untemporary melancholy

2006年02月16日(木) ニンテンドーDSがゲーム機以外の用途に ほか

 なぜか今日は書きたいことが集中した。



 今朝のテレビニュースか何かでやっていたが、診療報酬改定で
コンタクトレンズ使用の定期検査が保険適用外とされ、全額自己負担に
なる案が確定したとのこと。コンタクトレンズは「医療器具」で、
レンズとそれが直接触れる眼球の定期検査が必要なものなのに、
その定期検査保険対象外にするのはいかがなものかと思う。


 今日は切れて暗くなった棒状の蛍光灯を替えたのだが、
外した蛍光灯を一時的に置いていた秤を見ると、209gだった。
試しに新しい蛍光灯を乗せると225gで、約1割も重かった。
蛍光灯自体は同じ型番なのだけど、マイナーチェンジで仕様が
変わったのか、それとも蛍光灯は使うと軽くなるのかふと疑問に思った。


 東横インのホテル不正改造問題に関連して、東京法務局が
「看過することができない人権侵害」として改善するよう勧告した。
しかし、ここでわざわざ「人権侵害」の言葉を持ち出すのは、
一部障碍者団体の「人権侵害」をとなえる抗議に悪乗りしている
としか思えない。そもそも社長の例の会見からは人権侵害と思える
発言はないし、同団体によって不正改造から人権侵害に悪事の内容を
すり替えられているのだから。


 ニンテンドーDSに対応するWebブラウザソフトや地上デジタル放送
受信カードが発表された(*)。6月発売予定で予価3800円、Webブラウザ
にはOpera、日本語入力にはATOKが採用されているとのことで、
期待がふくらむ。また、地上デジタルのワンセグ放送を受信する
受信カードが登場するのは自分には意外に思えたが、よく考えれば、
国内だけで本体が600万台販売されたのだから、これに対応して手軽に
地上デジタル放送を楽しめるであろう受信ボードは(据え置きテレビ
受像機に接続する地デジ対応チューナや地デジチューナ内蔵テレビよりも)
かなり需要があるのではないかと思う。

(*)
http://www.jp.opera.com/pressreleases/ja/2006/02/15/
http://www.justsystem.co.jp/news/2006f/news/j02151.html?w=hmidx
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/15/news087.html の5ページ目




2006年02月14日(火) よく分からんコンビニでの基準

 今日、某コンビニでホットの罐飲料とチーズマフィンを買ったときの
レジでのやりとり。

「こちら(チーズマフィン)は常温ですが、温めましょうか」
「いえ、温めなくていいです。」
「袋は別にした方がよろしいでしょうか」
「(!??)いえ、一緒でいいです」
「恐れ入ります」

常温のものとホットのものは基本的に別々に袋詰めするよう
決められているのだろうか。冷たいものとならまだしも、
常温とホットは一緒にするか別にするか確認さえ必要ないと思うのだが。




2006年01月22日(日) 薄〜いUSBメモリ

 この度、財布に入るほどの薄さのUSBメモリが開発・発売された(*1)。
メーカーの直販サイト(*2)によると、128MBで29米ドル(日本円で約3340円)
ということで、思ったほど高価なものではない。
欲を言えば、ほんとうに財布の中に入れてもかさばらないよう
もっと薄い製品が開発されればと思う。手元のUSBコネクタ(タイプA)を
差しを手にじっくり見てみたところ、挿すには厚さが2mm弱無いと
ならないような気もするけど。

しかし、今までUSBメモリを使ったことも所有したこともないし、
国内発売されて実物(パッケージ)を手に取ってみることができたら、
実売価格にもよるが即買い必至。

(*1)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000002-inet-sci
(*2)http://www.walletex.com/Walletex/Templates/ShowPage.asp?TMID=84&FID=782




2005年11月13日(日) ソニー関連会社、音楽CDにコンピュータウィルスを仕込む

 なぜか日本のマスメディアが報道している様子がないが、
米ソニーBMG社が発売している音楽CDに、トロイの木馬やスパイウェア
(広義のウィルス)といった不正プログラムが仕込まれており、
それに感染しているWindows搭載PCが世界規模で相当数に
のぼっていることが表面化している。
しかも、ソニーBMG社が提供する不正プログラムをアンインストール
するプログラムを使用すると、システムを破壊する可能性があるとのこと。
これらの情報は数日前から盛んに流れているが、この度マイクロソフトが
正式に不正プログラムの「駆除」を発表した(*1)。
また、マカフィー社やコンピュータ・アソシエイツ社のサイトにも
既にこれらの不正プログラムが登録されている(*2)。

(*1)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
(*2)マカフィー社
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
コンピュータ・アソシエイツ社
(トロイの木馬)
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453096362
(スパイウェア)
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453096364


[2005/11/20補足]
 CD屋の輸入盤コーナーで実際に該当CDを見てみたところ、
ウィルス入りCDは本当は音楽CDではなく、音楽CDを摸造した
CCCD(コピーコントロールCD)であることが判明。マカフィー社の
ウィルス情報などに「音楽CD」とあるのは正確には誤りです。




2005年10月20日(木) まともにプレイできないゲーム

 今日、ゲームセンターのプライズ機で「アイ・ウォーク」という、
昔流行った携帯型ブロック積みゲームのような内容のゲーム機を
ゲットした。
これにはブロック崩しが収録されているが、絶対に1機死なないと
先へ進めない状態に陥ってしまった。(*)
ふつうならバーを移動させながら球に当てると、球の反射角度が
変わるものなのだが、このゲーム機ではそういうことはなく
壁などに対し常に45°の反射となってしまうので、軌跡を変化させる
何かがないとハマってしまう。

(*)1機殺してやり直さないと一向に進まなくなってしまったゲーム画面。
黄色で示したライン上を行ったり来たり。
黄色で示したライン上を行ったり来たり




2005年09月29日(木) NDSバンブラ追加曲カートリッジ到着

 今週月曜に「大合奏!バンドブラザーズ 追加曲カートリッジ」が
到着したので、いくらか感想を書いてみる。
全体的には、五線譜の音符をそのままバンブラ用楽譜に移植しただけ
のような出来具合で、凝ったところがあまり無くてつまらない。
こんな「コピペ譜面」なら、2350円よりももっと安上がりで作れそうなもの。

【リクエストから採用】
お願い!セニョリータ(ORANGE RANGE)
 まぁたしかにどこかで聞いたことがあるような。
全力少年(スキマスイッチ)
 まぁたしかにどこかで聞いたことがあるような。
SMILY(大塚愛)
 コピペ譜面。
ネオメロドラマティック(ポルノグラフィティ)
 コピペ譜面。
花(ORANGE RANGE)
 まぁたしかにどこかで聞いたことがあるような。
ここにしか咲かない花(コブクロ)
 まぁたしかにどこかで聞いたことがあるような。
DAYS(FLOW)
 冒頭アウフタクトの6連符はやはり再現できてなかったのは
仕様だから当然か。しかし6連符1拍前の16分音符も6連符と一緒に
4分音符化されているのはちょっと残念。まぁ音が集中すると
操作が煩雑だし。ということで、ストリングス7〜8小節目を

「    R_R_
 Y⊃B ↓⊃← 」から
「       RRRL
 ↑→YBYBA↓←←」
(16分音符4つと6連符)

にすると原曲に近くなるかも。ボタンを押せるかどうかは別として(ぉぃ)。
そもそも指定の音を鳴らさないとMISSになるし。
あと、原曲3人目のボーカル(エウレカOP版では2人目)の担当は、
1・2人目とは別の楽器にしてほしかった。
さくら(ケツメイシ)
 まぁたしかにどこかで聞いたことがあるような。
栄光の架橋(ゆず)
 聴いてから判った。去年の夏季オリンピックのNHKテーマ曲なのね。
ハッピー☆マテリアル(麻帆良学園中等部2-A)
 この曲がオープニングテーマに使われている番組は地元では
放送されていない、つまり聴く機会がほぼ皆無だから曲が
分からず(サビ等をTBSテレビのCDTVやラジオで多少聴いたことが
ある程度)、リズム押しができない…。
世界に一つだけの花
 このアレンジはSMAP版に近いだろうか。
リライト(ASIAN KUNG-Fu GENERATION)
 そういえば、この曲はMBS系アニメ「鋼の錬金術師」の第4クール
OPテーマだった。
Starry Heavens(day after tomorrow)
 最初聴いたとき、間奏部のピアノ16分音符は1パートかと思ったが、
さすがにそれはなかった(笑)。それにしても、名曲だな…。
あずさ2号(狩人)
 ゲームサイズを通して聴いてみて、実はサビしか知らなかったことが判明。
天体観測(BUMP OF CHICKEN)
 こんな地味な曲だっただろうか、と思ってしまう。
青いベンチ(サスケ)
 まぁたしかにどこかで聞いたことがあるような。
日本ブレイク工業社歌(萬Z)
 ネット上のFlashかなにかで聴いたことがある気がするが、
この曲は全然覚えていない。
ツバサ(アンダーグラフ)
 まぁたしかにどこかで聞いたことがあるような。
月光花(Janne Da Arc)
 前奏のストリングスを演奏できるのは感動ですな。
Dragostea Din Tei(O-Zone)
 なにげに難しい曲。
ラヴ・パレード(ORANGE RANGE)
 コピペ譜面。
マツケンサンバ パート2(松平健)
 微妙にテンポが遅い。TEMPO×1.1くらいがインテンポか。
早すぎると押せないからという配慮だろうけど、リズムに乗れない。

【任天堂ゲームミュージック】
略。




2005年09月27日(火) 「世界一小さな政治クイズ」

 今日、「世界一小さな政治クイズ」(*)なるものを発見したので
やってみたところ、自分は「LIBERAL」で
「個人的な問題のスコア」は100%、「経済的な問題のスコア」は30%
という結果になった。
まあ、見当違いの結果ではなかったと思う。

(*)http://www.theadvocates.org/quiz.html
これが紹介され、解説がある日本語サイト
http://meinesache.seesaa.net/article/7300573.html




2005年09月12日(月) 総選挙結果・自民党一方的勝利

 昨日行われた衆院総選挙、余りにもひどい結果に落胆した。
昨夜は選挙特番に意見を送信するくらい、自分の投票が死に票に
なってしまったのも含め黙っていられなかった。
ちなみに送った意見の要旨は、「自公で2/3以上の議席では、
どんなに腐った法案も可決し放題になってしまう」。

今日付けの朝刊に載っていた専門家の意見の中に、たしか
「発展途上国のような選挙」というような表現があったが、
言い得て妙だ。



 < 過去  INDEX  未来 >


飛鳥丸 [MailForm] [BBS] カウンタ