まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2006年08月03日(木) 今まででいちばん・・

今日は可笑しいほど
何にも仕事が捗っておりません。
昨日は恋愛レクチャーを受けさせて頂いた
木下さんですが、
木下さんは以前建設関係の事務をされてたらしくって、
この道の駅の事務は、落ち着いて事務仕事できない
ところやねぇ〜って言ってのです。
そうです、ここの事務はなかなか
ひとつの仕事に集中できないのです。
繁忙期になれば尚のこと、
宅配送ったり、キャンプの受付したり、
電話とかお茶出したりとか、雑用諸々、
とにかくありとあらゆる横やりが入って、
なんだか今日は・・今まででいちばん
仕事が進んでおりまセン!すごいよ!
・・という日記です。
それでも日記は書くのね・・この間2分。



2006年08月02日(水) 巡ってきた大清算

また誕生日を迎えてしまったよ。
うふ、でも言ってみるもので、
今日誕生日なんですよーて言ったら、
いろいろいいコトありました。
ソフトクリームとか食べました。
おめでとうと言ってもらえました。
私の幸せは安上がりなんです。
いくつになったってうれしいものなんです。


さて、(『さて』がお決まりになってしまいましたね)
仕事を早上がりで帰って、
お部屋のおそうじ。
…まだ片付いてないんか?!と
思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
じつは少々おおごとになりまして・・。
2階には私の部屋を含む、
三姉妹の部屋がございまして、
姉と妹の部屋は現在あんまり使われておりません。
姉の部屋のクローゼットに多少服をしまいこむくらいで、
2階の3つのお部屋は稼働率45%。
もったいない。
そして、このところの暑さで気付いたのですが、
私の部屋って他の2つの部屋と違って、
エライ風通しがわるく、
夏はとくに西日に照らされて熱を持ったまま、
蒸しあがる四角い箱なのであります。
       北
  私の部屋   姉の部屋

西 階段          東

  ベランダ   妹の部屋

       南



うーん、ということで、
ベットを私の部屋から姉の部屋に移すことに。
なんか気温が明らかに1,2℃違うんですよ。
数年に一度屹っとめぐってくるものなんでしょう、
大清算の時期になったのです。
これを機に、きれいさっぱり、しましょう。
あーミワコちゃんが帰ってくるまでには
なんとか!!・・なんとかしないと、ほんと。



2006年08月01日(火) 大人しい八月

暑い暑い8月の始まり。
朝、目が覚めて、はっとして、
今日はもう8月だったって。
休みの日なのに7時前に起きて、
お洗濯をして、また寝た。
朝早いけど、日の光はすごく強いから、
ふとんにねっころがりながら
夏だなぁと思う。
けれど8月っていうと、
どこか晩夏の響きも含んでいるので切ないね。


さてさて、ほんとにDVDプレーヤーを
買ってしまいました。
すごいやっすいやつで、再生専用の。
サッカーを見るぐらいしかないけど。
おかしなことに、何度も何度も
アズーリのビデオを見るけど、
飽きずに同じところ、何回も巻き戻して見たり。
おかしいね。
今日から衛星放送でドイツ大会の
再放送やるんだけど、
BSはビデオ録画できないので、ぁ〜、
総合のほうで放送してほしいな。
真夜中でもいいから。


古文書の会も行ってきましたヨ。
本当にレベルアップしてて、
読み進めるテンポも早ければ、
みなさん音読するのも競い合ってて、
これこそついていくのがいっぱいいっぱい。
やまもとさんと、ハハハと苦笑いしてました。
それでもナントカナントカ、がんばりました。
可被申出候事,有之由、いろいろ。
平安時代は文法が難しいというのがあるけど、
明治はほぼ漢文調なのが難しい。
返り点レ点にだいぶん慣れたけど、
もうしでられるべくそうろうのこと、あヒー、
舌噛んじゃう。大学のとき、漢文の講義とってたけど、
というか、漢文のゼミだったじゃん・・、
まぁ、そこそこ役に立ってるかも知れない・・。


萩博物館は、古萩の町並みを現代的に模した建物。
眩しいくらいに綺麗な白壁のぐるり、
落ち着いた灰色の瓦屋根。
小さな夏みかんがぽろんと
ひとつだけついている植え込み、
天体観測室へ続く裏庭の小道沿いには萩の花、
秋になったら咲くのだね。
講座が終わって外に出たら
白い砂利を固めた地面に反射した、
真夏の真昼のまぶしい光で
目がくらんでしまうほど、
瓦屋根の上に夏のもこもこした雲。


萩の花火、行く予定にはしてたけど、
おおよそ行かぬだろうなーと思ってたけど、
やっぱり行かなかった。
竹之内さんが場所取りしとるんだが・・って
電話かかってきたけど、もう帰りの車中やし!
いや・・もう帰ってるから・・と。

こないだ須佐の花火行ったばっかりだし、
ほんと、ついこないだじゃん??んで??
案の定疲れが取れてないので、
以前までは疲れが取れてなくても行ってた、
あぁ、明日仕事、とか考えると、
帰って寝たい、ということになって。
なんでか??去年は須佐も萩も行ったよね、
それでもって、萩は連日で行ったよね、
それがなんで今年は・・おかしなことに、
今年は2日の日もおうちで大人しく
ケーキ食べるんです。それでお部屋の片付けして
(まだ片付いてない。まだ・・)バルサンして、洗濯して。
この日にうちにいるのは何年ぶりかわからないですが・・
まぁ去年も外出るのは疲れてたのは疲れてたけど、
今年はなんだかほんとに、
おうちでゆっくりするのがいいなぁなんて
しみじみ思うのですが・・どーゆー心境の変化??
いやしかし、ケーブルテレビで花火中継、
こっちのがきれいだよ。

でもプールは行ったんですよ、
だって人ごみでもまれて疲れるのと、
冷たいプールですがすがしい運動して疲れるのは、
違うでしょ。とにかく暑いから、
水に浸かりたかったの。
木原さんも吉松さんも来てたの。
宮原センセとかもね、顔見るとすぐ、
萩の花火行かないんですか〜って。
いやー之之で、と。



2006年07月31日(月) ギューっと、ぽん

いっぱいすることがあって込み合うと、
あたまの中が締め付けられたみたいになる。
そしてぬけていくときは
ひどく深いため息をついた。

そうでないとき静かなときも
私のあたまの中は思ったよりうるさい。

ぎゅーとしぼって、ぱっと放したら、
空白でなんにもない、なんにもできない。


明日休みだけど、
なんにも片付いてないや。
今日もお昼出勤で
ナカモトさんところに写真を撮りに行ってから。
今日は久しぶりに修造さんがいた。
3本ともお祭りの夜の写真ばかりで、
真っ暗なのも多かったけど、
そういうのは焼き増ししてないけど、
おもしろいのもけっこうあったよーって。
うきゃー!!修造さんにおもしろい、て!!
おもしろい=すてき、というより、
おもしろい=へん、そういう写真のコトだと
思いますけど。。
ロモはオレンジ色の優しい光が
撮れたかな。
おもしろくてヘンな写真いっぱいでした。
またおなかよじれそうだよ。


今日も呼吸まで暑くて夏のど真ん中にいるよ。
海がブルーグリーンで、飛び込みたかった。
ちゃっぷーん。



2006年07月30日(日) 夜道で

私の考えって浅はかだよ。
とつくづく思います。あはは。
世の中にはもっといろんな考えがあって
それを思うたびにこれらの言葉も
取るに足らないものだよなーと
はずかしくさえ思う。
でもまぁ、これはこれってことで。
浅はかは浅はかなりの
途中の言葉ってことで。
中途半端な位置にいるのも
輝いていて貴重な気がする。
なんでも、どんな半端な切り口でも、
それしかないなら。
どうでもいいものなんてないよ。


さて、遅番での帰りは8時過ぎ、
朝寝ていられるといっても
やっぱり時間帯的に
疲れが鬱積して滲み出てくるもので、
帰りの運転は眠たくってつらい。
最近は車の中で歌う元気もないんだけれど
ゆっくりめの音楽を流しながら、
ヘッドレストにあたまを沈めたら、
脳内のさざなみがすぅっと引いていく心地だよ。
この時ばかりは救われる。
それで、今日心に残ったことば、繰り返して、
今までの印象に残った場面なんかがいろいろ、
浮かんできたりして、
あんなこととかこんなこととか、
思い巡らして妄想して、
ちくちくした気持も
溶けるようにまるくなっていく夜の闇です。
最近それが好きなのです。
そして、しっかり眠って明日もがんばろう、
でもまたサッカーのビデオなんか見たりして
夜更かししちゃうんだよね〜。


夕方やっとコーヒーで一息で、
脳みそ流れ出す。
昔はちっとも飲めなかったのに、
コーヒーの依存成分にやられちゃったよ。
でも、おいしいね。
やっと日曜日が終わった。
明日が終われば、8月1日のお休み。
星は望遠鏡では見られない。



2006年07月29日(土) 気になる

昨日は3本花火やら祭りやらを撮ったのだけど、
どう写っているか知りたくて知りたくて、
今日仕事出る前にもうナカモトさんとこ
出してきたーー!!
異例の早さの現像出し。まめ造さん対応やし。
ペンタックス
ロモL-CA
シャランピンホール
、ほんと、どうなってるんだろ!!??
また月曜日にとりにいてきます!
ちなみにピントの合った花火の写真は
意図的に撮ってないはずです。



祭りの気付きとう。
最近の若い子の(っつーとアレですが・・)
服装とか、女の子のメイクなんかとくに、
みんな同じようなかんじ。
能面のように血の気を感じない青白い肌に、
目が浮き出てくるような黒いアイメイク。
きれいはきれいとは思うけど、みんな
同じ顔ばっかり並んでる気がする。
そいで、短いホットパンツか
ぱんつ見えそうな短いスカート。
その人にあってるすてきなおしゃれしてる子も
もちろんいるんだけれど、
男の子だってそう、みんなダボダボした
ずぼんとか、まぁ女の子ほど
足並みそろってないけど。
なんていうんだろ、はやり流行りというけれど、
みんなで同じ格好してれば
やっぱり落ち着くんだろーなぁと思う。
いかにも雑誌で取り扱われてる、
今最先端のみんながすてきーと憧れる、
もってないと遅れてるーといわれる、
そんなファッションとか、流行モノを、
自分が良いと思わない限り取り入れようとは思わないけど、
自分ひとりだけ周りから際立つような格好や言動・振舞いは
できないかもなぁ・・すなわち適度に周りと同調していれば
やっぱり落ち着く、んですよねぇ、私だって。
そういうことと、流行りモノの意味が
摩り替わっているっていう、おかしな世の中だなぁと思う。へんだよ。

身だしなみ、とかでいうと、
ずっと気になってたのが、
ワールドカップでサッカーの選手がですね、
ユニフォームの裾をずぼんからだらしなく
出している人もいるのがすごい気になってですね。
なんか細かいこというようですけど。。。
全ての試合を見てないから
統計的なことはいえないんですけど、
といいつつ思いっきり統計的ですけど、
DFの選手はわりと裾inしてるかな?
あと、年齢が上がるほどその確率も高いかな?
でもジダンはびろーんと出してましたね。
フランスの選手は全体的に出してます。
あと、リオネルメッシが交代で入っていくときに
もう走りながらさりげなくシャツの裾出してるよ・・!
ああもう、なんか気になるんです。
あと、くつのカカト踏んだりとか。
自分自身人のこといえるほど
身だしなみきちんとしてる潔癖というわけじゃないけど、
・・あーただへんなとこが気になってるだけです。
でもサッカー選手はきちっとかっこいいほうがいいよね〜
とかおもうんでスが。。。




自分のやりたいことが分ってきた気がする。
自分に出来ないことは、できないよ、
むりしてしない。いい意味で。
他人を羨んだりしてみても
自分の心や六感が素直に応じなければ。
ぴたっときて、ひらめくときって、
わかるはずだもん。
そう思うとすこし希望的にも
思えてきて。ともいえるかなぁ。
わかんないや。



2006年07月28日(金) 無理せずとも/花火撮影隊出動

暑いねぇ・・
溶けそうな暑さとかいうけど、
今日くらいだったら、
とんでいってしまいそうなほどの暑さ
というかんじ。

まじめに生きてたら何か報われるかしら。
まじめに生きてもナントカを見るだけかしら。
でもまぁなんとなく、楽しいことはいくつかあるよ。

木原さんにカラオケサークル夏の陣の
話しで盛り上がって、
うわーしようしようとなって、
この週末誘ってもらったけど、
お盆明けるまでは仕事も忙しい気がするので
・・うぅん。時間取れなくもないんだけど、
ちょっと摩擦が起こったりしそうで、
・・うぅーん、できれば避けたい。
がんばればなんとかなると言えば
なるんだけど、正直疲れるから休みたい・・
とか思うし。なんか、夜遅くまで
がんばるのがしんどいって思うようになったよ!!
うーん。あんまり無理しすぎると
なんにもできなくなってしまうって、
分るようになっただけだよね。
あ、でもカラオケサークルしますよ、
夏の陣、しますよ、たたかいですよ、
こうだくみ歌いますよ。
要はバランス・メリハリですかぁ・・

そして今晩は須佐の花火です。
ただの祭り好きやんか・・。


つ、疲れたぁ…!
精神的にぐったりきた。
これでほんとに花火なんていくんやろーか、
ってかんじです・・
花火の写真とか撮るんです。
ああ、祭り、という言葉で
力が湧くほど元気でない。
けど、祭りは楽しみだけど。






花火行ってきましたーーー。
久しぶりになぎさちゃんとです。
なぎちゃんと、ということで、
花火のお祭りも撮影会と化してしまうのです・笑
今までは祭りと人の雑踏との熱に浮かされて、
屋台を転々と見て回ってる、それがお祭り
だと思ってたけど。
カメラを手にして歩くだけで、
世界がすごく客観的に見えてくるので不思議。
いうなれば、お祭りの写真集なんかがあって、
その写真集を見ている目線で、
どこか遠くから屋台の賑わいを見ているよーで。
自分たちだけ回りの人たちと溶け込んでないよーな
といったらヘン?そういう気もしなくもない。新鮮。
けど、お祭りの熱はほおにじかにかんじることが出来る、
ふしぎふしぎ。


あ、ピンホールとカエルカメラで
おかしな写真が撮れたよって
言ってなかったっけ。言ったっけ。
言ってたらゴメン。
先週の月曜日にナカモトさんとこ取りに行ったの。
自分の想像以上におもしろい写真がとれたので!
ますます海に潜りたくなった。
4mは潜りたくなった。
針穴晴れの日が待ち遠しくなった。
花火もピンホールで撮ったけど、
…どうなってるんだ??!!

前にも同じようなこと書いたと思うけど、
また書くけど・・客観的に見て
(コンクールに出すだとか、みんなにうけそうだとか)
これ!!っていう写真はフィルム1本に
あるかないか、あいかわらずだけど、
それでも撮る写真ほとんど好きな写真が、
前にもまして増えていると思うのです。
考えれば私は自分の好きなものにしか
ファインダを向けない、シャッターを切らない。
だから撮れた写真も、巧い下手綺麗綺麗じゃない
別にして、好きになるのもあたりまえかしらん。
自分と関係のあるなにかのね。
でもそれが写真の枚数と比例して
増えているって良い傾向だよね、平凡だけど、
それなら、しあわせなことだよと。
思いっきり私写真の世界。



2006年07月27日(木) バナナまんじゅう

夏の野菜、ししとう、みょうが(毎度のことか)を買ったよ。
てんぷらなんて食べたいなぁと思ってさ。
みょうがはてんぷらってありなのかな・・?
でも今朝の食卓に、おかーさんがシーチキンとみょうがを
マヨネーズで混ぜててさぁ・・、
これってありなのかな??

梅雨がやっと明けて、
夏らしいなぁと思って、
それでももう7月終わりだよ。
今日の帰りはバナナのおまんじゅうを買って帰らなきゃ。
ほら、バナナの形をした白餡?が入ってるの。
あれ、フクちゃんが大好きだったから、
今日お墓に持ってってあげようと思って。
昨日親が箱にお花と一緒に入れて
埋めてあげたけど、
まだ私はお墓に行ってあげてないので、
これから行くよ。お線香も持っていこうかな。
目がくりっとして、まつげのかわいい犬でした。
野良猫に自分のえさを食べられても
追い返せないくらい、気の優しい犬でした。
もっと一緒に散歩してあげればよかったな。
せがんだ目で私のこと見てるのに、
冬の日なんか寒いから、ごめんねぇって。
さみしいなぁ。涙が出ちゃう。

今日は海で泳ぎたいけど、
お部屋の片付けして(まだ片付いてない)、
時間があったら(あるのかな)
プールでひと泳ぎしようっかな。
そこまで出来たら上出来すぎ!
天気がいいのでピンホールで写真を
とってもいいね。
これだけ暑いから、
なんだか喪失感も何処かに蒸発してしまいそう。



2006年07月26日(水) 涙が出てくる

うちのおばあちゃん犬のフクちゃんが、
今日の午後に死んでしまいました。
仕事中に親からメールが入っているのに気付いて、
なんだかとっても悲しくて、
涙浮かべながら仕事してました。
一週間前はまだ元気だったのに、
この4,5日前から急に具合が悪くなってしまって、
ごはんも食べなくなって、ぐったりしてて・・
つらそうにしてるから、あたまをなでてやると、
顔を上げる元気もなかったみたいで。
今日のお昼、私が仕事に出る前に
最後にあたまをなでてやったら、
くぅ、といったみたいで、私の顔を見上げてたのに、
その数時間後には、、、
考えてると涙が出てくるから
また落ち着いてから書きますね。
私が中学生の頃からずっといた、
かわいいわんこです。



2006年07月25日(火) 隠れ家発見

エアロにいったのは2週間振りだったよ、きのう。
ひさしぶりに汗かいて運動したってかんじ。
福賀2週休みって、ただでさえテンション下がってるのに・・
とがティーチャ・・地方出張はやっぱりかるく扱われて
るんかなぁ・・ひ、卑屈かしら。
ただでさえ(※2回目)阿武町3箇所とも
継続きびしい状況になってきてるのに・・。
まぁふじながコーチのエアロは
さくさく進んでとっても楽しい。
エアロ後のプチトレーニングも楽しい。
しかし以前までのエアロ熱(イントラ講座云々)
ぜんぶ冷めてしまって自分でも恥ずかしイィィ。
気持ちがなけりゃ、なんでも継続は困難です。
体を動かすのは、楽しいんだけれどね・・
楽しいにもいろいろあって、
つらいことを引換えにしても
それを乗り越えてどうこうという力は
よっぽど強い気持ちでないと出てきません。
今は・・ほんとうに自分に無理をしない
当り障りのない距離感でエアロ楽しんでます。
それでもよかろーか。私ってほんと、冷め易い。

さて、そちらとは裏腹に水泳はがんばってます。
7月は1回休んだだけで、週2回、
好成績の出席率。ワオ。
こっちも人数が減って、きびしくなってるんですが、
いつも来てるおじちゃんおばちゃんも、
がんばって出てるので、私も出なきゃと思って、
だるいからとか安易なことでは休まないのです。
そのかいあってか、7月に入ってから、
クロールで50m、楽に泳げるようになりました。
ほんと!肩の力を抜いて、バタ足は一掻きごとに
いち・にっさん、いち・にっさん、ワルツのリズムで。
今日は100m泳げました。
75mターン(回転はしないでスよ!)で
いつも一息ついてしまうんですが、
今日は無性に泳ぎたくって、すぃっといってしまいました。
なんかうれしいっ、うれしいっ。
らくに泳げたら、ほんと気持ちいい。
清ヶ浜でも泳がなくては。


さて、午前中は萩博物館・古文書の会。
8月からは月イチになるそうです。
もすこしレベルが上がるらしい?
今日もついていくのがいっぱいいっぱい
だったのに〜〜。それでも学生気分で
楽しくやってます。
朝10時からなので、休みの日に、
なにげに早起きなので、始まるまでは
眠たくて仕方ないのですが、
解読し始めれば目が冴えていきます。
肩凝るけどね、、、学生ってえらいよなぁ。
そのあとレストランでやまもとさんと
萩名物・瀬つき鯵のお丼ぶりなどミニを頂き、
コーヒーとケーキで写真カメラ談義をした後、
天体観測室へ行ってまいりました。
毎週金曜日の夜はここで星を見る会を
やってるそうなのですが、
平日の午後からは太陽を見る会、なのです。
この前も行ったのですが、曇ってて見れず、
今日は雲が晴れるのを待って、
真夏の少しくぐもった太陽を
赤いフィルタ越しにみることができました。
もうひとつの望遠鏡からは、黒点が見えました。
ケータイの写真なんかに納めてみたり。
前のときもお話してくれたおにーさん(若い)に
いろいろおしえてもらったけど、
ふつうに萩市の職員の人なんかな・・そんなかんじ。
今は夏休みなので小学生とかちょこちょこ
しているんだけど、
博物館のきれいな建物の奥まったとこ、
階段上ったところにある静かな部屋で、
星たちと太陽と月の写真に囲まれて、
巨大望遠鏡を操作したりするパソコンとか
機材に囲まれた静かな部屋で、
毎日お勤めできるって、いいなぁと思ってみたり。
観光地の真ん中の隠れ家みたいだ。
やまもとさんも博物館のほうとかにも
けっこう入り浸ってるみたいで。
私も、またこようかな。入り浸ろうかな。
この金曜日は三日月なので見に行きたいけどな。


イタリア×ウクライナもDVDオッケイでした!!
よかったぁ、うれしいなぁ。
さて、今日はおねーちゃんちにお米もっていかないと
いけないのに、私すっかり忘れてて、
結局ほいくえんのお迎えのあと、
うちにお米とりに来たんだ。
なおきはマリオカートできるからって、よろこんでさ。
私もおねーちゃんも子供の頃そうとう遊んだけど、
なおきのほうが早いです!
アロンソ!フィジケラ!とか言って。
それで、お米もらってすぐ帰っていきました。
お米忘れてほんとごめんなさいですが、
なおきはマリオカートで遊べてよかったのです。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加