遠距離M女ですが、何か?
井原りり
■
■
■
■
■
■
浴衣
今年の浴衣売り場をのぞく。
もうすっごいカラフル!
素材もポリエステルやレーヨンのてれっとしたのやキュプラまである。
キュプラってほら、薄い裏地に使う生地。
それで柄は、まんま銘仙やんけってな感じの。
もう浴衣も水着みたいに今年の流行はこれですって流されて、毎年浴衣を新調する風潮になってきた。
↑エンピツ投票ボタン
ばーちゃる本屋
2003年06月14日(土)
■
■
■
■
■
■
父のワイシャツ
久留米絣で母親ランチ会。
さらしの半襦袢につけた半襟は亡父の水色のワイシャツ。
↑エンピツ投票ボタン
ばーちゃる本屋
2003年06月12日(木)
■
■
■
■
■
■
草木染
PTA主催の「奥様講習会」みたいなのに出た。
草木染めに初挑戦。
富山にある草木染めのサイト
とか見てて、いいなあって思ってたが、自分で染められてうれしい。
金木犀の葉っぱと枝を煮て、媒染はアルミで、染まったのはやさしい黄色。
大昔、草木で染めるのは草木の薬効成分を布に移し肌から薬を吸収させてたんだそうで、なるほどだ。
2003年06月10日(火)
■
■
■
■
■
■
bebe-2
実際にbebeのCDを聴いたわけではないから、音楽については語らない。
なんだかなあ、みえみえの作戦のようで、どんな歌を歌うのか興味を抱く以前でやんなっちゃう。
アタシって相当のひねくれもん。
写真も最初に見たスポーツ新聞とweb上での画像しか見てない。
半襟をたっぷり出して大正風に、レトロな着こなし。
でもどうせ自分では着てないだろう。
椎名林檎もあれから着物きてんのか?
2003年06月07日(土)
■
■
■
■
■
■
bebe
スポーツ新聞の芸能欄で和服のジャズシンガーの記事を見た。
「bebe」というその女性のことを検索してみると、日大の声楽科卒とのこと。
bebeって名前はてっきり「おべべ」からきてると思いきや、フランス語の赤ちゃんからきた子どものころからのあだ名だそうだが……。
いや、多分それは後からつけた話。
ほんとのところはやっぱりきれいな「おべべ」で売り出そうという魂胆だと思う。
2003年06月06日(金)
≪
≫
初日
最新
目次
MAIL
HOME
My追加