楓蔦黄屋
もくじ←昔のを読む新しいのを読む→

2013年05月31日(金) V.I.P

「FF3日記、飽きた」という
宅の主人と同じような感想を抱いているあなたへ。
こんにちは、グリコです。私もそんなような気はしていました。

というわけで本日は趣向を変えてみます。
題して、

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆
 【シドおじさんのやっつけ星うらないコーナー!】
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆


こんにちは、シドおじさんです

今日は、星うらないをします

今日の皆さんの運勢は、はてさてどうなるかな?


さてさっそく一番手、おひつじ座のあなた

おもかじいっぱいに注意。たまには取り舵にも気をくばって。

ラッキーシップは巡視船。

うん。




それでは次、おうし座のあなた

「惣流」は空母でしたが、「式波」は戦艦。

「綾波」「真希波」も戦艦、そしてシンジは「碇」。

それをふまえてもう一度、新劇ヱヴァを見直してみましょう。

特に新しい発見はないはずです。

ラッキーシップは湯船。

うん。





どんどん行きましょう、次はふたご座のあなた

ラッキー湿布はバンテリン。



………。




まだ行く?これ。




もういいよね?これ。




限界よね?これ。





というわけで、星うらない、おわります!

See You Next Time!Bye!



☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆
【シドおじさんのやっつけ星うらないコーナー 〜了〜】
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆






どう?これ。




2013年05月30日(木) エリアの騎士読んだことないのに

「ミラハがじゅくれんどアップ!」とか言われると

お肉が成熟したみたいですごいおいしそう


今日も今日とてFF3。
こんにちはグリコです。


アーガス城に行くと、兵士たちに歓迎を受けました。
喋る人喋る人、みんなお礼を言ってくれます。まあ嬉しい。
中にはお城の宝を譲渡するべく、隠し扉のありかまで教えてくれる気前のいい人もいましたが、
ここの宝箱なんざ君たちが留守の間にとっくに洗いざらいかっさらい済みなので
王様から「ときのはぐるま」をもらって即退散。

ここでふと、故郷の長老から
「こどもがいなくなっちゃったのーたすけてー」という
手紙をもらっていたことがなんとなく気にかかって
ウルの村へ立ち寄ってみることに。
「シドイベント発生=別の大陸への舞台移動=モグネットイベントの有効期限間近」という
FF思考的なものが働いたんでしょうね、たぶん。
でも攻略サイト調べてみたら、別に期限はなかったみたいですけどね。俺の勘、不発。

子供を祭壇の洞窟から1ターンで救い出し、終了。

子供というのが、かつてルビッカをいじめてた金髪三つ子

つかルビッカお前、こんな4歳児ぐらいのにいじめられんなよ


あー、ここで「子供たちがルビッカを見直す」っていう伏線回収になるわけね、
なるほどなるほど、うん、でもこいつ褒めると調子に乗るから見直すとか言わないほうがいいよ。
だってもうすでに調子づいてるものこいつ。自分がヘタレだったこと完全になかったことにして、
クエスト発動呪文「ねえ、助けてあげようよ!」唱えまくりだもの。

でもやさしい金髪三つ子ちゃんたちはおまけにプレゼントまでくれました。
なんと伝説のジョブ「たまねぎ剣士」です。
ジョブくれるって、キミらはクリスタルの化身か何かなの?

たまねぎ剣士はオリジナルではデフォ職業らしいですが、
移植版では専用イベント(つまりこれ)で手に入れるのです。

珍しくひらめきだけで手に入れたジョブ、
さっそくうちのコスプレ番長にトライオン。

たまねぎルビッカ

着こなすねぇー


モグを見つけるたまねぎ剣士



なにもおこらなかったたまねぎ剣士



うん、可愛い。さすが性格が黒いだけはある。

でもたまねぎ剣士はLv.93以上にならないとクソの役にも立たないらしいので、
可愛さだけをじゅうぶん堪能したあと速攻でジョブチェンジ。
戦士と学者にも飽きたので、ミラハとタシオンも着替えさせました。

左からミラハ→ナイト、ルビッカ→かりゅうど、一人飛ばしてタシオン→黒魔導師

白のチューンサーはとりあえず回復要員で保留


黒はルビッカの可愛いイメージが強かったので、
タシオンが黒ってどうなのかしらねーと思ったら意外とハマっててビックリ。できる子だ。
ルビッカは想像通りの似合いっぷり、というかモブ?ってぐらいの安定感。
しかしミラハがねえ…。この人なんていうか、何着せても「着られてる」感があるんだよねえ…。
この鎧も「借り物ですか?」感満載。
ナイトが白魔法使えるので、チューンサーはモンクにそのうち戻そうかなと思います。

で、やっとカナーンのシドのもとへ行き、はぐるまを渡して飛空艇をゲット。
シドに「これで浮遊大陸を抜け出せるから、お前らの本当の故郷に戻れるよ」と
けっこう重要な出生の秘密をサラッとぶっちゃけられます。
そういや序盤でウル村の爺さんも
「ニーナがお前らの本当の母親じゃないって知ってるよね?」とかサラッとカミングアウトしやがったし、
何なの?浮遊大陸の人の辞書に「デリカシー」って文字はないの?

しかもシド、実は同じ出身であるにも関わらず
「うん、俺、こっちの生活のほうが大事」つって
まったくもってついてきてくれる気配なし。
そりゃ4で体張ってもらわにゃ割に合わないわな、ってぐらいの自堕落ぶり。

大丈夫じゃろうか、あいつら…

ま、大丈夫じゃろうけどな…ゲームだし…


んなわけで浮遊大陸を抜け出し、帰郷。
そこには闇の力に覆われちゃった故郷が。

何これ

どこここ


マップを見て再度ビックリ。

遠いー

すごい遠いー(現在位置は左下)


とりあえず見える島をひと通りうろちょろした挙げ句、
難波船を見つけて散策。
そこには異様にテンパった爺さんと、白ワンピースの女の子・エリアがおり、
「さてはお前ら光の戦士だな!?水のクリスタル直しに行くからついてこい!」と
漢らしく誘われて水の洞窟に旅立つことになりました。

漢らしい白ワンピ・エリア

でもボイン


FF3の女性はこの頭身でみんなボインなので、ちょっと気持ち悪いです。

ちなみにエリアとミラハを並べて
「これが本当のエリアの騎士…」とか思ったのは内緒です。


2013年05月29日(水) パーティの後ろ姿がかわいい

「矢は消耗品」って、地味にそんなとこリアリティ出すなよ。
こんにちは、グリコです。今日もFF3話。

助けを求められたのでトルッカに入ったらいきなりRATTYられました。
RATTYられ先は空飛ぶツリーハウス。まあステキ!ロハス!

ツリーハウスの中には先にRATTYられたアーガスの王様。
というかそもそもツリー自体がRATTYられ物。
我々をRATTYしたハインという奴をキルしてください、と頼まれたのでいざ出陣。

ハインとのボス戦は学者をパーティに入れるのが必須らしいので、
「学者!?メガネか!?じゃあこいつしかいねえだろう!」とタシオンをジョブチェンジ。

思った通りによくハマりました

赤より似合ってるよ


しかしこのやたら出てくる
「小人にならないとダンジョン入れない」
「カエルにならないとダンジョン入れない」
ていう無駄にMPを消費させるだけの縛りって、
「単調になりがちな16bitの世界に、少しでもピーキーさを」
っていう涙ぐましい努力のあとが見られてちょっと泣けてくるね。
でもダンジョン入ったとたんに戻っていいって、
「小人ならでは・カエルならではの戦闘、っていうギミックを入れるには
 要領足りなさすぎたんだね」ていう事情が垣間見えてまた泣けてくるね。

でもうっかりカエル姿で戦闘しちゃったとき、
戦闘不能になったらちゃんとひっくりかえってて和んだの。


さてこのハインの城は闇の魔力にあてられてるだけあって、
キャラ造形がちょっと気持ち悪い人がいっぱい。

じゃくてんはとくにない人

俺の指写っちゃってるけど、気にしないで(SSができないから写メってる)


やたらおっぱいを強調してくる人

物理攻撃するとき、なぜか左手をおっぱいの谷間に差し込んでた


ここの敵はステータス異常の魔法をけっこう使ってくるんですが、
パーティの「HP残り少ない」と「ステータス異常」のモーションが同じなので
大したことない異常でも、なんだかものすごいやっかいなことされたような気分になります。

そんなにこの世の終わりみたいに落ち込むなよ

ただのブラインだよ、すぐ治るよ



でも実質的には特に苦労することもなく、ハインの間に到着。

ハイン様

子供船長かよ


でも戦闘画面になるとちょっとかっこいい

ジャックスパロウみたいになってる


秘技「バリアチェンジ」で効く魔法を変えてくるので
学者の「しらべる」を使って何に弱いか逐一チェックしてね、ってことなんだけど、
「しらべる」した直後にバリアチェンジしたり
1ターンのうちに何回もころころバリアチェンジするから
学者あんま意味ねーよ。
しかも効く魔法以外もわりと効いたりするから別に学者いらなかったよ。
つーかハインさん、あんた使える魔法がポイズンとコンフュだけってショボすぎるよ。あんたの部下でさえブレイク使ってたよ。
しかも一番HP削られて痛いのが「マントばさー」の物理攻撃って何だよ。
あんたの言う「このすばらしい暗黒の生み出す力」って一体何なんだよ。
あれか?ツリーハウスくりぬく作業にすべてを使い果たしちゃったのか?

そんなこんなであっさり天誅、RATTYされた木も元通り。

この木なんの木

下でピロピロしてる妖精さんたちが可愛い


お礼を言われたあと、「これから1000年寝るからもう来んな」と追い出され、
一瞬「え?どうすりゃいいの?」とフィールドでしばし呆然。
そういえばRATTYされたのはアーガスの王様もだから、様子見に行けってことですかね。

そういえば木は「今が外の大陸に行けるチャンスだよ、今行かないと次は1000年後になるよ」とも言ってましたが、
「え、1000年後にまた行けんの?世界滅んだりしないの?じゃ今行かなくてもいんじゃないの?」と思いました。


※追記※
iPadでもスクショできた。


2013年05月28日(火) えっふえふ(擬音語)

お金を出せば魔法が買える世界。ファンタジーか?それ。

どうもこんにちは、グリコです。
昨日に引き続きFF3やってます。

今はドワーフの洞窟あたりなので、「今FF3やってまーす」って本当に中盤だなオイ。
どうもプレイ日記書くにはタイミングが遅すぎるんですが、
まあ気にするな。どうせ長くは続かない。

ドワーフの洞窟ではラリった奴らが
「ドワーフの宝が盗まれたラリー!」ってラリラリうるさいので、
宝とやらを取り返してやりました。
ラリった奴らは「さすが光の戦士ラリー!」とか何とか浮かれてましたが、
速攻でまた盗まれた挙げ句「光の戦士のばかー!」とか何とか罵倒してきやがったので
しょうがないから盗っ人をおいかけて炎の洞窟へ行きました。
つーかお前らが浮かれついでに「だいじょぶだいじょぶー」って不用意に封印といちゃったから盗まれたんだろう。
他力本願のうえに責任転嫁しやがって。火ィつけんぞコラ(地下で一番怖いのは火事ですよ)。

ちなみにドワーフの宿屋にいた普通のおじいちゃん

なぜか「魔法陣グルグル」って思った


炎の洞窟では、サラマンダーに成長した盗っ人にあっさり返り討ちにあいました。

サラマンダー………か?

「あどでー、ぼくねー」って言いそう


考察の結果、

・ドワーフの店がやたら氷系装備を売りつけてくる
・炎の洞窟では溶岩がいっぱいとろけてる
・なんきょくのかぜが入った宝箱がいっぱいとろけてる(とろけてない)
・火のクリスタルがあるよって、ここに来るまでに耳にタコができるぐらい皆が言ってる

↑…にも関わらず、

・お金がないからそんなに装備買えない
・溶岩の中を歩くたびにいちいちケアルで全回復
・なんきょくのかぜのことなんてきれいさっぱりわすれてる
・さすがにブリザラが効くのは予想がついたが、お金がないから魔法が買えない

↑…というのが我が敗北の原因だと悟りました。

速攻で攻略サイトを見て、
ギサールに行って「しゅりけん」を拾い、
それを30,000ギルで売り払ってお金をつくり、
魔法や装備を買い、ジョブを変えて再出発。
やはり世の中お金か。

ジョブを変えたのはやっぱりこの二人

ルビッカ(左♂)の赤は似合うが、チューンサー(右♀)はやはり白よりモンクが似合う


結果、セカンドアタックで大・成・功。さらばサラマンダー。

炎の洞窟からギサール行くまでの道のりが長くて
必然的にレベル上げもしたので、
「これジョブチェンジしなくても勝てたんじゃね?」と思ったのは内緒。

ギサールで野菜もついでに買って、チョコボの森でデブチョコボ釣りもしました。

でぶちょこぼドーン

つか「生まれたて」じゃね?これ


デブチョコボってアイテム預かり所なんですね。
つーかこのシステムって単にスペック不足対策なんじゃないの?移植版で要る?

とにかくドワーフの洞窟に戻り、ドワーフたちのザ・手のひら返し歓迎を受けた直後に
死にかけの人がやってきて「たすけてー」って言ったので、次はトックルへ行きます。

死にかけの人が目の前で死んじゃったあとも、ドワーフたちは変わらず
「ワーイ!光の戦士ありがとー!」ってラリってました。




2013年05月27日(月) はいなるはんたじー

起き抜けにタン塩を焼いて食う生活。
どうもこんにちは、グリコです。

FF3のiPad版を始めました。

FFといえば無駄なほどのキャラ造形とストーリー展開、と思ってたんですが、
いやあいいですね3、超ドライ!無味乾燥!
光の戦士に選ばれた理由とか超あいまい!古代人男がダイブトゥヘブンしても立ち直り早い早い!
リニューアル版だからやっぱキャラは新しくとってつけてるみたいですけど、
それでも充分ドライ。デジタルデータはやっぱこうじゃなくちゃね!

そう考えると4は「どうしちゃったの急に?」ってぐらいキャラ造形に凝り出したんですね。

んでもって、これもとってつけたように主人公たち皆「シドが拾ってきた子」なんですけど、え?じゃあラスボスはママ先生なの?
つーかそんな細かい設定よりもまずオープニング映像ちゃんと作ってほしかったよ。クリスタルがキラキラしてるgif画像みたいなのが出てきたからてっきりエンディングかと思ったよ。早い早い早ーい!終わるの早ーい!
この時点で「次章を購入しますか?」とかダイアログ出てきたら面白かったけどな。正味10分ぐらいのプレイ時間で1500円。

パーティ全員に名前をつけられるのもいいですね。
「焼き肉が食いたい」という理由で
ハラミ・カルビ・タン塩・サンチュをもじって名付けました。焼き肉パーティ。

もじっちゃうところがちょっとオタ臭い

ルビッカとチューンサーはキャラ的に完全に逆だったと悔やまれる


あと「ジョブチェンジ」システムですが、
衣装がいちいち可愛いね。なので「きせかえ」と呼んでいます。
まだ序盤なんで選択できるジョブも少ないですが、
とりあえず「モンクの格好が一番似合う女の子」ってのはじゃっかん不憫だと思う。でも似合う。

似合っちゃう子

最初は白魔導師だったけどこっちのほうが断然使えるし似合う


ちょっとあざとい子(♂)

白にしようと思ったけどこいつは黒だな(性格的にも)



なんかFF3日記みたいになってきたけど、たぶんなりません。





楓蔦きなり

My追加