![]()
|
■2004年05月04日(火) ― 連休まとめ日記 ― ●5月2日(日曜日) 久しぶりに実家の母と、BFも一緒に3人でボウリング。BFのボウリング好きはこの日記ではおなじみだけど、ウチの母も大のボウリング好き。スクールに通ったり、毎週日曜日には自主トレに励んでいるの。 アベレージ200前後のBFにしては珍しく不調気味らしく、なんとBFがウチの母に負けるというハプニングもあってビックリ。ハイレベルな二人の戦いに対して私は100点超えれば儲けもの、くらいの低レベル。でも最近は100点以下なんてことはめったにないけど。この日の私のハイスコアは156点、まあまあかな。 ボウリング対戦のあとはうどんすきを食べに行って大満腹。この日は少し肌寒かったのでお鍋はおいしく食べられたよ。 ●5月3日(月曜日) お天気が良かったので久々に野球観戦に行こうかと、BFと横浜スタジアムに出かけてみたらなんとチケット完売。GW中だったことと、カードが良かった(vs巨人戦)ことで早々に売り切れたらしい。残念。 せっかく出てきたので、スタジアムから山下公園まで日本大通りを通ってのんびりと散歩。青々とした街路樹がきれいでいかにも5月らしい清々しい気分。 山下公園に着いてまたまたせっかくだから、と遊覧船のマリーンシャトルに乗ってみたよ。海風に吹かれながら、夕暮れ時のみなとみらいやベイブリッジを眺めてゆっくり90分で横浜港を一周。キレイな夜景も堪能して、これで2000円はなかなかおトクなんじゃないかなぁ。乗客は、ファミリーやカップル、どうも地方からヨコハマに遊びに来たらしい若者グループ、とけっこう混雑してたけど、それもまた良し。 船から降りて中華街で饅頭やちまきなどを食べて、横浜スタジアムまで戻ってくると野球の試合はまだ続いていた。冊の外から中にいるお客さんに向かって「いまどっち勝ってるの?」と聞いたら、そのおじさん、券が余っていると言って一枚チケットを冊越しに譲ってくれたの!でもよ〜く見たら、そのチケットはなんと明日の券!しかも一枚だけ…。 ●5月4日(火曜日) しかたないので、今日はBFが一人で野球観戦に行くことに…。その間、私は「ディック・ブルーナ展」を観に横浜そごう美術館へ。前から行きたくて行きたくて、ずっと楽しみにしてたの。 ディック・ブルーナといえば、ミッフィー(=うさこちゃん)で有名だけど、絵本制作に本格的に取り組む以前は、彼の父の出版社でグラフィックデザイナーとして活躍していたんだって。この展覧会では、そのころに制作したポスターやブックデザインも展示されていて、私は「絵本作家」としてのブルーナ氏よりも「デザイナー」としてのブルーナ氏の作品が観たかったのだけど… コレが素晴らしいのよ〜!シンプルな色使い、かわいらしいモチーフ、躍動感があって空間もある構図、すごくすごく私の“スキ”なカンジだった。ああ、こういう“スキ”であふれたモノを観ていると、精神的充足感がとても大きい…、ウレシイ、シアワセ! ●毎日、チマチマとお出かけしてたけど、なんとなくキモチが解放された感のある連休だったな。明日一日まだ休日があるから、心身ともにのんびりしようっと。 ■2004年05月01日(土) ― 腹筋 ― 連休初日だけどいつもと変わらない土曜日を過ごす。この連休はのんびりできそうでうれしいけど、そうたるんでもいられないの。連休後には恐怖の健康診断=体重測定があるのよ! 実は去年の秋から半年で2kgほど体重が増えてるの。人によっては「2kgなんてたいしたコトないじゃん!」と言うかもしれないけど、私は身長がそれほど高くはないので、2kg違うとけっこう身体が重く感じるし、顔もまんまるになってきたような…ふぅ〜。 食べることが大大大好きなので、食事を減らすダイエットというのは私には無理だなぁ。かといって、運動は大大大キライだし、これじゃあ太る一方。せめてやっているのは、就寝前の10分間腹筋・背筋・スクワット。2〜3日サボっちゃうこともあるけど、1日10分だけだしガマンしてこつこつ続けていたら、最近腹筋が固くなってみたい?? 先日カラオケに行ったらBFに、以前より声がしっかり出ている、腹筋のおかげかな、と指摘されて、意外なところで腹筋効果を実感しちゃった。でも腹筋がつくのと脂肪が減るのは別問題。下腹のぷよぷよは変わらないのよね…ううう。 真夜中の通販番組には、そのテのダイエット商品、フィットネス商品がこれでもかと登場して、ホントに効くのかなぁと半信半疑。でも観ているだけでも楽しいよね。実は欲しいフィットネス商品があるけど、29800円、高いし、独り暮らしの狭い部屋の中にはとても置けそうもない器具。指をくわえて観ているヒマがあったら、もっと運動したほうがいいんだけどね。 ■2004年04月27日(火) ― オリエンタルヒーリング ― 給料日直後によく行く地元の駅前のクイックマッサージ。ココはけっこう夜遅くまでやっているので、会社帰りに気軽に寄れるの。おかげで毎月恒例のの「お楽しみ」になってしまった。今月は、最近ちょっとお疲れ気味だし奮発して30分コース。ささやかなシアワセ♪ マッサージ師さんは断然オニイサンかオバサンがいいよね。若いオネエサンはチカラがないし、いまひとつ「ツボ」がどこにあるかを理解していない感じがするわ。「このあたり、凝ってますね〜、すごく固いです!」と言いながら押しているのはツボではなくモロに背骨。そりゃ骨なら固いわさ。しかも痛いし! いつも肩や背中を中心に揉んでもらうけど、足ツボマッサージやアイケアにもチャレンジしてみたいな。台湾式とか韓国式とか…。タイ式マッサージも大好き! 「鍼」にも興味があるの。体験者はみんな口をそろえて「キモチイイ!」って言うよね。鍼をうった日は、体中の力が抜けてどよ〜んと夢遊病のようになって、凝りや痛みや疲れがす〜っと抜けていくんだって。そのどよ〜ん状態が過ぎると、今度はカラダの底からフツフツと新しいパワーがわいてくるらしい。 そういえば。「ツボを押す」とか「鍼をうつ」とかってすごく東洋的だけど、西洋にはコレに近いモノってあるのかしら?聞いた話だけど、英語には「肩凝り」に該当する単語がないのだとか…。 ■2004年04月21日(水) ― 象 ― 「多忙週間」のはずが今日は思いのほか仕事がはかどって予定よりも帰れそうだったので、気になっていた映画を観ることに。最終回の上映時間めざしてダッシュで会社を出た。 その映画は「エレファント」。アメリカ・コロンバイン高校の銃乱射事件を題材にしている。この事件は「ボウリング・フォー・コロンバイン」でも取り上げられていたけど、2つの映画の「手法」はまるで違うの。 被害者の「その日」、加害者の「その日」。ごく普通の一日だったはずなのに大きな事件が起ってしまう。「エレファント」では、その一日をただ淡々と映している。 昨年のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールと監督賞をダブル受賞したらしい。当然、受賞するだけのことはある素晴らしい映画なんだろうけど…けど…。 物語があるでもなく、解釈や注釈もないし。その日の出来事をそのまま映す。どう感じるかは観客次第…。でもアタマの中は単細胞で埋められている私には難しすぎた! この映画は、映画好きの友人のオススメで、口コミ好きの私はつい観てしまったが、実は観る前から「私には難しいんじゃないか?」という不安はあった…。でも、「エレファント」を観ればイヤでもこの事件について考えてしまうし、事件の真の姿を考えることは悪いことじゃない。 それに、レディースデイで安く観られたコトと、ジョン役の男の子がカワイかったコトだけでも満足なので、まぁ、良しとしよう。 ■2004年04月19日(月) ― サイタ サイタ ― 連休前に片付けなくちゃいけないこといっぱいで、先週半ばから猛烈に忙しくなってきた。この週末も、土曜日は出勤でちょっとオツカレモード。今ガンバレばあとがラクになるはず。 でも忙しいときこそ、オンとオフのメリハリは大事!日曜日は横浜公園へBFとおでかけ。横浜公園では毎年4月半ばにチューリップがたくさん咲くの。花壇というよりまるでチューリップ畑っていうくらい、色とりどり種類も様々なチューリップは、もう見事。 MM線ができてから、ヒトの流れは確実に変わってる。横浜公園に一番近いJR関内駅周辺はどことなく閑散としていたよ。しかも、横浜公園は意外にマイナーな存在らしい。横浜スタジアムを囲むような形なので、あそこを「公園」と認識しないヒトが多いのかも。 でもおかげで公園内はたいした混雑もなく、ゆっくりとチューリップを楽しむことができたよ。この日もデジカメ片手に写真を撮ってみたけど、う〜ん、どうもイマイチ写真しか撮れない。携帯のカメラで軽快に撮っているBFのほうがずーっと上手なの。むむむ、ウラヤマシイようなちょっとクヤシイような。 日が暮れるころ中華街へ移動。中華粥で有名な謝甜記へ。オイシイって評判なので、BFは以前から食べてみたかったらしいけど、有名だけあっていつも店の前は大行列。でもこの日は夕飯にはまだ早い時間だったのですぐに入れた。たしかに評判通り、お粥は絶品!コースを注文したら、なんとおかゆはおかわり自由だった。オトク! キレイなチューリップとおいしいお粥で、気力も体力もエネルギーチャージできたよ。今週は忙しいけど、ガンバル! ■2004年04月15日(木) ― You've yet to have your finest hour, RADIO! ― イラク、日本人3人の人質解放、良かった良かった。その瞬間の家族の喜びを観て一緒に気持ちをわかちあいたい。が、あいにくの残業でテレビはNGだったので、代わりにラジオで“その瞬間を聴いてみた”んだけど、「ぎゃ〜っ」という絶叫しか聴こえてこないの…。叫びながらもきっとその表情はうれしさで溢れんばかりだったろうけど。ラジオってのはイマイチ臨場感ないなぁ。 そういえば、日本サッカー最大の屈辱(?)「ドーハの悲劇」の瞬間もラジオで聴いてて、私は何が起ったのか理解できなかったの。日本チームが得点したのかと思ってた(汗)。 でも私はラジオがダイスキ。逆にテレビは一日にせいぜい15分くらいしか観ない。会社ではFMのJ-WAVEがお気に入りで、聴きながら仕事。 テレビも新聞もニガテなので、いま、世の中で起きていることなどの情報源はJ-WAVE(とネットもかな)から仕入れてるの。J-WAVEといってもただ音楽ばかりを流しているワケじゃなくって、ステキなお店や映画の紹介、スポーツやアートなどの情報から、経済問題や世界情勢などニュース性のあるカタめな話まで、なんでもここから得るコトができて便利。意外に侮れないのよ、ラジオってやつは。 ラジオ好きは母譲りなのかも、母も家でいつも聴いてるし。 ラジオにまつわる歌も好き。QUEENの「RADIO GA GA」、RCサクセションの「トランジスタラジオ」…、同じ思いを感じることがたまにあるよ。ラジオは私の大切なトモダチなのかもね。 *更新情報=WORKSにお花見写真集をアップ。何十枚も撮ってなんとかマトモな写真が少しだけ。ダメダメ写真集を見て笑ってやってください。 ■2004年04月12日(月) ― 韓ドラ、浸透中? ― 土曜日。中学時代の友人EちゃんとAちゃんと伊勢佐木町の多国籍レストラン「Who's Food's」へ。個室が取れたしたくさんのメニューがおいしく飽きを感じさせなくて、長い時間くつろいじゃった。 Eちゃんとは頻繁に会ってるけど、Aちゃんとは3年ぶりの再会。なのにわざわざ私へバースデイプレゼントを二人で用意してくれた。ウレシイ。 私たちったら3人とも、今流行りの「負け犬」(汗)。でも仕事に遊びにと充実して過ごしている様子。負け犬さんも勝ち犬さんも、笑顔で毎日を過ごすことは大事よね。 この日の話題は海外旅行の予定や、Eちゃんのお引っ越しの計画、そして、ここでも出た!「冬のソナタ」ネタ! Eちゃんには地上波放送が始まる前に宣伝したら、案の定ハマっちゃったみたい。Aちゃんは衛星放送時に実家のお母さまと観ていてすでにハマり済み。 この前の年末年始にEちゃんとAちゃんは2人で韓国へ。その時に現地でメガネを購入したんだって。そのメガネ屋でおまけになんとヨン様のキーホルダーをもらって、Aちゃんはご満悦。でも、当時、まだ冬ソナを観ていなかったEちゃんは、自分のをAちゃんのお母さまにあげちゃったらしい。今になって後悔?(笑)。 韓国ドラマはあっちこっちで浸透中みたい。このメンバーでも当分冬ソナネタはつきないであろう…(笑)。 ■2004年04月07日(水) ― 靴と愛と韓国料理 ― 今年の春は「芸術の春」になりそうな予感。いろいろな展覧会のチケットをいただいたので、今月は精力的に観て回るつもりなの。今日は「ヤン・ヤンセンの世界展」を観に、仲良しのイラストレーターOちゃんと渋谷へおでかけ。 ヤン・ヤンセンは1960年代からずっと活躍しているオランダの靴デザイナー。あらゆる素材を使った、独創的なデザインの靴がたくさん展示されていて、圧倒。それはデザインの枠を超えた、まさしく「靴のアート」。ヤンセンの靴を観ていたら、それを履いてオシャレをして春の街を闊歩したくなったよ。 展示スペースの最初にあった、ヤンセンと彼の奥さんトニーの言葉に、胸の奥がジーンときた。クリエイターとして靴を制作するにあたって彼が感じたコト、すべての靴を“彼のミューズ”である奥さんに捧げたコト、奥さんも彼の唯一の助けになっている自分の存在に感謝しているコト…。モノヅクリを愛する姿勢と夫婦愛がマッチングしたその言葉たちに、感動と憧れがわいてきたよ。 感動でココロがいっぱいになったけど、外へ出た頃にはお腹は空き空き。途中から知人のAさんも加わって向ったのは、昨日に引き続いてまたまた韓国料理屋。 昨日のお店は本格的だったけど、今夜のお店はコリアンダイニングバーといった雰囲気。洒落ていてくつろげるお店で、食べて、飲んで、おしゃべりもたくさん楽しめていいカンジ。韓国で買い付けたのかな、器もなんだか素朴でステキなの。最後に食べたゆずソースのバニラアイスが美味。 “靴と愛と韓国料理”に、胸いっぱいお腹もいっぱいで、ほのぼのとイイ気分。 ■2004年04月06日(火) ― 燃える韓国料理 ― エスニック料理好きな私にとって、新大久保は興味シンシンなエリア。今夜はネットトモダチのはっちさん&TODAYさんと、新大久保の人気韓国料理店「梁の家」でお食事会を開催。本格的な韓国料理店って初めてだったので、前からとても楽しみにしてたの。 韓国料理店でのお食事時にピッタリな話題といえば、やはり韓国ドラマネタ。韓ドラフリークのはっちさんには全然およばないけど、私も最近「冬のソナタ」などに夢中な日々。ちょうど主演俳優のペ・ヨンジュンも来日中だし、今日も3人で冬ソナネタで大盛り上がり。特に、TODAYさんがドラマを再現する様子が楽しくって…。 韓国料理って、お通し(つけあわせ?)に何皿もキムチ類が出て豪華なのよね。ここ「梁の家」もつけあわせがたくさん出て、すべてがおいしい。韓国料理は予想してたよりも辛くないなぁ、と思ってたらこれが大間違い。最後に頼んだ豚背肉とじゃがいものお鍋が辛いのなんのって!油断してたなぁ。でも豚背肉のダシ?がよく出ていて、濃厚な味のスープが美味。白いゴハンが食べたくなっちゃった。 私たち3人は、キャラクターも今過ごしている環境も違う。共通している点は少ないけど、会うとオシャベリがとても楽しくて時間が過ぎるのがあっという間なの。オミヤゲをくださるお気遣いもウレシイ。今日は、TODAYさんには最中を、はっちさんにはバスソルトをいただいたよ。どうもありがとう。 今日はひとつだけ心残りが…、ビビンパを食べなかったのよ。今度また「梁の家」へチャレンジしに行かねば! ■2004年04月03日(土) ― お花見 ― BFの近所にステキな公園を見つけたよ。ある日、マンションのベランダから一面ピンクに染まっている場所を発見!アソコにはきっとたくさんの桜の木があるに違いない、と早起きをしてその場所を目指すことに。うろうろ探してみると、あったぁ!桜で埋もれそうなくらいの、ステキな公園。 いわゆる有名なお花見スポットでもないので、お酒を飲んでどんちゃん騒ぎをしているグループが少ない。家族連れやカップルさん…ご近所のヒトたちがのんびりとゴザを敷いてお弁当を食べているカンジの和やかな公園。私とBFものんびりとお散歩。 買ったばかりの携帯(しかも初めて持ったカメラ付携帯)で、桜をパシャパシャと撮りまくる。自分撮りもできるのでBFとも桜をバックにツーショット。うふふ、なんだかウレシイなぁ。 せっかくなので、友人のOちゃんに「初めての写メール」を送ってみたら、Oちゃんから早速お返事が。「花より団子」というタイトルで、Oちゃんが口をあんぐりと開けておいしそうなみたらし団子を食べているショットの写メール。思わず笑っちゃった。う〜む、Oちゃんもなかなかヤルわぁ。 ヨコハマの桜は今日が満開。花びらが少しづつ散り、舞って行く。そして少しづつ初夏へと季節が移っていくんだね。来年もこの公園でBFとお花見したいな。 |
|