羽積風narration
…どうかなぁ?

2008年10月19日(日) 最大規模のハロマゲドン

子どもたちの人生を狂わせるだけ狂わせて、使い捨て、ポイッ。

ハロプロ、怖ぇぇ。

みんな次に移籍する事務所の世話ぐらいはしてもらってるのか?



2008年10月18日(土) ちょっと危ない目に遭えばいいと思う

十代と思われる少年二人の、自転車二人乗りを見た。

肩車してた。

前の人がハンドル持って後ろの人がペダル漕いでる
とかは時々見るけど、肩車は初めて見たわ。



2008年10月17日(金) サンダルを洗濯

今日は休みだったので、
この夏お世話になったサンダルを洗った。

これまでは靴でも何でも
安いものを買って、集中して使い潰して、ポイッ
だったんだけど、今年はめずらしく
まともな値段のサンダルを買っちゃたから(^▽^;)

30代は私の苦手な

『メンテナンスとリペア』

をテーマに据えていきたいと思います!
(まぁ、もう31になっちゃってるんですけど…)

物も、自分の身体も、大事に見直したりケアしたり
ということをできるようになっていきたいです。



2008年10月14日(火) 明日になったら、また元どおり

「理由も無く、周り中から嫌われているような気がする日」や
「意味も無く、一挙手一投足に緊張する日」というのがあって、

そうなる日は朝、起きた瞬間から心臓がドクドクしている。

いつも理由や意味は本当に無くて、例えば
誰かに視線を逸らされたとか
みんなの前で喋る仕事があるといった
ことも全くなくて、ただただいつもと同じ日だ。

2〜3ヶ月周期でそんな日があるような気がするのだけど、
今日もそんな日だった。

そういう日は、意味の無い会話ほど、救われる。
「おはよー」とか「寒いねー」とか。

意味のある会話にも、やっぱり救われる。
「愛してるぜー」とか「どうしたー?」とか。



2008年10月11日(土) いいなぁ…あかねちゃん

金曜日から四連休に入っているのだけど、
連休中に読もうと思っていた本数冊が
初日で読了するという、
まぁわりと予測できた事態に陥っている。

今さらですが…

劇団ひとりの『陰日向に咲く』、
めちゃくちゃおもしろかったー!

今年読んだ小説は梨木香歩とか伊坂幸太郎とか
結構おもしろい作品が多かったと思うけど、
これは、魚住直子と同列一位って感じかなー♪



2008年10月09日(木) お年寄りと横断歩道

4車線の横断歩道を渡ろうとしたら、
左手に鞄・右手に杖を持って腰を90°にした
おばあちゃんに呼び止められた。

「横断歩道を渡らせてくれませんか」

一瞬「???」を思ったけれど、
すぐに杖を左手に持ち替えて右手を出してこられたので
「そういうことか!」と思って、手を取って一緒に渡った。

「杖と人の手は違うんですか?」って訊いてみた。

「杖はまだ慣れてなくて。神経がおかしいんですけどね。
 それに、車が怖くて…」とおっしゃっていた。

うちの祖父祖母はそういうふうに言っていたことはなかったので
すべてのお年寄りが同じ感覚ってわけじゃないだろうけど、
"車が怖くて、自分のペースでよりも誰かと一緒のほうが歩きやすい"
という人も居る、ということは覚えておこうと思う。



2008年10月05日(日) 結局世界は男の物だ

信長書店に行った。

レジカウンターに立てかけてあった
いま話題の吉野公佳のDVDを手にとって裏を見たら、
レジに居た店員のにぃちゃんに引かれた。

カラミがあるかどうか、ちょっと確認しただけなのに…。

しかし芸能人限定AVレーベルMUTEKIって
どれくらいの契約金で口説き落とすんだか知らないけど、
やっぱり自分の好きなアイドルには出てほしくないよなぁ。

と言いつつ、出たら気になって買うんだろうな。

でもさ、ハッキリ言って

グラビアアイドルもアイドル歌手も銀幕女優もテレビ女優もAV女優も
レースクイーンもヘルス嬢もピンサロ嬢もキャバクラ嬢も…etc
男性の性欲のオカズになるのが仕事なんだからみんな一緒じゃん。



2008年10月02日(木) うまく付き合えない

過労やストレスとは無縁で暢気に生きてるのに
疱疹が出てツラかった…。

自分で自分の身体がよくわからない。

体質や体調って、ほんとにコロコロ変わるから
毎日同じケアをしていても駄目なんだなー…
と最近よく感じるんだけど、
いまいち自分の身体の声に耳を傾けることができない。



2008年09月23日(火) 今井絵理子ちゃんのこと

少し前の話題になるけれど、SPEEDが再結成した。

これまでにも期間限定の再結成は何度かしていて、
解散のときや再結成のたびにライブに行っている私としては
あの四人が揃って活動してくれるのは、とても嬉しい。

とくに淡路島ライブでの絵理子の弾けるような笑顔は忘れがたい。

今回の再結成は、絵理子の長男の聴力障害を公表した上での
24時間テレビ絡みということで、上手く言いくるめられて
利用されたんじゃないの?というような複雑なものはある。

彼女の長男くんの人生において正しい選択だったのかどうかは
まだわからないけれど、絵理子だってもう立派な大人なんだし。
悩んだ上での結論なんだろうから、そこは尊重したい。
(出来婚即離婚が立派な大人かどうか知らんが)

彼女は最近ブログでも手話について度々触れていて、
少しでもみんなに興味を持ってもらいたいという姿勢を感じる。

私は、

今は「電子メール」を使う文化が非常に発達しているので
その点は、この時代に聾である人にとって本当に良かったなぁと思う。

また、会話の速度には遠く及ばないながらも一応「筆談」という手段もある。

それでも、こと会話に関しては…聞こえなくて手話が第一言語である人は、
日本人として日本に居ても、言葉が通じない異国にいるようなものだろう。

健聴者のほとんどが手話を知らないということは、そういうことだ。
聾の人たちはものすごく狭いコミュニティで生きなければならない。

それはあまりにも寂しいんじゃないか。

健聴者の中にも少しでも興味を持って手話を使える人が増えれば、
聾の人もより多くの人とコミュニケーションが取れるんじゃないか。

今現在そう考えている私としては、芸能人である彼女が
長男くんのことを公表して手話について語ってくれていることに
深く感謝しつつ応援していきたいと思う。



2008年09月22日(月) そんなバ…

ここ数日、急にどの店へ行ってもバナナが売り切れで困る。
6月の初日から毎日食べてるのに朝のリズムが狂って困る。

みのもんたが何を言ったか知らんが、
ココアもきな粉も続かなかったメタボおばちゃんどもには
今回もどうせ続くわけないんだからとっととやめちまいな。

そして早く私にバナナを返せ、返せ。


 < 少しまえのこと  もくじ  少しあとのこと >


汐 楓菜 [MAIL] [活動記録]

↑エンピツ投票ボタン
My追加