■日曜Silky 今日は久しぶりに仕事が早めに終わったので、Silkyに数か月ぶりの 日曜帰宅(といってもラストオーダー25分前ですが)。おとといの イベントで初お目見えだったらしいメイドさんのうちの一人、 マヨさんに初めてお会いしました(先月の新人さんのうち一人にまだ お会いしてないのに…)。パッと見の第一印象は、今までのメイドさんの 中ではくるみさんに似ているかも。 ハロウィンメニューの「魔女の秘薬」は、まさに見た目が秘薬でいいです ねぇ。価格がちぃと高いような気もしますが(笑)。 これは定番メニューに入れてほしいくらい、自分的にヒットです。
■集団帰宅 そのSilkyではなにやらグループ帰宅らしい集まりが。 お出掛け後、集まりに参加していた人に聞くところによると、 日曜はいつも集まっているといった話が。 …自分は参加できませんね。時間的に無理というのはさておき、 こう集まると、自分は何もできなくなってしまうだろうし。
■大人気ガチャ Silkyから出掛けたあと、セガミスへ寄り道。 ガチャコーナーを見ると、「涼宮ハルヒの憂鬱ハレ晴レスイング」(200円)に 「あと5つ」との表示。覗き込んで見ると、次に出てくるのはどうやら 長門有希さんのようなので200円投入。やはり長門さんが出てきました。 ZIPのガチャコーナーでも先日やったのですが(この時は涼宮ハルヒBが 出てきた)、今日見た時は既に跡形もなくなっていました。 やはりハルヒは今も大人気なんですねぇ。 それにしてもZIPは設定厳しくし過ぎてハルヒグッズ(市販品)が余っている 様子に苦笑しました。ほかの筐体に入っているときに設定が厳しいため 獲れなくて積もった恨みを込めて、ufoあらかるとに入っている ラバーキーホルダー(市価504円)を2種類各1つ、合わせて500円でゲット してさしあげました。 そのほかにも、トロの録音再生ができるぬいぐるみ、月面兎兵器ミーナの マグカップを、それぞれ200円×2回でゲットしてさしあげました。
しかし、ほかに獲れなかったもので散財してしまったのですがね…orz
2006年10月26日(木) |
新コースターにイラストをかいてみたのです |
■Silkyイベント参加不可能(ほぼ)確定orz Silky公式サイトに、昨日の更新でイベントの詳細情報が。 第2部は定員枠を拡大してもなおも定員オーバーのようで。 今回は諦めるしかないか…。 昨日来ていたSilkyからの追伸メールには、第1部なら若干の空きが あるとのことですが、今回に限っては第1部の時間帯は無理だしorz
イベント終了時の参加記念品がささやかな楽しみだったのになぁ(笑)。
■ドッペルゲンガー? バイロケーション? Silkyにてあるご主人様に、自分に似ている人が同じくSilkyに帰宅 されていることを聞かされました。黒縁眼鏡もそうだということで…。 Silkyのメイド長が過去、帰宅していない時に私と間違えて別の人を ほかのあるご主人様に紹介してしまったということがあるのですが、 その時と同一の方なのか、はたまたもっと別の方なのだろうかと 気になってしまい、一度お会いできればと思います。
■本日のめいぷりてぃ おととい書いた「BIG☆めいぷりパフェ☆DX」が前回気に入ったので、 本日も注文。今日はフォークも添えられていて、非常にいただきやすく なっていました。先日の料理アンケートが反映されたのでしょうかね。 あと、心持ちバナナの広がり具合が狭くなっていた気もします(広がり すぎているとバナナが自重で折れて落下するので、これはこれでいいの ですが)。 めいぷりてぃの一周年期間で帰宅できるのは、今日がおそらく最後なのが かな〜り残念です。土・日のうちどっちか帰宅できればいいのですが、 無理っぽいし。 ちなみに、おとといのコースターは既にボードに貼られていました。 要チェックとは自分からは言いません(笑)。
■一番嫌いな時間 只今、25時半。実は自分は、この24〜29時頃が一番嫌いな時間帯です。 今の時間がずっと続いてほしい、明日(明朝)が訪れてほしくないという 気持ちでいっぱいになります。寝てしまうと明日がすぐに訪れてしまうので、 この時間帯は起きっぱなしになることが多いです(で、寝不足にorz)。 しかし寝不足になろうとも、今の時間(夜長)がずっと続くなら、 明日なんか要らない、むしろ無くなってしまえと思うほどです。
2006年10月24日(火) |
たくさんの福沢諭吉さんさようなら |
■荷物が重い…(苦笑) 市内に出掛けるときはいろいろと持ち歩くので、手提げ鞄が重くて かないません(苦笑)。 入れているものといえば、無料配付物などを入れるためのクリアケース、 筆記用具一式、デジカメ2つ(メインは1つで、もう1つは予備)、 メモ用のリングノート(文庫本より小さい)、ニンテンドーDS(めいぷりの ホットスポットでたまにネットをするので)くらいなのだけどなぁ。 あとはアストラムの時刻表やデジカメの予備電池とかの小物。 マスコットも付けてるけどそれが重さを増しているようには思えないし。
測ってみると、およそ3.5kg(!!!)。これだけでなぜこんなに重くなるのか 不思議です。反重力発生装置を鞄の底に入れたいですね(笑)。
■今日の買い物 まずは地元の眼鏡屋。捜索をお願いしていた希望のフレームがあった とのことで購入。フレームと極薄レンズ合わせて、諭吉さんが3枚飛んで いきましたorz また銀行行って金おろさないと…。
市内ではアニメイトのポイントカード移行を完了。とらのあなでも ハルヒDVDのスタンプカード対応完了。
それにしてもアニメイトのポイントカード移行は、満点の旧ポイント カードを移行すると損なのですね。計3000円分割引を使用完了後に 500円×2枚の商品券+グッズとの引き替えとなるのですが、そうせずに 新カードへ移行すると3000ポイントにしかならないとのことです。 まぁ、欲しいものがあったので当日中に3000円以上買い物して、 ポイント割引を使用して割引を使い切り、商品券とグッズ(ハルヒの 図書カードは無事残っていました)を貰いました。 (図書カードというものを実際に手に取って見たのはこれが初めてだったり(笑)) 涼宮ハルヒの憂鬱名場面線画集凸も買ったのですが、やはり買って よかったです。線画でも鶴屋さんがめがっさかわいいにょろ。 もちろん、長門有希さんも。
とらのあなでは、「特典付き」の表示があったのに特典が付けられて いないことにあとから気付き、店に戻って店員に確かめると、 「特典付き」表示を剥がし忘れていたとのこと。ならば最初の会計時に 特典が終了していた旨の断りを入れるべきなのでは、と言おうと思った けれど言いそびれてしまいました(苦笑)。あとから公式サイトの アンケートページから意見を送信しておきましょうか。
■というわけでアニカンR2006年秋号ゲット アニメイト・とらのあなは見事売り切れだった(アニメイトは 出版社に返本したと言ってたが本当なのか??)ので、サンモール4階の コミコミスタジオで購入。最新号だけでなくバックナンバーもあるとは さすがコミコミスタジオですね。
それにしてもこのアニカンR、応募者全員プレゼントがややこしい のですが…。応募要項は、
・R夏号:夏号応募券+アニカンH応募用紙 ・R秋号:秋号応募券+アニカンFREE27号or28号応募用紙+400円分の切手
何がどうなっているのやら。秋号をよく読むと、応募用紙はアニカンFREE 27号と28号に付くように変更、アニカンHには応募券が付くように変更に なったように思うのだけど、実際の所は本当によく分からん…。 そういえばアニカンHはどうなった? まだ店頭に並んでいないのだが。
■カフェ・めいぷりてぃ 1周年イベント 公式サイトで予告されてはいましたが、コースターが早速リニューアル されていました。今までのものとは色が付いている部分と白い部分が反転、 色は赤ピンク色から橙色に変更。ロゴは橙色に白色と橙色の縁取りに なっています(文字で説明するとややこしいな…)。あと、エンボス加工が なくなりました(個人的にはこれが残念だったり(笑))。 大まかにはこんなところです。 1周年記念&コースターリニューアル記念に、新コースターにメッセージと イラストをかいたので、もしかしたらコルクボードに貼られるかもしれません。
限定メニューも豪快。そのうちの一つ「BIG☆めいぷりパフェ☆DX」は でかすぎ(笑)。斜めに長く切られたバナナが何本も刺さっています。 パフェなので出されたのはスプーンだけなのですが、非常に食べにくい(苦笑)。 料理のアンケートに「フォークが要るかも」と書いておきました。
そういえば、めいぷりに帰宅したあとすぐ、県外からと思われる お嬢様がお2人ご帰宅されました。店内ではお二人で賑やかに談笑されて いて、端に居ても楽しかったので、余ったチェキ撮影チケットを 「帰宅記念にお使いください」と2枚差し上げようと思ったのですが、 不審者と思われるのが嫌だったのでやめておきました。 こっち側向きの席のお一人がとてもかわいかったので(もう一人は 後ろ向きだったので判りませんでした)、ああいう子が知り合いならば 自分的にホクホクだよな…と思いつつ。(やっぱ不審者だな_| ̄|○)
■Silkyイベント定員オーバー 家に帰ってPCをつけ、メールチェックをしてみるとSilkyからメールが。 項目名に書いたとおり定員オーバー_| ̄|○ キャンセル待ちかなぁ…。仕事を超早出するかどうかが不確定になるのは 非常に困るのに。
2006年10月23日(月) |
いよいよ27日はSilky第3弾イベント |
■強行参加 27日(金)のSilkyのイベントには、仕事の休みが今まで金曜日 だったのに、今回は休みが取れそうにないので不参加…となってしまう ところですが、無理矢理参加するつもりです。 日が昇らないうちに出勤して繰り上げながら仕事をし、夕方6時半に 退社できれば、第2部ならば間に合いそうですし。
2006年10月20日(金) |
ありがとう、さようなら |
■またもメイドさん卒業 Silkyのメイドさんがまたひとり卒業。今回は最終日にお会いできて とてもよかったです。先日の月曜に卒業されたメイドさんともに、 あなたがたの料理へのお絵描き、ゲーム対戦、いろいろとお話を したことなど数え切れないほどの思い出は、皆の心の中にずっと残り 続けるでしょう。またお会いできる日があればと思います。
■またできなかった(笑)←もう笑うしかない 上記のため、折角なのでSilkyには閉店まで滞在。 やはり今日も、以前書いたことができませんでした。 アニメイトの満点ポイントカード引き替え特典のハルヒの図書カード、 まだ残っていればいいのだけど。 (これが無くなったら引き替えたいものが無いぞ…) 今度の火曜こそはと思います。その日はSilkyは定休日だし、めいぷり 1周年イベント目的での帰宅だけだし。
■今日の飲み物 上記のお出掛け後に立ち寄ったコンビニで、新発売と思われるPET飲料 「フォション ミルク・ティー ショコラ(275ml)」(*)のホットを見つけたので、購入。 ほんのりショコラ味とあるのに、ただのミルクティーにしか思えません でした(苦笑)。でも美味しいので、冬にコンビニで買う際の定番飲料の 一つになりそうです。
(*)【データ】 販売者:アサヒ飲料、JAN:4514603123319、加温器販売可能商品 栄養成分表示(100ml当り) エネルギー…40Kcal 炭水化物…7.5g たんぱく質…0.8g ナトリウム…21〜36mg 脂 質 …0.8g
2006年10月19日(木) |
リクナビNEXTから「オープンオファー」が |
■リクナビNEXTから「オープンオファー」 メールチェックしてみると、リクナビNEXTから珍しくもオープンオファーが、 しかも同日に二通も届いていました。 ひとつ目は折込広告やリクルート社発行の無料誌(ホットペッパーとか)の 自社求人広告にも載っている求人、もうひとつは興味ある分野の企業の求人。 即決しても、実際に働き始められるのは逆算すると来年1月になるだろう から、応募するのに躊躇してしまいます。 最近は気分もいいし、本当は応募してみたいのですけれど。
■最近気分がいい 風邪を引いた頃からなぜか、対人面における気分の調子がよくなって きています。先々週病院に行ったときに薬を増量されたのがそろそろ 効いてきているのだろうかと感じます。 (増量自体は、そもそも逓増していく類の薬なので問題は無し。) しかし、今週病院に行ったあとから自身の気分のほうは沈み気味。 ここのところいつも同様な感じがするのですが、なぜ、病院に行ったあとの 時期はそうなってしまうのだろう。不思議です。
■驚きの偶然 昨日書いたラジオ図書館の「地下鉄(メトロ)に乗って」は、 ググってみたところ、前編が12年前のちょうど昨日、つまり 1994/10/16に放送されていたことが判りました。 同じ日に鑑賞券が送られてくるなんて、凄い偶然ですなぁ。 それから、今季はラジオ図書館が放送終了して丁度10年の時季のようです。
■2007年カレンダー ダイソーへ行ってみたら、ここ数年発売されていなかった(*1)、 大きさがおよそB3サイズで、かつ、日付の数字が大きい壁掛けカレンダー(*2) がありました。もちろん、即購入。 ダイソーが発売しなくなってから代わりに貰ってきていた、金券ショップ ヒスイのカレンダーは、2006年のカレンダーから紙一枚になってしまい、 2007年のはどうしようかと思っていたので、復活は丁度よかったです。
(*1)ここ数年も出てたよ、と言われそうな気もしますが、すくなくとも ここ数年は、毎年今の時期くらいからダイソー各店の翌年カレンダーの コーナーを目を皿のようにして探しても、見かけることは全くありません でした。 (*2)「2007壁掛けWリングカレンダー Aタイプ」
2006年10月16日(月) |
よく当たるなぁ(笑) |
■映画鑑賞券ゲット 今日仕事を終えて帰宅すると、USENからの白い封筒が。 開けてみると、映画「地下鉄(メトロ)に乗って」の特別鑑賞券が2枚。 何だったっけ…と考えること数秒、GyaOから特設サイトを見て、 応募したことを思い出す。 そういえば、同作品は、昔民放AMラジオのラジオドラマの番組 (最近は民放ではすっかりラジオドラマは無くなってしまったな…(遠い目)) の「ラジオ図書館」で聴いた覚えがあります。内容はほぼ憶えていませんが。 なお、この映画のほうは今週土曜(21日)からの公開予定に なっているようです。
|