感想兼日記
日記目次とログ


2003年01月14日(火) 楊海さん

0:14
かわいいですよね、かわいいですよねかわいいですよね!>KONさま
(ここでゆーな。いやその横レスもなんだし…でも言わずにおれないし…<甘え)ひとりごとです。ハズカシイヤツ。

22:08
 今弟にしたいナンバーワンは社くん。亭主は楊海さん。友達か先輩に伊角さん。同期には加賀くん。うわードリームサクレツ(照)<……<トシ合わないし。
 あしたのアニメヒカ碁は中国編。作画は期待し過ぎずに、エピソードや会話がどれだけ再現されるか楽しみに。

 そうそう「院生頂上決戦」。連休中、近場のお店はしらみつぶしに探したが、見つからなかった。ううっ。社くんカード欲しいよう〜〜。


2003年01月12日(日) 雪風ランディングタイプ

22:37 記

 良い天気だった。休日、うれしいなー! 朝寝してしまったが、なんとか布団は干せた。昼から囲碁講座見てそのあと母と買い物。
 わたしはイエローサブマリンへ。
 雪風塗装完成プラモデル、ホビーベース製「戦闘妖精雪風」FFR31MR/D スーパーシルフ、「グレイシルフ」と「ランディングタイプ」があったので購入。二千二百円ずつだったかな。フライイングタイプもあるはずなんだが売り切れてる様子。残念。
 帰ってきてさっそく開封。同梱の台座に据える。思ってたよりちゃちだが、そこはそれ、恋は盲目ってかあばたもえくぼってか。かわいいんである。廊下の本棚の、目の高さの位置に置く。ほくほく。
 あしたは掃除しよう。


2003年01月07日(火) 第176局「挑発」

 ジャンプ6・7合併号買ってきた。わくわく。
 第176局「挑発」
 北斗杯レセプション、前哨戦。楊海さんイカスわーvv
 ぞろぞろと皆が集まってくる様に相川さんといっしょにどきどき。楊海さんと倉田さんのやりとりが面白い。団長挨拶の「代われっ倉田」に思わず吹き出す。
 マイク取り上げる楊海さんがすてきなんだよぉぅ〜〜! 未成年達の面倒ってより倉田さんの面倒見てるね! 思わず場の心配しちゃう楊海さんは大陸人っぽくないなー日本的なようなー。

20:02 追記
 やーもー「代われ倉田っ」が脳内にこだましてます。にやけちゃって、冷静に読めないよー…前号から特に。

 後先になりましたが明けましておめでとうございます。もう松もとれちゃうけど。
 一年の計は元旦にあり。元旦は、たまったWJを切り抜きつつ明け、午後通販で頼んでいたGBAの攻略本とDVD「青の6号」一巻が到着して観、夕方は熱を出して(インフルエンザだったらしい)寝込んで暮れました。一年の計だなあ、まさしく。
「青の6号」はね! バンダイビジュアルだったかな、のサイトのカットで見た主人公の一人が楊海さんに似てるような気がして、ずっと買おうかどうしようか迷っていたアニメーション。
 結論、似てる! 楊海さんの若い頃に! …のような気がする! かっこいいし!! ←……若い頃…。いや今でも十分に若いけど…←そーゆう問題じゃ
 作品としては、映像はきれいだしイントロも面白いが、CGがいかにも合成っぽくて「雪風」と比べちゃうと苦しい。これがたぶん雪風に生かされてるんだなあ。二巻以降も購入予定。

 それにしてもね、楊海さん、倉田さんは「倉田」で安団長には「君(きみ)」、相川さんに至っては「お嬢さん」だよ! 楊海さんっ ソレはいったいどゆことーっ?! 
 ………あーもー冷静になんてなってられません。


1月8日 0:15 追記
 わかった! 倉田さんってツッコミ入れたくなる人なんだった。そのツッコミを口にするのが安団長で、声に出せないのが社くんで、行動するのが楊海さんか! 楊海さんは世話焼いてるだけかもしれないけど! だから何というわけでもないけど!! (なんなんだ)

1月9日 23:48 追記
 ちがった、安団長には「キミ」だった。「キミ」。カタカナですかいっ! 


2002年12月26日(木) アニメ

1:43
 なぜか今日(日付け上はきのう水曜のことね)は金曜な気がして、書類にも何回か金曜と書きかける。なんでだろう。願望かな。

 アニメヒカ碁見た。
 ヒカルが棋院で秀策の棋譜見るところ。佐為の天才に気付くところ。後悔の涙。まんがで読むより辛かったな…。ヒカルの慟哭が。
 肝要な場面の絵柄よかった。つなぎで少々荒れたが、それは構わない。中国棋院の伊角さんがちらりと映る。中国エピソードがけずられませんように。
 新オープニングまたも見そこね。ううっ、次こそは、と思ったら、次回放送もう新年だ…。
 アニメ後の囲碁解説コーナー梅澤五段の、に出てる男の子ゆうきくん、こないだから復活。何回か出演してなかったので、降りちゃったのかと少し残念に思ってたが、杞憂だった。

 その後21時頃からうたた寝、24時少し前目覚める。うわあ。
 さすがに目が冴えてしまって今の時間。どゆこと。

23:41 追記 WJ
 やっぱり便利に使われてるしぃっ! 楊海さんってばぁぁぁっ!! らぶ〜vvv


2002年12月22日(日) 有馬!

 今日冬至だったようだ。
 有馬! シンボリクリスエス来たー! 
 すげえ差し足。岡部騎手じゃなかったのが残念だったが、オリヴィエ・ペリエ騎手もかっこいい。二着のタップダンスシチーは穴だったのかな? 
 勝春騎手のブラックカフェは全然だめだったらしい。残念。一番人気のファインモーションもふるわなかった。
 いろいろあるんだろうなあ。でも一生懸命走ってる彼らを見てると、わたしもしっかりしよう、と再確認する。
 さて、年賀状書き始めるか。


2002年12月21日(土) ヒカルの碁アニメ

 水曜のヒカルの碁アニメ。広島でヒカルがアマの人と一局打つ回。
 早く帰りたいヒカルが、ノータイムでぴしりと打っていく様子が迫力。打った後、碁石が揺れるのがリアルだった。時々乱れもあったが、全体に作画よかったかと。
 佐為をさがすヒカルがますます哀しい。おさなごが母親をさがしているような。上記の一局が終わった後、佐為の評価を求めてふりむくヒカルの表情にどきりとさせられた。この所作などは、動きのあるアニメーションの醍醐味と思う。

 あ、そうそう、買おうと思っててきのう思い出せなかったのは、赤丸ジャンプとアイシールド21の一巻。

21:35 追記

 アニメの新オープニングがなかなか見られない。新しくなってるらしいのは、ネットで話題にのぼってるので知ってはいるのだけど。

 と、さっきまで「浜田の冬期講習」だったかな、いろんな職業のかけだしの若者を集めてのトーク番組見た。面白かった。NHKなのに民放みたいに派手な字幕やあおりが入る。
 宮大工の女の子や、盲導犬訓練士、能登半島の電車の運転手の若者、岩手の女性騎手がかっこよかった。
 で、一番見たかったのが「プロの囲碁棋士十八歳」。うわ。ひょろりとした妖怪風の若衆だったが、や・やっぱりかっこいい…。
 その棋士の紹介のはじめに、ヒカルの碁アニメがちょっとだけ流された。そんなこと予想してなかったので、えらいどぎまぎしたやんかー。


2002年12月20日(金) 院生頂上決戦

19:37
 プレステ「院生頂上決戦」買わなきゃ! 

 新聞の「松井選手、ヤンキーズに決定」みたいな見出し記事がちらと目に入った瞬間、「ヤンハイ氏来日」に脳内自動変換してしまって思わずその新聞を見直す。やっぱり見間違いだった。あたりまえ。

 囲碁PCソフトの十九路先日から挑戦。一番低いレベルでも勝てない。二十手くらいで中押し負けな感じ。終いまで打つと、五十から百数十目負け。しまった、これある程度打てる人用だったのか。置石もできないみたいだし。
 天賦の才、なんでもそうだけど、持ってる人ははじめから持ってるし、持ってない人は一生持てない。…なんてことを打ちながらつい考える。いけずうずうしいが、上達したくなるんだよねー。せめて死活を覚えなければ。ほんとにずーずーしいな…。ってか我ながら不憫……。

同日 20:45 追記

 きのう、実家に遊びに来ていた妹家族に、愛車シルフィ(照)を貸した。そしたらガソリンを満タンに&洗車までしてきてくれた。ありがとうぅぅ。「おめめがぴかぴかになったよ」とか妹に言われる。うわああありがとぉぉぅ! 思わず顔がゆるむ。…つくづくおたく。…ってかやはり不憫………。


嶋田 |HomePage