感想兼日記
日記目次とログ


2003年06月29日(日) 読書

 本を読むのは主に通勤通学の電車中だったので、それが車や自転車になってからはほとんど読まなくなってしまった。
 今は月に一冊くらいかな…。
 ここ半年ほどで読んだ本。
・「囲碁心理の謎を解く」林道義著、文春新書
 ちょっとうさんくさい感じ。面白かったけど。
・「ライトジーンの遺産」(途中)
 「ルナティカン」「ラーゼフォン―時間調律師―」
 雪風から芋づる式に神林長平著
 面白い。面白いったら面白い。
・「ワークデイズ」榎田尤利著
 BL。なごむー。
・「イズミ幻戦記シリーズ」若木未生著の最新刊
 続きを楽しみにしているシリーズ。

 気になっているのはTV「大奥」の篤姫の話。


2003年06月28日(土) ファン心理

 巨人が負けると、母が辛気くさくてかなわん…。
 わたしも巨人ファンだけど、負けてもあんまり気にならない。なぜなら負けてても放映はされるから。阿部くんもまだまだがんばってくれると思うし、今年勝てなくっても来年があるし。

 棋戦はなかなか見られないもんね。ヒカルの碁も7月で終局かと思うと今から落ち着かないよー。

 本因坊戦第五局は張挑戦者勝ち! おおっ。
 でもでも加藤本因坊に防衛してもらいたい気がする。


2003年06月25日(水) 第五局

 国会中継だった……。<BS
 新聞のTV欄で‘国会中継中止の場合に’本因坊戦第五局中継とあったから、覚悟はしてたけどー。国政もちろん大事だけどー。大事なんだから教育TVあたりで中継して、BSは空けといてくれたっていいじゃんかー。涙目。

 中継は見られなかったが、さっきネットの対局実況見てきた。形勢はまだわからない様子。
 この対局実況、お二人の昼食のメニューまで記されていて、いつも面白く拝見している。比較的淡白な食事が多い印象の張挑戦者、今日はお昼おかゆって書いてあったよ?! 胃はあまり丈夫でないのか。それだけハードな棋戦ってことだよね…。どうか大事にしてください。
 名人の挑戦者リーグも、今のところ全勝の山下棋聖と一敗の張八段の一騎打ちな様相だし。


2003年06月21日(土) 夏至

 暑い…。
 暑くなるとしおれるー、と感じていたが、そんなかわいい雰囲気じゃなく、塩ふられたナメクジの如く‘しなびる’と表した方が合ってる。イヤ過ぎ…。

 実家に来てテレビを見ている妹が、義弟(妹旦那)に「ニヤニヤしてて気持ち悪い」と言われていた。妹はベッカムさまファンらしい。先のW杯時、ケイタイの待ちうけがベッカムさま画像だったのは、シャレじゃなかったのね! 
 気持ちはわかるよ! わたしだって立誠十段の待ちうけあったらダウンロードしちゃうもんね。ニヤニヤしちゃうもんね! ……周囲には理解してもらえないけどね…。

 おととい、「ヒカルの碁」周辺時事のリファ覚え書き頁をアップ。
ニュース・メモ
 ただ羅列していたのを、今日テーブルで囲ってみた。…囲んだだけなのに四苦八苦。とほほ。


2003年06月17日(火) 第8回LG杯世界棋王戦1回戦

 今日ソウルで対局があった模様。日本棋院公式HPより。
 ショック…! 立誠十段、欧州のディナースタイン初段に一目半の負け。どうしたんですか十段。アテ間違いでもしちゃったんですか……! 
 全体に日本勢負け越してます。がんばれ! 

 本因坊戦第四局は、張挑戦者中押し勝ち。
 いい勝負だなあ。二勝二敗タイ。ずっと黒番勝ちかー。

 結城九段の棋譜解説、わかりません。「こうなってこうなってこうくると」……ソレはいったいどうなってるんですかぁぁ。
 昔々、うっかり数学天才同級生に、数学問題の質問をしてしまった時のことを思い出しました。説明してくれるんだけど、その説明自体が全くもってちんぷんかんぷんなの。
 …はい、初心者にわかるように解説しろって方が無茶なんです、もちろん。
 そして結城九段の訥々とした解説、大好きなんです。


2003年06月16日(月) 本因坊戦第四局

 四局目始まりました。わくわく。
 張八段の先番。
 さっき録画したのちらっと見てきたら、BSの解説は結城聡九段だった。わーい♪ NHK杯の解説しか見聞してないので知ってる範囲は狭いけれど、中でも王銘エン王座と、淡路修三九段と、結城聡九段の解説が好き。もちろん各氏の対局も好き。

 週刊碁、先の第16回富士通杯・準々決勝の対局解説、観戦記事が面白かった。
 棋譜は富士通ホームページで見られるんだけど、やっぱり全然わからないんだもんー。
 高尾紳路八段の半目負け、すっごい惜しかったんだ…!! 相手の宋 泰坤四段、単純に段を比較したら格下かと思ったら韓国でタイトルホルダーだそうだし。若干十六歳…よ・永夏?! 

 以下どりーむサクレツ注意。
 国際棋戦で永夏と対局することになった楊海さん、半目で負ける。棋譜は是非高尾八段vs.宋四段でお願いしまっす。(…誰にお願いしてるんでしょうか)
 えっとね、えっとね、あと今やってる名人戦リーグの王立誠十段対溝上知親七段を、緒方先生対伊角さんで是非…! なんか立誠十段がじわっと締め上げてるらしい様子が緒方先生っぽいです。のわーステキ! <………もしもし? 


2003年06月13日(金) 父・父性・ファザコン

 昨日は見苦しいぼやきを失礼しました。ああ、おとなげない。

 久しぶりにネット逍遥していて、笛・水野くんリング発見。楽しいー。
 水野くん好き♪ とは自覚してたけれど、すてき水野くんをたくさん読んだり見たりしてるうちに‘とってもとっても’好き♪ だと再発見。
 …やっぱりファザコンなところがツボに入るんだろうか。………突っ伏し。
 あ、そうそう、ヒカルのお父さん、正夫さんの名前は剱正本因坊からのような気がするんですが! 周知の事実だったかな? 


23:21 追記
 …………。
 ヒカルの碁で好きな登場人物は、と振り返ってみた。
 先に友人と話してて「一番楊海さん、二番加賀くん、三番伊角さんと社っち」と言ったら、「面食い」と断じられて「面食いだけど顔で好きになったんじゃない」と反論したことがあった。

 ………ファザコンだ。加賀くんと社っち。うひ〜〜。
 じゃあ楊海さんはと言えば、父性を感じる人物かと。いろいろ符合した。奥が深いヒカ碁。(イヤそれは違うダロ…) 
 伊角さんは、プロ試験の負けっぷりにほれたのでまた別口。アキラくんは名人にコンプレックスはない。
 …あーもう生き恥をさらしてる気がするな。
 恥さらしついでに言っとくけど、巨人で好きなのは阿部くんだからね!(誰に言ってるんだ&微妙に阿部くんに失礼)


嶋田 |HomePage