まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2006年11月01日(水) 退職願

年賀状の買い付けとその後の雑務だけで
今日はいっぱいいっぱいになってしまった。
月初めだからやらないといけないことは
いっぱいあるのに。
あれやってくれこれやってくれ、
伝達事項があれこれそれ、
私はなんもできんよ。
月初めにやらなければいけないリスト、
年賀状しかチェックはいってないのに、
明日からどうなる?
押し寄せる波の恐ろしいことが
見えるようで見えなくて、それもまたこわい。
これからどうなるだろう。
年明けまでもたないで、
明日突然居なくなるかもしれない。
できない、できない、
もうだめできない。
また泣いてしまった。
もうプールもエアロも行きたくない、
もうしんどいな。
わかってくれるおばちゃんもいるし、
私の代わりにとがんばってくれるおばちゃんもいる。
もう何が悪いのかというのは、
私が悪いのです。
私が情緒不安定になってしまったから、
もう周囲はふつうになってるようなのに。
たけちゃんに車のこときいて
よいようだったら、
早々に退職願をだそう。
今日やっぱりだめだったから、
腹が据わってしまった。
それにしても、夕方ひと段落したら
精神的にどっとつかれがきたー。



2006年10月31日(火) しあわせ写真と珈琲

うちの猫の梅子ちゃんはおもしろいほど甘えん坊。
夜にひととおり暴れたあと、
このごろでは私が寝る頃にふとんに入ろうとすると、
なんじゃじゃじゃ、というくらい
足元にまみれついてくる。
ふとんの上で寝転がって本なんて読んでると、
ちょうど太ももの間のへんに体を入れて、
私のおしりの上のあたりにちょこんと顔をのっける。
どこで寝とるん・笑、というかんじです。
あったかいからいいんだけどね。
猫ってよくふとんとか柔らかいものの上で、
前足ふみふみしたりするじゃない、
あれって子猫の頃お母さんのおっぱい飲んでるときの
手をもみもみしている動きと同じっていうけど、
梅子ちゃんは私のふとんで人間よろしく横になって寝ているとき、
ときどき口だけ、ちゅぴちゅぴいって、
なんだかおっぱい飲んでるみたいなんだぁ。
かわいい。猫っていつまでたっても赤ちゃんだよ。


さて、写真なんですが!!
よいのが撮れててよかったです。
マクロが想像してたよりおもしろいもの
いっぱい写ってました。
ぶれぶれなのも多かったけど・・
いつかお見せしたいです。
なによりナカモトさんとこのコーヒーが
おいしくて、しあわせ♥
本当に時間がゆっくりになる魔法です。

そのあとはふらっと車で田万川沿いを回って、
たぶん中村のじーちゃんがしじみを獲る
木かげの船着場を写真にとって萩まででました。
仕事でないから、のどかです。

あとはまぁ毎度のことなんですが
おねーちゃんちいって、のだめみたり、
なおきとともかと遊んだり。
ぜんまいざむらいの踊りを一緒に踊るのが楽しいの。
なおきは缶コーヒーに付いてるおまけの
ミニチュアフェラーリに夢中!!
かなり昔の年代のフェラーリモデルもあって、
マニアにはたまらんだろ〜な、ってとこです。
んが、なおきがまだまだ子供だなぁと思うのは、
そのミニチュアでぶんぶーん、って
一人実況解説エンジン音(笑!!)で遊んでるんです。
おおーっと、しゅーまっはが、ぬかしたーー!!って。
しかもベランダの鉢の土の上とか走っとる!
あわわ。大人のコレクターとしては
こりゃー!!ってかんじだろうな。あはは。



2006年10月30日(月) 平日の平穏/シャッター

平日の、この人の居なさ感がいいんだよなぁ。
土日休みの人には分るまい。
ダンボールひとつ捨てにいくのも、るんるん♪だ。

朝はあれだけきらきらしていても、
午後になったら寸分漏らさず
ゆるやかな光になる。
ひと粒ですら見捨てることなく、です。
だから一秒の隙間にも忍び込んで、
午後の川沿いなんてことのほか
時間はゆっくりになるの。



今朝、田万川地区に入ったところ、
いつもはすぃーっと通り過ぎてしまうような、
普段めったに止まらない信号機のところで、
めずらしく止まった。
小学生の兄弟が二人(形が似てたから多分兄弟)
信号をわたって、車の右手側に見えたら
元気良く二人して走り出した。
おにーちゃんのほうはなぜか花束を片手に持って
だーーっと走って、
おとうとはその後ろを
ぐわーって追いかけていった。
花束かぁ。なんだかふしぎな光景。
転校していくクラスメイトにあげたりするのかな、
転任になる先生にあげるのかな。
この時期だと教育実習の先生にあげるのかもしれない。
けむる朝の光のなかで、花束と、
きっちり黄色帽子をかぶった詰襟の
無邪気すぎる小学生の男の子、っていう
すてきな画なのでした。
瞬間的にカメラに納めたい、と思う枠があったけど、
もう手遅れだった。
それにロモは今モノクロフィルムが入ってるし、
カラーで撮ったほうが朝の柔らかい光の感じが出そうだったし。
正直言うと、瞬間を逃したこと、もったいないって思ったけど、
まぁ撮れなくてもいいかぁとも思うのは、
ワンダフルな瞬間に出遭えたことと、
「写真に撮りたいな」と思う気持ちとが、
交差するその接点に立てたということは意味があるから。
きっとそう!次にカメラを手にしてるときには
きっと逃しはしないでしょうし、
過ぎていって二度とは来ない瞬間は
形がないからこそもっと心に焼き付ける、
そう、こころのなかでシャッターを切っているということです。
カメラを手にしてなくても、
心の中でフレームを作ってみる。
心の中の小さなでっぱりに引っ掛かった
在るか無いかのような感性を、
自分自身でみつめなおしてみる。
シャッターを切るっていうことは、そういうことのような気がした、
フィルムに焼き付ける時も、
心に焼き付ける時も。
写真を撮ってなかったら
出遭えなかったすてきな瞬間がいっぱいあったよ。


なんかどこかでケータイの着メロみたいな
薄っぺらな音で
第九がきこえる。
子供たちの声もきこえる。
午後は間延びしてしまった。



2006年10月29日(日) 暗くてごめん

口のなか血だらけになりそう。
ストレスとは降り掛かってくる。
とりあえずあと2ヵ月がまんしよう。
年が明けてからは、ひきこもろう。
どこにもでたくない。
あ、スノボにだけは行くかもしれないけど。
もう体にまとわりついてくる仕事を
震えながら堪えている心地がして、
あるとき一線を越えやしないか、
これはやばい、と思った。
最近の言葉で、美味しいものを食べたり、
何かを見て感動したりしたときに、
ヤバイ、って言うあれ、消えてしまえって思う。
ほんとうにやばい〜って思ったときに、
なんて言葉使うんだよ。
とにかく心が狭い。
体中あちこちガタがきてる。
晴れの日だと尚更。
だから暗い空の雨の日がすきなんだ。







くらいです〜〜すみません。
いま一段落しました。
今日は事務所、おにーちゃんたちなので
楽しいです。
どいくんなんてね、いつもすごい明るくて
能天気に笑ってるのです。
自分が暗いときはあの笑い声に、
無意味に神経を逆なでされるような心地なのだけど、
(なんて私って心が狭いんでしょ)
きっとうらやましいだけなのです。
彼も彼なりにいろいろあるようだけど、
あんなに笑っていられるのは
元からの性格とはいえ、
うらやましい。
人をうらやむことなんて、
どぉ〜しょ〜もないことだよ。でも、
うらやましいことは、うらやましい。


稲穂を焼くいいにおいです。
ときどき近くの焼肉屋のいいにおいもします。
焼き肉のにおいとかイカ焼きのにおいとか、
においがほんとにおいしいですよね。
でも今日は食事もダラダラなので
おなかすいてないです。
あと一日がんばって、
ナカモトさんとこに写真見て
コーヒー飲みに行くのがたのしみです。
って前にもいった。

今年最後のユズキチを頂いた。
でも口内炎だからちょっと躊躇するな。
やまがたのじーちゃんは
今日ゆとり茶屋でお昼ごはんだったよ。
今日はくらくてすみません。



2006年10月28日(土) 若者は何ができる

阿武町の若者交流会
いってきましたヨー。
というか蛇腹工場のひとは
ほとんど20代前半やんか!
案の定お向かいさんの
(といっても川を挟んで2〜300mは離れとる)
ま〜くんいたし。
近くで見たの、というか話したの、
20年ぶりくらいとかじゃないだろか。
昔は一緒に遊んでたりしたんだけどねー。
あと洋一君とかいたし。すごい歳はなれてるよ。
でもみんなでかくなってるし。
小学校の頃の面影のまんまやけ〜。
たぶんいっこしたのフジタさんとかいた。
みんな蛇腹か〜。
20人ちかくいたので、そっちはそっちで
かたまってしまって、
20代前半の集団ってのは
近寄り難いものがある・・。
そういう思い込みがだめ?
でもケータイとかふつうに見てるし・・、
飲みの席だっつーのに。
そういう感覚が、もう違う・・。
自分で境界線引いてるとは思うけど、
一緒には思われたくないなぁ。
・・ちょと、最近の若い者はぁ〜みたいなんよ。
それはさておき、
阿武町にもこんなに若者いたんか!
というかんじ。
まぁ30前後も半分くらいで、
もちろん私とかりえこちゃんとか
木原さんも長老チームに入るわけで、
農協の奈古支所のひととか、
老人ホームの福祉系のひととかと
けっこう話せて楽しかったよ。
りえこちゃんの気になる君もちょっと
リサーチ頼まれてて、ばっちり、
私のいっこ下で11月生まれだって、
わかったよ、こんどりえこちゃんに報告だ。
でもさすがにノンアルコールの人が多くて、
初対面の人同士多くて、びみょ〜に盛り上がらなんだ。
まぁ阿武町若者の集まりだから、
大半が萩より外から来てるからねぇ。
しょ〜がない、奈古は飲むとこないんだよ〜。
と、いいますか、本題は
この団体もっと増えた人数で何をするか、
なんですが、もやっとしか
決まってないんです、というか、
決まるという言葉はあるようでないんですが、
ど〜〜〜なるのって感じです。
楽しそうなのは楽しそうだけど。
まぁ友達増えるのはうれしい、
しかも阿武町関係だとなおさら。
すみまそん、うだうだ書いてしまいました。

さて、今日はりえこちゃんお休みで、
木原さんと語り込みなどしてました。
みんなそれぞれにいろいろ大変で、
いろいろ思うところありだけど、
がんばってるんだ。
木原さんの仕事、
ほんと大変だよなって思う。
仕事柄人と話すことが多いのだけど、
それでもやっぱり今は人と話したくない、
そっとしておいてーと思うときも
あるんだって、木原さん言ってたよ。
私もうだうだ話して、
それで、このうだうだの原因がどうこうなる
ってわけじゃないけど、
大変なんだよねって分かり合える人がいるだけでも、
そのうだうだを乗り越える力になるんだよなぁ。
そうそう、道を切り開くのは自分自身、
道を切り開く力を与えてくれる誰かが居てくれたら、
すごくいいことだよ。
挫けてしまってもがんばれる存在、とか、
絶対的な存在ってなかなかいないと思うし・・、
自分はそれほど強くないし、
希望的な見解もなかなか持てないんだけど、、、
底辺に浸っていても、
周りの全てが絶望的でもないなぁと思いつつ、
今はずんどこでもいいよ、いつかね、くらいの、
そんな小さいものでも、いいのです。
そう思える人とか、ものとか、あったら。
そういった意味では木原さんとりえこちゃんに
会えてよかったぁ〜と思うのです。
まだまだ自分も捨てたものじゃないなぁ、なんて。
また今日からいろんな人のつながりが
増えていったらいいです。
そだそだ、木原さんに英会話のレッスンみたいなの?
誘われたよ。今すぐではないんだけれど。
こういうのでほんとに、ふっと力がわいてくる。
あぁ〜ほんと、初対面の人と話して、
ぐわーって疲れてるんだろうけど、
木原さんも言ってた、
人と話して疲れることもあるけど、
元気をもらうのもまた人なんだよね、って。
あとね、ほんとに疲れたときは3日くらい家で
じっとしてるくらいがいいんだよって。
うぅーん、要はバランスだよね。
むずかしいけど、自分なりによいバランスとれたら、いいなぁ。
あ、昨日日記でした。



今朝はなおきにたたきおこされ、ゲームをして、
ともかと運動会のビデオ見て、
仕事は・・レジしなくてよかったぁ。
ほんとによかったぁ・・。
早く来てさくさく仕事進んだし、
それでちょっと日記がだらだらです。
でも言葉はいっぱい出てくる。
あ、Amazonで頼んだステキな本が来る。
むふふ、これはお楽しみのものなのです。
今から、気が早い。



2006年10月27日(金) 上ったり下ったり

頗るマイナス思考・・
朝からぐだぐだ。
なんでテンション上がらない・・

今夜は阿武町の若者の集いがあるけど、
行こうか行くまいか、
昼前になってもまだ右往左往している。
木原さんには会いたいけど、
あした朝早いし、とか思う。
しかもあしたはほんとは昼出勤だのに
人手がいないとかで朝からレジせにゃならん。
レジ苦手だから、
いやだ、いやだ、と思うと余計
落ち込むと分っていても
あたまが自動的にいやだというのだもの。
やめると思っていた保険もやめられず、
なんだあのおにーさんも自分の成績ゆえの
優しい言葉か、なんて思うなんて、
どろぬま、自分が、です。
後頭部の筋が輪をかけて痛く、
少し立ちくらみする今日この頃。
ここにきてから痛くなるのではないと
思うけど、気のせい。
とにかくいろんなことがおかしい。

今朝方は4時前に
テレビつけっぱなしで寝てたのに気付き
目が覚める。
テレビというかDVDつけっぱなしで、
DVDのスクリーンセーバが
ぴよぴよ動いていた。
なんだかテレビの電磁波にやられて
ぜったい熟睡できてないかんじだ。
テレビの真横で寝てるもの。
ぜんまいざむらいを見ながら寝ようとしていたけど、
とっても短い1話分(5分)が終わるのも
記憶にないほど、すぐ寝てしまった。


とにかくぐだぐだなんですが、
なんとか仕事がんばってます。
今日ちょっと息を吹き返した出来事は。
事務所に出入りして業者さんで、
益田でライブなんかの手伝いを
ボランティアしてる方がいて、
(Masudamian Lotsって団体、ますだみやん〜)
ケータリングとか??
やりませんか??と誘われたのですが、
やるやる!!って感じです。
つい先日ELTのライブがあって、
持田香織さんと握手して写真撮って・・
とかだったらしいので、すげえ!!
私も、何かやりたい、のは確かなのですが。
何か楽しそうなニオイぷんぷんです。

今日はやっぱり阿武町若者の会いこう。
木原さんとお話しよう。
なんか不安定だけど、
気持ちが上向きのときに
がんばっとこう。
りえこちゃんはなんと今週末
台湾(香港?)行くらしいので不参加なのですが、
そのりえこちゃんの話によると、
木原さんも色々大変みたいで、
不安定だったとのことで・・
おぉぅ、同じ不安定でも
木原さんがんばってるんだもン・・
私もがんばろうと、やっぱり思った。
こころに引っ掛かってたところです。

さっき昼休みナカモトさんとこ
フィルム出してきた。
15本あったよ・・ぼぎゃ〜。
でも初マクロリング使用写真なので、
少し楽しみ。
ちゃんと撮れてたらいいけど。
今度の休みに、ナカモトさんとこの
カフェでコーヒー飲みながら
できあがった写真見るんだ。
それが楽しみ。



2006年10月26日(木) 勾配へ

どぉ〜でもいいことで
気分が盛り下がってしまって・・
文章書きたいことも怠惰で流れてしまった。
なんでこうなんだ。

家に帰ったら写真撮ってふらふらしよう。
撮りきってしまわないといけないから。
そういう理由で撮るのはいけんけど、
撮りたいものもあるから、まぁ大丈夫でしょう。

ネガティブトークはいかん。
〜がきらい、とかいうの。
それだけは、ぜったいいけん。

首筋痛くてしんどいです。
午後からは何でこんなにたそがれてしまう。
はやくおうちに帰りたいなぁ。



2006年10月25日(水) まぁるくなりたい

不覚にも
ぁぁ休みだぁうれしいぃ
とおもってしまった。

休み明けの朝が
雨だから
ため息をついてしまった。
晴れよりはよいのだ。

必然と限界と。

逃げることではないのだよ、と、
自分に言ってきかせ。




実行力の乏しい自分だけど
なんだかあれこれ無駄なくらい
人に聞いてみよう、相談しよう、
それで人より遅れても、
それで人より要領わるくても、
それが自分だから、いいや。
ゆっくりでも実行していけるのなら、
自分らしさを失わなければ、いいんだよね。




私の訴えんとするものは。
世に打ち出せるほどのものがあるのか。
とくにないよなあ・・たぶん。
だってかんたん。
ただ好きなもの綺麗なものを撮っているだけだから。
なんだか難しい言葉も知識もなく、
好きなものが続いていけばいいなぁという
小さな願いとともに写真を撮っているだけだからです。
束にするほど言葉もない、
掘り下げるほどの厚みもない、
ただ綺麗なものだけ、
あぁ、そうして続いていくのなら、しあわせなのです。

とにかくほんとは
言葉にするのも形にするのも
やなときもあって、
ながしてしまいたいだけ。
表面だけで往来する、
中途半端という状況の貴さ、
それをいつも思います。




ひとの言葉をとげとげしてると思うなんて、
いかに自分がとげとげしてるか、
ということなのです。
深く反省してしまいます。



2006年10月24日(火) 姿勢悪し

月曜日の仕事帰りは
もらいものの鰆をキヨエさんに届けに
いくことになって、
久しぶりにキヨエさんと会えたのです。
8月の終わりに体調を崩されて、
(それだけではもちろんないですけど)
道の駅を退職されて、それ以来。
手術しちゃったのでやっぱり少し
痩せたような感じでしたけど、
元気そうだったので何より。
須佐駅前の信号のわきで
つもるはなしで立ち話。

春から夏になる頃から
うちの会社も少しおかしくなってしまった、
とキヨエさんは言う。私もそう思う。
むろたにさんに、キヨエさんに、
いい人ばかりが辞めていくんだもの。
こないだのコダマさん木下さんに続いて、
今日はキヨエさんにも人生相談、
ありがたいご指導をいただいた。

人間なにが正しくてなにが間違っているか、
自分の物差しできちんと見極めることができたら、
ゆき先が真っ暗でもなんとかなるっていう希望を
小さくとも抱くことができます。
何よりも大切なのは、いちばんの前段階として
自分の気持ちが平穏でいられる場所を見つけること。
日々すり減らすように、心がこわばって、
やっと休みがきたぁなんて思って過ごしているということは、
保障とか安定とかとりあえずおいても、
そういう状況から脱却したほうがいいっていうこと。
そんな精神状態が続くって考えたら、
すごくまっくらになるでしょ?
もしそうなったら、そこから早く逃げたほうがいい。
間違いじゃないから。
そういうときは、もっと自分を大切にしたほうがいいんだよ。
周りのこと気にしないでね。
と、おもった。





以上昨日日記。
今日は、、、髪を切りにいって
美術館にいった。
美容院で肩をほぐしてもらった。
後頭部から首筋にかけても凝るんです、
って言ったら、サービスで
ちょびっとマッサージもしてもらえた。
あたまのツボをばしばしたたくんです。
これが気持ちっいい。
それでも美術館でずーっと立って見てると
後頭部〜首筋がまた痛くなった。
私、姿勢が悪いからなぁ。
そこから直さないといけないのです。

それでっ、おねーちゃんちいって
のだめやっと見れたぁ〜〜。
けっこう原作に忠実にできてて
おもしろーい。
ピアノ弾くシーンも本物っぽい(ほぼ本物?)
うそっぽくないね。
おもろいど〜〜〜次回以降たのしみっ。
&ぜんまいざむらいのDVD(自宅録画したやつ)も
貸してもらった。
朝も昼も寝るときも延々と流そう、
ぜんまいざむらいざんまいな日々じゃ。
すきすきすきすき〜〜〜。



2006年10月23日(月) 完走後

3ヵ月ぶり・・!!第九の練習行ってきた!
仕事終わってから夕方りえこちゃんと個人練習のち、
市民館ホールで合同練習。
車の中で繰り返し繰り返し聞いて歌っててよかったぁ。
パートごとで練習した後
みんなで一通り合わせたのだけど、
はっきりいってみんなで合わせて歌うの初めて
なんですケド・・!!
でもりえこちゃんとの個人練習の甲斐もあって
なんとかなったぁ〜〜〜。
音、自身満々ではずしたところもあったけど・・
でも、みんなで合わせたら、何より楽しいです。
完璧ではなくても、音楽って楽しい。
音を楽しむって書いて、「音楽」だもんね。
楽しくなくっちゃ。
高音出したら、立ちくらみするけど。
メンバーのおばちゃんおじちゃんも
みんないい人ばかりで、わいわいやってます。
オケと合わすのは本番の午前中。
どぉなるの??!!って感じですが、
やったらできる!!って気合ですかね。
車の中で、全曲CDまだまだ聞いてます。
ドイツ語版ですが(今回は日本語で歌うのです)
通して聞くと、すごい。
歌は歓喜、ベートーベンってすごいなぁと
改めて思ったのでした。



金曜から走りっぱなしだったので、
疲れた。
私にしてはがんばったほうだよ。
なんか、すごい気合入れて、
ここは、ここだけはがんばらなくては、
と思った。
次の日朝早いし、とか考えずに。
でも、まぁ楽しいことが多かったから、
よかったかな。
とはいったものの、
来週と再来週は、仕事で忙しくて気がもめそうだ。
それはやだ・・でもがんばろ。
来週も再来週も、ここだけはがんばらなくては、になる。
はやく過ぎて〜〜とか思うけど、
ばたばたして時が過ぎたら、
もう、そこは冬になっているのだと思う。
今朝の空気の冷え込みは、
少し冬の匂いに近かった。
昨日の夜から、夜中、誰も知らないうちに降った雨が、
冬の匂いを連れてきたからだ。


あ〜それでもお昼になると
空気が緩んでぽかぽかになる。
なかむらのじ〜ちゃんが食堂街の前にすわって
日向ぼっこしてるから(なんか宇宙と交信してるみたい・・)
こんにちわ〜って言って通ったら、
今また事務所の窓口に来て、
「時間が過ぎるのがおせぇから、またコレ(酒を飲む真似)じゃ」
と、ワンカップを今日5杯呑んだっていうことを
2,3回繰り返してまたお店のほうに入っていった。
おのちゃんに話し掛けらて、うれしいから
じぃちゃん何回も話してくるんヨ、と杉本さんがいう。
レジのコダマさんところにも張りついて
じぃちゃん、お話を繰り返すんだって。
じぃ〜ちゃん日和だ。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加