仕事でもプライベートでもなんでも、 人とお話をして、その後に、 あぁ、わたしって話し下手・・と 落ち込んでしまうことが多々、ある。 未だに未だに多々ある。 それでもって済んだ後、 へこみながら、 こう言えば良かったよ、 もっとスマートだったよ、と、 素敵な会話予想図がめくるめく浮かんでくる。 だから現実と比べて、余計落ち込む。 遅いっていうのにね・・。あぅぅ。 いつものことだけど、まぁいいっかぁと思うよ。 もともとわたし会話上手でも ないしなぁ、聞き上手?よくわかんない、 人に逆らうのが怖い小心者だから、 指摘したりするのが苦手なだけだしなぁ。 だから言葉に詰まっても そんなに気にすることないよ、 無いものを望んでもいいことないよね、 拙くても持ってるものを大切にしないとね。 そうだそうだ。そうだよね。
昨日の夜は父の日母の日合同のお食事会。 毎年恒例になってきましたね〜。 まぁお花とか服とか送るのもいいけど、 おねーちゃんと妹とプレゼントかぶるのもアレだし、 私がどこかお店に飲みに行ったりするのに、 いいねぇみたいなかんじでおかーさん言うこともあり、 ごはんの支度しないで楽してもらうってのもあり、 あとおねーちゃん一家も一緒に誘って、 孫の顔見れるのもうれしいからいいだろうなぁというのもあり、 さまざまな口実でこのお食事会が開かれるのです。 もちろん私が運転手でぇーす! 今年は田町商店街入り口の楽(らく)というお店 でございます。 GWにもなぎさちゃんとおミソと行きましたね。 最近お気に入りでございます。 食べた食べた。ともかが居心地あんまり よくないらしくって、だだっこで疲れたですけど。 なおきくんはおりこうさんでした。 6時に行って8時前には帰りました。 外はまだ明るいよ!
あ、ついにカエルカメラがやってきました。 思ったより早い入手でしたねぇ・・。 衝動買い・・いやいや、前から買おうと思ってたし。 という口実に過ぎない。 でもでもでも、うれしいぃ!うれすぃぃ! 何のメーカーのフィルムかわからない 謎っぽいフィルムもおまけで付いてて 微妙にうれしいぃ!でもでも、 こんなにパカッって簡単に蓋あいて 大丈夫なんかな?って感じです。 大丈夫なんでしょう!! 今日も清ヶ浜、海沿いをとおったら、 日に日に海は青く透明になっていく。 私に潜れと言っているようだよ。 あぁ今週は雨が降るみたいだけど、 雨の中傘も差さずに写真撮るのもいいかな。 お食事会の予算が想定外で少なかったので、 あまった金額で足ヒレ買いに行こうとか思ったり。 カエルカメラは自動巻き上げなんですね、 すごい!久々にそんなカメラに触るよ・・。 しかもフラッシュ付きて! なんとウキウキスルカメラでしょう。
日本負けましたなぁ・・。 1点を我慢して我慢して 決壊・・ってかんじ。 残念なり。 しかもロスタイムの失点は 余計だったなぁ・・、得失差に響くね・・。 残りの試合がクロアチアとブラジルなだけに 厳しいですね・・でも 1勝はしてほしいなぁ、 と、思ったのです! 決勝トーナメント行けなくてもね。
それで今朝はイタリア戦を観戦。 4時起きのつもりが 起きられず5時に起きて後半途中から。 日本の試合は、攻撃を見てて 歯がゆくなってくる感じだったので、 (うきぃーて感じで!!) イタリアのカウンター見てたら すっきりするね! 守備も安定してます、さすが。 この大会は今のところ波乱なく 順当にシードチームが勝ってますネ。 おもしろくなりそうです!
それにしてもイタリアチームは 昔はダンディ泥棒ひげとか 2002はセンターパーツのセミロングヘアとか 流行があるみたいですけど、 2006は、THEボーズです!! ってカンナヴァロとデルピエロだけ?ですけど、 それがトレンドみたいです!! D&Gの広告でパンツ一枚に なってるらしいね! なんかの雑誌で見たけど直視できんかったよ!
風が涼しいなぁ。 朝の外回り一仕事終えてきたとこ。 それでも一汗かくくらいの暑さだったよ、 お外はそう、室内は涼しい風。 午後になればこの部屋も気温が上がって のぼせるよ。
考えれば考えるほど 思えば思うほど、なんとなくでも、 胸が詰まるような気持ち。 考えなくてもいいよって、 はっきりわかるのに、 あたまに浮かんで、消えて、 苦味を残していくだけのような。 笑顔がでたらうれしいけれど、 言葉はまあるいけれど、 後から後からただ火傷の痕みたいに、 じりじり痛い、気のせいのように思う。
青いお空も見えてきた、 だからもう考えないことにしよう。 大正解でござる。
昨日は結局海には行かなんだ。です。 涼しい風の入るお部屋の ソファで寝っ転がって サッカーの録画再放送観てたのです。 あぁやっぱりサッカーはいいなぁと 思ったのです。 4年前にサッカー観たときのあのかんじ。 みんながうわーって盛り上がってさ。 あんなのはライブでも観劇でも 素敵なことだと思うよね。 どうかサッカーに限らず、 スポーツすべて、その他のことも、 政治や国のことを挟まずに、 みんな全世界の人が ひとつになって感動できたらいいな。 うん、できますよね、きっと。
今日もお家帰って サッカーみるぞよ。 試合の時間帯が夜10時から朝6時まで、 って、全部見たら睡眠時間ないやん・・。 ヨーロッパの時差・・。 それで、エアロにも行ってきます。 気持ち切り替えてすっきりしようね。 穏やかな午後だから、 帰り道、写真も撮ろうと思います。 スメ8にコニミノ青フィルム入れちゃった。 ので、青空と紫陽花を撮ろうと思います。
何にもやること無くなったので 家に帰ってワールドカップ見ようかな。 海いってもいいけど、 やっぱり一人だと気概が出なんだで・・うぅっ。 意志の弱いわたし・・。 夏も短いけど ワールドカップだって もっと短いもんね。 掃除もしたほうがいいと思うけど、 それも気合がいるもんね。 意志の弱いわたし。 寝転がってサッカーみよう。
2006年06月10日(土) |
サッカーだーい/続き |
昨日はプールでぐったりしたのに ワールドカップを夜中まで見てしまった。 といっても半分寝てたけど。。。 オープニングセレモニーが長すぎて、 キックオフを待っていたら そのまま寝てしまって、 次に目が覚めたときには 2−1でドイツが得点した直後でした。 い、いつの間に、得点・・?!しかも3ゴール。 ゴールした歓声で目が覚めた?みたい? それからまたうとうとしながら見てて、 意識が無くなって、 次に目が覚めたときには、 3−1でドイツが得点した直後、また。 得点する瞬間はみてないんだけど・・ その直後に目が覚めてしまうようだ。 ドイツが4点目をとった頃には、 わくわくしてしまって、 逆に目が冴えてしまって、うぅん、 熟睡できない、もう3時だよ。 あと2時間ちょっと後に起きるよ。 フランスのときもそうだったけど、 ヨーロッパは時差がどうも よろしくないですね。 睡眠不足になること必至ー! オープニングマッチからこんなに わくわくしちゃって、わーい、 眠くてもたくさん試合観よう。
つづきはまたね。 次の2本+αでお送りいたしまっす! ・サーファーいっちゃん(木与にはテツさんがいるらしい) ・ラッシュついにご成約?!(ビーゴもわからんよ〜)
つづき。 サーファーのお話は長くなりそうなので また今度。 実際そんな長くも無ければ中身もないけど。 ゆっくりだべだべ駄弁るのは、 此処では無理だなぁ。 自宅でこころゆくまで キーボード打ちっぱなしたいー。
さて、ラッシュはーー!! 祝☆ご成約でございます。 たけのうちさんに値切りに値切って もらいましたよー。 ホント、何にも知らない女の子ひとり だけだったら、あれやこれやつけられて、 要らぬ出費を、出費ついでにしてしまうよね。 180切らせて戴きました。 まぁこのようなものでしょう。 あ、momoステをつけるので もう6万円ほどキャッシュが要りますけど。 レザー&ウッドの後付けハンドルです! きゃっこいー、一目惚れであります。 納車は6月下旬から7月上旬くらいだそうで、 思ったより早い。 という状況であります。
白くまアイスが好きなんです。 アイスバー。 セブンでカップのやつを見かけたけど、 少しお高かった・・。 2,3種類あるやうですね。 フルーツがざっくり凍ってるのと、 小豆のつぶ、ミルクの濃い味がすき。
必要ないのかもしれないなぁと 卑屈になるでもなく、 現実として冷静に思えば、 それはそうなのかと。 何処でも何時でもたれでも、 箱の中身は×××。 結局やっぱり一人だけで騒いでいて、 気概の火は、おざなりとかお愛想とかいった 外気に冷やされ萎えてしまう。 まぁ為すが侭でいいかぁ。
うーん。なぜ人は何れ消えていくものに 気持ちを注いだり、一生懸命になったりする。 でもそれは結果論だよ。 だめになるのが分っていることに 期待をかけたりしない。 希望的に見えるから、その道をいくのでしょう。 なんでもそういうこと。 考えても仕方ないかぁ。
昨日から西日本も梅雨入りで、 海の色はきれいなブルーグリーンでは ないのですが、 カエルカメラで潜って、 綺麗な水面の天井を 光のままに写しとる、 そう考えただけでうきうきします。 確かにいまの出費は痛いんだが・・うぅん、 そんな現実的なことは、 ただの妄想で吹っ飛んでいくくらい、 素敵なことなのです。 たまったフィルムも近々だそう。
昨日はまたなおきたち お泊りにきてたよ! にぎやかです。 くれよんでお絵かきしてるのを 写真撮ってあげようとしたら、 なおきが写りたがって、 ともかとケンカしてしまい、 なんか険悪な雰囲気の二人の 写真になってしまった・・。うーん。 でもなおきはお兄ちゃんっぽいとこも ちゃんとあるんですよ。 ともかが眠そうにしてたら、 一緒に寝ようかぁ、とか言ったり、 んー、まぁあといろいろ。 私が腹筋してたら、 ともかも真似してやりだして・・ 3歳児の腹筋姿は・・かわいいですヨ。 あと一輪車、後ろで脚をもってもらって、 手だけで前に進むやつ、 ともかが楽しんで何回もやりたがるので、 若いっていい・・とか 思ってしまうのでした。 実際一輪車はキツいですよおぉ。 ぐぅ。負けた。のです。
エアロも行ってきましたー。 やまもとさんは来られてなかった・・ けど雨ひどかったしね♪ 駐在さんの奥さん連れて 行ってきました。 下関のなんたらっちゅー フィットネスジムに3,4年くらい 通ってらしたみたいで、 やっぱり地方出張の教室とは わけがちがう!ハイレベルなクラスを たくさんされてたみたいで、 なかなかの社交的な方みたいです。 すごく明るい方で、 なんかいやなことあったときも、 今日はこのくらいで済んで よかったって思うんよ〜、って。 あーそうだなぁ、と。 いっぱい体を動かして行動的な人は、 気持ちも前向きなんだなぁと ひしひしと感じたのでした。
だんだんと空が暗くなっていくよ。 気圧が下がってきてるので、 高度計は狂ってるわ、きっと。 サンバパレード、狂ってやがるぜー!(日本語訳) まぁフリッパーズは良いとして・・
朝9時過ぎの空は今にも零れ落ちそうだったのに、 まだまだなんとか持ち堪えてる。 ふるふる雲の最下層に吹き溜まり、 がまんが出来なくなったら 堰を切らしたように溢れる哀しさよ。 最初にひとしずく落ちて、 それから後に続いていったら、 もうほんとうに梅雨かな。 この雨が、梅の実を青く、堅くさせる、 だから梅雨という字を書くんだって。 中学生の頃、裏山で梅の実狩り。 足元の草葉が裾を湿らす濃い緑。
梅の実を拾うのは楽しかったけど、 足元に蛇が蹲ってて、 あの時以来ほんとに叢は少し怖いんだよ。 田んぼの石垣に蟇蛙みたいな模様の蛇がいて、 ヒキガエル蛇・・?んなこと、ないかぁ。 怖かったから見間違いかな。 蛇はほんと怖い、恐怖体験に基づいて。
晴れてもすっきり晴れ渡らない日々が続いてましたが、 いつかの夜、帰りがけ、 宇田の海にたくさん浮かんだイカ釣り漁船の灯りが、 靄のあいだに漂って、 水面の緩やかな曲線を映し出していたので、 思わず展望台で車を止めてしまったよ。 夜の光の色は湿度や気温なんかでちがうのかなぁ。 不思議な紫色に沈んで みんなにも見せてあげたかったよ。
今夜は久々に福賀エアロだよー。 体動かすのも一週間ぶりだぁ。 駐在さんの奥さんをお連れするのを 忘れんよーにせんとなぁ。 やまもとさんも6月からは 福賀エアロ復活するよって言ってたから、 心強くたのしみです。 運動は久々だけど、 筋トレはずっと続いてるよ! &柔軟体操で股割り、 けっこう床に胸がくっつくようになった ・・うれしいぃぃぃ! 少しでも体力と筋力つけて 波乗りでへたれないようになれたらいいな。 夏にまたエアロマラソンあると思うので、 げーんきで踊りきれるようになれたらいいな。
今日は帰ったら洗車しよう、 と思ってたけど、 どう考えても雨だよ。 ウクレレでも弾こうかな。 雨だから響きわるいかな。 そんなの関係ない、ただ弾くだけ、 歌うだけ。 洗濯は、天気悪くてもしなくてはいけないよ。
車の支払いはたぶん JAのマイカーローンにするから、 JAののさきさんとそれに絡んで 車のお話もするのだけど、 さらにそれに絡んで のさきさんの過去も明らかになって くるんですけド・・ なんてコメントしたらいいか分らない、 私は至って普通の一般人だもの・・うぅん。 至って普通の一般人より 波風の無い平凡すぎる人生だから、 なーんもコメントできんよ! それで、おしゃべり好きのおばちゃんみたく、 というわけでは決してないんですが、 ひとり胸のうちにしまっておくのも 心苦しくて、悶々と悩んでしまいそうで、 コダマさんだけには吐露してしまうのですが、 ほんと、只のおしゃべり好きのおばちゃんに なってるよ、自分・・と思うが、 やっぱり黙ってたらなんか辛いよーとか思って。 なんで私が辛いんか?? 彼はふつうに明るく(じゃないかもしれないけど) 顔色一つ変えずに自分から話すんですヨ。 だからこっちが対応いたしかねる・・、 私が至って普通の一般人だから! っちゅーわけでもないんだが、 単になんて言ったらいいか分らないだけで。 なんなのコレ・・彼の笑顔には大変癒されますが、 上昇と下降とで精神分離状態。 この状況はなんだろうかと、 また飲み込まれたくないな。 自分自身に、でござる。
ぽっちとなボタンを押しちゃった!! 何のボタンかというと 注文のボタンds(デス)。 なんの注文かというと フロッグアイのds(デス)。 おまけにAGFAのフィルムも!! 破・・爆・・ってかんじのお財布事情。 ・・AGFAお高いよ・・でも生産中止とか言われると・・ 一本あたりの単価は言えないほど、 でもないけど、高いので控えます。 んが、ロモグラフィージャパンのページ見たら 分るけどね。ISO200です。 どんなもんかな?200ってとこが? ポートレイトに良いらしいが? 興味津々です。 水着も買ったし、 フロッグアイも買い(これから着予定ね♪) フィンとマスクは代用品があるので まぁ良しとし、 夏の準備ばっちしですヨ。 今週末はがんばって波乗りにも行ってきまス! 波が無かったら海水浴か。
ビーゴ、ラッシュ、エクストレイル。 ほぼラッシュと思うんだが、 まぁ人付き合いとか値引きとかもあるから なかなかこれが難しいところで。 今日はたけのうちさんのアドバイスのもと、 おのちゃんの候補カー試乗ツワーです。
萩雁島橋のダイハツでビーゴに乗って、 山田のトヨペットでラッシュに試乗&お見積もり、 そのあと山口までいってトヨペットで ビーゴのお見積もりのみ、 (あ、ちなみにお買い得の中古、 旧型bB諸費用込130万円は 既に売約済みだったそうで・・) おまけで萩に戻って日産ブルーステージで エクストレイル試乗&お見積もり。
・・いやぁ結構ハードでした。 ずっと車に乗りっぱなし一日だったので びてい骨痛いやぁ。
正直に言うとね、 エクストレイルすごいよかったですヨ。 初めてじっくり乗ったのですが、 大きさの割にはすごく運転しやすい。 その要因にはもちろん視点が高い というのがあって、 ラッシュ/ビーゴも視点高くていいですが、 (特にラッシュは視点が高いのをうたってますけど) それらよりエクストレイルのほうが もっと高かった気がするのは気のせい? 大きいからやっぱり高さもすこし高い? 助手席を倒さなくても 2mボードが斜めにして積めそうだし、 なんといってもシートもラゲッジスペースも 防水なのがすごくいい。 海・・海・・海が呼んでるよ、山でもいいよ。 しかも2駆と4駆切り替えできるんですねぇー、 知らなんだからもう、・・ああーええなぁ、って。 まぁ大きさ的にはもう少し小さくても いいとは思うけれども、 装備は申し分ない、昔から憧れてた車だし、 かっこーいーと思うし、 なんといっても2000ccは走りが違うし。 いちばんの問題は予算的にちょっとねぇ、 ということです。そこがネックやんか! それがそれがまたねぇ、 ディーラーさんによると 値引きが30は引きますよ、 みたいなこと言ってので・・。 ラッシュ/ビーゴはもともと値引きが あんまりつかないみたいで、 結局200近くなって(180〜200です)、 エクストレイルのいちばん低いグレードの 目いっぱい値引いてもらったのと、 変わんなくなるかも・・と、 そこでまた揺れちゃってるんですよねぇ〜・・。 コンパクトのSUV!ってことで、 ラッシュ(ネーミングとやっぱりトヨタブランドか・・で) と思ってるんですが、 女の3年ローンでたぶん、 今週末には決めると思います。 っていうか、でもまだ何になるか ほんと微妙なんですよ! エクストレイルだったら 女の5年ローンだよ。 ○○なんかしてる場合ではないよ・・ねぇ。 そんなのはどうでもいいけど、 以上、試乗レポートアンド揺れる想いでした。
それでぐったりして帰ったら、 今日はなおきとともかが泊まりに来てたぁの〜。 なおきはラジコン作って!!って叫び、 ともかはお絵かきしよーって手を引っ張る。 あの、同時に違うこと出来ないんですけど・・。 モテモテ?(モテモテ・・) 今日はともかと一緒にお風呂に入ったので、 お風呂でふぃーっと一息つくこともできません。 小さい子がいるのって、親はほんと大変だヨ・・ と改めて思ったのでした。 ともかとねーお風呂でジュース屋さんごっこして、 ともか「なに(ジュース)いるか??」って聞いて、 (・・いるかぁ?!)「あ、りんごジュース下さい」 という感じです。 夜8時9時ごろに皆でトランプしたり、 絵本読んだりして、なんでこんなに眠くなるんだろう。 みんなが寝静まって、やっと一人になって、 ふとんのなかで本とか読むのには 目が冴えるのに・・うむ、子供のパワーに 押されてるって感じです。
2006年06月05日(月) |
シュレッダーの夜明けに在りて |
わが事務所にもシュレッダーの夜明けが。 先日初めてお目見えしたシュレッダーちゃん。 シュレッダーの中の 粉々になった書類のくずをみて上司が一言、 「これは、アレに使えるねー」 アレ・・。 あー、資材梱包なんかにですかー、 と言おうとしたら、 「忘年会のとき紙吹雪にええねー」 忘年会・・。 いや、後片付けが大変でしょう、 と言おうとしたら、 「これくらいの大きさやったら 後片付けもらくやろー」 いたってふつうの紙くずの大きさですが。 はぁ、そうですねぇ、としか言えませんでした。 しかしうちの会社は忘年会好きが 多いんやろ〜か? イエス。明白であります。 かくゆうわたくしもそうであります。 この時期から忘年会のこと考えてさ。 みなさんもそうかな?
ときどきじっくり昔の写真を見てる。 自分らしい自分の写真。 自分が撮りたい自分の写真。 カメラで生きて行く訳ではないけれど、 自分を映し出すものだと思うから、 なんか大切にしないとなぁと 落ち着かないかんじで思ふ。 何か伝えたい?届いてほしい? 今はその手段がないけれど、 橋渡ししたいモノとコトとヒトがいて、 憧れで、近づきたくて、 カメラと写真はきっと潤滑油みたい。 いつかたぶんきっと。 そして自分について改めて考える 客観的な視点を授け、 自我同一を支えてくれている のだと思います。 普段は深く考えないけど、 一歩踏み込むときっとこうなんだ!
|