どすこいナース戦闘記 ラストバース



一つ休んでまた日勤の夜勤入り

 重症の患者さんは二つに別れる

 手術直後の急性期の患者さん。
 亡くなる前の患者さん。

 どちらもかなり気を使う。
 
 亡くなる前となると家族にも気を配る。

 いかに死を受け止め、納得のいく見送りをするか

 
 昔はそんな余裕はなかった。ただ、患者さんの死におびえ
 とにかく仕事をするのに必死だった。

 
 でも、今はとにかく「家族が納得のいく終焉」が重要であると考える。

 延命を望むのなら・・・。でも、がん患者さんの延命はいかに苦痛なく
という方が私はいいと思っている。

 苦痛はそれぞれ違う。

 看ている者も苦痛の感じ方は違う。

 関わりがなく亡くなるほど後悔することはないと思う。


 それをとにかく心がけて・・・。
 

2002年04月11日(木)

看護婦の訳分からない勤務形式

 準夜日勤。

 日常でよく分からないのが看護婦の勤務形態であると思う。

 看護婦の勤務はうちは三交代
 日勤。準夜。深夜に別れる。

 24時間というよりは始まりが何日かによって決まるので日勤をして深夜になるという勤務も有れば、深夜準夜という24時間実は休みになるというものも有る。

 そして、準夜日勤という、8時間も休みが空かない仕事ももちろん有るわけで。と話すとみんな大概大混乱。

 チームが2チームに別れて仕事をして、リーダーが両チームに一人づつ付くという仕事の形式になる。

 さあ、どんどん訳分からんね。

 最低チーム内で24時間交代勤務をするのだからなんというか、チーム内で仕事する人数はそれぞれ通常は6人いる。チーム内は9人でローテーションなので休みももちろん含めると・・・。

 まあ、いいんですが。

 ああ。何が言いたいのかというとね、働き続ける人も要るわけで、頭は真っ白。
 
 でも、実質はチームの中心として働くわけですよ。睡眠時間は4時間で。

 なれるまではなんとも大変です。
2002年04月09日(火)

じゅんやとしんや

 違うことを書こうと思ったけど、思い出したので。

 友達のお母さんが入院してたときのこと。もともと友達であるもう一人の看護婦と三人で病院で話してました。

 ちょっと重い病気なので友達とお父さんとよくいたのです。

 「今日はね、準夜なんよ」
 「今日は深夜なんだ」

 普段何気ない会話をしてたつもり。

 友達には「勤務形態」であることは分かってたのですが、、、
 
 友達のお父さんは「純哉や信也」まあ、漢字はどうでも良いのだけど
男の人の名前だと思ってたらしい。

 よっぽど仲の良い男友達でもいるのかと思ってたって。

 三人で大笑い。でも、確かに思うかもね
2002年04月08日(月)

どすこいナース戦闘記 ラストバース / うまのすけ

My追加