まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2006年07月24日(月) 夢と記憶

へんな夢を見た。
まぁ夢なんていつもへんなものだから、
そんな範疇からすれば
いたってふつうの夢ともいえるけど。
今朝は起きるべき時刻より
17分寝過ごして、
その浅い眠りのあいだに
はっきりと覚えている夢をいくつも見た。

どこかの駅の改札付近で
モノクロの写真を撮ってたら、
自分の目で見ている世界自体
モノクロになっていく、
お土産屋も通行人も
写真を撮ってあげてる人たちも、
改札のほうから入ってくる光も、
だんだんセピアのように色褪せて、
ぜんぶモノクロになっていく
・・っていう夢。

なにかの本を立ち読みしているときにあったけど、
モノクロの写真ばかりとっている人の文章で、
モノクロの写真ばかりとっていると、
対象を色で見るのではなくて、
光の諧調で見てしまう・・みたいな主旨だったと思う、
目線があたまの中身がモノクロ仕様になっているの。
それがあたまに意識せず浮かんでいた。

駅もお土産屋もその文章とは
まったく関係ないけど、
夢は忘れかけていたことを
ひとつひとつスポットで映し出す。
ぐるぐるまぜて、その表面に偶然巡って来たものを
灯篭の光がうっすら映し出すみたいに、
スクリーンで見せてくれる。
記憶の中のちょっとしたでっぱりとか、
ささくれたとことか、うれしくてはみ出したとことか、
そこから引っ掛かって、
大きくなって、かと思ったら反転して、
別の何かと脈絡なく融合して光って、次の夢へ。
夢を言葉で描写するとこんなかんじ。

ほかにも寝る直前まで見てた
イタリアとフランスのサッカーの試合の影響か、
二つの国の国旗が出てきたり、
セザンヌのアトリエのおっきな窓の影響か、
四方がすべてガラス窓の明るい部屋が出てきたり、
ん〜、浅い眠りはこの2,3日の記憶の夢かな。
もすこし深く入ったとこの眠りは
すごい昔の記憶なんかも
呼び起こされたりしてるのかな。

私ってどれくらい昔の記憶をもってるんだろ。
今思い出すことの出来る限りでは、
2歳くらいの、奈古のほいくえんで
おかあさんに抱っこされてるときの記憶。
そうやってことばに出来ないことでも、
私のあたまの中には、昔の記憶って眠ってるのかもな。
きっと忘れてないはずだよ、と、
根拠もなくそう思えてきた。だって
なんだかそれってすてきなことだよね〜。
自分のいちばん古い記憶、
みなさんはいつのどんな記憶を持ってるデスカ??




今日はなおき君の誕生日です。6さい。
生まれたときからずっと見ているので、
もうこんなに大きくなったんだなぁと
しみじみしてしまいます。
自分の子供でなくてもこんなに
思うのだから、
自分の子供だったらどうだろうと
思うこのごろ。
記憶の話しついでにさらに話しますが、
私が6歳の頃の記憶って、
けっこうたくさんあるから、
きっとなおきも、今、保育園のこととか、
この前の奈古の花火のこととか、ずっと先、
大人になってもまだ覚えているのかもしれないね。
覚えててくれたらいいなぁ。



2006年07月23日(日) お財布

うちの道の駅の桃ソフトクリーム
おいしいですヨ!
桃の香りいっぱいで、甘酸っぱいの。
だんぜんミックスがおすすめです。

昨日めずらしくお財布(小銭入れ)にお金があったので(※1)
仕事上がりに食べよっかなと思ってたんですが、
急遽キヨエさんを乗せて帰ることになって、
結局おごってもらいました♪
その前はいつもの栄養ドリンク飲もうとしたら、
それとは別の高麗人参ドリンクが美味しいかどうかで、
杉本さんと盛り上がって、
私が味見をしてみるということで
結局杉本さんに高麗人参ドリンクをおごってもらいました♪
味は…んん、まぁこんなもんかなぁ。
人参エキスって感じです。
それはともかく、いつもお金がないから
ここのところ、他にもパンとか恵んでもらって
るンですよ〜みなさんすんません。

(※1)もともと通勤路コンビニなんかもないので、
仕事帰り用事で直出掛けたりする以外の普通の日は
ほんとうに財布持ち歩いてないんですの。
んで、うちの直売所で買うものといっても
パンとかお菓子ぐらいなんで
大抵レジでツケにしてもらってるんでやす。
そのツケがちょっとたまってくると、
コダマさんとかに取り立てされるので、
そろそろ・・というかんじでお財布(小銭入れ)出動の日もあります。
また昨日はお弁当がないので
食堂でおうどん頂き、お財布もあり、
中身もちと余分にあり、という具合です。
(うちの店のレジでメインの財布は使ったことないな・・)
(千円札は八つに折らないと入らないよーな
 小銭入れしかレジで出したことないな・・)

そだそだ、私はお財布自体もあんまり携帯しないのですが、
お買い物とかから帰ったら、
かばんの中身も全部空にして、
お財布の中身も空っぽにして、
お札は引き出しに、
小銭は貯金箱か、別の小銭入れにまとめて、
ほんとに空っぽにしてしまうので、
ふだん本当にお財布の中身は空っぽです。
空き巣に入られてもお財布の中は空っぽです。
出掛けるときに、要るだけお財布に御金を入れて
出掛けます。最近そんな習慣になりました。
ふだんお財布(または小銭入れ)も持ち歩かず、
小銭なんかも使った都度片付けて…、
ってすごい管理キチンとしてるようですが、
それでもなくなるもんは無くなります。
なんででしょーね!!





おなかが空いた、
夏時間。
空っぽのおなかにコーヒー。
チョコレート食べたいな。
また明日も雨降るみたい。
ほんとに夏が終わっちゃう・・。

明日仕事が終わったら
ナカモトさんとこ写真とりに
いってくる。
日曜日(今日)はお休みなので
現像はしないそうだから、
明日(月曜)午後3時
取りに行きますって言ったけど、
もしかして、ぎりぎりなんじゃないんだろーか??
昨日は修造さんがいなかったので
まめ造さんにお願いしておいたのだけど、
だいじょぶだったかしら・・。
急がないですっていったけど、
火曜日にはやまもとさんと座談会するので、
月曜日には要るってことで、結局急ぎだよ。
白黒があることは言ったけど、
あとピンホールのヘンなフィルムあるのと、
(結局ピンホール撮り切れた)
水中カメラで撮ったヘンテコリンな
フィルムあるの、言えなかった。
ハーフサイズもあるかも、って言ったけど、
AGATで撮ったの、やっぱりない確信が。
しかもまめ造さん、いつもは白衣姿(薬剤師さんね)
だけど、ふつうにTシャツ姿で、
どうみてもオフでしたネ、すびばせん。

昨日はなごの小さなお祭り、
なおきたちとみんなで見に行きました。
奈古の道の駅、海沿いのあたり、
けっこう埋め立てとかして広くなってる。
おかげで今年は駐車場の端、
少し小高いよい場所で見ることが出来ました。
ともかなんて、怖がると思ってたら、
「わぁーーーー(少し低めの声で・これがなんか笑える)」
って、物怖じしない性格みたいです。
私なんて花火が怖くて、車の中に閉じこもって見てた。
あ、毎年思う、ケータイで写真撮るのもほどほどに、
ちゃんと自分の目で見たほうがいいよ、ぜったい!!
小さな町の小さな花火大会だったけど、
今年はほんとにきれいでした。
まだ梅雨も明けきらないから、
もうこんな花火の季節になったんだぁと
不思議なかんじの、少し涼しい夜。



2006年07月22日(土) 夏過ぎ行く

夏は早い。
梅雨でぐずぐずしてたら
もう7月後半になっちゃった。
お盆をすぎれば海月だよ。
いつ海に行けばいいのさ。
今朝は涼しかったので、
海行くのはどうしようと躊躇して、
結局水着は持ってきてないよ。
もっと暑くなったら
一度家に帰って水着に着替えてから
出かけるかも知れない。


ピンホール、
しつこいけどまだフィルム残ってるので
田万川を撮ろう。
なんまい残ってるんだろう。
それからナカモトさんとこへ。
カフェはお休みだ。


さて、今日泳ぐか、どうか、
また後ほど。
天気がいいからゴミを燃やしたいけど。
田舎なので野焼きです。
ダメらしいけど、家の裏で野焼きです。
ダイオキシン吸ってるよ、きっと。



2006年07月21日(金) ぱーでんねん

晴れてしまった。
ピンホールはいづ方。

なんか波?
流されているというわけでもなく。
よもや反動?
こもっていても、それもまぁいいかぁ、
という美徳に思えるように。
バイオリズムの一端なのでしょう。


おねーちゃんとこで
W杯イタリア試合をDVD録画してもらったんです。
それが誕生日プレゼントってことで!
それくらいアズーリ好きでス!
防御から一転鮮やかなカウンター攻撃は、
素人目に見ても分りやすくって、
劇的な場面が多々だから、です。
野球だったらホームランみたいに、
サッカーだったらゴールのシーンが
注目されがちだけど、でも、
劇的攻撃シーンと同時に、
わたくしはイタリアのディフェンス大好きです。
テレビなんかでもよく耳にしたアレです、
カテナッチョです。カテナチオ。
でもこの言葉は当事者の方たちにとっては、
逆に“攻撃的ではない”ようなことを
意味するみたいで、歓迎的ではないらしいです
けど・・日本メディアは誉め言葉で
使いまくってますよネ。
2002年に大分でライブで見た
イタリアディフェンスは、
それまで地味な印象になりがちだった
守備の人たちがいかにスゴイカ!
ということをおしえてくれました。
照明が眩しすぎたというわけではなく、
輝いて見えましたもん。
かんどう。まぁカンナバーロカンナバーロと
ミーハーももちろんあったわけですケドね。
そして今大会でも、みせていただきましたよ。
失点がオウンゴールとPKのみという、
ゴール前の決定的場面もみんな、
アズーリの見せ場になってしまう。
&今大会は中盤もおもしろかったです!
リンギオはもちろんですが、
(ぎゃふーんと飛び込み&カット)
やや低めの位置からパスを出す
ピルロのような存在って今まであんまり
目立っていなかったような気がしたので、
今回はそのへんもおもしろく拝見しておりましたよ。
ああ、でも本当に優勝するとは思わなかった・・
のでうれしいな。DVDもめちゃうれしい。
DVDプレイヤーを買わなくちゃ。


さんまさんのワールドカップ!という
番組も録画してて、
これは半分お笑いっぽいですけど、
すごくおもしろかったので。
W杯とさんまさんの歴史がリンクしている・・という
企画が番組内であったのですが、
俺たちひょうきん族のなかで
さんまさんが作ったキャラクター・・
ブラックデビル
ぱーでんねん
なんですかぁ
あみだばばあ
しっとるけ
・・すごいよ!ぎりぎりだけど覚えてる。
みなさんはどれだけ覚えてますか?!
あみだくじーって歌ってたよ・・。
懐かしすぎて笑いが止まらなかったです。
きっとのぞみちゃん(S58生まれ)には分らんだろうな・・。
こうやってみるとさんまさんって
お笑い界の偉大なひとだなぁって
まじめに思います。
最近のお笑いブームはなんか理屈っぽい
気がするなぁって、
ぱーでんねんとか、無条件におもしろいのを
みると、そう思ってしまいます。
シュールとかいろいろあるけど、
見た瞬間にばかばかしくて笑ってしまうって、
すごいよなぁ、本当に心のそこから
おもしろいよなぁと思ったのです。
杉本さんてんさい!



香りつき蛍光ペンのにおい、
懐かしい小学生の頃のにおいだ。
レモンのちょっとひねくれた、
ツンとしたにおい。
あの川沿いの土手の道を思い出します。



2006年07月20日(木) ユックリ撮ラネバナラヌケド

そこまで音楽いらないかもなぁ。
音楽はいい、歌はいい。でも。
学生の頃とか、公共機関で通学通勤なら、
自分と自分以外の世界とを遮断するために必要
だったかもな。
今は自分の車もあれば、
ふつうに街中歩いているときなんか
雑音聞きながら歩きたいと思うよ。
田舎にいればなおのこと、
無音に勝るものなし。
無音というか、自然の音。
空気の流れるような、あるかないかの音のような。
折からのアンチipod発病。
あいやお気を悪くなされるな。
私も公共機関通勤なら買ってたよ。
要するに(メジャーどころの)音楽と無音のメリハリ
があれば、双方にもっとすばらしいだろうなぁと
思うのこと。
30GB分、何、いつ、聴けば良いと思ほうので御座候。
こんなふうに思うのおかしいよね。


天気予報はずっと雨。
ピンホールをこの2,3日で撮り切って
しまいたいけど、きびしい。
カウンタがないので、何枚撮ったか定かでない。
撮り急ぐのはよくないね。
来週の火曜までには、
またナカモトさんとこ、まとめて現像出し。


暇人なのに今日は帰ってやること
いっぱいあるよ。
やりたいことがいっぱいあるってこと。
お部屋の片付け、写真取り込み、
お花のビーズでピアスも作りたい、
イタリアサッカーのDVDも観たい、
(昨夜はファイナライズ(恐らく)なし疑惑で発狂す。)
洗濯もしなきゃいけない、
エアロがないので
できればプールも行きたい。
ほんとはゴロゴロしていたいけど、
暑いから水に入りたいというわけでもなく、
プールにはなんだか入りたい。
7時ごろに行こうかな。
案外(というか案の定で)行かないかもしれない。

いちいち書かでもえーけど、
なんとなく、あたまを整理させるのに。
私って書かなくてもいいことでも
書かないと覚えられないから、
覚えてしまったらメモなんていらないけど、
書かないと覚えられないから、
いろいろメモしたり、文字にしたり、
ときどき、「そんなことまでメモして・・笑」
半分失笑されることもあり。

土曜日は木原さんと海いくよー!!!!
でも天気予報雨だよ。あぁん。
木原さん意外と海好きみたいなんです!!
うふ。一緒に行きましょうね。
水中カメラで写真撮ってあげますよ。



2006年07月19日(水) さいあくの電話

今日はさいあくのお客からの電話を取ってしまった。

お昼に島田さん(事務のオバチャン)が、
朝すっごいしつこい電話があってねぇ〜とか
ぶーぶー言ってたんだけど、
その同じお客の電話だった。

細かいことゆうとアレなんでアレですが(濁す)、
とにかく、こんな大人になっちゃダメデス。
お客だからって言っていいこと・していいこと、
いくらなんでも限度があります。
というか、お客だ店員だ以前の問題で、
社会の中で生きてるものとして、
人に迷惑かけるような人間にはなっちゃいけません。
こんな人はほんとに来なくていいよ・・
とか思うけど(すごく言いたいけど)
こっちもズヴァっとは言えないし・・。

私も途中ムキになってしまったけど、
堂堂巡りの水掛け論してるなと途中気付いて、
そしたら急に冷静になって、
こんなのに付き合うのが、
だんだんばかばかしく思えてきて・・。
ねぇねぇ、もしもですよ、
自分の立場で考えてみて・・、
自分の相手をされるのが、ばかばかしいと
人に思われてるって、どぉ思う?
人に迷惑かけないということも
もちろん大切だけど、
その前に正直な話しとして
自分がどう思われてるか気にならないかなぁ!!
自分が人に迷惑がられて煙たがられてる
って、そんなのだれだっていやだよねえ。
自分がいいように思われたい、
自分がかわいいからっていう理由で始まってもいいから、
人に迷惑かけないようにする努力したほうがいいよ。
人の気持ちを考えて行動するべきだよ!!
・・といっても、そういうのが
分らないから自分を押し通すんだろうけど。
大人だったらもっと周りをよく見て
立ち振る舞いをするべき。
空気の読めない人間にはなりたくない!!

誰だって諍い事は起こしたくないだろーし、
穏便に済ませたいだろーし、
それならどうして、
自ら争う方向に持っていってるんかなぁ?????
としか思えない人ってほんとにいっぱいいる。
その逆で、私が接するお客さんでも
すごく対応のいい人もいっぱいいるし、
逆に自分がお客としてお店に行ったとき、
感心するくらいよい対応の店員さんもいっぱいいる。
なのに。もぉ、ほんとにおかしい人いる!!のも事実。

おかげで午後からぐだぐだ。
私で対応しきれずに、
うめじさんに代わってもらったけど、
うめじさんも「ありゃーさいあく」と
ぐったり参ってました。
みなさんもこんなお客にならないように気をつけましょう。
私もぜったい気をつけます!!!!!!
こんな大人になりません!!!!!!



2006年07月18日(火) PRESENT

古文書の会二回目。
中古古典より明治頃の文字は
もっと難しい気がする・・。
漢字が多いし、崩し方もいろいろだし。
慣れてないだけ?
今日はついていくのがやっとでした。
じーちゃんばーちゃんたちのがすごいよ!
講師の先生と競って音読してるもん!


さてさて、なおきの誕生日は来週だけど、
present買っておかないと、ってことで、
サンリブに♪おねーちゃんと買いに行きました。
やわらか目のサッカーボール。
今なおきはF1とマリオカートと、
パソコンのゴキブリレース(笑でしょ?)と、
車レースものに夢中だけど、
W杯もけっこう見てたので、
サッカーボールはどうでしょうってことで。

来週の火曜日に渡す予定だったけど、
プレゼント買ったってことわかったら、
今すぐちょーだい!!ってことに。
すごい催促を受けたのです。
あは、でも喜んでもらったみたいでよかったぁ。
家の中でボール蹴られるとキケンだけど。
楽しそうに蹴ってさ、やっぱり男の子だなぁ。

ともかもほしいって言うんだけど、
なおきは誕生日だからもらったんだよって言っても、
ともかにはまだ分らなくて、大泣き。
ともちゃんはあれもらったやん(先月の誕生日プレゼント)
と言ってももちろん分らない。
うぅん。でも二人でボールで遊んでるのを見て一安心。
二人はなんでもケンカの種にしてしまう天才です。
私がいた数時間のあいだにも
どっちか若しくは両方泣くこと5,6回は
毎回あるな・・にぎやかです。



2006年07月17日(月) メゾかソプラノか

日本語で歌う第九です。
メゾかソプラノで迷った末、
結局ソプラノで申し込んでたのです。
迷ったという過程だけ記憶にあって、
えーと・・ソプラノにしてたっけ。
と、思ってしまう弱気な初回の練習参加です。
だって、ソプラノ、ラとシの音まで
出すなんて知らなかった・・。
やっぱりメゾに変えてもらおうと思いつつ、
酸欠になりそうな真っ白なあたまで
歌いつづけてたら、
なんとかなるかなぁと思って、
ソプラノパートのテープをもらい、
練習してみようと心に決めるのでした。
うん、やっぱり合唱は楽しいです。
少しだけだけど、ソプラノ、メゾ、テノール、バス、
合わせてみたら、すごいよ。


りえこちゃんと一緒に参加だったので、
練習後ジョイフルでごはん。
スイミングの先生たちが仕事後の
お食事中だったよ。
連休中だし人も多いし、
小さい町だからやっぱり誰かに会う・・。
また自分のことばかりうだうだ
話してたかも知れない。
ほんとうにごめん。
でもりえこちゃんと久しぶりに
話し込んだので楽しかったよ。
ホットケーキ2枚でおなかいっぱいに
なっちゃった。


昨日、合唱の練習があるから、
仕事を早番にかわってもらって
おうちにかえったら、
なおきたちが遊びにきてたのです。
みんなで今年最初の鮎食べに行てきましたー!
あーん、でも鮎食べるって
わかってたら、うだうだお菓子食べなかったのに!
おねーちゃんと子供らと一緒になって、
お菓子食べ過ぎ!
なおきがくっつくから暑い〜〜。
でもなおきは暑くないって言うんだ。
なんでぇ?子供のほうが体温高いから、
大人はなんだか末端冷えてたりして
涼しいんだろうか、なんて思ってみたり。
ともかは怒ったらこわくて、
私ときどきいじめられるんだけど、
なおきもともかと同じくらいの頃、
私いじめられてたかもな、と思うのです。
反抗期ですよ、反抗期!!
あ、でもいじめられるけど、
だっこしたり甘えられたりもしますよー念のため。

それで、私合唱の練習に行って、
夜遅く帰ってきて、
もうなおきたちもみんな帰ったなぁと、
今朝目が覚めたら、
なおきが「まゆちゃんおはよ〜〜」って
いるので、なんでぇいるの〜?
とびっくりしたのであります。
マリオカートやりたくて
一人だけ残って、じーちゃんたち(私の親)と
寝てたみたいです。
それでも寂しくなったのか
朝のうちに急に「おうちに帰る」って言いだして、
結婚式引き出物のガラスのコップを
持って帰るって紙袋に入れて、
(なんか笑えた。荷物はそれだけ)
じーちゃんに車乗せてってもらって
帰っていきました。
ちょっとだけだけど、おかーさんから離れて
一人で冒険みたい?
こうやっておっきくなっていくんだね。


雨で少し落ち着いた。
朝から写真を撮った、
また新しい花が咲いていたから。
この雨が上がったら梅雨明けるかなぁ。



2006年07月16日(日) 徒然綴る束の間

眠りの淵でゆらりゆらりと
何かを考えていたような気がする。
窓から風も入らない熱帯夜は
身動き一つせず、ひたすら
眠りの神様の使いが降りてくるのを待つ。
W杯のおかげでほんとに
夜更かしになってしまったよ。
そろそろ矯正していかないと、
翌朝がきついなぁ。




猫も杓子もipod。
車にもIPODつければいいみたいな。
需要もなければ、なんかよ〜わからんのよね。
私だけ遅れてるんだと思うけど。
いつの間に世間に氾濫してたんだ。
猫も杓子もせんでええやろーて。
というかDS?
ずっとドリキャスのことやと思ってたけど、
違うんですねー。←面白いでしょ?


めうがのきせつになりました。
ちこっと市場に出てたみたいだが・・
芽じゃないよね、花咲いたよね、
あとでちょっと見てこようと思います。
よい品だったら買おうと思います。
今年の夏も茗荷をいっぱい食べようと思います。
とまと、おなす、ピーマン、きうり、南瓜、
もう少ししてみょうがもいっぱい、
オクラなんかも出てきたら、夏真っ盛り。
冷たくしたお野菜を切って、
冷たいおそーめんなんかにのっけて食べたいなぁ。


おばちゃんたちとお昼の会話で盛り上がったあと、
今日は合唱団の初練習参加!!の予定やけど・・。
練習っちゅうのが、出られるの次回は10月に
なりそうなんだけど、、、ええんかな??
よくないと思うけど。。。今更やめられんやろーし・・。
もっとよく考えてオッケーだすんやった。
いやー、よく考えんでも無理ってわかることやのに。。。
あぁんもう。


しょうもないこと、
私の机にはさんでる名刺のね、
苗字は別で名前が、
左から竜一、浩二、雄三、
一、二、三、って並べてみたんですよ。
くだらないです。
レジの締めをしてるときとか
お菓子部門売上60,000ぴったりとか、
どうでもいいようなことが
楽しいんです、そんなものです。



2006年07月15日(土) 夏だった・・

まだ海には早い、まだ海には早い、
と、思いつつ、気がつけば
もう夏真っ只中だった。
ただし、まだ梅雨は明けてない。
気持ちが、時間の流れについていけてない
ような気がするよ。

昨夜は扇風機なしではキツかったぁ。
でもじっと動かないでいたら、
暑いという感覚よりも
眠いという感覚が勝って、
そのうち寝てしまう。
エアコンのタイマーが切れて、
締め切った部屋で真夜中、
暑さにうなされて目が覚めるのが
いやなので、極力エアコンは使用しない。
暑さに加えて、密室の耳元で
蚊の飛ぶ音なんかで目が覚めたら・・さいあく〜!
これには最悪という言葉は使っても
よいと思います。
考えただけでもいやだー。

朝方、ふとんでうとうとしてても、
じーっと汗をかいてしまう。
車のエアコンもあれ(使いたくない)なんだが、
送風だけだと、熱風を送風なんで、
もうこの2,3日はガンガンエアコン。
夏だもんなぁ。
海もブルーグリーンできれいだけど、
こんなに暑い昼間からおよいじゃぁ、
夕方3時半から泳ぎたい。

今日はキャンプのお客さんもたくさん来て、
あ、毎年のこと思うんだが、
この暑いのによく野外で泊(はく)するよなぁ・・って。
大自然ー!!というより、
人が多いこの時期、
ちょっと田舎に集まったテントの大集団で泊、
ってかんじなんですヨ。
それでも広島や山陽方面から来られて方が多いので、
都会の喧騒の中で生活していると、
テント大集団でも田舎でキャンプしたいって
思うんだろうなぁ。
いなかに住んでるとわからない。


天気予報ではくもりだったけど、
朝から晴れ晴れしていたので、
晴れ晴れした気持ちでピンホールカメラに
フィルムを装填した。
うまく巻けているんだろうか。
おもちゃのカメラは
フィルムを装填してから、
ちゃんと巻き上げられているか、
裏蓋を開けてみたい衝動に駆られること多々。
それでも巻き戻すほうのノブが
くるくる一緒に回ってるってことは、
だいじょうぶなんでしょう。
35mmのピンホールってことで、
ばしばしとってますけど、
だいじょうぶなんかなぁ・・。
まだ1本目なのでお試しちゅうです。


私の現状はというと、
いたってふつうですヨ!


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加