まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2006年12月11日(月) ロケ地 決定

声はだいぶんよくなりました。
けど咳をごほごほするたびに、
そんな咳してだいじょーぶんなん?と
心配される類の咳です。
喉の奥に糸のように細い蜘蛛でも住んでいそうな喉の塩梅。
大丈夫なんだけど、心配されると
逆に心置きなく咳できないよ。

そろそろ寝賀状をば、と
心配するのですが、
なんかいまいち年賀状というかんじのものないなぁと
指先凍えながら、いちまいいちまい写真をめくるのです。
と、いうことで時間は余り無いですが、
明日山口市いくことにほぼなりそうなので、
ちょっと寄り道して、
ロケ撮りしようかしらん、むふふ、という
目論見であります。
山口市っつったら、アレでしょ。うふ、ひみつ。
唯云えることは、今年の年賀状の写真の片隅には、
「ロケ地 山口市」と文字が入ってるはずでしょう。
今朝閃いて、もうそうしようそうしよう、と
わくわくしてしまったのですから。
なにか、日本のお正月らしいものを撮りたいと思います。

今年の冬はあんまり寒くないね。
雪降る気配もないから、冬用タイヤの心配もなにもしてないよ。
そういえばラシーンいつ来るんだろう・・。
予定日をとうに過ぎてるよ・・。
赤帽さんが配達するフェリシモもまだ来てないよ、
ダウンジャケットたのんでるのに。
手袋もたのんでるのに。
冬の準備はいまだ為されてないのに、
時節だけはもう冬なのです。



2006年12月10日(日) 声がー

只今変声期です。
昨日までの合唱の高音で声帯酷使したのと、
風邪気味なのと相俟って今日はハスキーボイス
どころか、黙ってて喋りだすときの第一声が出なくて
皆さんの笑いを誘っています。そして憐れまれます。
憐れまれます、ってすごいいいにくいね。
風邪気味といっても熱っぽいとか寒気がする、
というのはとうに過ぎて、喉のいがいがだけが
ずっと残ってます、というかんじ。
実は昨日の合唱の練習中も、
咳が発作の如く出そうになるので、
やめようかどうしようか瀬戸際まで悩み凹んで
いたのでした。運良く本番中は堪え切ることができたので
ほっと胸を撫で下ろした次第でありますが。
もともと扁桃腺は常に腫れ気味みたいですし弱いんだと思います。
はぅー、いつもどおりにさらさら話すことができる
有り難さということを、こういう状況になって痛感します。
そんなものですね。

さてさて、うちの道の駅も駐車場に
イルミネーション飾ってるのですが、
店内にもやっととりあえずツリー登場。
有線もクリスマスのにとりあえず選局したりして、
とりあえず雰囲気だけはいよいよクリスマスらしく。
いろいろお店でもお宅でも、ツリーとかみると、
「とりあえず」クリスマスっぽくするためのものに見えて仕方ない。
これって穿った見方なんでしょうかね。あぁーん。
そういえば昨日奈古の道の駅のイルミネーション、
いっぱいついてたよ。きれいだよ。
こりゃすごいよ。見に行きたいよ。
なぎさちゃんと撮影会、巡るこーす考えなくちゃ。
でっかい三脚探さなくちゃ。
スメハチでバルブ撮影うまくできるかな。
カウネットでコダックゴールド100箱買い(100本入)しなくちゃ。
とかとか。いろいろ。

でもまぁ、とりあえず、第九が終わったので、
もう、あとは大人しく年を越します。
しばらくなりを潜めます。
というか、もうほんとにゆっくりしたいなーという希望。
年賀状は書かないといけないけど。
会社の忘年会は弾けたいけど。
なんだかんだで忙しくなりそうなかんじだけど。
クリスマスの歌を聞くと、なんかそわそわする。
わくわくでもなんでもなくて、
気忙しい季節を思い出すということなんです。



2006年12月09日(土) 第九歌ってきました。

第九うたってきました!
朝から並び方やステージの入り方、
合唱指導、指揮者の指導、オケとの合わせで夕方まで、
衣装は白いシャツに黒のロングスカートに着替え、
長く長くずっと続くかと思われるような待ち時間、
遠くにティンパニーの音が聞こえいざ本番、
照明が熱いステージにおばちゃんたちとぎゅうぎゅう詰め。
それで、なんとか歌いきりました。やったよー!

いちばん最初の練習のときは、
ソプラノ、こんな高音でないよ、と先行きフワンになったものでしたが、
遣り遂げて思うことは唯唯音楽の素晴らしさのみ。

なによりもすてきな経験ができたと思うのは、
オケのすぐ後ろで歌えたこと。
バイオリンヴィオラチェロコンバストロンボーンホルントランペット
オーボエピッコロフルートクラリネット、
生音を客席から見るだけでもすてきだけど、
すぐそばでそれらの音を聞くのはなかなかできないですよネ、かんど〜!
バイオリンの弦の響きが、
ティンパニーが放つ空気の振動が、
直接からだの奥まで響いて、
自分の心臓の音速に拍車をかけるのです。
音のシャワーを浴びているとはまさにこのこと。

そして怒涛の如くラストのコーラスに流れ込み、
(もう本番は細かいことなしの勢いのみ!)
マエストロがタクトをきゅっと振り上げて
あらゆる音を止めた、
そのあとの一瞬の静寂たるや、
全てがそこに凝縮し、
ブラボーという声と拍手歓声で
喜びとも脱力ともつかないいろんな感情が開放されるような、
今まで味わったことも無いもの。

止まった→震えたような静寂→拍手歓声→感動
て、かんじ。

指揮者の先生や楽団のひと、
とにかく音楽に携わるひとたちは、
こんな感動をどれだけ味わってきたことだろうと、
うらやましく思うのです。
演奏する楽しさ喜びだけではなくて、
演奏でいろんなところに行き、
いろんな人に出会ったりとか、
もっともっとすてきなこといっぱいある。
そんなすてきなことを
少しお裾分けしてもらったような、
そんな一日でした。



2006年12月08日(金) 暖かな雨の冬

ひと雨降りつづけて、気温は下がるどころか
緩慢な午後の空気になったとさ。
雪の兆しかと思ったけど、そうでもないみたい。
窓の外の曇り空は、見るからに冷たそうだけど、
のんきにどよんと雲って油断させるんだよ。
もう一回り先には、凍てつく冬が待ってるかもしれないのにね。

昨日はカリフラワーのスープ作って(ただ茹でただけ)
あれこれしてたらエアロいくのしんどくなって、
缶チューハイを開けてしまったものだから、
・・んもぅ、こうなるとは夕方までおもってなかった
んだけどねー、どうも根性がなくなったみたい。
明日プール教室はさいごなので、
(最近とんと顔を出してないのですが・・)木原さんから、
お茶会ありますよ、とのメルありでしたので、
いっとかんとなぁという塩梅であります。
ケーキ食べにいくだけでごめんなさい・・なのであります。
奈古のプールは12月〜2月の間は改装の為閉まってしまいます。
新しくなっても、プール行くかなぁ。。
すっかり気持ちが引きこもりです。
この冬は運動不足決定でゃーんすよ!

梅子ちゃんが、にゃぉぉお〜んとすり寄ってくる、
昨日一日そとにずっと居たものだから、
すり寄り過ぎだよー!エサをせっせと食べる。
隣家とかでもエサもらってたりするのかな。しないかな。
朝は5時半に私の部屋に入ってきて、
えさくれえさくれーと鳴き喚くので
目覚し時計よりしっかり目が覚めたよ。
それでごはん食べたら6時過ぎにはもうご出勤だよ、梅ちゃん。
今日も曇り空のした、どこかで遊んでるのかな。

昨日寝る前におもしろいこと、
わくわくすること、これからの可能性のことについて
思い巡らせてたんだけど、
ほとんど忘れてしまったよ・・
カメラのこととか、いろいろ、とにかく色々。。。
おもしろいことと言えば、やまもとさんが
ビーズアクセサリー作りに目覚めたらしくって、
手芸サークル?みたいなの作るよ!
おのさんも参加してね!するよ!と、こないだ話してたんでした。
けっこう企画倒れになることもしばしばだけど、
こうして夢が膨らむのって楽しいからすきです。
企画好きの計画立て好きのリストアップ好き(妄想含む)。
あとは実行力が伴えばなぁ。。。



2006年12月07日(木) 言葉を集めて

2007年の手帳にさっそく文章を書いてみた。
でもいざ面と向かって書くとなると
なかなか言葉がかたまって出てきにくいです。
キーボードで入力するほうが慣れてしまったのか、
さらりと流れるようには掌が呼応してないように思います。
でもやっぱりペンで書くほうが
文章の流れというか、うねりのようなものが
活き活きとして感じられるのは気のせいではないのです。

なんだか小説とか物語なんか書いてみたいなぁと
妄想が膨らんでしまい、
原稿用紙を買おうと目論んでいます。
いつかここでUPできたらいいなぁ。な〜んて。
言葉があたまのなか飛び交っていて、
でもそれをまとめきるなんて、できるでしょうか。

おかーさんたちうどん食べてるかなぁ。
私はきょう一人なのでごはんを作ります。
といっても簡単なもの。
野菜が食べたいので市場で買ったよ。
花やさい(カリフラワー)と、しおれた春菊(格安)。
家にもなにか野菜があるでしょう。
スープにしよっかな。
さむーい小雨降る一日なので
ぐつぐつとあったかく煮込んでしまおうという寸法です。



2006年12月06日(水) パソコン苦手・・

ふとした瞬間に思いに火がつく
このまま流れていって
どうしてどうなったらいいのか
途方に暮れてしまいます
他の誰かではわからない何かを伝えたい
一方通行でも言葉を口にしたい
そんな場所を今も探しているのかもしれないです




今日は少し暖かかったです。
でも今日はパソコンの日で
外回りもないから、なんかなぁ損した感じ。
こういう日はうんと寒くなってもいいのに。
会計ソフト専用のパソコンをxp仕様に新しくしたから
バックアップや復元やなんたらかんたら、
あぅーあたま痛くなります。
私パソコン苦手なんです実は。
上司から見れば私はなんかパソコンばっちし
みたいに見えるみたいですけど、、、
ふつうにエクセル使ったりプロパティ開いたり
しているだけです。ぎゃふー。
まぁパソコン世代でないおじちゃんおばちゃんが
多い職場だから、そう見えるのかもしれないけど、
あぁ、とくに取扱説明書なんて見るのが苦手です。
バージョンアップとかでいろいろ叶わないことが
メッセージウィンドウでぴろんと出てくると、
脳内酸欠状態になってそれこそ途方に暮れます。
どうにもならないときに、それでもまだどうにか
なるだろうと、最善な方法を模索する力は
むかしより培われているかもしれないですけど。
でもそれは非常にあたま痛くなります。
私はアナログな人間なんですきっと。
あっ、でも今日はなんとか上手くいったほうですヨ。
古いパソコンの必要なデータを、
新しいパソコンでなんとか復元でき、
たぶん新しいパソコンで今まで通り
普通に業務をこなすことができると思います。たぶん。
壁紙はバカンスの南の島・・なんだか現実逃避願望の
現われではないでしょうか、あぁん、南の島いきたいよ。

おかーさんはこないだ東京に行ったばかりだけど、
こんどはキウイの生産組合の旅行かなんかで
明日から四国に行ってくるそうです。こんどは二人そろって。
ということで私おうちで一人ぼっち。
でも木曜はエアロがあるし、しかもエアロ終了後
かんたんなお茶会みたいなのあるし、
帰り遅くなっちゃうし、ごはんなんか作れないだろう。
ごはんぐらい作らないとなぁと以前思い立ったきり、
なんにもしてなかったのですが、
こないだちっと作ったら楽しかったので。
また作りたいけど、、作るチャンスですが、、
疲れと眠たさと寂しさに負けそうです。
一泊二日のあいだだけなので、
適当に簡単なもの食べて凌いでしまうでしょう。あうー。



2006年12月05日(火) 代わるものはない

ロモは電池切れかと思ったけど
そうでもないみたい・・
電池交換して、金具を内側にちょっと押上げて
接触よくしてみたんだけど、
ファインダー内の赤いランプが
点くときと点かないときとあって、、
点かないときはシャッター切れないことが
多いので、裏蓋開けてチェックしてみたんだが・・
なんか、内部のどっかの
接触が悪くて電池が巡らんのかなぁ。
ロモジャパンへピットインか。
そのまえに修造さんにみてもらおうか。
でも中身の基盤かなんかが
おかしくなってたらロモジャパン直行。
どうしようもできないよ。
シャッターボタンの抑え方どうにかしたら
赤ランプ点かなくもないんだけど、
どうも気まぐれで。

はぁぁぁぁあ。やっぱりへこむ。
どかーんとへこむというよりか、
足元が地盤沈下でへこむ、という具合です。
毎日かばんに入れてたから
ぼこぼこなって良くなかったかな。
寒暖の変化にさらされて良くなかったかな。
そういえば夏に山口の商店街の真ん中で
ばこーんと落としてしまったのが悪かったかな。

ロモの代替機を、と思うけれど
いつも携行するのにちょうどいいのって、
なんかないなぁ。スメ8だと微妙に大きいし、
バルブはできるけど、四隅落ちちょっと物足りないし、
シャープで絞りとか適当なのでいつもオーバーで
白っぽい写真のイメージ。
アガットだと暗いとほとんどだめだし、
フレーミングすごいずれるので(それがいいときもあるけど)
アンダーのかすれてしまった写真のイメージ。
写りそのものが、やっぱりぼやんとしてほわんとした、
でも色はフィルムの種類にかかわらずこゆくしっかり出る
ロモLC-Aとはやっぱり違うんだよなぁ。
こういうふうな写真になるという
なんとなくのイメージが浮かんでから
ロモで撮ってるなぁと、思いました。
だからロモで撮らなくちゃ、みたいな意識の流れが、あるんですね。
LC-A+は??けっこうお値段お高いです。
+でもあたりはずれあるんだろーか・・それも心配。
修理にしてもどのみち入用、それより、
やっぱりずっと一緒に写真を撮ってきたカメラだから、
なんとか直してまた撮りたいなぁと思うよ。
一眼とは違う、お散歩にもお仕事にもどこにでも
気軽に持ち歩けるすてきなカメラとは・・なかなかないよ。


さてさて、やまもとさんのロモは
相変わらずの調子みたいですが、そのやまもとさんと
古文書の会で久しぶりに会いました。
そとはカサカサ冬の風ですが、
ご高齢の皆様方も元気に出席、満員御礼の講義室なのであります。
相変わらず予習なんかしてないんですが、なんとか慣れ候事。
でも変体仮名って書いた人によって
癖がすごく表れるものだから、
別の変体仮名読んだら案外読めなかったりするんだぁ。
いま読んでるのは、藩政時代の萩のお触書、
町や地域のいろんな決め事や役人の決まりごととか、
同じ人が書き写したものなので、
字の癖とか慣れてしまったけど、
もっといろんなものを読んで
いろんな字の癖に慣れなきゃ本当に理解したって
いえないだろうなぁ。むずかしいです。
字を理解するというより、そこに書かれていることを、
その背景を察しなければ、ということなんですけど。

今週からぜんまいざむらい新しい話だぁー。
なおきもともかもここのところ調子わるくて、
私もまた風邪っぽくなってしまいました。
風邪はひかないけど、風邪っぽい、治って、風邪っぽい、
の繰り返し。みなさんも急に寒くなったので気をつけましょうね。
げほげほ。



2006年12月04日(月) ロモ調子わるいんじゃが・・

合唱の練習、ノドはがびがびやった!
でもCDでオケの音を聞きながら
流して歌ったりしたので、
全体的にしっかり理解できたと思います。
当日午前中にはゲネプロも有ります、だって、
ゲネプロ、いい響きやね〜きゃっこイー!
音楽家?演奏家?役者?になったみたい〜、
と、かみしめてみるための響き。
当日までにしっかり練習し且つ声をあたためて
おきたいと思います。
今日もさむい!
みなさん風邪に気をつけてご自愛下さいませ。


天頂の月は鏡のように冷気を反射しては
雲隠れにたゆとう。
きっとあちらの雲の上では
空気は凍ってひっそりと結晶を作っているに
違いないのです。
こんな夜中に。
誰も知らずに。

写真を撮るにおいて、
いくつかテーマというか、
こういうふうな格好で撮りたいという
わりと具体的な例をいくつか
メモメモしてたのですが(また今度かきますね!)、
そのひとつ、三脚でバルブ撮影、
でもまぁロモなら三脚は邪道だろう、
ということで、脚は肩幅・脇締め気合の固定で
バルブ10秒前後は堪えてたのですが、
・・なんか最近ロモ、バルブってくれない。
てゆっか、オートで勝手にシャッター開きっぱなしに
なってくれてたのが、
ばしってすぐシャッター切れちゃうの。あぅぅん??!!
あれ、今のじゃ、ぼよぼよんに暗いよ??!!
ドーナンドーナン??!!・・・(゜_゜i)タラー・・・
という有り様であります。
フィルム感度の設定変えたから?
こないだまではずっとイソ100で
ロモの本体も100にあわせてたんですが、
いまは400のフィルムに本体は200で設定。
フィルムより低い感度で設定すると
いいかんじのが撮れるらしいということで・・。
でもそんなの関係ないよねっ、あるかなっ。
とにかく、なんか地味〜にショックで、
湯船でへこんでみたりするのです。
とにかく、今のフィルムあがったら
チェキチェキー、でもがぼーん。

寒いけど、冬の光はきれいです。
ぼうし、指先のあいた手袋、マフラー、
それとカメラで散歩に出てみたり。
でもすぐ雲が流れてきて
ファインダーの光は消えてしまうので、
雲の流れ行き待ち。
もう完全に冬に踏み入ってしまって、
これからずっと灰色の空が続くのかな。
小春日和もないだろうと思わせる灰色の空。
浮いたり沈んだり、ときどき目の前が
何も見えなくなったりするような
ときもあるけど、おもしろい話をしたりして、
とりあえず私は元気ですよ。



2006年12月03日(日) こたつ恋しや冬の空

手がかさかさ。
12月になっていっきに冬がきたね。
油断してたよ。

今日はみぞれみたいな雨が
降ったとか降らないとか。
すっかり暗く濁った
冷たい冬の空になりました。

風邪気味でのどの調子よくないのに
夜は合唱の練習。
来週にはもう本番なのに、
だいじょーぶかなぁ。

こたつは、やっぱり隣の部屋に出そうと思います。
ふとんのすぐ横にあるのはいけない。
テレビ見ながらなんていわずもがな、
抜け出し難く、いざ寝ようとふとんに入るのがつらい・・。
なので隣の部屋でビーズアクセサリーの作業のみに
使用することにいたします、こたつ。


夜寝る前にむにゃむにゃと気持ちよく、
おもしろいこと、思いつくけど、
たのしくなるようなこと、考えるけど、
あるのかないのか、薄い膜のような
夢を見てしまうと忘れちゃうよ。
いつもそれを思い出すのに脳内工事中なのです。



2006年12月02日(土) さぶい・・




遠くにきて
歩いてきた旅路を辿り
遠くの故郷を思う

遠くの世界を知りたいと思うことは
今いる自分の日常を恋しく思うこと
恋しいと思っているしるし







やっぱり12月になると
本格的に冬が木枯らしがやってきます。
みなさんは風邪ひいてないですか、
私は少し温度差があるとすぐ風邪気味なってしまいます。
抵抗力弱ってるのかな。
風が冷たいと、あぁ風邪ひきそうって
弱々しく思ってしまうのがいけないのかな。
病は気からっていうもんね。
風邪なんかひかないもんね、と
根拠もなくそう思っておこう。
いやいや、手洗いうがいですね。ですね。

仕事が立て込んでくると
ほんとに精神的にゆとりがなくなってくるよ、
ゆとりぱーくなのに。ゆとりナイぱーくです。
つまるところは自分がだめだめだとは、
よぉくわかってるけれど、
始末の仕様のない精神の末端が
暴走して参ってうな垂れているのを
どうしようもないです。

でもおもしろいことがあったら
すぐにコダマさんに報告。
まぁ大抵はおじーちゃんたちのこと。
昨日は帽子の裏に農協の口座番号を
メモメモしてた、じろすけじーちゃんが
印象的でした。そんなとこに・・笑いを堪えて。
そのまえは女物のジーンズをフリーマーケットで買った
やまがたじーちゃんのこと。
あ、今日やまがたじーちゃん、なんか
スーツ着てて見違えたよ!
東京の息子さんが帰ってたみたいで。
じーちゃんがすごく好きみたいですね、好きですけど。
今日は寒いですねぇ、って話すだけで、
笑顔になって和むことができるからです。
またじーちゃんネタ。

レッズゆうしょう〜。
よかったですね♪
すごいファンでもないんですが、、
よかったです♪
今夜はスーパーサッカーみよぉー!

昨日からなおきとともか泊りに来てるんですが、
おねーちゃんが仕事で居なくて、
昨日のよるも二人を寝かしつけ、
今朝もスゴロクやまりおで遊んだよ!!
夜寝るときにお話しよむのは
やまたのおろち読んだんだぁ、、、
ちょっと絵がリアルだよ、血しぶきとか・・
でもともかなんて、こわぁーい、って
楽しそうな顔するの・笑
なおきもわくわく、ってかんじで。
この純粋でまっすぐな感じが
子供ってほんといいなぁって思うよ。
なおきもともかも、ぎゅーってしてもらって、
ほんと子供らしくてまっすぐでいいなぁ。
世界中の子供たちがそうであるように願うばかりです。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加