2004年04月02日(金) |
ポケットピカチュウ1000万歩達成 |
今日、ふとポケットピカチュウの電源を入れてみると 総歩数がたったの数千歩になっていた。1日前の歩数は8千歩余りで、 経過日数は1500日余りだから以前の記憶と照らし合わせると 壊れたわけでもないよう。最近は990万歩台だったから、桁あふれで カウンタリセットされたのだろう。
消費税の総額表示が義務化された。 しかし、消費税加算後の端数処理による便乗値上げが目立つのは残念。 消費税の端数処理が四捨五入の店では、課税前価格を20で除した余りが 10〜19の時(税率5%の場合)に税込価格が1円高くなるので、 たとえば今まで税別98円税込102円で買えたものが今では103円必要に なってしまう。 たかが1円と思う人もいるだろうが、されど1円である。 そのような買い物、つまり課税前の価格が「98円」とか「158円」といった 品物を含む買い物を1日1回するとして、1年で365円の損失になるのだから。
2004年03月25日(木) |
PS2版ドラクエ5発売 |
今日、プレイステーション2版ドラゴンクエスト5が発売された。 当初は買おうかと思っていたのだが、事前情報を仕入れてなかったので 数日前に色々なサイトを見たところ、最大4人パーティーでのプレイ ということが判明。オリジナルのスーパーファミコン版では3人だった ので、その改悪点で一気に購入意欲が失せた。 少なくとも新品購入者が一人減ったことは間違いない。
2004年03月05日(金) |
フリーター、経済に損失 |
「フリーター476万人 10年に最多、経済に損失」という記事が 共同通信から出された(*)。 企業が正社員の人数を絞って非正社員で補填しているのが原因。 それは記事にあるとおり経済に損失を与えるものであり、巡り巡って 企業が自分の手で自分の首を絞めていることには決して気づかない、 いや、気づかないふりをしているのだろう。
(*)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000185-kyodo-soci
2004年01月18日(日) |
GBアドバンスSP ファミコンカラー発売 |
ゲームボーイアドバンスSPに新色が登場、ファミコンカラーが 来月14日に発売されるとのこと(*)。 以前ファミコン20周年のキャンペーンのプレゼントになっていたものとは 違う配色だが、色違いでもファミコンカラーがいつか発売されるのではと 思っていたので嬉しいかぎり(白色の機体も好きだし)。
昨日某ゲームショップで、非売品として展示してあるプレゼント版 ファミコンバージョンのGBアドバンスSPを初めて見たのだが、こっちは コントローラをイメージ、今度発売のは本体をイメージというのが 大きな違いっぽい。
(*)http://www.nintendo.co.jp/n10/news/040114/index.html
こんなの見つけました。
http://lemon.zdap.jp/Flash/100math/100math.html (要Flash)
慣れない1発目の成績は2分31秒…。意外と疲れる。
2003年11月21日(金) |
ヤマダ電機に景品表示法・独占禁止法で警告 |
公正取引委員会は、ヤマダ電機に対し「他業者の平均販売価格を 実際よりも高く表示して客に割引率が高いように見せかけた」として 景品表示法違反で警告を、また、ポイント還元で仕入れ価格を下回る 割引を行ったとして独占禁止法違反で警告した。(21日各紙新聞報道) ヤマダ電機はポイント制度について、法的にも会計処理上も値引きと 考えていないとのことだが、実際に買い物をした時にポイントを使うと 商品価格自体から差し引かれ、そのぶん消費税も少なく(またはゼロに) なる。つまりデオデオのような一旦商品価格と税の合計を算出して その額から差し引く「商品券」のような性質のものではなく、 ヤマダ電機のポイント制度はまさに値引きそのものである。
小泉首相の「おかしい人」発言訴訟は、請求が棄却された。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030926i203.htm
原告がら「おかしい人」であるというのは誤りではない、ということが 法律で認められたのは、今回が初めてではなかろうか。
|