まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2006年07月14日(金) カメラができた

こんな晴れの日だったら
針穴日和なのにーーー!

昨日はエアロも休んで
ピンホールカメラ製作に没頭。
あつーい日に汗じりじりかきながら、
扇風機と窓からの涼しい風に吹かれて
細々とした作業を続ける・・
好きなんですよ〜おかしいよね。
でも楽しくって、
一日で仕上げるつもりはなかったのに、
夜中まえまでかかって
仕上げてしまったよ。

黒い厚紙をカッターナイフで
きれいに切り取って、
側面の切り口の白いところを油性ペンで
黒く塗りつぶす。
そうしないと少しの白でも
光が反射してしまうからだそうです。
ちまちまと。
ビーズのアクセサリーを作るときも、
1mmほどの粒をつなげてつなげて、
小さな積み重ねを続けていって、
大きなものが出来るのです。
それってなんかすごいよね、達成感ー。

そんなに器用でないわたしですが、
ピンホールカメラ、
歪みは気のせい程度で
まあまぁよくできました。

今すぐにでも試し撮りしたいけど、
今日はむり。
明日は曇りそう、
以降雨降りそう、
いつ撮ろう。

夜中にワールドカップの試合の
再放送をやっていて、
録画予約して寝てたんですが、
録画し終わったテレビの
ガチャガチャリ、という音で
目が覚めてしまう。
不眠症ではないですけど・・。
暑くて目が覚めたわけでもないよ。
エアコンは入れてないけど。
昨夜は窓の風だけでも
ふとんの上でじっとしてたら
じゅうぶん涼しかったので。



2006年07月13日(木) 海がどんなに青くても

一気に夏になったよ。
だけどまだ梅雨明けはきいてない。
冷房のがんがん効いた部屋から
雲の高い夏の空を見るのは
なんともおかしな感覚だけど、
仕事をするのには涼しいのがいいよ。

心苦しいくらいの青い空で、
今日はうちに帰ったら
やまもとさんとおそろいで買った
35mmピンホールカメラを組み立てよう。
シャランです。
ビーズのネックレスを作ってもいいです。
海がどんなに青くても
今日は飛び込んでしまうことはないよ。

がんばらないといけないのに
こんなすてきな夏の日に
すこし元気が出ない。




ピンホールカメラを作る会。



2006年07月12日(水) またグチですが・・

今日もグチ大会から始まってしまった。
んと、まぁグチといっても
コダマさんとか店長の言ってることは
間違ってはないと思いますが、
(私も同じように思う)
はぁ、それに対してどうこうなるという訳ではなくて、
単なるはけ口のようなもので。
いつかそういうストレスが蓄積されつづけて
ばくはつするんでしょーか?!
いやだ・・なんで世の中みんな平和にできないんでしょーか。
そう思ったくらいで平和になるのなら
警察も自衛隊も迎撃ミサイルも要らないよね。
飛躍しすぎました。
自分の主張を通そうとすれば
角が立つのが世の中で。
草枕の冒頭ですね。
高校のとき毎日読みましたね。
しかし誰しも平穏に無事に、出来れば楽しく
過ごしたいと思っているはずなのに、
(ぎくしゃくして肩身の狭いまま過ごしたいなんてひといるのかな?)
どうしてそのための努力とまではいかないでも、
ちょっとした心遣いとか、
自分の周りの空気を良くするような方向に
心が向かないのかなぁ??
自分と周囲の人たちとのバランスっていうのが難しいけど、
もっとどうにかできるんじゃないかって。
何か問題があるときは自分しか見えてないときで。
なんか自分のこと棚に上げていってるみたいです。
私もそういう努力してみようと思うけど、
・・それはたいへん疲れます。
むかーし薬局にいた頃とは働く環境とか
根本的に違っていいとこにいるはずなのに、
どこにいっても人と人とのあいだには
小さいのから大きいのまで諍いが絶えない。
そういうグチばかりになってしまった、
伏してお詫び申しあげます、ほんと。


すんません、風邪っぽいです。
疲れ?かなぁ。
風邪ひきで保育園休みの
なおきとともかと今朝遊んだので
(風邪なのに!)うつったかなぁ。
きっと急に暑くなって湿度もすごいし、
体調崩したんだろう。
無理は禁物だよ、ゆっくり休もう。



2006年07月11日(火) 古文書の会

やまもとさんと萩博物館の古文書の会へ!!
こんどは文化的です。
いやぁ楽しい。
古今和歌集の変体仮名を読み解いていったり、
今日は萩ゆかりの毛利家代々の藩主が詠んだ
詩の変体仮名を見ていきました。
それがまぁ、
大学のときにやったのけっこう覚えているもので、

お=於
の=能、乃、濃
ま=万、満、摩
ゆ=由、遊
こ=古

というかんじでした。
漢字のままの文字や、
に、り、わ、とか似ている仮名は
見分けるのに頭いたくなりますが、
慣れてくると文章の流れも読めてきて
書いた人の文字の癖にも慣れてきて、
意外とスムーズに読めます。
楽しい、また来週火曜もいくよ。

しっかし、ひさびさ2時間もすわって講義というのは
ほんと‥大学のとき以来だから
正直疲れましたけど。。
むかしはよくずっとすわったまんまで
話を聞き続けていられたなぁ、なんて、
いまとなっては思うのです。


今日も暑くてなんだか汗いっぱいかいた。
家かえって洗濯しようか、
プールだけ行こうか、
いろいろ選択肢はあったけど、
結局おねーちゃんちいって、
なおきとF1のDVDをみてた。
こんどイタリアの試合、
ぜんぶDVDに収めてもらいます。わい!



2006年07月10日(月) 寝て居た

明け方はサッカーをみてたよ。
それがおかしなことで、
どきどきし過ぎてあんまりみれないんだ〜。
宵の口からもう緊張して、
午前を回ってからテレビをつけたまま、
おかしな深夜放送を背に寝たのか寝てないのか、
そんなかんじで気がついたら4時過ぎていて、
試合は後半で、1−1のドローだった。
うわぁ‥お。見ながら硬直です。おかしいおかしい。
イタリア‐フランスの決勝戦です。
PK戦になったらもう見てられなくて
脱出です。どこにーーー。
もう耳塞いで指の隙間から見てたら、
最後は結局いちばん目立ってたんじゃないかと思う
ファビオ・グロッソがゴールを決めてイタリアが優勝。
アッズーリは昔から見てたので
やっぱりうれしいなぁ。ひとしお。

カンナバーロがトロフィーをかかげる瞬間、さいこう!
グロッソがゴールを決めた直後に
ピルロが走っていく後姿のあのカメラワーク、さいこう!
カモラネージ断髪式さいこう!
ガットゥーゾがぱんつ姿になってたのはちょっといやだった‥。
あと紙ふぶきも綺麗だったけど多すぎな気もした‥。
まぁ、そんなのはどうでもいいのです。

さて、ジダンが退場したのは残念というのは
多くの人が思ったり口にしたことでしょうが、
全然関係ないところでジダンとは、
うちのじーちゃんにかたちがそっくりな気がして
なりません。もう何年も前に他界した祖父ですが、
8年前より4年前より薄くなったあたま(失礼!)
のジダンにそっくりこです。それが言いたかったデス。
話を戻して、しかし今大会では試合前に人種差別追放の宣言をしてたのに、
おおよそそれに関わる類のマルコの発言のようで、
なんとも皮肉なものではあるなぁとは思います。
マルコももちろんいけないが、
あの場(試合の中)でという意味で
ジダンの行為はいけなかったというだけでしょう。
少しすっきりしない幕切れであります。

さて、昨日(海水浴)の疲れもあって、
朝からサッカーみてたのもあって、
今日は片づけするのに午前中で力尽きて、
午後からは寝てしまったよ。
なんだか不毛な一日のような気がしてきたけど、
少しは片付いたし(自己満足)、
こうやってごろごろする日も要るよなと、
言い聞かせ、これはこれでそれはそれ、
みたいな、曖昧なやつってわけです。
言葉を濁して曖昧にするとほんとにらくだけど。
惰性で文字を打っているようなわけです。
しかし、夕方、眠たいときに
いつまでもだらだら寝ているのは気持ちいい。

今日は自宅から文字を打っています。
といってもネット環境が改善されたわけではなく、
文字の移動媒体を持ち込んでまた輸出されるのです。
しかも親のパソコンで、いまはなれの事務所から
ぱちぱち打っております。
私の部屋のパソコン、
実は以前移動したときから、
どうもキーボードがまったく認識されなく
なってしまって。とは、前にも言ったかな?
自室でゆっくり出来ればよいけど、
こちらのパソコンはすこし遠い。
少し眠くなりました。


むかしの言葉を見た。
なつかしいな。
ただ目で追うだけで
行き交う言葉の波を感じる。
それだけが心を動かしているのは
確実な事実。
心強いようでもあり、
裏返せばそれしかないという
長くて細いトンネルを
通過している途中のようでもあり。



2006年07月09日(日) ワカラナイー/海へ行った

お客さんからお店の苦情があって、
真昼間から大変気持ちがへこんでしまった。
でもお客さんの方がもっと
いやな思いをされたに違いないです。
とある人の対応がよくなかったんだけど、
それがなんてことないことで、
なんでそうなるんだろう・・といかんじで、
ちょっとしたことだけど
一人だけの問題じゃなくて、
うちのお店全体のことでもあるし、
単純にそんなのみんなが気分悪くなるよ・・
ちょっとしたこと、人の気持ちを
少し考えて行動すること、
誰だって出来ることなのに。
なんかもう、なんでだろう。


昨夜の雨は嘘みたいに
暑い海水浴の陽射しだけど、
帰ってお部屋の片づけしないと
いけないけど、
帰ったら寝込みたい気分になっちゃった。
はぁ。


私のとる写真は偶然の産物に過ぎない。
今日も帰り道くるまをとめて
写真とろう。いいもの見つけたら。






帰ってから寝る気まんまんだったのに、
外に出てみればすごい湿度と熱気で、
おまけに道路の温度計は33℃の表示。
海水浴の適温外気は32℃なんですヨ!
これが泳がずにおられるものかということで、
家に帰ってちゃちゃっと準備して
夕方4時過ぎてから清ヶ浜へ。
こないだ買ったフィンとマスクと
カエルカメラにフィルムを詰めて。

なんだか疲れはあるけれど、
海に潜ればそれも癒されるのです。
24枚撮りのフィルムは
1時間もしないうちになくなった。
きっと後で見たら、なんだこれ、
というのばっかりだろうな。
だって、水面と空とが半分半分の
写真を撮りたくて、
なんどもチャレンジしてみたけど、
うまくいってないと思う。
それでも水中にもぐって
砂の模様と、水中から見た空と、
きらきらしている太陽の
ただまぶしいだけの白い光を撮った。
どんな風に写っているだろう。
最後はカメラを置いて、
とりあえず潜るだけで潜ってみた。
もすこし深いところに行くのは
なんだか怖かったので、
まだ行かない。

家に帰ったらすぐシャワーを浴びて夕涼み。
あぁ、この風がいちばん気持ちいい。
かなかなぜみの声、もうすっかり夏の風でした。



2006年07月08日(土) お疲れ模様

曇りがちな清ヶ浜の空から雨の粒が落ちる。
台風のまえの不気味な静けさなのか
波打ち際は水平線に吸い込まれそうなほどフラットです。
なにかちがう・・と思ったら、
テトラポットのラインにオレンジ色のブイが浮いていた。
これから海水浴シーズンなんだな、
うきうき。


帰ったらすぐ寝たい。
かばんの中身は片付けるけど、
お部屋の片付けはしない。
めんどくさいことは
極力避けたい。
隠遁生活でもないけど。
・・なんか精神的に疲れてるんでしょ〜か。
昨日はプールにいってエアロも行ったら、
運動するのが久しぶりだったので、
肉体的にも疲れてしまった。


昨日はなぜかクロールが上手に出来た。
右側の息継ぎがいつもより
上手に出来た気がする。
100mも疲れるのは疲れるけど、
肩の力を抜いて楽に泳げたと思う。
先生の話によると、長距離泳ぐのは、
疲れるのは疲れるけど、
それを超えたらいくらでも泳げるように
なるんだそうで。
なんだかそのあたりの世界が垣間見えたような
きもしなくもなく・・なんて、
ちょーしに乗っちゃあいけない。
でももう50m泳げそうだったよ。
また泳ぎにこようって思ったよ。


先日の事務所模様替えで、
私のパソコンが、
キーボードが、ディスプレイが
目の前にあり、
目の前でダダダと文字を打ち込むので、
なんだかこんもり、ひきこもり感があって、
こじんまりとして、
これはこれでいいなぁとか思います。
狭いところは嫌いでもないのです。
模様替えしたときは
狭くなったって、ぶーぶー心の中で
もんく言ってたくせに。



2006年07月07日(金) 川を渡った

久しぶりに晴れました。
あじさいの色も少しずつ褪せてきたら、
いよいよ夏の本番ってかんじだなぁ。
でもまだ、「あ゛〜〜〜海入りたいっ」と
強く思うほどでもないのは気のせい?

昨日はロモのモノクロフィルム、
カウンターストップしてたのに気付かないで
宇田のバス停のとこたくさん撮ってしまった。
きっと、撮れてない。
いつもは車で通り過ぎるところに、
かわいい正方形の窓を見つけた。
家に帰ってから、ママチャリに乗って、
写真を撮りに出掛けた。
なんか、昨日みたいななんの陰影もない
くもりーの日に写真撮らなくてもいいのに・・
と思いつつ、いや、今日こそがいいの、
というような気持ちも無きにしも非ずで。
おかしいですよね。
曇りの日に、べらべらな写真を撮とりたいと思った。
あとね、ケータイの写真もたくさん撮りました
デジカメはつきゃわないんですが、
ケータイの拙者モードで、あ、接写モードで(しつこい)
さらに虫眼鏡を使うと、かなりのクローズアップが
できます。ワオ!です。
mixiでupしましたがへんです、へん。

福賀への道は復旧したそうですが、
昨日はもうエアロ行かない気まんまんだったので、
日が落ちるまでカメラを持って
近所をうろうろした後、
ラッシュの車内片付け&カスタマイズ!
早く自分仕様に落ち着かせたいものです。
福賀の狭い道通るのも少し
いやだかもとか思うとこもあり。

タイヤががっくんがっくんなる自転車で、
橋を渡って川向こうの農道を行く。
角を曲がって川を渡って
(水は流れているけど、コンクリート舗装されてて渡れるのです)、
うちまで帰ろうとしたら、
そこはこないだ増水したとき、
土嚢を積み上げてたところで、
引き返すのもなんかなぁと思って、
50cmの土嚢を自転車かかえて乗り越えた。
そしたらどろどろの中にずるって滑ってしまったよ。
あぅ・・なにしよんやろーなーとか思いつつ、
川の水でサンダルごと足洗って(なんか楽しい)
自転車で川の水を跳ねながら横断しておうち帰りました。
小学生の頃ってなんだかこんなふうに
遊んでたなぁとか思いつつ。
泥ですべって結果オーライってとこかなぁ。
楽しかったのです。




夢見るように私だけ思ってるんだあ、きっと。
だんだんふくらんできてしまった。
それだけでも食べていけるような、
おかしいよねえ、
てのひらに掴んだ心地のないものは・・
だから優しくて心強くもあるのかな。
ここまで来て、心の奥にはずっとそれがある。



2006年07月06日(木) さいあくじゃが・・

さいあくじゃ!
最悪という言葉はあんまり使うべきでは
ないと思うけど、
なんかこんなに気持ちが削がれちゃあ・・
今朝事務所の机の大移動したんですが、
私の机だけ、どうしてもスペースが狭くなって、
狭くなるならまだしも、
足のスペースがないんですけど・・引出しだけ増えて、
デスクの上にパソコンが二つもあるのに、
こっちのパソコンの前、
ひきだしがあるから足伸びないんですけど・・
あぁ、なんか言葉ではうまく言えないんですけど
とにかくおかしいのです。
私のところだけ、ま、こう致さざるを得ないため
かくもあやしき現状なのですが、
んんん・・

と、午前中はすごく仕事に対して
やる気がなくなっていたのですが、
んまぁこの手狭な感じはいいかもなぁ、
いや、狭いのは狭いけど
引き出し収納が増えたので、
いままで机の上にあったもの
しまい込んでさ、とか。
デスクマットもおかしいんですけど、
前よりぴかぴかになったので
まぁいいかぁ。
キーボード打ってたら、
手の甲がつりそうなのは気のせい?
まぁきっと住めば都、
いいとこだって探したらあるよ。
というわけで午後から一生懸命根本的片付けします。

何事においても感情が高ぶったら
少しの時間を置くことがいちばん肝要であるな。

あ!今日は仕事帰り、
コダマさんとキヨエさんと
ナカモトさんとこカフェに行く予定。
おばちゃんたちと行くってとこが
すごいでしょ!



2006年07月05日(水) W杯気付き/ぬ

メキシコの選手の、国歌を歌うときのポーズがかっこいいですよね。
ナカタもベッキャムも声高めですよね。
腕に刺青している人が目立ちますよね。
以上ワールドカップの気付きです。

ワールドカップオフィシャルサイトで
フォトギャラリーを見ていると、
人の体ってすごいなぁと思います。
超高速で切られるシャッターが切り取る
人のかたち、
全速力で動いてる、
火花が散っているその一瞬。
ただカメラの前ですましてポーズを決めてみる
のとは訳がちがうのですもん、
(撮られるととくに意識しているわけではない瞬間)
すごいなぁ。かくも芸術の人体。
それにしても最近はカメラの精度もあがったのでしょ、
リプレイ映像もブレないで
とってもきれいですね。
12年前のビデオ見てたら
映像がぜんぜん違う。
12年前はブレまくりで
選手の顔なんかリプレイではよくわかりません。
そんれがまぁ、今では動きの最中のスゴイ顔まで
くっきり見えちゃいます。ワオ!

ラッシュのナンバーは、ラシーンと同じ3710。
ラシーンの前のオーナーからの希望ナンバーなので、
なんの番号かわからないけど、なんとなく
並び的に気に入ってるのです。
でもラッシュ、ひらがなは「ぬ」でござるよ・・。
ぬ、ぬ、ぬ、ぬ、ぬ、
ぬらりひょんのぬ(妖怪?)・・
コダマさんは「怒」のぬだと・・
「ぬ」で始まるいい言葉、募集中!


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加