008年07月06日(日) 追記
今日、初めて、技能試験の候補問題から二つ結線してみたんだけど。
制限時間40分の問題に、二時間かかりましたよ?
っていうか、筆記試験が終わってから丸一ヶ月、何やってたんだ!? だって…気力が抜けちゃって…。
一応、YouTubeでイメージトレーニングだけしてましたw 「電気工事士」検索したら、参考になる動画がたくさんあります。 世の中には親切な人がいるなぁ。ネ申だ。
2008年07月07日(月) 追記
センターの公式サイトで筆記の結果判明。 二人とも合格ー♪
というわけで、技能の練習に励まねば(^▽^;)
2008年07月27日(日) 追記
技能試験、終わったー! たぶん…出来たんじゃないかな。結果は9月までわかんないけど。
あれからどうしてたかというと、練習してましたよ。
私は仕事でやってるわけじゃない為、材料や工具が ほとんど無いので、イーデンキさんで合格セットを購入。 センターで公表されている候補問題13問を二回ずつ 練習できるだけの材料と、必要な工具一式のセット。
あと、これに解説のDVDが付いているセットもあるのだけど、 私はDVDは無しにして、ひたすらYouTubeに頼りました。 ありがとう、ヒロヤンさん!
あ、もちろん本屋でテキストも買ったよ。今年の候補問題対応の。
それから工具ですが、ホーザンのVA線ストリッパーP-956は買い足しました。 買ってよかったと思います。便利でした。
はじめは制限時間40分のところ二時間も掛かってしまったものの 練習を重ねると制限時間の半分の20分くらいでできるようになりました。
私は平日はいくら仕事から早く帰ってきても気が乗らないので、 土日の休みのみを利用して、候補問題13問をだいたい二回ずつ練習。
回路の知識なんかサッパリなかった私でも、法則が見えてきました。
で、練習では20分でできるようになっていたのに 試験本番では40分ギリギリ近くまで掛かりました。
いやぁ…怖いね、試験って。あせった。
本番での注意点はまず、作業スペースがやたら狭いこと。 私はこの対策として腰に工具袋を下げましたが周りにそんな人はおらず、 みんな机上に工具を並べていました。…あれ?でも便利だったよ。
あと、ランプレセプタクルが練習のものとメーカーが違ったため ネジの太さが異なり、いつもどおりの輪作りでは入らなかったこと。
差込式コネクタもメーカーが違ったため、 被覆を剥くゲージがなかなか見つからなかったこと。
ケーブルも練習用と違ったので、シースを剥く力加減が異なったこと。 いつもどおりの剥き方だと、被覆に傷が…。
…などがありました。ご注意を。
2008年09月12日(金) 追記
昨日、通知が届きました。合格でしたV( ̄▽ ̄)V
今日はちょうど仕事が休みだったので、免状の申請に行きました♪ 練習用の電線がめっさ余ってるんですけど、これ、どうしよう…。
| 2008年06月06日(金) |
楽器の日の衝動買い♪ |
この飴色にヒトメボレ!
とりあえず『おおスザンナ』を吹いてみましたよ。 小学校の音楽の授業でやった曲って、 未だに音階覚えてたりするよね。
あ、スザンヌの写真集『Oh!スザンヌ』って この曲が元ネタだったのか…。
朝、通学路を歩いていた女子中学生が 今日は学校で試験があるのか
「ライト。ライト。 ライ、アイ、ジー、エイチ、ティー」
と言っていた。
Light か Right か、どっちなんだ。
朝ごはんをバナナにすると、 午前中トイレが近くて仕事に差し障るなぁ…。 バナナって利尿作用あったっけかな。
| 2008年05月26日(月) |
思い上がりの自殺抑制 |
生きている私たちができることは、
「自殺はダメだ!」と声高に叫んだり理詰めで説得しようとすることや 「世の中にはもっと大変な人がいる」なんて無意味なことを言うことや いろいろありながらもこれまで死なずに生きてきた自分を誇ることではない。
正義のつもりでそういうことをしている人は、
人の痛みがわからないのにわかった気になっている自分を恥じて欲しい。 救うつもりで誰かをもっと追い込んでいることに早く気付いて欲しい。
…とは言ってみたものの、 そういうことしてる人って"正義のつもり"じゃないんだよね。 "正義のフリして弱者を追い込むつもり"なんだからしょうがないよね。
さくらももこさんが『ももこの21世紀日記N'04』のあとがきで 次のように書かれいていました。私は随分救われました。
-----↓以下、引用↓----- そんな命を、自分から放棄してしまう人達 もいます。2004年は集団自殺も後を絶ち ませんでした。 生きていれば何かいい事あるから、なんて あいまいな励ましも通用しない辛くて複雑な 世の中ですから、いろんな理由で生きている ことをやめたくなってしまう人達が多くなっ ているのかもしれません。 死ぬよりも生きた方がいいという事も、死 にたいと思っていない者の言い分で、生きて いるのが死ぬより辛いと思っている人にとっ ては何の説得力も無いでしょう。 私には、死を選択する人達を引き止める力 はありませんが、もしも死にたいと思うほど 辛い事があった人が、私の作品に触れて、ほ んの少しでも”生きていると、面白いなぁと 思う事もあるなぁ”と元気を出して頂けたら ……という願いを込めて書いています。 -----↑以上、引用↑-----
私は…身近な人のSOSぐらいはきちんとキャッチしたい。 そして、そういう時に少しでも本当の助けを差し伸べられるような 生き方をしておくしかない。
LINK:YAHOO!ニュース-TBSの元女子アナウンサー、川田亜子さんが自殺
亜子ちゃん…
あんなに綺麗で可愛いくて数々の難関を乗り越えてきた才女でも、 乗り越えられない問題があるんだね…。
家のコミックの棚は、各本の前にその本のキャラが鎮座してるから邪魔で仕方ない。
"文豪フィギュア"とか出たら、コミック以外の棚もこんなことになるのか…。
仕事から先に帰った私がiTunesで音楽を聴いていたら、 iPodで音楽を聴きながら後から帰ってきた相方が家に入るなり、 「ちょうど同じ曲が流れてる!」と言った。
| 2008年05月21日(水) |
だから威張る人なんていないはず |
偉くないと威張れないし、偉い人は威張らない。
順風満帆な人生を送っている人は、 「おかしい」ことを「おかしい」と思わない人か、 「おかしい」ことを「おかしい」と言わない人だ。
ネットニュースに永井流奈引退の記事が!
とはいえ、所属事務所のサイトやブログに公式な発表があるわけでなく 現時点では出どころのはっきりしない胡散臭い記事かも。
いや、正直、ニュースになるほど知名度があると思ってなかったので、 その辺は微妙に嬉しかったりもするのですが。
流奈ちゃんは汐がいちばん徹底的に応援したアイドルなので、 なんとも言えない気持ちではあります。
彼女を見出した、最初の所属事務所スズキオフィスの社長には 本当に今でも感謝の気持ちで一杯で、今後とも頑張ってほしいです。
はぁ…なんだろう。なんて言えばいいんだろう。
流奈ちゃん関係のグッズなら他の誰よりも私が持っているし、 掲載雑誌もとことん揃ってファイリングされてるし、 事務所さんに直接協力いただいてファンサイト運営したり、 そもそも私がネットを始めたきっかけは彼女のトレカ発売で… あんな風にハマったグラビアアイドルは後にも先にもいないです。
もし引退が本当なら、 彼女には一人の女性として幸せな人生を歩んでほしいと願うばかりです。
LINK:msn−永井流奈OLに転職…グラドル&女優で活躍も25歳で引退
LINK:YAHOO!−永井流奈OLに転職…グラドル&女優で活躍も25歳で引退
加護ちゃんが復帰して喜んだのも束の間って感じだナァ。
私の中でのグラビアアイドルNo.1、流奈ちゃんと同率一位の 松岡由樹ちゃんは近頃どうしているのだろうか。
|