2006年10月22日(日) |
爆!昨日の報告(お見合い合コン) |
あーすみません、手早くいくので箇条書きです。 分る人にしか分りません。 分らない人には分りません。自分の記録のために。
・みやうちにーさんがいました↓↓ も〜酔ってるし、話し進まないし、ぐだぐだやん。 杉本さんに即報告。今朝道の駅来たら第一声がみんなコレでした・笑 ・板尾の友達がいました!!!! いっこ下だし、越ヶ浜っていってたし、確実!! なんかおやじッ腹やし・・。板尾のほうがまだましだよね!え?どっちも・・。まぁまぁまぁ。 ・小川の梨やりんご農業やってる若者たちが2,3人。 婿養子?!いやぁでも若い人で農業に携わってる人 小川っていっぱいいるんや〜と感心。 晋也君がタイプですって言ったよ〜進展あるかな??!!なーんてね。
あ、あとはとくにないです・・。残念ながら。 おもしろい報告ができるかと思ってたんですが。 期待されてた方もいたかも、知れませんが。 でもお酒飲めて、男の子も女の子もなかよく お話できたら楽しかったです。以上報告終わり!!
あ〜楽しかったけど、もぉほんとに卒業しよう。 まえそう宣言してたんだった。 まぁ詳しくはまた個別に♪ 聞きに来なくても私ががんがん喋っちゃいますけど。
打って変わってまじめなお話。 まじめでもないかぁ・・。 なけなしの貯金をはたいて旅立ちます。 世界一周できるほど蓄えはないです。
オペラってすごい。 人間はあんな綺麗で大きな声が出せるんだなぁと、 鳥肌立ってしまいました。 生の声に生オケ、やっぱりライブって素晴らしい。 生音って贅沢。 感動の次元が違います。 日常生活とは全く別世界で、胸のうちを大いに刺激されたのでした。 ウクライナ、ロシアの人たち、あんなに遠い国なのに、 こんなに近くにいて、オペラ歌う人、 オーケストラ集う人、世界にはいろんな人が 色とりどりいて、日本とは違う異国のかおり、 めくるめく世界なのであります。
ところでっ、トゥーランドットって中国のおはなし なんですね。プッチーニ、イタリアからみた中国、 絢爛豪華、きらびやかな衣装、圧巻です。 三幕ではあのちょー有名な曲も聞けてかんどう。 このオペラを見て、イナバウわー見たら もっと感動すること間違いナシ!です。
やまもとさんと、これからは文化部ですねっと意気込み。 年明けにはグラントワにレニングラードバレエが 来るらしい(草刈民代もくるらしい)ので、 ちょっと高尚な文化部、始めるのであります。
ホールはオペラ用ではないので オケピットも衝立が置いてあるだけの簡素なものなんですけど、 だからふつうに楽団の人も客席歩いて休憩に行ったり、 お客さんも近くまで行って楽器を見たり。 年季の入ったコントラバス、すごく大きい。 あとたくさん書込みされた楽譜とか、 指揮者の楽譜もふつうにそこらへんにあって 見えるんですけど・・!!すごい、こんなの見ていいの。見てる。 それでオーボエのおにいさんがステキで、、 こっちを見てくれたって、隣にいた女子高生の子らと かっこいいねぇと♥になってたのでした。余談です。
昨日は仕事から帰って、装備を整えなおして、 また撮影旅行にでてきた。 あ、町内にですけど。
またコスモス → 奈古の道の駅裏の海 → 清ヶ浜 → 自宅付近 というかんじ。
清ヶ浜では5時過ぎてしまって、 この季節ではもう薄暗くなってしまう。 けれど光を残した空と闇に沈んだ木々は コントラストがすてきなのでした。 モノクロでも撮ったよ。 最近の清ヶ浜は秋というけれど穏やかなので、 穏やかな波をずっと撮りたいと思ってた。 それを撮れたから、まんぞく。
あとはね、おかーさんが園芸けっこう好きなので、 何時の間にか新しい鉢が増えてたりする。 それを撮るのです。 夏のあいだずっと君臨しつづけてきた 赤と白のぽんぽんと、黄花コスモスと、 ほかにもいろいろあったけど、 こないだみんな綺麗さっぱり片付けた花壇なのです。 そして昨日気付いたけど、また新しい花が増えてたから、 もうくらーいのに、水やりあとの雫と一緒に お花撮ってたんだ。 家に入ったら、ぐわー疲れた、ってかんじなんですが。
エアロはまた休んでしまって、、 だって今週末は忙しいし・・とか、 でも夜はいまFF7してるんですよぉ、夜更かし。 mixiでFF7の世界観がすき、っていうコミュがあって、 おお、そうなんですよ、と賛同。 何度やってもあきない。
あ、今日は落ち込んでる私のためにと (メールもせんし、私周りにそう思われてるみたい・・) やまもとさんがキエフオペラに誘ってくれたので 夕方に山口までいく予定! 開演にはどうしても遅れるんだけど、 せっかくのお気持ちなんで行くんだ。 トゥーランドットですよ! イナバウアーですよ! あ、イナバウワーが見れるわけじゃないけど。 昨日日記になりますけど、 またあした報告できたらしますネ。
うちの道の駅に小川小学校の生徒たちが遠足に来てて、 先生が事務所までちょと挨拶に来られちゃったのですが、 「あら〜久しぶり、元気にやっとるぅ?」って、見たら、 私が小学校5年の時の担任の先生やった。 私なんかおぼえてもらってるなんて思わなかったから、 びっくりとちょと感動。 先生って、やっぱり生徒のこと覚えてるものなんだね。 きびしかったけど、ええ先生やったよ。 みんなですごい叱られて、 みんなでごめんなさいって言ってたの覚えてるよ。 多分みんなもかも知れないけど、 人生で初めてキツイ叱られ方された先生だと思う。 こわいなぁとか思ってたけど、 大人になった今では、先生の気持ちわかる気がする。 その先生が今小川小学校にいるってしらなかったけど、 小川小学校では、そのとき私と同級やった子が 音楽の先生やってるから・・先生と元教え子とで、 ・・なんか不思議だなぁ。
二日と半日も仕事を休んでたら、 仕事に出たくなくなる・・ はずかしいくらいに晴れの日なんか とくにそう思う。 ひきこもりになってしまった からなんだろうかなぁ、気持ち的に。 それでもやっぱり苦しい。 逃げてる、逃げてる、と 自責の念は間違いなくあるけれども、 このままじゃあ・・ 人生は一度だけよ!!と コダマさんが云ったことを思い出す。 自分になにができる。
そだそだ、またまたロイズのチョコを 頼んじゃったんですが、 生チョコは何度食べても美味しいですねぇ〜〜。 一日いっこ。 もったいぶって食べるから美味しい。 あ、でも賞味期限は短いのでお早めに。 秋はまた、チョコがしみて美味しい季節ですネ。
のだめの新巻やっと読んだよ〜。 ドラマも始まったみたいですが、 うちはTNC映らないんだぁ〜〜。 おねーちゃんのDVD録画だのみ。 ファイナライズしてなかったから 昨日は見れなかったんだけど!! うう、早く見たい。
最近の小学校では家庭学習の日とかいって、 平日でも午前中だけで学校終わる日があるみたい。 多磨小は水曜日がそれなので、 午後のぽかぽか陽気の中、 小学生が道駅裏の芝生の上でサッカーやら おいかけっこやら。 長閑でいいなぁ。 そういう情景やああいう情景、 私はいつでも何か物思いに沈んでしまうような 景色を目にしてしまうよ。 最近はとくに打ちひしがれてしまうよ。 秋だからなのかな? でもこの空気感は、特別だよね。
今日はおねーちゃんと益田で買い物♪ ほんとにこまごまとしたものばかり買い物して・・ でもすてきなアロマオイル見つけたのでハッピー。 新しくできた雑貨屋さんです。 いいとこ見つけた。 その雑貨屋さんにフィッシュアイとか オモチャカメラも置いてあったんだけど・・!! いいもの見つけた♪ フィッシュアイ2欲しいけど、 ほんとにすげぇミテクレだぁ!! かわいいけど、恥ずかしいかもしれない・・。 でも魚眼ええなぁ!!! て、今新しいカメラ買っても・・ 現像のお金なくてフィルム溜まってるんだった。 オタスケー!!
それはともかく、アロマオイルは 藤の香りなのです。 和なかおりのオイルシリーズ。 枕元に脱脂綿に数的のせて。 すてき〜。
そして夜はそのまま焼き鳥ぱーていだぁ!! なんかおねーちゃんのおごりらしいんですが、 Rushのガソリン注がんといけんし、 週末は代行頼む予定だし、 親を乗せて今日は私が運転手。 おねーちゃんとなおきとともかも乗せて ぎゅうぎゅう。 なおきもともかと同じくらいの頃、 まゆちゃんすき〜って言ってて、 うはぁって嬉しかったもんですが、 ともかにも、まゆちゃんすき〜って 言われると嬉しい。 なんど言われても嬉しいものですな。 たぶん、お菓子あげるからすき〜なのだと 思いますけどね。
お、焼き鳥は友楽鳥でした♪ ねぎ、すきーー!!! ごちになりました。
研修旅行で山口市秋穂へ。 秋穂はさいきんよくお世話になる 役場のりえこちゃんの地元でもあります。 車海老で有名なところ! ということで、車海老三昧ときました。 車海老のお刺身や まるまる一尾を塩焼きにしたのなんて、 食べたことないよ!ってことで もりもり食べちゃいました。 おいしかったぁ。 とはいうもののしばらく海老は 食べなくていいかなぁ・・とも思う。 何事もほどほどにね。
それできららの公園などにもいったのですが、 ひろい芝生の上で 10月の霞んだような穏やかな空の下で 時間の流れがゆっくりな周防灘をゆく船を見ていると、 どこかに飛んでいってしまいたくなるのであった。 朝露が午後の光に溶けていくみたいに。
気分転換にはなったけど、 なんだかとっても疲れて眠くて ぐったりしてしまったのでした。 今度千畳敷や角島とか 広い景色が広がるところに行きたいな。
昨日からなおきとともかがお泊り。 毎度のことかぁ。 しかしおねーちゃんが飲みに出てるので 昨日の夜は私がなおきとともかを寝かしつけ。 ノンタンの本を読むって、 毛布の中にもぐって読もうやーって。 懐中電灯もってきて、暗くて狭くて 毛布が重たいのに・・ あぁでも秘密基地みたいで、 楽しいなぁ。 こどもはこういうのすきだよね。 今朝も早く起きてサッカーして遊んだよ。 朝露がまだ乾いてないので ボールも、サンダルの指先もどろどろ。 サンダルでサッカーするな、ですね。 外で遊ぶにはちょうどいい季節だね。
なおきは叱られてもなかなか生意気なこと言って 言い返すようになったよ。 筋が通ってないとこが多々あるけど・笑 それにときどき、大人びたような、 きっとどこかで耳にしたんだろう そんなことも言ったりする。 すぐ泣きそうになるのは相変わらずだけど。 なおきには、マリオカートとかDSとか、 あんまりしすぎると目が悪くなるからいけんよ! とは言うけれど、 私がPSしてるの、ゲームしてるんだよね、 って、感づいてる。 ちがう、これはね、DVDだよ、とは言うけど。 なおきにしてみれば、大人ばっかりゲームして、 みたいに思ってるのかも。 しかしまぁそのとおりで、大人は都合のいい嘘をついて、 お菓子食べたり、ゲームしたり、 夜早く寝かしつけたり。 だだをこねたら、お菓子ですりかえたり。 子供は限度を知らないから そうするものかもしれないけど、 大人ってずるいよなぁって、 一応大人の自分はそう思う。 まぁ自分が子供のときはそんなに 大人って、大人って・・なんて思わなかったけど。 親に預けたお年玉貯金の行き先は・・?わからん。 というくらいかな。 まぁそれはきっと学費になったりしたんだろうね。
あ、そだ、結局今年私はチームべっぴんの活動は、 なんにも参加できなくなってしまったのですが、 (戸川ティチャも参加するみたいなのに、すごい落胆、) 明日からなんかいそがし、いろいろあるよ。 胃の方がいそがしいというかんじで。 要胃薬。
人生ってあっというまなはず。 このまま平穏な日々がずっと続いていくのは とてもすばらしいことだと思うけど、 そのまま、その先でいつか途切れて、 終わりだと思うと、すごく勿体無いようなきがして。 勿体無いっていうのもおかしいけど、 もっといろんなものを見られるはずなのに、 動かないでどうするって・・。 他人と比べてどうこうではなくて、 そうそう、あれ、自分の問題。 自分の中で、どこかで、そう言ってる。 叫んでるというより、ささやいてる・(笑)です。 色んな人がもうゆってるよね? 何もしないで後悔するより、 何かをして後悔するほうがまだいいって。 きっとそういう種類のことだ。 夢や希望といった壮大なものでもないけど。。
自分がやりたいこと 自分ができること 今しかできないこと 自分のためになること 逃げること 言い訳すること 自分の声を聞くこと
形にならないものがあたまの中を巡って そうしている間にも時間が過ぎていって 熟考するのがよいことか 直感にたよるのがよいことか とにかくなかなか形にならないけど ゆく方向はわかっている ひとりでいるのは怖いけど 自分自身の問題というのもわかっている
今朝は晴れがまぶしすぎて なんだか怖気づいてしまった おかしいよね
外に出たら脳みそこりこりの呪縛から 文字通り解き放たれた気分になるのであった。 一年でいちばん過ごしやすい時候ではないか。 それが今年は彼是九月入りから一カ月以上 続いている気がする。 今年は夏が短い変わりに、秋の入り口が長いのだ。 外にはフラメンコのスペインの旗がたなびいている。 ここ田万川はフラメンコが盛んで 今度の国民文化祭には盛大な催し物が執り行われる。 これからお祭シーズン、年末へと雪崩れこんでいく。 まぁそんなのは私にはどうでもよくて、 風に吹かれたり流されたりしているものを見ると、 目の前がぼうっとして、 あたまの中までさらさら風に吹かれた感覚になる。 冷たいコーヒー飲んだら、脳みそとろとろ。 今日はまたぎゅうぎゅうに詰まった仕事具合だった。 もう休んでもいいだろう。
稲穂の焦げたにおい。 そこいらじゅうの田んぼは稲刈りも終わって こんがりした稲穂の乾燥したにおいのかぜは、 一筋のにおい、というよりも空気そのもの。 魚が水の中で生きるように、 その中で育ってきた人間にとっては 秋を知るしるしの大きなひとつに他ならない。 なつかしいんだぁ。
昨日はコスモスをたくさん撮ったよ。 たましいを削り取るというよりか 搾り込むといったところだ。 疲れ果てて夕方の用事は全部キャンセルしてしまった。 それで、ぜんまいざむらい見たあと 夢と現と行き来して、 こないだ笑ってヨロシクにご出演された 愛さんのお父さまに、梨のお礼にといただいた とれたてピチピチのカンパチ丸ごといっぴき、 お刺身とあらの煮付で頂いた。 きっと朝はまだ日本海を泳いでいただろうカンパチ。 ぷりっぷりのとろとろり。 あらもさっぱりしてる。 新鮮なのはちがう。 白桃のチューハイがこれまたお誂え向けで。
ときどき秋の空気は切なくなる。 なにに切なくなるのか なにを想うのかわからないけどね。 みんなこんなに切ないなか 生きてるのかなぁ。
|