■2003年02月04日(火)
― タイのおじさん5 & 予知能力? ―
(4より続く) 飛行機が少しづつ高度を下げ始め、もうすぐバンコク到着。でもおじさんの親切攻撃(?)はまだ続く…。ミントのキャンディを「コレをなめなさい」とくれたんだけど、私、ミント味ってニガテで食べられないの。「ノーサンキュー!」って笑顔で返事するんだけど、私の手をひっぱってキャンデイを握らせようとするの。どうしよう、コレきらいって言ったほうがいいのかなぁ…なんて迷っていると「どうして食べないの?リラックスできるよ、食べなさい!」って何度も言われて、しかたなく心の中で泣きながらキャンディをなめなめ…。 でも到着間際、「コレは、中国で買った幸福になれると言われているブレスレットだよ。旅の安全を願ってキミにあげるよ」と、かわいいブレスレットをプレゼントしてくれた時は、やはり感動してしまった。おじさんの親切攻撃には正直困ったけど、ホントにいいヒトなんだなぁ。おじさんアリガトウ、英語は全然わからないけど、おじさんの親切なキモチはちゃんとわかっているからね…。そして私たちはドンムアン空港でお別れした。 機内で後方の席にいたKIMOとやっと再会。税関を抜けて空港出口にはホテルのお迎えのリムジンが来ているはずなんだけど…、あれ?いない? 何度か周囲を見回してもそれらしきモノはいなかった。困った私とKIMOは、タクシー案内カウンターらしき場所で問い合わせてみることにした。すると、その近くには見慣れた顔が…、あ!さっきのおじさんだ! そうだ!リムジンの乗り場を知っているか、おじさんに聞いてみよう。おじさんに「リムジンお迎え付き」と英語で記載されているホテルのバウチャー券を見せて、事情を説明すると、おじさんはさっそく案内カウンターで問い合わせてくれた。どうやら、リムジンは予約制ではなかったことが判明。それなら普通のタクシーのほうが安いので、私たちはタクシーでホテルに向かうことに。 おじさんはホテルのバウチャー券を見ながら「メリディアン・プレジデントに泊まるの?いいホテルに泊まるんだねぇ」なんて言ってたよ。おじさんと思わぬ再会だったけど、コレで本当にお別れ。おじさんに手を振って私たちは空港をあとにした。 〈この続きはまた後日!〉
スペースシャトルの墜落、驚いた。でも、以前のチャレンジャー墜落の時のほうが、私にとってはもっと衝撃的な出来事だったの。なぜかというと、私はあの墜落事故を予知していたのだ!…というと大げさなんだけど。 日航ジャンボ機事故がその数年前に起こったんだよね。例のチャレンジャー打ち上げのとき、私はソレをふと思い出したの。そして「そういえば。スペースシャトルって事故とか墜落ってしたことないよなぁ。やっぱすごく安全管理がしっかりしてるんだろうな」なんて思ったら!……シャトルは落ちてしまった。テレビ画面を見ながら、自分がこわくなったよ。 でも予知(コレを予知といってもいいのか?)はこれっきり。私は予知能力という超能力はもってなかったってコトね。でも、悲しいコトや大惨事は予知したくないよね。 ■2003年01月31日(金)
― あのヒトのボディーサイズ ―
今日は「タイおじさんのお話」はお休み。続きはまた今度ね。 半年くらい前に、急に意味もなく「ベルサイユのばら」に凝っちゃった時期があって…。最近このマイブームが再燃しつつある。今度、どこだっけかなぁ、都内の大きな美術館で「ヴェルサイユ展」やるんだよね。観にいかなきゃぁ。 先日、本屋でぶらぶらしていたら、そんな私にうってつけの本を見つけちゃった。「ベルサイユのばら その謎と真実」。池田理代子先生監修のベルばら謎解き本。その本に、なんとオスカルのスリーサイズ&身長&体重が披露されていたよ!! 身長178cm。体重58kg。バスト87cm。ウエスト63cm。ヒップ90cm。靴のサイズは25cm。 オスカルは男装の麗人でお仕事は軍人だし、フェルゼンも最初は男だと思ってたっつーし、マンガを見る限りオスカルはすごく細いし身も軽いと書いてあったが…、どーなんですか、コレ。このバストとヒップはけっこう女性としていいイミでボリュームあるんじゃございませんか?オスカルがもし現代女性なら、ス−パーモデルにでもなれそうな体型よね。 でも靴のサイズの大きさは深田恭子ちゃんに負けているオスカルなのであった…。 ■2003年01月29日(水)
― タイのおじさん4 ―
(3 より続く) 食事が終わると私は休む間もなく、各席につけられているモニターのリモコンをいじくりまわした。この行動は「さぁご飯も済んだし、これから私、映画でも観ようかしら」という、おじさんへの無言のアプローチだったのよ…。ホントは映画観るより寝たかったんだけど、眠りにつく前にきっとまたおじさんのおしゃべりが始まっちゃう、お相手をしていたらたぶん眠れなくなっちゃう…と考えた私がささやかに試みた「抵抗」のつもり。 私が映画を見始めても、やはりおじさんは話しかけてきた!おじさん、もしかして寂しがりやさん? でも私が映画に夢中になっている(ふりしている)のを見て、おじさんも眠りにつくことにしたみたい。おじさんの寝顔を見た私も、ほっとして映画を中断して寝ることにした。 機内のひどい乾燥状態のせいで、私は2時間ほど眠っただけで目が覚めちゃった。バンコクに着くまでまだ数時間ある…今度は本気で映画を観て時間を潰すことにした。しばらくするとおじさんも起き出した。でも今度は私に話しかけることはなく、代わりにもう片方の隣の男性に向かっておしゃべりを始めていた。う〜ん、おじさんはやはり「お話好きの寂しがりやさん」なのね。でも私はおしゃべりの矛先が男性に向かっていったことを、正直、安心してしまったよ。おじさんはいいヒトなのに、そう思ってしまう自分に罪悪感を感じながら…。 時間が過ぎて行き、ふと、おじさんが私の肩をたたいた。またおしゃべりが始まるのかなぁ、映画観ているのに…。身構えている私におじさんがニコニコしながら見せたものは、映画鑑賞している私の横顔のスケッチだった。え?い、いつの間に描いてたの?!…なんだか少し寒いようなキモチが心をよぎっちゃった。 「自分が英語を理解できない、話せない」ゆえに、おじさんのおしゃべりに十分にお相手できないことに、さっきまで罪悪感を持っていた私。でも少しづつキモチが変化してきた。本気でおじさんに対して困ったキモチになり、どういう態度をとってよいものやら疑問を感じた瞬間でもあった。
(続きはまた後日!) ■2003年01月27日(月)
― タイのおじさん3 & 春色の服 ―
(2 より続く) 機内食のメインはチキンのクリーム煮orシーフードのカレー煮。私はシーフードをチョイスした。お腹空いていたしさぁ食べるぞ〜!と、隣のタイおじさんの存在を忘れて夢中で食べ始めた。しばらくしたら、またおじさんが話しかけてきた、「コレあげるよ」とサラダの器を私に差し出しながら…。 「コレもあげる」「コレ食べない?」と次々にバターやコーヒークリーム、砂糖、ケーキを私に差し出すおじさん。え?なんで?!親切で言ってくれているの?でも…いらないよぉ。 本当にヒトの良さそうなおじさんだけど、そんなヒトに向かって「ノーサンキュー!いいです、ホントにいりません!」って何度も何度も断るのも疲れる(泣)。私の顔は、たぶんかなりひきつった笑顔だったと思う。 おじさんは、チキンについたクリームを紙ナフキンで拭き取ってから食べていた。それを見ていた私の視線に気づいたのか、おじさんは説明を始めた。血圧関係があまり良くないらしく、医者から乳製品や油モノを摂るのを控えるように言われているとのこと。そうか、それで食べられないモノを私にくれようとしたのか…。じゃあ、なんでチキンのクリーム煮をわざわざチョイスするのだ?! 食事後、お茶を持って来たスッチーさん。どういうわけか、タイおじさんが日本人で私の連れだと勘違いしたらしいの。おじさんに日本語で「コーヒー、紅茶、日本茶がございますが、どちらになさいますか?」と尋ねた。おじさんは意味がわかるはずもなく、でも自分が日本人に間違われたのを明らかに楽しんでいる様子。「僕は、日本人じゃないんだよ。僕はこのコに日本語を教わっているの、このコは先生なんですよ」とスッチーさんに私を指さしながらニコニコ顔で説明するおじさん。ひえ〜、違うってば! おじさんの「コレあげる攻撃」のおかげで、ご飯を落ち着いて満喫できなかった私は、食後、ひそかな「抵抗」を試みることにしたんだけど…。
(続きはまた後日!)
昨日はBFと某洋服メーカーの社員セールに行ってきたよ。BFはショートコート、ジャケット、ブルゾンといっぱいお買い物をして満足そう。でも私の方は、そのメーカーのメインブランドの服があまり好みではないので、コレ!という品に巡り合えなかった。 そんな中、BFが「コレ、いいんじゃない?似合いそう」って私に勧めたのがピンク色の薄手のブラウス。とてもキレイなピンクなんだけどなんだか甘〜い雰囲気の色で、今までの私の服にはありえない雰囲気だった。なので最初はちょっと否定的だったんだけど、BFに熱心に勧められて試着した。そしたら…意外にいけてるの!色は確かにふんわり甘いけど形がシンプルでカチっとした印象なので、黒や濃いグレーのパンツなんかに合わせたら逆にかなりオトナっぽい雰囲気になりそう。 いつもは仲良しのKIMOと一緒か、一人で洋服を買いに行くことが多い。だから、このBFの意見っつーのはなかなか新鮮な着眼点だったよ。自分は「こういうのが好き!こういうのが似合うんだ!」っていう思いもあって、今までいつも同じような服ばかり来ていたかも。そのイメージを打破するような今回の春色のブラウス。暖かくなったらそれを着てデートしたいな(笑)。 ■2003年01月25日(土)
― タイのおじさん 2 & ディズニーの世界 ―
(1 より続く) 私がおじさんに「おしぼり、そこにありますよ」と話しかけたのをきっかけに、おじさんは私を相手に笑顔で英語でおしゃべりを始めたの。私は心の中では「英語は全然わからないのに参っちゃったなぁ」と思いつつ、楽しそうにしているおじさんの話に耳をかたむけてみることにした。 おじさんはリュックの中から分厚い黒いファイルを取り出した。ファイルには、ひらがな、カタカナ、ハングル、アラビア文字など、世界各国の言語を書いた紙がキチンと整理されてファイリングされていていて、どうやら、世界を旅しながら各国の言葉を勉強している様子。 先ほど、機内前方の画面に映し出されていた「ご搭乗いただきありがとうございます」の文字を、メモ帳に書きながら「日本語は難しいね。この言葉の意味はなんていうの?」と聞かれた。それからはもうおじさんは質問攻め!「名前はなんていうの?ひらがなでどう書くの?漢字では?」「どこに住んでいるの?トーキョー?」「何歳なの?」「タイには何しに行くの?観光?」。その度に中学1年生程度の英語力しか持たない私は、不馴れな英語を使って質問に答えてもうタイヘン、ヘトヘト!私が英語をまるで話せないのを彼は理解すると、今度はなんでもかんでも「メモに書いてみて!」と言う。筆談ならなんとかなる、と思ったみたいで…。そのあとは、中国人に教わったという漢字(私にもよく読めない、難しい漢詩かなんかのコトバね)をいくつも見せたり、私にハングルやアラビア語を説明して教えようとするおじさん。あ〜ん、英語すらできない私にそんなことされても困るよぉ! 最初は「面白いおじさんね」なんて思っていたけど、私もだんだんとこの状況に参ってきちゃった。機内ではゆっくりぼ〜っと過ごしたかったせいもある。おじさんの笑顔はすごく明るくて、とてもいいヒトなんだけど…。困ったなぁ、早くご飯の時間にならないかなぁ…、そうすれば、この状況にピリオド打てるもんね…。 ついにスッチーさんたちが通路をワゴンを押して歩き始めた。わ〜い、ご飯だぁ!私はほっとしちゃった。でも、ご飯の時間も、次々と困った事態が起きてしまったのよ。
(この続きはまた後日!)
先週はディズニーシー、先々週はタイ。休みの度に出かけちゃってBFと一緒に過ごせなかった。明日は久々に二人でお出かけできる、ウレシイなぁ(笑)。BFと一緒だと現実世界に帰ってこれたカンジがして、いい意味でほっとするし、なごむよ。というのも、ディズニーシーもタイも私の普段の生活とはかなり離れた、異次元な世界だったからね。 特にディズニーシー!甥と一緒だったせいもあるけど、まったくあそこは「子どものパラダイス」&「おとぎ話の世界」だよなぁ。泊まったホテル、「ミラコスタ」はディズニーリゾートが経営しているので、もうどこもかしこもミッキーだらけ。かなりゲージュツ的な絵が天井に描かれているんだけど、その絵の中にも「隠しミッキー」がいたりして。 姉が奮発してそこのホテルでも一番いいフロアのお部屋に泊まったんだけど、そのフロアの客だけが使えるラウンジがあるの。ラウンジではビールやカクテル、ワインを好きなだけ飲める、というシステム。お酒の好きな父が喜ぶかなぁと思って、姉と父と甥とラウンジに行ってみたよ。…でもね〜、そこもなんというか…ディズニー的世界なのよ。そんな中でオトナがお酒飲んで陽気になるという雰囲気にはなかなかなれないよなぁ。 ディズニーシーは楽しかったし、ミラコスタもすごくステキでキレイなホテルだったけど、あそこに長いこといると、普段バタバタしててドロドロもしている「オトナの世界」が恋しくなってしまいますな。 ■2003年01月23日(木)
― タイのおじさん 1 ―
そろそろタイの旅行記を本腰入れて作りたくて、またまた会社で原稿待ちの時間を利用してコソコソと作ってるよ。とりあえずトップページはできたけど、なんだかソレで力尽きちゃった、今日は。レイアウトのデザインとか考えるのは楽しいけど、文章を書くのがニガテなのよ。ガイドブックの文章ってウマイよねぇ、旅行したくなるように表現してあるんだもん。見習いたい。 今日は旅のエピソードを少し披露するね。 今回、友人KIMOはバンコクのあとベトナム・ホーチミンにも買い付けに行くことになっていて、時間的にそこまでおつきあいできない私は、残念だけどバンコクのみ同行した。行きの飛行機は同じ便に乗ったのだけど、旅程の都合上お互い別々の旅行会社で航空券を手配したため、私たちは離れた座席に座ることになっちゃったの。 機内で隣になったのは、やはり独りで乗っていたタイ人のおじさん。私はソレを見てほっとしたんだ。機内ではゆっくり過ごしたかったから、いい意味でほっといてもらいたい。タイ人なら言葉も通じないし、私のことをそっとしておいてくれはず…と安心した。 離陸前からタイおじさんは気分がすぐれないらしく、離陸後もテーブルを出してそこにつっぷしていた、スッチーさんがおしぼりを持って来てくれても気づかずに…。タイおじさんがふとした瞬間に起き上がった。その時、私と目が合ったので私はジェスチャーで「おしぼり、ありますよ」と教えると、おじさんは笑顔で「ありがとう」と答えてくれた。 その後、この旅でタイおじさんと深いかかわりを持つことになるなんて、私はこの時はまだ気づいてなかったんだ…。
〈この続きはまた後日!〉 ■2003年01月21日(火)
― バンコクフリークの会話 ―
今夜は友人Eちゃんと夕ご飯をご一緒した。Eちゃんも先日、冬休みを使ってバンコクに行ったばかり。私は今回が4回目の訪バンコクで、Eちゃんはたしか5回目とか6回目とか言ってた。そんな私たちが今日食べたのはタイ料理。なんだかタイにはまりすぎ? 2人の会話も自然とバンコクネタになっちゃう、しかも会話の内容が詳しすぎるのよね。
「どこ泊まったの?」 「ゲイソーンプラザの隣のホテル、メリディアンプレジデント。Eちゃんは?スクンビットのほう?」 「そう。えーと、なんだったっけ?ナナじゃなくて、アソークじゃなくて…プロンポンだ!そこの駅の近くのホテルに泊まったよ」 「そういえば、ゲイソーン、改装してたね」 「ブランドショップみたいになっちゃったね」 「前のほうが良かったよね。Eちゃんはカウントダウンはバンコクで過ごしてたんでしょ?どこにいたの?」 「ワールドトレードセンターのところの通りにいたの。もー、すごいヒトゴミでさぁ」 「あそこは、いつも車も渋滞してすごいよね」 「でね、あそこから見えるあの高いビルあるでしょ?」 「うん、バイヨークスカイ」 「そこに電光掲示板が取り付けられてて、カウントダウンが始まったんだけど、なんとソレが年明け直前に壊れて表示しなくなっちゃってさ」 「わ〜、なんだぁ、そりゃ。私はね、今回は市場ばかり行って来たよ。チャトゥチャック市場とかプラトゥーナム市場とかね。あとパーククローン市場にも行ったよ」 「え〜、いいなぁ。私、何回もバンコク行ってるけど、ウィークエンドマーケットにはまだいったことない。旅程が土日になったことなくて…」 「市場は洋服やサンダルがすごく安くて良かったよ。でも今の時期ってバーゲンやってるのかな、ワールドトレードセンターでさえ、190バーツでサンダル売ってたよ」 「安いよね。私も巻きスカートまた買っちゃった」 「シンハ、飲んだ?」 「飲んだ。毎晩寝る前に2缶は飲んでた。ホテルに帰る前に買ってね」 「2缶かぁ。安いもんねぇ、1缶80円くらいだっけ? マッサージはした?」 「したした!有馬温泉の近くにいいマッサ−ジ屋があったんだよ。2時間で350バーツ」 「え!それは安い!私はねぇ、ナライパンの地下にまあまあ安いマッサージ屋見つけてさ。2時間400バーツ。毎日通ってたよ」 「BTSができてホントに便利になったよねぇ」 「うんうん。でも今回はねぇ、トゥクトゥクにも乗っちゃったよ」 「え〜!よく乗ったねぇ、あの排気ガスの中! 今回は観光は?」 「アユタヤに行ったよ。あと、ウィマンメーク宮殿も。ここ好きなのよね。泥棒市場にも行ったの、けっこう面白かったぁ」 「私は、最終日は友達と別れて一人だったから日本語定期観光バスに乗っちゃった。パンダバス。本当はウェンディツアーが良かったんだけどね、ピックアップのホテルが遠かったんだもん」 「え〜!ウェンディは、メリディアンでもピックアップしてもらえるよ!パンダバスはどうだった?どこ見て来たの?」 「まあ、お決まりの王宮やワットポーだよ。でも、パーククローン市場もコースに入っていたし、船にも乗ったよ、チャオプラヤーエクスプレスね。船からワット・アルンも見えたし」
…この会話の内容がだいたい把握できるヒトは、けっこうバンコクフリークかもしれません。 ■2003年01月20日(月)
― ANA! ―
昨日のキムタクのドラマ、見た?視聴率31%だったらしいよ、明日のスポーツ新聞を華々しく飾る記事になりそうだね。しかも瞬間最高視聴率37%!連ドラ絶不調な最近のテレビ界において、さすがキムタク。…でもキムタク演じるあのパイロット、あんなヤツ近くにいても絶対にトモダチにはなれないタイプだよなぁ〜、なんて思いながら見てたけど。キムタクのドラマって考えてみたら「職業ドラマ」が多いと思わない?彼が今まで演じてたのって、ピアニスト、建築家、広告代理店の営業マンに美容師に検事に今回のパイロット…。 あのドラマは全日空の全面的協力を得て制作しているんだけど、今回の私のタイ旅行もANAを利用したよ。海外旅行でANAに乗ったの初めてだったけど、なかなか快適! (ここから先、ANAの海外便に乗ったことある人にとっては、すごくツマラナイ内容です)。 まず、うれしかったのは、エコノミーでも各々の席に液晶モニターが付いていて、映画も、用意されているものの中から好きなのが見られるんだよ。コントローラーもあるからゲームもできるし。 あと良かったのは、食後しばらくしてから、ペットボトルのミネラルウォーターを配ってくれるコト。これなら乾燥する機内ですごく助かるし、いちいちフライトアテンダントさんを呼んで「お水ください!」なんて言わなくてすむし。 機内食のメニューに、メインディッシュのカロリーが記載されているのも良かったな。ついついカロリー摂取過多になっちゃう海外旅行、少しでもヘルシーなものを食べたいもんね。 以前はあまり、エア会社に対してこだわりって全くなかったのだけど、これでなんだかANAファンになっちゃいそうな予感がするなぁ。…とはいえ、上記のサービスって、今やどのエアでも当たり前だったりして?! ■2003年01月16日(木)
― 帰ってきました ―
バンコクから無事に帰ってきたよ。今回はツアーではなく初めての個人旅行。どうなることかとハラハラだったけど、なんとか事件事故がなく過ごせて楽しかった。 これも初詣で「旅行無事祈願のお守り」を買って持って行ったおかげかしら?そうそう、飛行機で隣の席になったタイ人のおじさんと仲良くなって。バンコクに着いて飛行機降りるとき。そのおじさんが中国で購入した、良い運を得られる願いをこめられているというブレスレットを、私に譲ってくれたんだよ。これも「無事故無事件」に貢献しているような…。 タイは熱心な仏教徒が多くて、国民の9割が仏教のヒト。建物の入口やビルの屋上とか、街のいたる場所に小さな祠があったりするの。まあ日本でもそうか。ビルとビルの間に小さな神社があったりするもんね。私は無宗教のヒトなんだけど、やっぱり「お守り」とか「お祈り」とか、そういうナニかを信じて敬うキモチを持つのは、ヒトにとってもしかして大事なことかもしれないと感じたよ。それが今回のタイ旅行の大きな感想。 そのうち旅行記コンテンツも作るけど、気長に待っててね。超のんびり屋の私のことだから、公開は春になるだろうな(汗)。 ■2003年01月09日(木)
― 行ってきます! ―
明日からタイ旅行だよ。友人KIMOの雑貨ショップ買い付け旅のお手伝いをするの。KIMOは現地で必要な資料の整理などで忙しそうだけど、お手伝いの私はいたって気楽。のんきなもんです。 現地の市場などをいっぱい回ってくると思うので、日頃、運動不足の私にとってはいいかもしれないね。でもまたタイ料理をいっぱい食べて太りそうな予感も…。早くビアシンが飲みたいなぁ。 ということで、1週間ほど「DAYS」はお休み。では行ってきま〜す。
|