untemporary melancholy

2002年04月17日(水) エイベックス、音楽CDから撤退へ

 半月ほど前の話題。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/02/11.html によると、
エイベックスは今月2日、コピー防止CDを9月末までに同社の新譜
すべてに導入すると発表したとのこと。
つまり、エイベックス社から発売されるCDは全て、音楽CDではなく、
音楽CDに見せかけたまがい物の 偽装音楽CD になるのである。

 昨今、食品の偽装表示が問題になっているが、食品だけでなく
音楽CDまで偽装されるようになってしまったことに、一消費者として
不信感と怒りがこみ上げている。堂々と宣言をして偽装をおこなって
いる点も許されざることだ。
また、単発だが、東芝EMIも同様の偽装音楽CDを発売する
(http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/16/04.html)という。
単発だといっても安心は全くできないのではあるが。

 今更書くことでもないが、消費者を完全に無視しているこの業界は
腐りきっているとつくづく思う。




2002年03月15日(金) この被告人あってこの弁護士ありき

http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/yamaguchishikan.htm
こんなページを見つけました。
山口県光市母子殺害事件についてのページですが、このページに
書いてあることが真実だとすると、類は友を呼ぶ という諺どおりです。




2002年03月11日(月) 公開日誌miniを設置しました

 公開日誌miniを設置しました。
FTPでWebサーバに転送するよりも Webページから書き込む方式のほうが
手軽にできるので、まずこっち側に書く場合が多いかもしれません。
なお、こっちに書いた内容は本家のほうに移していく(移すまでもないものは
そのまま)予定です。




1970年04月01日(水) 画像保管庫

予定。




1970年03月01日(日) 覚え書き

様々なサイズの規格

チェキ(空欄横側)
横8.5×縦5.4cm
ポラロイド(空欄横側)
横10.7×縦8.8cm
官製はがき(縦向き)
横100.0mm×縦148.0mm
L判
89mm×127mm
2L判
127mm×178mm
菊判
636mm×939mm
新聞用紙
546mm×813mm
四六判
788mm×1091mm

用紙の大きさの規格


   A判(ISO)
 A0 841mm×1189mm
 A1 594mm× 841mm
 A2 420mm× 594mm
 A3 297mm× 420mm
 A4 210mm× 297mm
 A5 148mm× 210mm
 A6 105mm× 148mm
 A7  74mm× 105mm
 A8  52mm×  74mm
 A9  37mm×  52mm
A10  26mm×  37mm

   B判(JIS)
 B0 1030mm×1456mm
 B1  728mm×1030mm
 B2  515mm× 728mm
 B3  364mm× 515mm
 B4  257mm× 364mm
 B5  182mm× 257mm
 B6  128mm× 182mm
 B7   91mm× 128mm
 B8   64mm×  91mm
 B9   45mm×  64mm
B10   32mm×  45mm




1970年02月01日(日) 自己紹介

自己紹介は移動しました。




1970年01月01日(木) はじめにお読みください(Revision 2006/10/30)

〜この“untemporary melancholy”の注意書き。〜

注意書きはもう読んで理解しているので、真っ先に目次に行きたいのです、という方はこちらを。


 この「untemporary melancholy」と名付けられた領域は、
広島人の 飛鳥丸 が綴る、チラシのウラ的日記ページです。
マイナス思考満載ですのでご注意ください。



■諸連絡
  • 2006年10月1日26時過ぎに、この日記ページのタイトルを変更しました。
    (公開日誌mini → untemporary melancholy)
  • 公開“日誌”といっても日刊ではありません。
  • 名称は、勿論、「航海日誌」のもじりです(^^;。
  • 更新履歴を記すことは特にしないつもりです(面倒くさいし)。
  • 各日記の内容は記述当時の事象に基づくものです。脚注記載 URL も、該当のページや該当の内容がなくなっている可能性があります。
  • 過去に書いた日記を、断り書きをせず修正・追記などすることがあります。
  • 日記で書いている語について、その語の説明書きを付けていることは少ないので、Internet Explorer などPCのWebブラウザでご覧になる場合は、「ゆなサーチGoogle」などの拡張ソフトやプラグインなどを入れておき、検索サイトですぐに検索できるようにしておくと便利かもしれません。
  • 各ページ下方右に表示されている[MAIL]のリンクを開くと、メールフォームがあります。メーラーを起動せずともそこから筆者へメールを送ることができますのでご利用ください。ただし、送信者のメールアドレスの正確な記入をお願いします。
  • Windows版 Internet Explorer 6 にてウィンドウサイズを横800ドット・文字サイズ「中」にしたときに最適な改行になるように、文章に改行を適宜入れています。
  • 当日記にはよそで書いた文章を使い回していたり、その逆に、ここで書いた文章をよそに使い回していることがありますが、気にしないでください(笑)。
  • 当日記は内容がかなり病的風味なため(特に2006年春以降の日記)、人によっては不快になってしまうといった内容が含まれている場合がありますので、十分ご注意ください。
  • 当日記を閲覧・使用するなどしてもたらされる情報の正確性・信頼性などを保証することはいたしません。正確性や信頼性を求められる場合は、他サイトや書物などで二重、三重のチェックをすることをお勧めします。掲載情報の誤りなどによって生じた損害等の補償などはいたしません。各人の自己責任で、閲覧・利用してください。
  • もうちょっと欲を言えば、こちらも併せて読んでいただけると幸いです(内容はあっちのサイト向けなので、適宜適切に読み替えてください)。
    ↑2006年末を以て閉鎖しました。

  • この注意書きは1970/01/01の日付にしていますが、実際にその当日に記入したわけではありません…って当たり前ですね。便宜上のものですのでご諒承ください。なお、以下の1970年のコンテンツも同様です。


■連絡先

 このページの下方右に、[MAIL]と表示されているメールフォームへのリンクがあります。

■リンクについて(すっかり忘れてた(汗);2006/10/07追加)

 当日記へのリンクは、日記サイトという性質上、なるべくならば トップページの役割を果たしている、
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/75950/
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/day?id=75950&pg=19700101
のどちらかにしていただけると幸いです。

リンクの報告は基本的に、してもしなくてもどちらでもいいです。
但し、上記アドレス以外の場合(特定の日付や最新数日間のページへの直リンクなど)の場合は、この「はじめにお読みください」ページへの誘導を必ずお願いします。



   INDEX  未来 >


飛鳥丸 [MailForm] [BBS] カウンタ