■2002年11月08日(金)
― 酔っばらいの失敗 ―
ん〜、体調イマイチ…。昨晩、前の会社の上司だったJさんがカフェバーをOPENすることになって、その開店パーティーにおじゃましてワイン飲み過ぎちゃったんだ、2日酔い。イイモノの対してすごくコダワリを持っているJさんが用意したワインは、もちろんすっごく美味しくて、それでついついたくさん飲んじゃったんだけどね。 Jさんの本業はスタイリストさん。仕事に対して真摯なJさんは、職業柄、有名な方や芸能人と仕事することが多い。それに、周囲の人たちにすごく気配りしてくださる人柄なので、老若男女・有名人から一般ピープルまで、Jさんを慕っている人はたくさんいる。昨晩のパーティーはそんな人たちがいっぱい集まって、ニギヤカだったよ。 すごく魅力があって才能もあるJさんだからこそ、Jさんの周囲には同じように素晴らしい人たちが自然と集まってくる。私から見たらそんなJさんは、雲の上のような存在。でも私みたいな凡人にも、いつもにこやかにフレンドリーに接してくださる。アリガタイことです。 パーティーの雰囲気とおいしいワインに酔ってはいたけど、終電が気になるところだったので、12時ちょっと前に私は皆さんよりお先にお店を出た。なんとか終電に間に合いそう、良かった!…と地下鉄の次にJR線で横浜方面へ行く京浜東北線に乗り換え。空いている席があったので座って、ついウトウト。…眼が覚めたとき、私はぶっとんだよ!間違えて山手線に乗ってた…そしてそこは原宿、しかも時間はもうすぐ1時になろうとしていた!! ひえ〜、やっちゃったよ!あ〜あ。品川まではまだ走っていた山手線でなんとか戻れるけど、それ以降の下り電車はないから、品川からはタクシーじゃん!…なんておバカな私。 品川方面の電車が来るまでだいぶ時間があったので、BFへヒマつぶしにメールした。「聞いて〜。まちがって違う電車に乗っちゃって、今、原宿にいるんだよ」。「へ〜、ばっかじゃ〜ん」ってカンジの返事が帰ってくるかな、と思ったら「今すぐ迎えに行くよ」って電話が来てびっくり!ううう、ありがたいけど、こんな夜中に申し訳ない。 男のヒトを「アシ」に使うのは、なんとなく私のポリシーに反するんだよね、だから遅くなってもBFに「迎えに来て!」ってなるべく言わないようにはしていたんだけど、今回は素直に甘えさせてもらっちゃった。でもすごく助かった〜!品川駅で、飛んできてくれたBFの顔見た時は、ほっとしたしうれしかったよ。
●Jさんのお店は中野坂上にある「JOYNER'S JUNGLE」というお店(TEL.03-3227-7791)です。お近くのかたはぜひ行ってみてね。 ■2002年11月04日(月)
― 異性関係はハデじゃないけど… ―
●KIMO制作のアジア雑貨サイトのデザイン、進行状況はきわめて順調だよ。KIMOの本業は照明器具のデザイナー。さすがにそういう仕事をしているだけあって、WEBは畑違いだけど、デザインに対する飲み込みがすごく早いし、しかも適格!尊敬しちゃうな〜。KIMOのお店のOPENは来年春の予定。どうか皆様、その時には、ごひいきに…。 ●年に3枚くらいしかCDを買わない…と以前「DAYS」に書いたけど、なんとこの1ケ月間でCDを合計4枚も購入しちゃった。コレって、私の人生でもかなりの「怪現象」。10月に買ったROLLING STONESに加えて、今回買ったのは坂本龍一のBESTを2枚、あとは大好きなBEN FOLDSのライブアルバム。 BEN FOLDSのライブには「BEN FOLDS FIVE」時代を含めて3回観に行ってるんだけど、そういえば3回とも違うオトコのヒトと一緒に行ったんだよな(汗)。BFは八景島シーパラダイスや富士急ハイランドが好きで、何回か行ったことがあるらしいんだけど、やはり、一緒に行った相手はいつも違う女性だったのだとか…(汗)。私もBFも、過去の異性関係、そんなにハデでではないと思うんだけど、人生30年も過ぎると、すごくモテるタイプではなくてもこーいう現象は起こるんだね。 BEN FOLDSライブ3回目で一緒だったのがBF。未来の4回目も5回目もBFと一緒がいいな。 ■2002年11月02日(土)
― MY GREAT SISTER! ―
3連休の初日の今日は、妊娠中の姉と5歳の甥とともに水天宮に安産祈願のお参りへ。当然だけど、妊婦生活を経験したことのない私は、安産祈願なんてするのも初めて。今日は「戌の日」って言うんだって。イヌは安産の神様らしい。で、その「戌の日」に安産のお祈りをして、祈祷をした腹帯をお腹に巻くと元気な赤ちゃんが産まれるんだって。…私は世の中にそんなシキタリ(?)があるなんてことも知らなかったよ。妊婦生活っていろいろあるのね〜。 祈祷の場所には、妊婦本人しか入れないから姉だけが入り、私は甥を連れて境内で待つことに。祈祷に行く姉に「おかあさ〜ん!ここで待ってるよ〜」と手を振る甥、姉もいっぱいの笑顔で甥に手を振る。…なんか微笑ましい光景だったよ。姉がまだ結婚前、私たち家族といた頃には見せたことのないような、やさしいまなざしの笑顔。そんな表情は、やっぱり姉が「母親」になってから見るようになったんだよね。 身内のことをホメるのもなんなんだけど、私、けっこう姉のこと尊敬してるんだ。本人の前ではそんなそぶりも見せないけどね(笑)。姉の家に行けば、部屋の中は散らかりっぱなしで、テレビの上にはうっすらとほこり(汗)。一緒に外出の約束をすれば、姉は、必ずといっていいほど遅刻する。そんなダラシナイところもいっぱいある姉だけど、彼女の人生はなかなかパワフルでポジティブ!そういうところがすごく尊敬できるんだ。 結婚&出産後、子育ての一番大変な時期にもかかわらず、外資系企業に転職。しかも、英語なんてできもしないのに。仕事で少しでもステップアップしたいキモチがそうさせたんだろうけど。仕事だけじゃなく、プライベートでも大忙し!姉と同じように「仕事&子育て&主婦業」の3役こなしてがんばっている女性たちと、インターネットを通じて仲良くなり、そんな「ママサークル」の仲間たちとしょっちゅう子連れ旅行を楽しんでいる。 姉のダンナは、ある名の知れた大企業に勤務しているんだけど、その企業、数年前に不祥事を起こしてマスコミにもすごくたたかれた。結果、大リストラなんかも断行した。義兄もその対象になるんじゃないかと心配して電話をかけてみたら、姉ったら「あ〜、平気平気、リストラされても。別にあの会社じゃなくっても、どこでも働ければいいよ。あたしも仕事してるし、なんとかなるって。」って全然気にしている様子もないの。 ここで、もし姉が、ダンナに「どうするのよ、アナタ。子供もまだ小さいのにリストラなんて。あたしはイヤよ。なんとしても会社は辞めないでね」なんてカリカリしてたらどーなっていたんだろ?家庭内にすごくつめた〜い風が吹いていたかも。 性格的におおらかで、仕事も遊びも主婦業も子育てもがんばって、しかも楽しくこなしている姉は、私の自慢のおねえちゃんだよ。 ■2002年10月31日(木)
― あれって「なます」っていうんだっけ? ―
●残業して、11時半ごろ帰宅。昨日は野球観戦で会社をちょっと早めに帰らせてもらったし、月末恒例多忙ウィークだから、遅くなっても仕方ないんだ。でもね〜、頑張ったぶんイイコトもあったよ。納期が迫っているのに煮詰まっていた仕事、今日の夜になって急にアイデアひらめいて、自分でもとても満足いく仕上がりになったんだ。とても小さな仕事だったけど、こういうのなんかウレシイ。ささやかな充実感♪ しかも今日は残業中にお菓子を一個も食べなかった!エライぞ、わたし(笑)。自分への御褒美に、帰宅後アイスクリームでも食べようかなって思ったけど…お菓子ガマンした意味ないじゃん!(汗) ●昨日の西武4連敗も悔しいけど、球場にデジカメを持って行くのを忘れてしまったのも、かなりの痛恨ミス!巨人が優勝した瞬間、3塁側にいた巨人ファンたちがいっせいにオレンジと白の紙テープをグラウンドに投げ込んだの。遠くから見ると大量のそれらが、まるで「おせち料理の『なます』(っていうんだよね、ダイコンとにんじんの酢漬け)」に見えて面白かった。デジカメあれば、そんな楽しいシーンをカメラにおさめられたのにな〜。それにTOPページの「MINIMEMO with PHOTO」コーナーのネタにもできたのに。残念。…って西武ファンの私が、そんなシーンを面白がってどーする! ●明日がんばれば3連休が待っている!2日は姉とお出かけ予定。水天宮に安産祈願に行くの。そう、うちの姉、オメデタなのよ。私も、ほんっと、ウレシイです♪ ●そっか。ハロウィンだったのよね。幼稚園〜小学校低学年までBFは某外国で暮らしていたんだけど、幼稚園の行事で初めてあの顔ありカボチャを見て、「なんであんなこわいもんを飾るんだろ?」って今まで見たこともない外国のイベントに不思議がっていたそう。幼稚園児時代のBFは、どんな少年だったのかな? ■2002年10月30日(水)
― カンパ〜イ! ―
カンパイ!カンパイ! …「乾杯!」じゃないよ、「完敗!」だよ。(泣) 極寒の西武ドームに行ってきたよ。負けたよ、負けた!たしか12年前の日本シリーズも西武VS巨人で、その時は4連勝で西武優勝だった。今年は、その雪辱をはらしたカンジね。 しかし、こうもあっさりやられると、なぜかあんまりクヤシクないなぁ。とはいえ、伊原カントクには一言言いたいね! 「アナタ、今年の6月のサッカーワールドカップ、観てました?1次リーグ勝ち抜いた日本が、決勝リーグでなぜ負けたかわかる? トルシエの采配がいつもと違ってたからだよ、うまくいっている時のメンバーを起用しなかったからだよ。アナタもさぁ、なんであそこで松坂出すのよ?今シーズンのほとんどをケガで過ごして、しかもシリーズ1戦目でやられっぱなしだった松坂を?今日の西口、2点とられたけど別に悪くもなかったじゃん!なんで変えちゃったのかなぁ…」 いや、もうヤメよう。負け犬の遠吠え。今夜は、一人で残念会でもやるわ!ぐっすん。 それにしても、西武ドーム・所沢から我が家の横浜まではホントに遠いよ〜、「小旅行」並みだ。ウチの会社のおぢさんで、茨城県から片道3時間かけて通勤しているヒトがいるけど・・・何も言えませんね。でも、そこまで都心から離れているってことは、きっと景色のいい場所で暮らしているんだろうなぁ。そう思うと、きれいな星でうめつくされた夜空を眺めてみたくなったよ。寒くなって空気が澄んできて、これからは星がきれいに見える季節だね。 ■2002年10月26日(土)
― 必勝祈願! ―
●いや〜、負けちゃったね、西武。上原が調子良かったので、してやられた!! 今日は、横浜そごうで「ライオンズ応援セール」やってたから、必勝祈願でセール品のお財布買ったのになぁ、なんで負けたんだろ?(汗) まあ明日があるさ! ●TOPページのMINI PHOTOコーナーでも掲載しましたが、おとといはCHEEP広石さんのライブに行ってきたよ。私はけっこう音楽に疎いわりにはライブが好き。歌って動くヴォーカリスト、すっごく上手な各パートのプレイヤーの演奏、ノリノリ(ってコトバが古いかぁ?)のオーディエンス…そういったモノを肌で感じることができるワクワクさがライブがのイイトコロ。CHEEPさんたちはいつも楽しそうにニコニコとライブしてるんだよ。ソレを観てると「音楽」って本当に楽しいものなんだと、毎回のように気付かされるよ。 ●11月には久しぶりに来日するPRINCEのライブにも行くよ。私がローティーンだったころの心のアイドルといえば、マイケル・ジャクソンにマドンナにプリンス!3人とも今や40代半ばだもんねぇ…。私も彼らのようにかっこよくトシをとりたいもんだわ。 ●今日は一日を親友KIMOと行動を共にした。スカイビルでランチして(28Fのメキシカンレストラン。美味しくて空いてて穴場かも!)横浜そごうでショッピング。KIMOは、来年春にオープン予定のアジア雑貨オンラインショップの、サイトデザインのコトでいろいろと悩んでいるみたい。私も協力したいので、持っているWEB関連のありったけの本と、あまり持っていない私のWEB制作の知識と経験とを、総動員してアドバイス。本当は、そんなアドバイスなんかよりも何よりも、「この山を乗り越えれば、きっといいデザインが待っているよ、『山登り』を楽しみながら創っていこうね!」ってソレを一番に伝えたい。「デザインする」ってコトは楽しいし素晴らしいコトだからね。KIMOはきっと解ってくれているハズよね。 ■2002年10月22日(火)
― 芸術の秋! ―
「激務の月末・多忙ウィーク」を目前にすると、急に時間がもったいなくなって、出かけたがりやさんになっちゃう。今日も残業があまりなかったので、帰りに大急ぎで某デパートへ寄った。そこのミュージアムで「ロバート・メイプルソープ展」を観てきたよ。 ロバート・メイプルソープ。知らないヒトのためにちょこっとだけ説明。ニューヨークで活躍した写真家、1989年にエイズのため他界。 もともと彼自身がゲイだったので、初期の作品は、ゲイのオトモダチや一緒にアート活動してた女性歌手なんかをモデルにしていたんだけど、だんだんと「人間の肉体」が精神をも表現しているのに魅了されて、「肉体の美」をモチーフにした作品がメインになってくる。死の直前は、花などの「静」なモノをモチーフにしていたんだけど、花そのものの一部がまるで「人間の肉体」を思わせるようなカンジで、静の中にも動を感じるし、しかもちょっとエロティックなんだよね。 彼の略歴を読むと、80年代ってかなりワクワクな時代だったのかも。ウォーホルやキース・ヘリングなんかも活躍してたもんね。 私、実はいかにも「アートしてます」っなカンジって苦手で、そういう写真なんかみても全然理解不能なの。単純にキレイな風景写真なんかのほうが好きだった。でもメイプルソープだけは違かったな。 たしか、初めて作品を観たのは彼の死後直後の大回顧展だったと思うけど、まるでソコにいるかのような、息づかいや汗の湿感が感じられるような様々なヒトたちの肉体写真は、かなり圧倒されたよ。そんな人間たちは、逆に「シンプルで乾いた空間」のなかに佇んでいて・・・静かだけどすごくすごく強いんだ。観ていると、自分の精神もだんだんと静かで強い心境になってくる。不思議。 会社の近所のデパートで、こういうのを催してもらえると、気軽にアート鑑賞できてウレシイ。といいつつデパート系ミュージアムの閉館が続いた時期もあって、「不況」ってさびしいね。
■2002年10月20日(日)
― ナゾめいた飲み物 ―
そうそう、昨日の友人と映画観に行った話の続きね。 帰りにアジアンな居酒屋さんに行って、大好きなシンハービールや韓国お好み焼きなどを食べたんだけど、お酒の飲めない友人がオーダーしたもの。それは「スースー台湾コーラ」っていうかなりアヤシソウな得体の知れない飲み物。私、台湾へは旅したことあるけど、現地でそんなモノあったっけ?見かけなかったな。 友人は一口飲んで「ん!」。なんとも言えないカオしてる。私も一口いただいて「ん!コレは…」。例えて言うならば「味のうす〜いコーラを、サロンシップの臭いを嗅ぎながら飲んでいるカンジ」! 私は一口でカンベンって感じだったけど、友人はほとんど「完飲」してた。このコーラを知ってるヒト、試したことあるヒトがもしいたら、感想をSAWA NET BBSまでご一報くださいませ。 台湾で驚いた飲み物がもう一つあるよ。これは旅の最中で飲んだものなんだけど。観光中、ノドが乾いて、近くの露店でウーロン茶を購入。見ると2種類のパッケージがあって、ひとつは黄色、もうひとつは赤。色が違うだけで、他の部分はほぼ同様のパッケージ。一緒にいた先輩(社員旅行でした)と、「お茶の葉っぱが違うのかな、でも、同じウーロン茶の写真入りだし…」と悩んで、結局、先輩と私、それぞれ違う色のを買ったの。 ノドが乾いていたのでいきおい良くごくごく飲んだら…ビックリ!それはあま〜い味。砂糖入りのウーロン茶だったの!先輩のはありふれた普通のウーロン茶。う〜む、ヤラレタ! この甘いウーロン茶を知ってるヒト、試したことのあるヒトがもしいたら、感想をSAWA NET BBSまでご一報くださいませ(汗)。 そういえば、ROLLING STONESの話の続きもまだだった!また後日ね。 ■2002年10月19日(土)
― もう大丈夫! ―
●久々に映画館にて映画鑑賞。観た作品は「Dolls」北野武監督の新作。私、北野作品ってあんまり観たことなくって(ろうあの男の子がサーフィンをやるヤツは観た)、でもどうなんでしょう、北野作品っていつもあんなカンジなんでしょか? 一緒に観た友人は「黒澤明ってあくまで“映像美”がメインってカンジだと思うけど、『Dolls』もそれと似てるね」との感想。確かに映像は美しいよ、すごく。たくさんの風景、色とりどりのあざやかなシーンたち。でもそれが第一にきすぎちゃってて、他の印象が出てこなかったな〜。 ●一緒に行った友人と会うのも久々だった。友人は前の会社の同僚。つまりは同業者なんだけど、そういうヒトに会うのが久しぶりだったので、かなり刺激的だったな。よどんでた私の脳が活発になるように会話が弾んだ。 といっても会話の中身は、ほとんど他愛もないことなんだけど。友人が先日旅したスペインの話、その他の旅の話、街で見かけた「びっくりぎょうてん!」なヒトたちの話、お互いの知人の噂話…。 そんな他愛もない話をしてて気付いたことがある。最近の私は、いつも仕事や会社での出来事が第一になっちゃってたなぁって。いわゆる「ワーカーホリック」とBFに指摘されたこともあるし。そんな狭い世界に浸りきってる自分が自分でもイヤだなって思うこともあるんだけど…。でも、今日の会話は仕事の話はあんまりナシ!おかげでいい気分転換になったな。 ヒトとコミュニケ−ションすることで、ふと普段の自分のダメな部分、ヨワイ部分なんかを再確認するときがある。でも自分のマイナスなトコロを素直に認められるのって、逆に前向きないい状態だからなんだよね、きっと。だから友人やBFとのひとときは、私にとっては本当に大事なモノ。・・・と思える私はもう「うつっぽく」なくなったみたい、もう大丈夫! ■2002年10月18日(金)
― 絶対必要不可欠ではなかった?! ―
先日、珍しくCDを買ったことを「DAYS」に書きましたが、今日はそのハナシ。 夏にN.Y.から一時帰国した友人は、大の音楽好き。帰国するなり渋谷でCDショップ行ったみたいで「日本のタワレコは向こうのタワレコよりジャンルも品数も豊富♪」ってやや興奮気味に話してた。数日間、彼女うちに泊まるにあたって、そんな音楽少女の彼女が満足するようなCDが我が家に存在するのか?! 私はそれが心配だった。だって私、1年に3枚くらいしかCD買わないんだもん!だから圧倒的に枚数が少ないわけ。 音楽、って私の精神生活にとって、もしかして「絶対必要不可欠!」ってモノじゃないのかもしれない?なんか、今、ソレに気付いて自分でもなぜだか超ショックなんだけど。 10代の頃はそれなりに音楽好きだったハズ…。高校生活があまり楽しいモノに思えなかった頃、私の寂しいキモチを慰めてくれたのは、ウォークマンとそこから溢れ出てる音楽だったのに。真夜中に眠い目をこすりながらMTVを観るのも大好きだったのに。もっと子供のころは、父が趣味のエレクトーンで弾く、ビートルズナンバーを聴くのが大のお気に入りだったのにな。 CDで音楽を聴かないけど、FM放送は好きだし、FMで聴く音楽も好き。お気に入りRADIO STATIONはJ-WAVE、毎日聴いてる。どうやら、FMから流れてくる音楽で十分に満足しちゃってるみたい。 ということで、すっごく久しぶりに購入したCDなんだけど、それはROLLING STONESのベストアルバム。 ROLLING STONES、は特にファンでもないくせに思い入れが強くて。 ん〜、でもこの続きはまた明日にするね、長くなりそうだから…。
|