遠距離M女ですが、何か?
井原りり



 喪服の人々

葬式が続く。

去年、カシミヤの黒いロングコートを意を決して買っておいてよかった。


って、今まで真冬の葬式はどうしてたんだろう?
安物の黒っぽいのでごまかしてたっけか?







↑エンピツ投票ボタン



昨夜、職場の電話を使って個人的な弔電を打ち、請求書を実家の電話番号にまわすよう DENPO 115 に依頼した。


その確認の電話を実家の母が、今日の昼に受けたのだが、なにしろあの、母である。

浮世ばなれしたというか、世間知らずというか、電電公社がNTTになったことさえ知らない。


「こちらNTTですが……」

「NTTってなに? 英語でごちゃごちゃいわれても、あたしゃわからん。純然たる日本語で名乗りなさい」

「あの電報の確認のお電話なんですが……」

「電報? あんた電話局の人? 電話局なら、なんで最初から電話局と言わない?」


んなこと言われたって、なあ?


お疲れ様ですな>みかか(いや、これも古い! あっは)






↑エンピツ投票ボタン




2003年01月15日(水)



 落書きのない建物なんて

こんな落書きが業者専用エレベーターの扉にあった。





2003年01月14日(火)



 薬草茶の朝

たしか去年の9月か10月の日記に書いたっけか?

行きつけ「だった」喫茶店の閉店について。


同じ建物をそのまま使って、またオープンした店に今、いる。

開店の花輪も見なかったが、看板は出てるし駐車場にクルマもあるので休日の朝、ちょいとひとりで入ってみた。


カウンターとレジ台、塗り替えた壁の照明器具はそのまま、テーブルと椅子は新品だ。


最近、カラダがコーヒーを受け付けないので、つとめてお茶の類いを飲むのだ。

コーヒー大好きなのに、胸がやけて苦しくなって、だめ。


で選んだのはジャスミンティー。

ちょいとミントも入っている。


耐熱ガラスのポットとカップ&ソーサー。

砂時計と新品のステンレスがぴかぴか光る茶こし。

たっぷり2杯分のお茶。


端末でテキスト打って、更新したら家に帰ろう。


ちなみにBGM。
この上品なピアノはビル・エバンス?



* * * * *



昨日に引き続き、田中さん関連。


あ、でも全然違う方向へオチマス。


もう先月のことになるけど、ノーベル賞授賞式で田中さんは当然のことながら会社のお金で仕立ててもらった燕尾服を着てた。


それ見てあたしは思ったね。


ああもう紋付き袴でノーベル賞をもらう人種は絶滅しちまったんだって。


幼い頃、新聞やTVで見た川端康成の黒紋付きがいかにかっこよかったかって。

『美しい日本の私』っていう記念講演の趣旨はきっと今読んだってわかりゃしない。


だけどねえ、もう日本のオトコで紋付き袴が似合うのは、伝統芸能関係者と相撲取りだけっていうのは、いったいなんなのよ。


耳の聞こえない姑がTVを見て
「このごろは男の子でも成人式に着物着るんだね」と言ってたが……。


ちょっと待って、おばあさん。

あいつらみんなヤンキーよ。


そういえば、子どもの卒業式の来賓に紋付き袴の中年男性がいて、お! と思ったが、あとで聞くところによると、彼は同窓会長で家業が呉服屋さんなのだった。


どおりでねえ。


2003年01月13日(月)



 田中さん

やはりあたしも好きなんです。

田中さん。

康夫ちゃんも、耕一さんも。

田中耕一さんに関しては東北大というのも、いいんだけど、富山中部っていうのが、親近感を感じるところ。

富山に行ったこたあないが……。


でだ。

正月のTV見てあきれはてたことがあるんだが、いいかげんにくだらないことで田中さんを追いかけ回すのはよしなさいよって。


まったくもう、入社した時はいっぱしのジャーナリストをめざしてたんだろうレポーター諸君よ。


田中さんちの近所の寿司屋だとか、蕎麦屋だとか、神社だとか、取材して田中さんちからの注文がないだとか、いつもはあるだとか……。


取材してて情けないんだろ? ほんとはよ。


あああ、やだやだ。


いい加減にせんかね!




2003年01月12日(日)



 過去に出会う

子どもと手をつないで小学校へのゆるい坂道を歩いていた。

うしろから足音がする。


振り返るとかなり近い距離に、かつて3回ほど寝たオトコの妻が同じように子どもの手を引いていた。

妻の名前は知らないが、このお下げ髪の女の子の名前は知っている。


おかしなものだ。


お互いに、目があったのは初めてだが、どう見たって同じ目的地に向かって歩いている。


ごく自然になりゆき上の会釈を交わす。


完全に終わってしまった関係。




2003年01月10日(金)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加