まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2006年11月11日(土) 好き哉、朝の雨。

もう朝早くから起きられなくなってしまったよ。
昼出勤のときはいつも目が覚めると9時過ぎくらいだ。
体の中の気の流れみたいなものが、どろどろして、
7時8時なんて目が覚めても体が動かないの。
早朝コンビニやってたときは朝4時半に
体が自動的に目覚めていたものが、これ。
人間の体の慣性ってのは努力次第で
よろしくもなるし、わろくもなる。

とにかくまぁ、雨の土曜日なんてさいこう。
性格が曲がってるから、そうおもう。
そしたら同じ昼出勤のコダマさんも、
今日雨でそれみたことかやろー、と言ってた。あはは。
今日明日は萩の時代まつり。
大名行列も難儀なことだなあ。
でも私は御祭に行くわけでもなし、
仕事に行くので、それまでの時間は
寝てるのにうってつけの雨と雷だよ。
ぜんまいざむらいの画面が、
部屋を青白く照らす加減の薄暗さ。
これが朝ってところが、くぐもったかんじで好い。
落ち着くんだあ。
隣の部屋の電気スタンドが勝手に点ってた。
これはカミナリの仕業。

今日は至って平和でした。
これは雨のおかげ。
昼出勤だと、此処最近の統計で、
なんか調子が悪いので、心配になってしまうけど、
大丈夫でした。ほっ。
でも時々笑いが出てしまいそうなほど、
成すべき事は山積中なんだぁ〜。ぅはぁー。

ビターマニアとミルクマニアっていう、
細長いチョコレートがあるんだけど、
これ、ほんとに美味しい。
ビターのほうはカカオ70%だけど、
渋みがほとんどなくて、
これは!甘いの苦手、でもチョコ食べたい、
なんて人にうってつけ。
高濃度カカオってしっぶいのが多いけど、
これはほんと柔らかくて
でもちゃんとビターでよいです。
その姉妹品でミルクマニア、
これもワォーとろけるミルク味で
しあわせになります。
ロイズのチョコもいいけど、これもなかなか、
5本指に入るヒットです☆



2006年11月10日(金) 入日の美しさ

私が車を洗ったら雨が降る。
この数日でRUSHも潮をかぶって
黒色が白色になったので、
いいかげん洗ってあげた。
火曜日は冬だったけど、
今日はまた秋の空気だったので、へっちゃらだーい。
いまのうち・・かぁ。
ホースから飛び散る水が気持ちいいくらい。
今くもり、でもまだ雨は降ってないや。
すこし、梅雨の頃のような空気の緩んだにおいがした。

早番で3時に仕事あがって
何にも用事がないときは、
もっぱらうちの周りの花とか草とか藪とか、
写真撮って回ってまス。
おかあさんに、まだ撮るものあるんかね、
って言われた。
おかしいよね、同じ花がほとんどなのに、
まだ撮るものあるっちゃある。
コダマさんや木下さんと、
仕事帰りうだうだ話して家に着くと4時過ぎ。
そして洗濯機をかけて出来上がるまでの1時間弱は
いつも撮影タイムだけど、
このごろでは日没まで間がなくて、
(うちは山に囲まれてるので日の出が遅く日の入りも早い)
それはあっという間に終わってしまう。
山入端まであと10cm、時間とのたたかいのようだ。
しかし日没間近のわずかなこの時間こそ
いちばん透明度高く光り輝くときであって、
紅葉したサルスベリも朱色まして、
闇とのコントラストが美しい。
梅子ちゃんもどこからか現れて、
撮ってとばかりに足元にまみれつく。
入日は猫の毛並みも美しく映すよ。



2006年11月09日(木) 時間無いのに

今日は時間が無くなってしまいましたぁ〜・・
そもそも仕事中・・あっ、休み時間てことですが、
に、これ書いてるのが間違ひです。。
あっ、今日ケーブルテレビに電話して
インターネット接続してもらお。
でも疲れたとかいって洗濯したあと寝てそうだな。
写真も撮りたいし。
それで夜のエアロビも休みそうだな。
あっ、teamべっぴん、こないだのお祭では
3位だったんですって。
敗因はだんだん露出が少なくなってきてること・・らしい?
とがわティーチャのバックダンサーは、着ぐるみ隊だったんでス。
2位のJA共済はだんだん脱いでいく方式で。
来年はぺっぴん、フラダンスかも??です。
個人的にしゅみでフラダンス、やりたいよ。
あっ、やっぱりうだうだ書いてしまったよ。
そうそう、昨日おととい、これはぁ!!って
発見があったのですが、またゆっくり書きますね。
あと5分しかないのに仕事山積み♥
こんなことしてるからだ。



2006年11月08日(水) 油断大敵

デスクのパソコン、少し壊れてて
マイピクチャのスクリーンセーバが
無効になるのです。
それでありきたりなスクリーンセーバもなぁと
思いつつ、迷路のやつにしたんだぁ。
壁とか天井、床、柄を選択できるんだけど、
なんじゃじゃじゃ、この気持ち悪い柄は!!
うぃ、酔う・・迷路にいのしし?巨大ねずみ?
みたいなのうろついてるし。
気持ちわるいけど、つい見てしまう〜
ということでスクリーンセーバはしばらく
コレに決定でーす。
あ、ウィンドウズのです。

そういえば昨日ともかが
ぜんまいざむらいの、おなら仙人の話を見てて、
すごい大ウケしてたなぁ。
子供っておなら仙人とか大関おけつ山とか、
ああいうの、ぜったい好きだよなぁ〜!

今日は寒さはそうでもないな。
て、油断してたら風邪引くかな。
仕事がいっぱい待ち受けてるのに、
焦ってあれこれ先を憂いても
しょうがないなぁって、
ある意味開き直ってしまう癖がついたよう。
後回しにする癖がついた。
少しくらいは焦ったほうがいいよ。
本当にいっぱい仕事あるのに。
油断してはいけない。
無感情でこなしていくよ。
なんでこんなふうになったかは
わかっているつもりなので、
とりあえず期限までにこなすまで、なのです。
血も情けも通ってない、なんだかなぁ。
休み明けはほんとうにしんどい、眠たい。

手を組むのは左手が下。
腕を組むのは右腕が下。
そんな私は理屈っぽくてハプニングを起こしやすい、
んですって。
理屈っぽい、ってのはあってるかもしれないなぁ・・。

世界を広げるということは、
人との繋がりを広げることではないかなぁと
最近そう思うようになりました。



2006年11月07日(火) キエフのご縁

冬がきた、冬がきた。
今日の空気を甘く見ていたので、
窓を開けてみてこれはイカン!と、
厚めの上着に着替えた。
喉の奥に風邪のウィルスが貼り付きそうな
乾燥した風。
手の甲がかさかさ。
冬は不意をついてきたのです。

今日はどたばたしたというわけでもなくて、
濃い一日でした。
寒さに震えながら萩博物館に行って
古文書の会に参加。
講義室は暖かくて、
明るい窓から外気の冷たさが眩しく光ってるのを見る。
じーちゃんばーちゃんたちは集合が早いので、
講義が始まる30分前からがやがや集まってくる。
寒い冬の日の学生の頃を思い出したりしたのでした。
そのあとやまもとさんと博物館の展示室を
さらっと見物して、
惑星や星雲の写真が展示してある一角があって、
常設展示なのでまたじっくり見にこようと
こころで密かに思ったのでした。
お昼ごはんはあんまりお金がないので、
おねーちゃんちでカップラーメンだ!と思いつつ、
コンビニでお菓子買ったり、デザートは別腹だったり、
・・けっきょくお店で手頃価格ランチ食べたのと
同じくらいだよ!という塩梅。
ぜんまいざむらいのDVDコピーして、
これでとうぶんお部屋では幸せが続く・・わぁい。
なおきとともかが保育園から帰ってきて
今日は積み木でドミノしたりして遊んだの。
私がいるときだけでも、少なくとも2,3回は
けんかになりそうになって、どっちかが泣いてしまう。
ふぅ・・疲れる、けどかわいい。
なおきが夢中になってるF1の
今シーズンのドライバーを紹介してる本があって、
それをふむふむと読んだら、おもしろそー、
って思ったけど、いまいち、
だれがどこの車に乗ってるのか、さっぱり覚えられない。
でもなおきは覚えてるんだよ、
シューマッハがフェラーリってのは分るけど、
アロンソはどこだっけ、ほんとに思い出せないで悔しいよー。
若い頭は吸収が早いってことです。
以上今日あったことの羅列。

さて、本題はというと、
今日はりえこちゃんのお誘いで、
ウクライナはキエフの少女合唱団のコンサートへ。
チェルノブイリの原発事故から20年、
未だに事故後の後遺症で苦しんでいる人たちがいる
ウクライナやロシアへ薬を送る支援をしている
宇部市の団体の主宰で、合唱団が萩へもやってくることに。
こないだキエフオペラを観たけど、
これはご縁でしょうか、またキエフの音楽を
聴くことができるなんて。
ナイチンゲール合唱団という、
キエフの音楽学校に通う17歳から10歳の少女たち10人のグループで、
10月後半に日本にきてから、山口から九州は壱岐などにも回って
コンサートをしているんだそう。
少女らしい柔らかくて透明で、
本当に無垢という言葉が似合う歌声に、
鳥肌が立って涙が出そうになりました。
とくにソロで歌うと、一人一人個性の違う声で
すごく美しい、本当にナイチンゲールが歌っているみたいな声。
ウクライナの美しい刺繍が施された伝統衣装を着て、
みんな可愛らしくてきらきらしてるんだぁ。
今日はこの歌声を聞けてほんとおによかったぁと
りえこちゃんに感謝です。

コンサートの前に、チェルノブイリの事故のこと、
そして今現在のことなど、
合唱団のピアノ伴奏をされた先生が
スライド写真と一緒にお話しされたのですが、
今まで私はこの原発事故のことを詳しく知らなくて、
原発事故の恐ろしさというものに
すごくショックを受けました。
事故現場より半径30km以内のところでは
今でも人が住むことができず、廃墟になった
村や町がたくさんあること。
一見綺麗に見える湖や森にも
放射性物質が降り積もっていて、
そこに住む動物たちにも影響があり、
食物連鎖のうちに、もちろん
人間にも影響が出てくるということ。
そして事故処理にあたった人たちも
今現在病気で苦しんでいたり亡くなっていたり
しているということ。
この事故で飛び散った放射性物質は
風に乗ってヨーロッパはフランスやドイツ、
遠くはアメリカにまで及んでいることが
確認されたとか。
日本でも今なお広島と長崎の原爆の後遺症に
苦しんでいる人たちがいるけれど、
こんなに生々しいままの事故の傷跡を残して、
同じように苦しんでいる人々が
こんなにいるなんて。
同じ被爆国の日本として、
私も何かできたら、と思いました。
そして今現在日本や周辺各国の脅威になっている
北朝鮮の核実験は、なんて無意味で無慈悲で、
本当の世界を知らなさ過ぎる
なんて自己中心的な行為なんだろうと思いました。
今日の少女たちの歌声をきいたら、
誰も平和を願わずにはいられないだろうと思うのになぁ。。。

さて感動さめやらぬなか、続いての本日のプログラムは
チームべっぴんの福賀農業祭の打ち上げ兼11月の誕生日会。
マルに久しぶりにほぼ全員集合。
ほんとうに久しぶりだぁ・・。
夏のあいだ腐ってたので(今でも・・??)なんだか
恐縮の念がこっそりいっぱいだったのだけど、
みんなでふつうにたのしーくいっぱいお話できたので、
やっぱりみんなでいると楽しいなぁと思ったのでした。
いとうさんも愛さんもやっぱりすてきなおねいさんです。
あきちゃんは国家試験受かった&11月誕生日ということで
ダブルのおめでたー♪あきちゃんもかわいい。
みんな相変わらずで、楽しかったから、
夏のあいだ、自分はほんと消耗しきってたんだなぁ・・と痛感。
消耗しないことはないと思うけど、
自分の内面的なコントロールの問題で、
そのへんなんとかできなくもないだろうに、
と、すこし反省。どうにもならないときは
どうにもならないんだろうけど、
何とかしようって意思は、なくしたくないなぁ。

平日なので夜も程々でお開き。
お疲れ。世界は私が思っているよりずっと広い。
そんなの知ってるけど、ほんとに世界は広い。



2006年11月06日(月) 冬への準備

夜に暖かい雨が降った。
午前4時前に雷の音で目が覚めてから、
夢と現で熟睡してなかった。
そして朝になったら透明な灰色の晴れだった。
さて、これから第一の寒波が来るとか来ないとか。
思い描いて憧れているだけで、
冬への準備は、何もできてないよ、体も心も。
取り敢へず、毛布と長袖を出すよ。

やっと明日がお休み。
以前は、もう明日がお休みー、て思ってたのに、
これどーいうこと?
一週間が長いと思うのに、
一年はあっという間、
これどーゆうこと?
七不思議、こんど残りの5つもおしえます(予定)。

明日休みだけど、なんかいろいろ
予定あるんだぁ。
この日ばかりは、家で寝込んでてても
いいと思うくらい、
この連休走り続けてた(ぐだぐだ迷走し続けてた)のに・・
でもいいんだ、なぜならば、
明日が過ぎれば、その次の休みも、その次も、
とくに予定がないからです。
ゆっくり自分の時間過ごして癒そう。ケアルーっ。
家でじっとしとくのもいいけど、
千畳敷とか、広いとこいきたいなぁ。行こうかなぁ。

さてさて、また月が満ち足りてきますね。
それでもまだ凛とした寒さはないように思うので、
屋根に映る月光も少しゆるやか。

コダマさんにお土産でキーホルダーの時計を頂いた。
普段腕時計しないで、時間を見るといったら
ケータイの時計を見るものだから、
久しぶりに小さな円盤の時計を見た気がする・・。
すごいね、小さいのにカチカチ、正確に動いている。
こんなことに感動するなんてなぁ、へんなの。



2006年11月05日(日) 惰性で乗り切れ

うぉう、久しぶりに体力的に削れて
グロッキーだよ〜。
この3日間りんごの皮むきと両替ばっかり。
もうりんご見たくもない。
明日も午後まであるけど、
惰性で乗り切れるだろうってやつだ。

今日は福賀の御祭で、、
teamべっぴんフィーチャリングとがわティチャ、
がんばって踊ったハズと思うんだけど・・
どうだったのかな??
がんばれメールはしたけど、
まだ誰からも返事なし。おーい・・。さみし・・。
賞金獲得は前提ってことで
打ち上げは〜とか、りえこちゃん
こないだ言ってたから、そうなんだろうが。
すごい盛り上がったのかなぁ。
いいなぁ。参加したかったなぁ。

前提、で思い出したけど、
あまりに激しい思い込み前提、
これってネタになる、使おう、
って思ったのでした。ぷくく。

あとちょっと、がんばろ。

そだそだ、いま萩ケーブルのキャンペーンやってて、
インターネットの工事とかが半額なんでーす。
それで今入ろーよ、とかいうと
うちの親がうだうだインターネットせんっちゃ、
みたいなこと言って、保守的なんですが、
私が今度萩ケーブルに電話していろいろ聞いとくから、
とか言ってたら、昨日、
もうケーブルに電話した?したん?とかいって・・
ほんとはインターネットに興味津々なんやろーね、
まぁそうだとは思ってたけど・・いつものパターンやし。
これで我が家もインターネット2度目の夜明け間近か。か?

最近気になる写真家は、
本条直季さんです。
ミニチュア写真、ふしぎ〜。



2006年11月04日(土) 思考の抽象画

奈古の道の駅で食べたら、
奈古のおじさんだらけだった。
りえこちゃんとしっとりお話はできなかったけど、
おじさんたち(お酒入り)から
モツ煮込みうどんいただいた。
おなかいっぱいだったけど・・おいしかった。
片田舎だから閉店も早い。
8時半前に、もう閉めますけど・・てことで
お店を出て10歩くらい歩いたら、
背後でばちんと電気が消えて、
ざざっとブラインド閉める音がして、
は、はぇ〜な・・とりえこちゃんと笑ってた。
早すぎて笑えた、という領域です。

夜くるま一人きりで運転してるときとか、
ぬるめのお風呂に入っているときとか、
無意識と意識をいったりきたりしながら思考する
貴重な時間だなあ。
そう、改めて思ったりするのです。
ゆっくり言葉を考えたり、
考慮すべきことを論理だてて考えたり、
昔のことを思い出したり。
それらの過程の先に、結果はほとんどでない。
方法や最善策をとりあえず繋ぎ止めるようなかんじだ。
自分は何ができるかとか、
自分はどういう人間だろうかとか、
とり留めのないものにとり付かれてしまうと
とくにどうしようもない。
それでもそういう思考の深みにはまってしまう
傾斜の構造なので、最後には疲れて、
深く考えないほうがいいこともあるのではと、
上着を裏返しにして着る心地。イメージ。
そうイメージで言うと、
それらの時間は、円柱形の容れ物に、
あたまの上からすっぽり覆われる心地。
自分の中だけ、すごく狭いスペースで、
ぐるぐるの堂堂巡り。
晴れた空の下、思い巡らせたいものです。

今日も晴れなのに
気持ちがついていきません。
明日も晴れみたい、
それは良いのです。
いまくさってるなぁって感じです。
どこかに行き着くのかな、
糸口みたいなもの、とか、はてな。



2006年11月03日(金) 暮秋のにおい

ほんとに疲れた・・初日で。
切れそうな予感は朝から的中し、
的中というか自分の筋書き通りに
実行しただけだろう。
そういうのも含めて全てに嫌悪感が
降りかかるのであります。

昨夜はお風呂に入り、
ウォーキングをしながら
これからのことを考えた。
とりあえず車のことを今月中に、
これからのことは12月中に。
車、なんとかなりそうだから、
とりあえずたけちゃんと相談だ。
ひとつ積み木を倒してしまえば、
もう戻れないだろうから。
まぁ、なんでもそんなものかぁ。
ただ私は倒してしまう勇気がなかっただけ。

今日はりえこちゃんとお食事。
といっても奈古で、です。の予定。
役場関係の人は
この3連休といえども、
結局いろいろに借り出されて、
ご心配です。
祭の賑わい、人の気がざわざわとする、
行き交う、雑然とした気配が、
体力を奪って、私を暗くする。
山口県民ながら、・・しなくていいのにぃ、
と、思ってしまう。疲れた。

裏の芝生で子供の声がする。
冬枯れへと向かう草のにおいが
上気したような、のんびりした午後の風。
喧騒を忘れて一時、ぼんやりする。
今年の秋は、まだずっと暖かい。



2006年11月02日(木) 猫せんべいのツボ

こんなに涼しい空気は
去年出雲に行ったときのことを思い出す。
今この逃避願望みたいなものは、
そこから始まっている気がする。
始まっているというか、
逃避するならなんだか海沿い上って北へ、
という筋書きを際立たせる作用がある。
ちらちらと出雲が見える。

涼しいですが、夜はまだTシャツで
がんばってます。
がんばっても、なんにもないんだけど・・
でも今年そんなに寒くないよね?
あっ、私がおかしいんだ。

エアロど〜しよ〜〜〜。
福賀までいくの、とおいな。
3日後にはトガワティチャは
ここでこうだくみになるんか・・。
8割方家に居そうです。
ぜんまい侍みます。
昨日深夜にぜんまいざんまいあったのに、
私の壊れたビデオデッキ、
3倍モードでとったから、
きゅるきゅるで見れたものじゃない・・。
あーでもすごいおもしろい。
猫せんべいの話なんて、猫が直にせんべいに
手形を押してちゃ衛生的にいけんやろ、
というのは抜きなのです。
そこがツボです。
猫が地下工場でせんべい作ってるとことか、
隠し扉とか、猫=妖怪っぽい、みたいな
怖げなイメージとか、ツボです。
この話すごい好きです。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加