36×2の答えは、72で間違いないでしょーか。
今日、すてきなハーフカメラ・アガット18kに AGFA color ISO200、36枚撮りを装填し、 私は72枚の旅に出る。 お誂え向きに梅雨空も晴れてきた。 あの薔薇は干乾びて物憂げ、 ダリアは凛と澄みわたる花びらを やさしくぼかした。
天気予報は外れたのか? 梅雨だというのに空は素敵な晴れで、 あぁ、これなら山本さんと撮影散歩、 ご一緒してもいいかなぁと思ったのですが、 今日はダリアを一鉢買ったので、 すぐ家に帰って虫眼鏡で接写。 拙者の接写。って、鈴木商店にあったか。 それにサッカーを見なきゃぁー。 またソファに寝転がって。 そういう(ゆるい)あたまになったら、 わざわざ人ごみに出向いて 疲れるなんてこと、したくなくなる。
むりしなくていいよなー、と思う。 人付き合いしないのが いけないってわけではないよなーと。 するもしないも、ほどほどの限度があって、 するときもあって、しないときもあって、 どちらかが悪くて、どちらかが良いわけでもなくて。 自分に合っていて、 自分がむりしないところっていうのを 理解してわきまえていれば。 いつからか、なんだか自分は 少しむりしてるところもある、 大いにある、なぁと最近思うときもある。 元気をもらうこともたくさんあるけど、 同じくらい疲れているときもある。 だから飛び込んでいくことをやめる というわけではなくて、 むりをしてはだめだよ、と少し考え直してみるのでした。
昨日の夜はなおきと一緒に寝ることに (寝かし付けることに)なって、 10時過ぎてもごろごろ、ごろごろ。 お昼寝してるので、なかなか 寝てくれないのです。 それにしても所狭しと ふとんの上をごろごろ、ごろごろ。 う、動きすぎ! 私が寝転がってようと お構いなしで上に乗りあがって ごろごろ。 私の顔のほうにおけつを向けんでちょ! 早く寝んとおばけでるよー、とかいうと、 おばけ!おばけ!とか言ってなお寝ない。 背中を掻いてあげたり、 おんぶしてあげたり(腰が痛くなってすぐやめ)、 1時間近くごろごろし続けて、 ふっと動かなくなったと思ったら、 すーぅっ、すーぅぅっ、という 静かな寝息。 はぁーーー、っとため息でる心地です。 ころんと寝てくれたら楽だろうけど、 こんなふうになかなか寝てくれないで 手ごわいときもあるから、 ほんと子供ってたいへんって思います。 なんの悪びれもない寝顔を見ると、 ほんとにくめないですけど。 子供の無邪気なところって ほんとにいいですね。
なおきは今朝の日本対ブラジル戦を見るって 張り切ってたけど、 寝るのが遅かったので、 5時半ごろ起こしにいったら、 眠たいから寝とくー、って言って結局 起きられなかったのです。 そのくせ7時前に起きてきたら、 なんで起こしてくれんかったん〜、 と言ってたのです。 子供って・・。 結局クロアチア戦の時もあんまり 見てなかったよ・・応援の旗作ったのにね。 時間が夜中だから、仕方ないよね。
なおきたちがよく泊まりに来るので、 子供のお話ばかりですが。 最近なおきはまゆちゃんっ子ですけど、 あぁー10年後くらいには 冷たくされるんかなぁ・笑、 とか思うと、なおのことかわいいです。 ともかはよくお歌や踊りをしてくれて もぉきゃわいい!!って感じです。
子供って、こんにちはの挨拶よりも何よりも、 「あのね、あのねっ」って、 息を切らしたように何か言いたいことを 伝えようとするときがあって、 それがとってもかわいい。 その伝えようとする内容が、 たとえば誰々ちゃんと何して遊んだんだよ、 とか、なんてことないことで、 大人同士の会話だとしたら、 平行線上の交わりのない会話を ぽいっと持ってこられるようなものなんだけど。 そのことを伝えたいっていう気持ちが まなざしや身振り手振りで ひしひしと感じ取られるのが かわいいなぁかわいいなぁって思うのです。 そぉ、一緒に遊んだんだ、いいねぇ、 と返してあげると、 うーん!って言って、満足げな表情をするのが、 またかわいい。
日本は残念な結果でしたけど・・ コダマさんが言うには ブラジルは前半手を抜いてたんよ! とのことで、夢を見させてもらってた・・? ぅぅん、きびしい世界ですね。 んと、まぁ個人的にはイタリア応援してるので わーい、うれしいです。 シード国が順調に勝ちあがってるので、 トーナメント1回戦から おもしろそげなとこいっぱいですね!! ますます寝不足に。 それにしてもTNC映らないんですよ!! NHK総合で放送してくれ!! スカパーて録画じゃん?!意味ないよー!! ロケサンタクルス、リオネルメッシ、ピッポの2点目。 フランクフルト、ドルトムント、 ベルリン、ミュンヘン、ゲルゼンキルヒェン、 カイザースラウテルン、ライプチヒ、 ハンブルグ、シュツッットガルド、 ハノーバー、ケルン、 ニュルンベルグでサムライブルー散る。
あ!!サプライズは今日でした。 けれども詳細な内容は まだ公表されてません。 どう、どうなるの・・?! まだ薄氷の上。
はふぅ。 やっと梅雨らしくなった。 紫陽花がやっと呼吸した。 週間天気予報はずっと雨マーク。 まぁ梅雨だから、 あるべき空模様だけど、 両極端すぎるよ。。。 朝に大きな雨の大群がやってきて、 今もまだしとしとと後に続いてる。 雨上がりの草葉のしずくは 写真におさめよいけど、 こんなに降り続いては カメラが水にぬれてしまう。
今日はちまちまとしたことして あっというまに時間が過ぎてしまった。 こういう日ってあんまり 仕事してないなぁって気分になる。 実際実のないことばかりだったり するかもしれないけど・・いや今日はしたよ! の、はず・・。
近々道の駅では人事大異動があるらしく、 コダマさんなんかびくびくしてらしてです。 でもそんなことないよ!大丈夫らしいよ!という おのさんの情報入手エンド報告。 私には報告の義務があるのです。 この2,3日のうちに・・サプライズ!です。
エクセルの行と列の幅を調整するのに、 x(エックス)の数式を使って数値を出しました。 おー数学が初めて役に立ったよ。 とか思うけど、ピクセル表示じゃなくて そのへん設定変えられると思うんだけど・・ 加えて数学も出来ないけど、そういう あたまも働かないので。 できないものづくし。 それでもなんとかエクセル使ってまス。
2006年06月21日(水) |
休みが明けたら夏だった |
2連休明けが遅番出勤なので、 つらいわ・・。 あんまり仕事も進まず終わる。 外はまぶしくって、すっかり夏になってる。 黄色いコスモスも終わるよ。
にぶったあたまで考える、 来週はお部屋大片付け、納車。 あ、7月からは火曜日、 古文書を読む会に参加するんでス! 変体仮名とか、うふ、楽しみ。 アガットハーフカメラで撮ったの、 けっこう面白かったので、 36枚撮りを入れて72枚に挑戦、とか。 サッカー、これからが睡眠不足本番とか。
この数日間はなおきとともかと たくさん過ごすことが多いです。 お父さんがなんかの研修旅行で ハワイに行ってる!ので、 うちにちょこちょこ泊まりに 来てるのです。 保育園はもうお昼寝する季節柄。 お昼寝ふとんに水色園児服、 おっきな黄色いかばんに、 麦藁帽子の紺色りぼん。 小さきものはみなうつくし。
部屋の片付けする予定だったけど、 天気がいいから急遽ラシーンを洗ってあげた。 ので、体力使い果たして(だめじゃん!) 午前中はごろごろ〜。 何で洗車でこんなに疲れるのかしら。 でもおかげでラシーンぴかぴか。 たぶん洗ってあげるのもこれで最後。 掃除機もかけてあげたよ。 なので午後からのドライブもキモチイイ! 深く考えるときっとものすごく さみしいと思うので、 自然にしとこうと思った。 ラシーンは私の青春だったよ。 なーんてね。
前にもいったと思うけど、 仕事以外で田万川に来るのは なんが違った雰囲気でよいのです。 殊にナカモトさんとこのカフェに行く日には。 一時半にやまもとさんとカフェで待ち合わせ。 先にフォトラボで現像上がりの写真をもらって、 それからオサレカフェへ流れ込み、 ウワサのおいすぃ、濃く深い味わいの 修造さんのコーヒーを頼むのです。 今日はBGMがハワイアンっぽいので よりいっそう和みます。 お客は私たち二人だけ。 つっかけの裸足がすごく気持ちいい 居心地のよさで、 コーヒーおかわりしながら 出来上がった写真を眺めてたのです。
フィルムまた溜め込んでしまってたので、 現像代が恐ろすぃ額になってしまったよ。 写真全部で318枚あったよ。ほぇ・・。 でも不思議なことがあって、 計5台で撮ったその写真たちのほとんど、 なんか好きだなぁ、自分らしいんじゃない、 って思えるものだったのです。 これーーーーー!!!!!っていう凝縮したのは まぁ山ほどある中の数枚なんだけど、 それ以外のものも、 あぁ、いいなぁ、と自分勝手に思えるのです。
なんでか?なんでか? ひとつ、ファインダー覗いて、 シャッター押すときには、 プラスの感情が働いて、そうさせるから。 自ずと写真にもそれが映し出される必然。 ふたつ、被写体になり得る、 凡ての存在するものに対する見方の変化、 若しくは濾過器にあたる心の中身の変化、 動機やものの捉え方、 内面的で根源的な考え方の変遷の切り口。 いちまいいちまい、何度見ても すてきないちまい。 たぶん自分以外の人が見たら、 なんてことないものがそう。
数日前の、旅の写真家の手紙の 一節が思い浮かんできた。 自分の撮りたい写真は、 ただきれいな写真ではなくて、 自分と関わりのある景色の中の、 大切で大好きなもの、 自分の奥深くから来る感情の その切っ先が絡まって触れるもの。 でもきっと、カメラを構えてるときは なんにも考えないでいるよ。 なすがままの結果論の理由付けに過ぎないもの。 自分の好きに撮れれば それでいいんだよ。 グリーンだよ。
海行ってきた。 海水浴に行ってきた。 6月の少し涼しい風で、 それでもがまんせずに 海のゆるい温度になれてしまったよ。 少し気恥ずかしいリゾート水着だよ。 カエルカメラで、迫ってくる波とか、 (小さい波ですが水面すれすれだと迫力!) 新種の?くらげとか、バシバシ シャッター押してたらいつのまにか フィルム切れだった。早い・・。 しかし、楽しいカエルカメラ。 本格的なブルーグリーンの海が楽しみ。
家に帰ったらともかの誕生日ぱーてぃ。 わい!3本のローソクです。 灯りを消して、ふぅってローソク消す ともかちゃん、とってもうれしそう。 いつもなおきの男の子おもちゃで あそぶともかちゃんなので、 私はゆびわとかネックレスとかの 女の子おもちゃをぷれぜんとしたのです。 うん、やっぱり女の子はこうでなくっちゃ。 私だって未だにうきうきしますもん。 なんつって。
なおきお手製の日本の旗で応援、 のはずでしたが・・ お子様にはやっぱり10時11時は きびしいみたいですね。 試合が始まって10分たらずで なおき夢の中でした。 ともかちゃんは寝なかったけど。 大人のが眠くなっちゃうよ! 振り払っても振り払っても まぶたが落ちてくる。
同点でしたね。 予選リーグ突破には大変きびしい 条件なので、 勝たなければいけない試合だったですけど、 負けなくてよかったよね、ハハ、 冷や汗、て感じです。
今日もミスドとか行って、 結局ドーナツとか食べ過ぎぃ〜? ローソンでおにぎり おいしそうなので2個も食べちゃったよ。 食べ過ぎ。夏は成長期だから。
おねーちゃんについていって ハローワーク行くんだけど、 なかなか、いいとこって 求人票出てないね。 タイミングです。 細かに通っていいとこあったら すぐ連絡、て感じです。 私がたまがわに来れたのも ほんとに運が良かったのです。
眠いけど、がんばって 宇田エアロ行ったら、 今日とがわティーチャのTURNだった・・ ぎゃぼん。最近連続でとがティだったので・・ ふじながティーチャ楽しみにしてたので・・ ぎゃぼん。宇田は語らいもあんまりなくて つまんない・・しかも今日ステップ 小難しいよ・・どえらい!じゃなくて 小難しい・・文句いってもしゃーない! 汗だらだらかいてきました。 明日はひとりで田万川〜木与行く予定 だったですがぁ、やまもとさんも ご一緒することに。 どうやら今年初海水浴!になりそうです。
昨日からなおきたちお泊りの日。 今日は早起きで一日が長かった・・。 イタリア戦を見るってなおきも早起きして、 それから昼前に仕事に出るまで 長かったぁ。なおきとともかが何度ケンカして、 何度泣いたことか・・。おぉう。 加えて折からの寝不足で う、体力的な衰えを感じました。 ただの寝不足かぁ〜? でもね、にぎやかなのは良いことです。 私、右腕になおき、左腕にともかをぶら下げて、 力持ちさんが出来るんですよ!! じまんー。自慢ですかね?
なおきがけっこうサッカーをみるので、 さすが男の子だなぁって思うのです。 今日はちっこいサッカーボールで遊んだりしたよ。 なおき的には、ワールドカップの画を見て、 「なんで一生懸命走ってない人がおるん?」 と、思うらしくって、うぅん・・。 それはね、パスを待っていたり、 プレーに関係ないとこにいたり、 たまには休まないと90分走りっぱなしは きついしねぇ・・と、大人は思うけれど。 そういえば、私が小学生の頃 体育の授業でサッカーやったけど、 小さい子供のやるサッカーって、 砂糖に群がるアリのようだったですヨ・・。 ひとつのボールをみんなで リンチしてるようにしか思えないなぁ、 今思い出すと。んでもって、 ぼこぼこと足だけ出して蹴るから、 サッカーの授業の時は足の傷が絶えなかったなぁ なんてことも思い出すのです。 サッカーは走って、ボール蹴って、 だからみんな同じようにそうする。 役割分担とか、フォーメーションとか、 難しかろうなぁ。 子供にとってサッカーの捉え方って、 まぁみんなそんな感じなんだろうなぁ。
今日は私がおねーちゃんちにお泊り。 日本戦をみんなで観るよー。 団地だから、きっと他のお宅の 悲鳴も聞こえてくることでしょう。 その後のブラジルとオーストラリアも観たいな。 て、いつ寝るん!!ですね。
今日は海が透明だった。 涼しい風だけど、気分は良好、 湿度は高くない。 はやくカエルカメラを試してみたいな。
そんなにビー・アイ・ジーでもないけど・・。 この冬わたくし、第九デビウすることになりました! 第九です、ベートベン様の大工、いや第九。 ドイツ語!!
昨日エアロで久々阿武町役場のりえこちゃんと会って、 帰り話して帰ろうかと思ってたけど、 りえこちゃん他の人と話してて、 あ、サッカーあるからはよ帰ろ、 まぁいいかぁ〜とか思って帰ったら、 そのあとメールで!!第九のお誘いが。 なになに??なんでも本番は12月9日、 萩市民館にて。 演奏は鎌倉の交響楽団らしい? す、すごいっす。 来月には結団式もあって、 練習もさっそく始まるんだって! 練習日は土日の夕方か夜らしいので、 全部は出られないけど、 早番上がりのときはでられるかも! ってことで即オッケーしたのです。 最初舞い上がって、ハレルヤコーラスと勘違い、 第九です、第九。ハーレルヤ。晴れたる青空。
あ、海行けない・・いや、行きます! 何としてでも時間を作って、なんとかします。 秋冬は今年もTeamべっぴんで また何かイベントごとやるのかなぁ。 そしたらほんとに忙しくなりまス。 それでフットサルもやりたい〜・・ とか思ってるんだから、 ・・物理的に不可能っぽいですねぇ。 んと、とりあえず忙しくしてます! 実は私合唱大好きです。 学生時代もすごいやる気まんまんで 歌ってました。 大学のときのハレルヤもすごいやる気でした。 第九楽しみ!
さて昨日も夜中テレビつけっぱなしで、 サッカー。アルゼンチン戦までは 記憶があったけど、 オランダ×コートジボあーるは、 得点シーンで記憶が無かった。 観客席のオランダのオレンジが 日本海の赤潮のようだったです。 高校のとき、ムラタさんが、 orange“オレンジ”の単語を、 「おらんげ」と言って覚えてたのを なにやらケムケム、思い出していたよ。
お昼頃出勤途中清ヶ浜をとおったら、 波のない海にサーファーが二人漂っていただけ。 そして、おぉ?!こちらの手前の砂浜には、 水着のboysが二人?? ボードらしきものはない。 ??ということは?? 海水浴一番乗り?? 先を越されたーーー!!!!!!! でも今日は少し涼しい風で冷たかろな。 思えば6月ももう中ごろで 海水浴でもいいよな、おかしくないよな、 という頃になってしまっていたよ。 かってな主観ですね、それ。 でも気温に素直に生きると、 海水浴はまだ少し早いような気候続き。 それでも梅雨入りして雨も降らなんだで、 海水浴、いいなぁ〜、と思うのです。 思わず車中叫んでしまったよ、 いいなぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!と。 皆さん、海水浴は済まされましたか? まだですよね。 海水浴はお早めに、夏は短いですよ。
あ、今日ナカモトさんとこ 写真の現像出してきました。 12本あったよ・・、 24枚撮りのハーフサイズがあったから、 実質13本、ぎょえー、 どっから切り崩すよ・・ そんな後の憂いを打ち捨てて、 今度の火曜日休みには 写真をとりにいって、 カフェで修造さんの淹れたコーヒー飲みながら、 出来上がった写真を見ようかな、 なんて思ってるのです。 ワオ!楽しみ。
サッカー観てる人はそうですか? そうです、睡眠不足です。
おとといのドイツ対ポーランド戦では、 4時に起きられずに、 6時まえ、後半さいごのへんだけ観てて、 そしたら決勝ゴールが入った。 今朝の(昨日の夜中?)のイングランドのゲームも、 後半だけ観てたら決勝ゴールが入る。 その次のスウェーデン戦も 後半の終わりのへんで決勝ゴール。 もう朝の6時まえだよ。 なんか後半でゲームが動くのが多いよ。 気のせいかな。 後半だけみてようかな。 それでも眠いのは眠いよ。
今日は事務所にひとり静かで、 私はそういう日に一生懸命仕事をする。 もっと見栄張ってもいいけどね、 仕事を早く済ますに越したことはないしね。 最近は落ち込んだりへこんだり(同じことかぁ)が はげしいなぁ・・とか思って、 昔はそうでもなかった気がするけど、 気のせいかなぁ? そこらあたりに細心の注意を払って、 強く生きているダメ子な自分、という感じ。 昔はもっとあっけらかんと生きてたような 気がして。昔は昔で思い悩んでた? 気のせいなんかなぁ。 まぁそんなこと考えても仕方ないよね。 知ってしまったら、考えてしまったら、 白紙には戻せないから。 無知というのは生きる強さでもあると思うよ。
今日は一日勤務にプールにエアロで 忙しい日だった・・。 荷物もラシーンにいっぱい積んである。 日中暑いから、水着なんか 伸びたりしないかなぁ。 劣化するかなぁ。 今日の夜は遅くなるから、 明日は遅番でよかったよ。 それでもサッカー始まるまでには 帰ってこよう。 にわかファンじゃないよ。 4年に一度のサッカーは 世界中で感動しているというのに 感動するよ。そして、 野球中継とかみたいに、 延々とつけっぱなしテレビで、 なんか落ち着くんだよ。 ヘンだよね。 午後に涼しい風のソファで 寝っ転がってサッカー観ながら ぼぉっとして、うとうとしてたいなぁ。 お昼寝音楽みたいなかんじだよ。
サッカーを録画したいけど、 うちにはビデオデッキがない。 BS内臓のは、もうずいぶん前に壊れて、 私の部屋のテレビデオは 録画したら音が飛んだり、おかしいの。 時代はDVDだし、DVDデッキを買おうよ、 と親に言ったけど、 親も録画するほどテレビ見ないし、 私もDVDにとって、ずっととっておきたい 番組って、そうそうあるわけでもなく、 まさに今、4年に一度くらいしか ないよな、と思った。 そもそも最近あんまりテレビ見ないし。 買ってしまえば、非常に減価償却されない 家電製品ナンバー1になること必至だよ。 ・・でも、やっぱり今ほしいなぁ・・。
ラッシュの納車は今月の26か27に なるとのことで。 ・・思ったより早い。 ラシーンとのお別れは 思ったよりも早くきそうです。 いろいろ思うところもあり、 切ないのですが、 今は新しい車に乗って、 リ・フレッシュしたいなぁって 気持ちもあり。 手続き急がねばね。 今日仕事終わったら 阿武町役場とJAあぶらんど萩に 行てきまーす。
きのう雨が降って、風が吹いて、 雲が晴れていったら、 今日そのまま気温が上がったので、 梅雨の晴れ間に似つかわしい空気。 陽射しがじりじりして 息が詰まるほど風が重たい。 一雨降って紫陽花も生き返ったみたいで、 心なしか色鮮やかになった気がするよ。 これからもっと雨降って 農作物もうるおう、うるおう。 この短い晴れのあいだに スメ8のフィルムを全部撮り切ったら、 ナカモトさんとこ現像に出しに行こう。 10本たまってしまった。
昨日うちのキャンプ場に泊まったお客さんが、 今朝事務所の窓口にキャンプの許可証を 返しに来ちゃったついでに、 これのコピーお願いしますって、 4,5枚の便箋を私に手渡してのです。 体格のいい男の人で、 肩にnikonのカメラを提げていました。 コピーするのに見るつもりはなかったけど、 ちらりと便箋の文字が見えたら、 そこには、 「自分の撮りたい写真が撮れるようになりました」 と、以外にも細くてやわらかい字で 書かれた一節が目に入ったのです。 この人はどんな写真を撮るんだろう。 旅をしてるのかなぁ。 国際郵便のこととかも聞かれちゃったので、 海外にも行ってのかも知れないですね。 きっと旅をしながら写真を撮るのだろうな。 ・・というお話でした。
|