untemporary melancholy

2005年02月04日(金) 貸しテレビ業者、NHK受信料を踏み倒し宣言 ほか

 病院にテレビを貸し出している業者が、NHKの不祥事を理由として
受信料の不払いをNHKに通告した。(*)
これは受信料の「踏み倒し」宣言と云えよう。

また、病院の患者が払うテレビ使用料に受信料を上乗せはして
いなかったので使用料は値下げしないとのことで、
この支払い拒否により、テレビ使用料は実質値上げに。

(*)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050203i115.htm



 朝鮮総連が、自民党の安倍、中川氏への抗議活動を「ノルマ」を課して
指令していた(*)とのこと。総連や関連する人たちがいかにもやりそうな
ことなので、さして驚きはない。また、産経新聞の取材に対する
朝鮮総連の「産経新聞の電話は広報につなぐことができない」という
対応は、もう笑いの種にしかならない。

(*)http://www.sankei.co.jp/news/050129/sha034.htm




2005年02月01日(火) 真似下電器産業、国産ワープロ潰し1段階目に成功

 松下電器産業が持つとされるアイコン操作の特許権についての訴訟で、
東京地裁は松下の主張を認め、ジャストシステムの「一太郎」「花子」が
持つ機能に特許の侵害があるとしてこれらの製造・販売の中止と
製品の破棄を命じた。(*1)
松下が求めた仮執行は退け、ジャストシステムは即刻控訴しているので
この判決は発効されず、また、来週10日発売の新版も予定どおり発売
されるので、ひとまず安心。

 しかし問題となった松下の特許、操作方法や機能としてはWindows標準
のものと全く変わらない。松下は、訴訟をするのなら WindowsのOEM
契約でPCメーカーはWindowsの特許侵害を理由に訴訟をしないという
マイクロソフトとのいわゆる特許非係争条項(*2)は独禁法違反という主張
とともに特許侵害でマイクロソフトを先ず訴えるべきなのではないか。

とはいえ、一番の問題は、この判決を出した東京地裁の担当裁判長。
当初はやっつけ仕事の判決かと思ったが、この判決を話題にしている
掲示板を見たり、この裁判長名を検索に掛けてみたところ、
この「高部眞規子」と云う裁判長は原則原告勝訴で常軌を逸する判決も
平然と出している(*3)常連らしい。
高裁では機械に明るい裁判官によるまともな判決が出ることを期待。

 極個人的に思うことを書くと、松下は先進性がない二番煎じ製品を
多く出しているという印象が強いので、よそさまの似たことをした
製品にケチを付ける義理があるのかと思う。

(*1)http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/01/6307.html
(*2)http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1853
(*3)http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8D%82%95%94%E1%C1%8BK%8Eq&lr=



(2005/2/6追記)
こんなサイトを見つけたので挙げてみる。
[ 松下電器産業製品不買運動 http://miuras.net/matsushita.html ]
(松下電器の)「モラルハザード」という語に対して、まさにそうだなと
いう感想なので挙げたが、不買はしても不使用はしない。既に買って
しまったものは使わないほうが損だし。




2005年01月25日(火) ストックオプション利益は給与所得/プレミニ2発売予定

 ストックオプションによる利益は、給与所得にあたると最高裁に
認定された(*1)。
価値が日々変動し、損をする可能性もある株の運用が、利益が出ると
「給与所得」ということにされてしまうのは、たとえ最高裁の判断と
しても非常に道理から外れている。
また、最高裁の判断だからといって「司法判断は給与所得に統一される」
というのも乱暴な話だ。今回のように、まともではない裁判官らが
最高裁判断を出すとも限らないのだから。
一時所得にしたくない税務署と何か関係を持ったのかとさえ思えてしまう。

(*1) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050125it11.htm



 NTTドコモの携帯電話端末「premini-II」が開発され、近日発売予定
とのこと(*2)。
premini-II は非常に魅力的なのだが、外部メモリがメモリー
スティックDuo対応だったり、再生可能な音楽ファイルはATRAC3形式のみ
という点、そしてなにより、ソニー系の会社製という点は、この端末への
魅力が大幅に落ちる。

携帯電話がデジタル玩具の枠を脱するのはいつの日か。

(*2) http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22295.html




2005年01月14日(金) ファミコンコントローラー型リモコン

 ゲームセンターのプライズ機専用景品の「Nintendoファミリー
コンピュータコントローラー型テレビリモコン」をゲット。
早速使ってみたが、まず電池(単4型2本使用)を入れるのに
要プラスドライバ。
設定は、約1.5秒ごとに電源オン/オフ信号自動送信、テレビが反応した
時点で任意のキーを押して自動送信停止・設定完了なのだが、
うちのテレビでは1分近くかかった気がする。
そして、十字キー左右でのチャンネル切り替えは、右を押したら降順で
切り替わるのは感覚的にわかりにくい。
また、入力切り替えに対応していないのは致命的。ビデオ1やビデオ2へ
切り替えられないし、また、それらから通常のチャンネルへ切り替える
ことも不可。

自分としては、このファミコンコントローラー型リモコンは
見かけ倒しという結論。


●機能のまとめ
・十字キー上:音量を上げる
・十字キー下:音量を下げる
・十字キー左:チャンネル切り替え昇順
・十字キー右:チャンネル切り替え降順
・セレクトボタン:消音
・スタートボタン:電源オン/オフ
・Aボタン単押し→Bボタンを押しながら十字キー左を3秒押し続ける:設定




2005年01月01日(土) 期限切れICテレホンカード

 今日、ふと昨年9月末で期限切れのICテレホンカードを使ってみた。
カードを置き、電話番号をプッシュすることもできたのだが、
そのあと期限切れを通知する表示が。
カードを置いた時に期限切れ通知を表示すべきなのでは、と思う。




2004年11月16日(火) 放送界のボケ老人による視聴者侮蔑がまたも

 日枝久・日本民間放送連盟会長は、DVD録画再生機を使ってCMなどを
飛ばして番組を録画・再生することが「著作権法に違反する可能性もある」
ということにして、電機メーカーなどに対応を求めるために民放連で
研究部会を設けるという暴挙に出た。(*)

 テレビ番組の録画再生を家庭外へ上映・送出することへの対応なら
まだしも、家庭内視聴のための録画・再生をもCMカットも含めどう編集
しようが、フジテレビ会長であるボケ老人や民放連などに文句を言われたり
違法認定されたりする筋合いはない。
また、家電メーカーに対応を求めるというのも、機器から機能を外させて
視聴者が録画内容を操作することを根底から絶とうという、非常に卑劣で
悪辣なやり口だ。

(*)http://www.asahi.com/business/update/1112/126.html (初出)
  http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200411120350.html




2004年11月10日(水) 「国籍不明」潜水艦、日本領海侵犯

 今朝、日本政府が「国籍不明」と称する潜水艦が、沖縄県の
日本領海内を侵犯した。「国籍不明」の潜水艦が日本領海の外に
出てから日本政府は海上警備行動を発令したので、このまま撃沈
するのかと思いきや、海上警備行動は攻撃はできないという
実効性が無いものらしく、非常に残念だ。




2004年11月02日(火) 出来レースでパリーグ1球団追加

 今日、プロ野球パリーグへの新規参入の球団が楽天に決まった。
当初から、プロ野球参入に消極的だった楽天の参入表明は
各方面からの支持によるライブドア潰しと云われていたので、
やはりそうなったかという感想。



 < 過去  INDEX  未来 >


飛鳥丸 [MailForm] [BBS] カウンタ