■天気が悪いな… 今日の東京は、朝から終始霧雨のち普通の雨。それにしても、朝食を食べる 所がない。宿のプランが食事なしだから自分で調達せねばならないのだが…。 盆休業、もしくは11時から開店という店ばかりで、結局は24時間営業の吉野家。 ここではおそらく半島系の従業員。ここも日本じゃないみたいだな…。
■コミケ74 3日目 今日の目的は2か所。1つ目、お目当てのメイド喫茶追悼本をゲット。 2つ目、好きな絵描きさんの本は売り切れ…。まあ、こっちは後日メロンか とらにおそらく入荷するだろうから、目の色を変えるほどじゃないけれど。
これで今年の夏コミも終わりか…。明日は東京観光の予定。
■そういえば… 今回のコミケでは、行った2日間とも手荷物検査をされたこともされている 人を見かけたこともなかったけれど、昼からはノーチェックでよかったのだろうか?
■食べられる販促物余りまくり ビッグサイト直行バスが出ている場所では、某企業のうまい棒つきの 販促物が乗車待ちの人や通行人に配られていたのだけど、帰りに下車する 所でも3〜5本程度まとめて下車客に配られていました(笑)。 用意した数がこの3日間で捌けなかったんだろうなぁ。
■今日の雲雀亭 雲雀亭メンバーのA4サイズの写真を、希望者全体でじゃんけんをして 勝つと貰えることになったのだが、16(枚)/24(人)の確率なのに一発で 負けて貰えず…。 まあ、じゃんけんも負ける確率は1/3なのだけど。
この店(メイドカフェMistyHeaven)に行ったのは雲雀亭開催時間帯 だったため、普段の雰囲気などは想像でしか言えないけれど、かつて 福山にあったこすぷ@カフェをより秋葉原流にしたような感じか。
■メロンブックス秋葉原店の掲示 メロンブックス秋葉原店(地下1階)の入口階段(1階)のところに、
店内、商品により大変狭くなっております。 お客様へはご迷惑をお掛け致しますが、 お手荷物のおカバン・リュック等、商品山に 当たらないよう、お気を付けて下さいますよう、 お願い申し上げます。 という掲示(フォントはプロポーショナルのポップ体)があったのだが、 中に入って驚き。 あの広さでそれを言うなら、広島店はどうなるのよ(苦笑)。
■青にならない信号機 バスに乗っていて昨日から気になったのが、青にならない信号機。 実際には、こんな感じ。

2008年08月16日(土) |
東京2日目、そしてコミケ初参加 |
■コミケ74 2日目 コミケ初参加なので、アクセスが明快な東京駅から出ている東京ビッグ サイト直行の都バス臨時便に乗車…しようと思ったのだけど、バス停が 駅の西口なのか東口なのか全然把握していなかったので、探しまくる羽目に (まずは地下道から地上への出口の意味で)。
ちなみに臨時直行バスは、東京駅八重洲口側(駅東側)の八重洲2丁目 2番地の都道405号沿いが乗車場、20分程度の所要時間でビッグサイトの バスターミナルに到着。
コミケ74会場での販売は15・16日限定の、東京都交通局の「コミック マーケット74開催記念バス共通カード」は発行枚数3000枚とのことなので、 さすがにもう無いだろうと思っていたけれど、今日の昼時点でまだ在庫が あったので購入。東京のバスカードを使う機会はないけれど、そもそも こういう磁気カードは使って穴空けるものじゃないので無問題(笑)。
直前になってチェックした、以前から知っているお目当てのサークルに 初顔見せ。
企業ブースには、キューエンタテインメントが、エンジェルラブオンラインや ゼネピックオンラインのグッズ販売で出展していたので、シークレット オンラインはどうなっているのかとても訊きたかったが、販売担当者は 何も知らなそうだし、なによりここで訊くのは場違いだし、ぐっと堪えた(苦笑)。
そして、設計上の問題(だと自分は思う)で逆流事故をつい最近起こした エスカレーターも確認。4階と2階の各到着階の場所は、事故当時下りだった ほうもなぜか一緒くたについたてで囲まれていました。
コミケはもうちょっと殺伐としている所かと思っていましたが、行った時間帯も あるのか、そうでもありませんでした。
■東京駅 それにしても、東京駅付近は地下を含め、駅舎が改修中なのも相まって 非常に複雑。 迷いついでに、朝はPASMOを、夕方はSuicaを上京記念に購入。
■雲雀亭 いったん宿に戻り、夜は、知る人ぞ知る「雲雀亭」に行って来ました。 正確な場所が判らず現地で探しているうちに、いきなりの大雨。 (これが「ゲリラ雷雨」というものか) ドラマの撮影用のような雨粒が偏りなく降って、そこらじゅう水浸し。 鞄の外から雨が染みて、中身が濡れてしまいました。そして靴や靴下も同様。
「雲雀亭」は、既存のメイドカフェを貸し切り(または店とのコラボ)で 開かれるもので、今回は秋葉原界隈の「メイドカフェMistyHeaven」で開催されて います(明日17日まで)。しかし、本来の店はもし広島にあっても支持される のであろうか…という印象。 客となりうる分母が多い秋葉原だからこその店ですね。
でもまた明日も行く予定(17時以降の雲雀亭だし・笑)。
■唐突に東京へ 東京へ行って一度コミケに参加(一般)したい…との長年の念願を 叶えつつ、東京観光も兼ねて、東京へ。 1〜2日ほど前から、行くかどうかどうしようかな…、行くにしても帰る日を 何日にしよう…と悩み続けていたのですが、東京へ行くことを確定したのは 今日の朝(笑)。
昼にネットで宿を予約し、夕方、広島を新幹線のぞみ(指定席がすでに すべて埋まっていて自由席になるも、座れたという幸運)で発ち、夜に東京へ 到着。到着間際の車窓からの風景から、「この都市は立体迷路か?」という印象。
宿泊地は東京駅からひと駅の神田。それにしても、ここは怪しい街だこと。 晩飯を食べに店を探しに神田駅あたりの路上を歩いていたら、大陸系の変な イントネーションで「マサジいかっでsか」と。 「日本語でおk」と思いつつ定食屋に入ると、そこも大陸系の従業員。
ここは2008年のオリンピック開催地か? 違うよな?
2008年08月10日(日) |
「コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ」 |
■「コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ」 手荷物確認の実施と一部エスカレーター運用停止があるようで。
ところで、上記ページで「開催までの残り日数は非常に少ない状況です。 (中略)皆さんには本情報の紹介をお願いします。ネット関係 →本文章へ のリンクをお願いします。」とあるのでうちのページでも掲示してみたものの、 うちでの告知効果があるのかどうかかなり疑問です(苦笑)。
2008年08月05日(火) |
シュウォッチ復刻版発売再決定 |
■シュウォッチ復刻版発売再決定 ハドソンの連射測定器付時計「シュウォッチ」の発売が、ようやく再決定した模様。 一旦発売決定が中止になってから1年近く。永久中止にならなくてよかった。
それにしても、先行販売の通販が送料別(525円)になっているのはがっかり。 去年の予約時は送料込みだったのに。(今日はこれを一番書きたかった。)
2008年07月16日(水) |
日本のテレビアニメはテレビ先行放送のOVA |
■日本のテレビアニメはテレビ先行放送のオリジナルアニメーションビデオ 以下のサイト(*)、なぜ、
テレビで放映した4話が収録されているDVDが6000円(税別)で販売されている。一方、劇場公開の別の人気アニメは4000円弱だ。 だなんて安価なテレビアニメの商品をわざわざ挙げているのだろう。
収録時間を双方同じくらいにして比較するためという推測が成り立つが、 そもそも4話収録されているテレビアニメでこの価格の商品は存在しない と言っても過言ではない。 (再版にあたって再編集で1枚あたりの収録話数を増やしていることはあるが。)
最近はアニメDVDを買っていないから情報収集をしていないので知らないが、 テレビ放送されたアニメのDVDは2話収録(48分)で 7,140円以上、 テレビ放送された(されている)アニメが新作劇場版になったDVDは 10,290円 (いずれも通常版一般向け)という印象があるのだが、最近はそうでも ないのだろうか(反語的な意味で)。
(*)http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITac000014072008
2008年07月15日(火) |
日本文学終了のお知らせ |
■日本文学終了のお知らせ 今日は「日本文学終了のお知らせ」と言える日だが、Google で検索してみたら、
"日本文学終了のお知らせ"の検索結果 9 件中 1 - 9 件目 (0.28 秒) という結果。ケータイ小説の頃から言われていたことが、今日でとどめという形か。
2008年07月14日(月) |
映画『靖国 YASUKUNI』を鑑賞 |
■映画『靖国 YASUKUNI』を鑑賞 噂の映画・映画『靖国 YASUKUNI』を観に行った。 内容に対しては、「だから何?」としか言いようがない。 (靖国神社のご神体は「刀」であるという、誤った前提でこの映画が 制作されている(*)から尚更。)
国歌斉唱している集会に乱入してつまみ出され、顔から血を流しながら 救急車を拒否して警視庁のパトカーで連行される極左の若い男など、 ネタが盛り込んであったのは楽しかった。
ただ、今日はメンズデイ1000円だからよかったものの、通常料金だと 損した気分だったと思う。
(*)公式サイト http://www.yasukuni-movie.com/ の、右下カラムの一番下を参照。
|