untemporary melancholy

2003年08月13日(水) 西部警察2003ロケで事故

 「西部警察2003」(テレビ朝日系で10月から放送開始予定…だった)
のロケで、一般の観客を巻き込む事故が起きた(13日付各紙新聞報道)。
視聴者の一人として、この事故により番組の売りの一つであるアクションが
萎縮しないか心配だ…と思っていたが、番組の放送自体が中止になった。
巻き込まれた人たちが、自宅のお茶の間で普段と変わらない生活の中で
西部警察を観ることができるようになるまで、間を置くのがいいのかも
しれない。




2003年05月31日(土) ファミコンなどの製造が終了

 ファミリーコンピュータ・スーパーファミコンの製造が
9月末で終了することになった(*)。ファミコン発売20周年の今年に
終了とは、狙ったわけではないのだろうけど寂しいものがあります。
 また、ディスクカードの書き換えも同じく9月末で終了とのことで、
書き換え可能なゲーム媒体というエコロジーの走り(なのか?)が
無くなってしまうのも寂しいものです。
そういえば、ローソン店内端末でのゲームボーイ・スーパーファミコンの
ソフトの書き換えサービスは今もやっているのだろうか(笑)。

(*)http://www.famitsu.com/game/news/2003/05/30/103,1054282856,13118,0,0.html
または新聞報道




2003年05月18日(日) 言論弾圧とか自作自演とか

 奈良県に、インターネット上の差別書き込みを監視する
「インターネットステーション」なるものが設置されたらしい(*1)。
ネット上の掲示板を監視、差別書き込みを発見したら記録し、
人権の大切さを啓発する書き込みをするとのこと。

 ここで思うのだが、書き込まれていることは事実なのに
「差別書き込みだ」ということにして隠蔽したり、自作自演で
差別書き込みをして「こんな書き込みがありました」としたりなど、
差別を隠れ蓑に作為的な事柄への対策は取られているのだろうか。

(*1)http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc6827.html




2003年05月10日(土) MS社がspam対策

 マイクロソフトが運営する無料メールサービスで、spam対策が
始まった(*1,*2)。
spamには、受信者がメールを開く際、HTMLメールに仕込んである画像も
自動的に開かれてspam業者のサイトへ画像を読みに行く、つまり
メールアドレスが有効であると業者に伝わってしまうものがある。
今回始まったspam対策はこれを防ぐものなのだが、総務省の
手ぬるくて激甘な法律「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」
第四条(拒否者に対する送信の禁止)を真に受けてはいけないことが
改めて明らかになった。

(*1)http://japan.internet.com/webtech/20030509/12.html
(*2)http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003050801000384_It.html

 オプトイン(受信する意志を業者に明示している)以外の広告メールは
ネットワーク資源などの無駄遣いなので、総て迷惑メールと看做して
規制対象にすべきだ。
だが、それが実現しても、他人が誤って(または故意に)メールアドレスを
登録したことを装って広告メールを送りつけてくる予感がする。




2003年05月09日(金) そういえばこんな弾圧も

http://www.google.com/search?q=cache:2xk4xmHfn_kC:www.kcn.ne.jp/~ca001/E12.htm+%E6%96%B0%E8%81%9E+%E4%BD%BF%E7%94%A8+%E8%A8%98%E5%8F%B7+%E6%84%8F%E5%91%B3&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

 全面的に同意。




2003年04月25日(金) 白装束集団

 岐阜県で、「白装束集団」とマスメディアに呼ばれる人たちが
道路を不法占拠している。カードレールを白い布で覆ったり
白い布を身に着けたりしている理由として彼らは「電磁波が地球の
地軸を(略)」と主張しているが、彼ら自身が出している『電波』
(電波=電磁波)が一番強力なのが分からないのか、と思う。




2003年04月15日(火) 今日のプロジェクトX

 サブタイトル「家電革命 トロンの衝撃」を観た感想を一言。

悪の枢軸リン・ウィリアムズ(通商代表部次席代表)。
Axis of Evil;Linn Williams.

日本政府やTRONを採用した企業に報復関税・輸入制限をちらつかせて
圧力をかけたため、日本国内の教育用パソコンのOSに国産のTRONが
採用されなかった。
改めて書くまでもないですけど。




2003年04月03日(木) 「恐竜惑星」ついにDVD化!

 NHK「天才てれびくん」枠内で放送されていた、実写とアニメを
組み合わせたSF作品の「恐竜惑星」が遂に映像ソフト化され、
今年の6月27日に発売されることが決まった。
7巻セットのBOX(初回限定生産)と、全7巻ばら売りの2種が
発売される模様。
複数のネット通販サイトに掲載されており、既に予約も可能。

 恐竜惑星がとうとう映像ソフト化され嬉しいが、同じ天才てれびくん
枠内で放送されていたジーンダイバーや救命戦士ナノセイバー、
そしてアリス探偵局(第1期・第2期)は映像ソフト化されるのか
どうか気になります。
それにしても、天才てれびくん(ワイドやMAXに非ず)枠内の作品は
総じて好きだから、もしも連続で発売されると、金銭面の問題が
出てくるという困った状況に…(苦笑)。



 < 過去  INDEX  未来 >


飛鳥丸 [MailForm] [BBS] カウンタ