untemporary melancholy

2005年08月28日(日) NDSバンドブラザーズ追加曲カートリッジ

 ニンテンドーDSソフト「大合奏!バンドブラザーズ」に対応する
追加曲カートリッジに収録する曲のリクエストが7月1日から
8月1日午前10時まで行われ、この度8月22日に、収録決定した楽曲が
公開された。(*)
原曲がインストの曲・インストが目立つ曲をもっと演奏したい自分に
とってはJポップばかり目に入ってきて正直がっかりなのだが
(DSCHINGIS KHAN、ウルトラクイズ版STAR TREK、THUNDER BIRDS、
Bugler's Holiday などリクエストしたが全然採用に到らず)、
ここで楽曲に勝手で適当なコメントをつけてみる。

 ちなみに、この追加曲カートリッジは今年の9月26日発売、
税込2350円(別途送料450円が必要)、任天堂のオンライン通販サイト
限定販売とのこと。

(*)http://www.nintendo.co.jp/ds/abbj/barbarasama/index.html

【リクエストから採用】
リライト(ASIAN KUNG-Fu GENERATION)
 この曲よく知らんのです。
ツバサ(アンダーグラフ)
 この曲よく知らんのです。耳にしたことがあるような気はするけど。
SMILY(大塚愛)
 制汗剤BanのCMの曲。ノリがいいかも。
Dragostea Din Tei(O-Zone)
 「マイヤヒ〜」のこの曲が収録とはかなり驚き。やはり某大形掲示板を
主として組織票が集まったためか。
お願い!セニョリータ(ORANGE RANGE)
 この曲よく知らんのです。
花(ORANGE RANGE)
 この曲よく知らんのです。
ラヴ・パレード(ORANGE RANGE)
 映画・電車男の曲。それにしてもオレンジレンジ採用されすぎ。
さくら(ケツメイシ)
 この曲よく知らんのです。
ここにしか咲かない花(コブクロ)
 この曲よく知らんのです。
青いベンチ(サスケ)
 この曲よく知らんのです。
月光花(Janne Da Arc)
 TVアニメ・ブラックジャックの第1期OPテーマ曲。
全力少年(スキマスイッチ)
 この曲よく知らんのです。
世界に一つだけの花
 元から収録されているのではなく、追加曲として収録されるに
ふさわしいと思えてしまう(笑)。
Starry Heavens(day after tomorrow)
 ニンテンドーゲームキューブソフト・テイルズオブシンフォニアの
テーマソング。このゲームはやったこと無いけど名曲だと思うので
(この曲のオーケストラ版が収録された似非CDアルバムを、似非CDの
挙動実験を兼ねて買ったくらい。しかも処分品のため格安だった)、
この曲が収録されるのはかなり嬉しい。
天体観測(BUMP OF CHICKEN)
 どうも、某ギター・ドラムゲームしか思い浮かばない(笑)
DAYS(FLOW)
 TVアニメ・交響詩篇エウレカセブンの第1期OPテーマ曲。
冒頭アウフタクトの6連符はきちんと再現できるのであろうか。
ネオメロドラマティック(ポルノグラフィティ)
 この曲よく知らんのです。
マツケンサンバ パート2(松平健)
 元ソフトの開発締切には微妙に間に合わなかったと思われる曲が
追加曲カートリッジで登場、というところか。
ハッピー☆マテリアル(麻帆良学園中等部2-A)
 これも某大形掲示板を主として組織票が集まったんだろうな。
栄光の架橋(ゆず)
 この曲よく知らんのです。

【リクエストの中から抽籤で採用】
あずさ2号(狩人)
 懐かしい曲ですなぁ。CMで時々聞いてる気がするけど。
日本ブレイク工業社歌(萬Z)
 タモリ倶楽部で採り上げられて有名になったこの曲までも収録とは。
業務用太鼓の達人には既に収録されてるけど。

【任天堂ゲームミュージック】
キャッチ!タッチ!ヨッシー! とことこヨッシー★
スーパーマリオ64DS スライダー
さわるメイドインワリオ アシュリーのテーマ
ドンキーコングジャングルビートのテーマ
スターフォックス64 スターウルフのテーマ
新・鬼ケ島 やまへのみち
どうぶつの森+ タイトルテーマ
ファミコン探偵倶楽部 あゆみのテーマ
ヨッシーアイランド アスレチック
 とことこヨッシー、スライダー、アシュリー、ジャングルビートは
以前ダウンロードサービスで提供されていたものと同一のものだろうか。
そうならば、8つしかないエディット登録枠を4つも空けることが
できるので嬉しいところ。




2005年08月08日(月) 良識の府、良識を示す

 今日、参議院で郵政民営化法案が賛成125、反対108で否決された。
「良識の府」と云われる参議院の良識が示された結果だ。
これにより、なぜか衆議院の解散総選挙が早速決定したが、
これは「法案が衆院に戻され衆院で3/4以上の賛成が得られなかった」
という課程が端折られたと考えれば辻褄が合うか。
(そもそも、今回の件では衆院解散ではなく内閣総辞職をするべき
事案なのだが。)

 総選挙について、小泉総理は先の衆院採決で郵政民営化法案に反対票を
投じた議員には「(自民党の)公認は出さない」と明言しているが、
法案反対と参院の判断は同じということを考えれば、衆議院議員である
小泉総理は参院を蔑ろにしているとも取れる。
また、反対議員の全選挙区に自民党の対立候補を立てるとも
明言しているが、これを芸能界で喩えるなら、「新加勢大周」を
大量生産するようなことに思える。




2005年07月16日(土) 「嫌韓」本、発売

 7月26日、「マンガ 嫌韓流」という本が発売される模様。(*1)
前情報によると、「嫌韓」というよりは「日本のマスコミなどが
隠蔽している韓国の本当の姿」が掲載されているらしい。
また、この本は 2年前から各大手出版社で出版拒否され続けてきたもの
だそうで、それ以後に造られた韓流ブームとは関係がない。

ちなみに、ネット書店の amazon.co.jp では現在、「今売れている本」の
第1位に就いている。(*2)

 早く読んでみたいものだ。でも発売まで10日もあるか…。

(*1)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488380478X/
 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000007151864&Action_id=121&Sza_id=LL
(*2)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/497532/ref=ts_bh_1_h/249-6385696-9157125




2005年07月11日(月) 東京裁判に於ける「捏訳」

 今日放送の「ビートたけしのTVタックル」によると、
極東国際軍事裁判(東京裁判)に於ける用語のうち、A級戦犯などの
「〜級」という表現は誤訳で、正しくは「種別〜」と訳されるべきもので
単なる区分けであり、A級やB級などランク付けではないとのこと。
また、日本が「裁判を受け入れた」というのも、正しく訳すと
日本が受け入れたものは「判決内容」だったとのこと。

これらのことは初めて知ったのだけど、今頃知ったことが非常にショック。

※本放送は録画視聴していなかったので、再放送(見ることができれば)で
再確認して、より正しく修正する予定。




2005年06月29日(水) 総務省、実名でのネット利用を推進??

 総務省は27日、ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を
促す取り組みに着手する方針を固めた。(*)
有害情報などのマイナス面を排除し、ネットを経済社会の発展に
つなげていくためには、実名でのネット使用を推進し、信頼性を
高めることが不可欠と判断した、とのことだが、
この共同通信の記事自体が記名記事ではなかったりする。
それに、実名でのネット利用は、ネット上での情報と実際の人物との
結合(個人情報の固定)など、非常に危険を伴うという側面を、
総務省は(意図的に)忘れている気もする。

重要なことは、利用する際に匿名なのか実名なのかということではなく、
メディアリテラシー、つまり、情報(ネットに限らず、テレビ・新聞なども
含む)の取捨選択能力の育成のほうではと思う。

(*)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000032-kyodo-bus_all




2005年05月31日(火) 「ポリティカルコンパス」なるものをやってみた

 「日本版ポリティカルコンパス」(*1)というものを発見したので、
早速やってみた。
結果は「保守左派」。数値はここに出さないが、若干意外だった。
まぁ、絶対的なものであるわけがないので参考程度にみておこう。
なお、用語の解説ページは(*2)。

(*1)http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
(*2)http://sakidatsumono.ifdef.jp/explain3.html




2005年05月27日(金) 現金を脅し取る権利を認め、無罪 など

 現金を脅し取って恐喝罪で起訴されても無罪という、とんでもない
判決が出た。(*)
こんな判決を出したのは大阪地裁の西田真基裁判長。また、被告ら4人が
皆、部落解放同盟全国連合会の幹部ということが、罪を罪でなくした
としか考えられない。
従業員を解雇した会社をこれら4人が恐喝したとのことだが、
裁判所が社会通念上相当範囲内の権利行使として恐喝を是認したのは
大いに問題があるのではないか。

(*)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000703-jij-soci



森岡厚生労働政務官の勇気ある正しい発言

森岡正宏厚生労働政務官が、極東三国に媚びるほかの議員には
到底言えないことを発言した(*)。
東京裁判が勝手に占領軍がこしらえた一方的な裁判であるとか、
その裁判で裁かれて既に刑に処されているA級戦犯がいかにも悪い
存在だという処理をされているなど、はっきり述べてくれたのは
一部を除く日本国民にとって痛快なことだと思う。

(*)http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050526i314.htm


北朝鮮はファクスの仕組みを分かっているのか

 北朝鮮が日本の竹島をデザインした切手を作成したため、19日、
日本政府が北朝鮮へ抗議文書をファクスで送ったとのことだが、
20日、その日本側文書をファクスで送り返すとともに北朝鮮は
竹島は自国領だという反論文書を日本に送付した(*)とのこと。
「ファクスで送り返」したというのはどういうことなのだろうか。
日本側文書が物理的に日本へ転送されるとでも思っているのだろうか。

(*)http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050526ia24.htm




2005年05月23日(月) 胡錦涛へ貸し出します

中国訪問中の日本の国会議員らとの会談の席で、中国の胡錦涛主席は
歴史認識問題に関し、日本には「目にしたくない動きがある」と言った(*)
そうだが、「目打ちを2本貸してやるけぇ適切に使いんさいや」と
思わずにはいられなかった。

(*)http://www.sankei.co.jp/news/050522/sei069.htm
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050523-00000000-san-pol



 < 過去  INDEX  未来 >


飛鳥丸 [MailForm] [BBS] カウンタ