みなさん、こんにちは*\(^o^)/* いつもこんな風に誰かに呼び掛けるように、日々ものごとに向き合っていきたいものです。
私ってほんとにマイナス思考で、、 例えば、遠くまで広がる景色に出会ったとき、 宇宙から届く星の光の速さを考えたとき、 自分の小ささを思い知って、ちょっとしたことでクヨクヨするのはやめよう、などと思うのも よくあることだけど。 その逆で、ちょっとしたダメダメなことで、 数少ない自分のよいとこや大切なものまで、なんだか全部が 情けなくてばかばかしく思えてしまうのです。 情けなくて、ごめん。自信が持てなくて、なんなんだ、って思うよ。 気持ちには慣性があって、何かの作用が働いたとき、 転がりだす方向は大抵決まってるから、仕方ない。 いつも、海が差し迫るような、切り立った断崖の雲の上に走り出すんだろう。 そう、不甲斐ないところを諦観しているところが、マイナスだよ。
まぁもういいんだ。力が入らないだけ。ノーモアだからいいんだよ。 早く何もないところでぐっすり休みたいなあ。 ようするに心痛かかることがあって、 精神的に消耗している年末です。 何がわるいかわかっているけど、どうしようも できないことです。どうにかしようとすれば できることだろうと思うけど、 なんかそこまで・・私まじめな人間じゃないよ、 まじめすぎて自分がいちばんばかにはなりたくないよ。 ほんとうに正しくはなくても、かしこく 自分を守る知恵はつけなきゃいけないよね、と思うよ。 と、いう、いいわけでしょーか??!! でも、こんなに疲れてちゃあ。あぁもう疲れた。
本も読まずにハウルのDVD見てます。 不思議ねぇ、こんなに穏やかな気持ちになれたの初めて‥ソフィの台詞より。 行かないで、ソフィ‥ハウルの台詞より。 この台詞、まったく個人的にしびれちゃいます。 未来で過去を知ることになるのに‥上手くいえないけど、不思議な話しですよネ(^。^)
ブルックスの箱くる! 今度のはグルメセットだよ。 キリマンジャロにグァテマラ、ハワイコナ。 ハワイコナを親と一緒に飲んでみた。 やっぱり違う!何が違うか明確に文章で述べられないのがアレですが‥ 味が濃いのです、とにかく香りがいっぱい染みた、茶色の熱い飲み物。おいしいです。
いつもと同じ夜に。 寒気も今年はすぐ何処かに行ってしまったよ。 手袋を片方また忘れる。
連日の集中的なパソコン作業と 人疲れで、精神的にも参ってますけど、 目の奥の疲れがとれないのがなんだかほんとにしんどい。 今年一年は〜とか振り返るも何も 境目のない日々続きだし、 一週間のような一年だったし、 今日も明日もふつうの一日だし、 すごくいいこともなければわるいこともなく、 振り返るも何もなぁ、、、と 振り返ったのでした。 でも、健康がいちばんですよ、平穏がいちばんですよ、 だらだら過ごした時間でも、 あとからみれば皆きらきらしてたと思うよ、 そもそも、時間というものはみなきらきらしている ように思う今日この頃。 一年があっという間で、 時間よ過ぎないで、もったいないなぁ、 と思う今日この頃なのでした。
久しぶりにどきどきした。 そのひとは横笛を吹く。 もさもさして、意外と喋る。 強く表に出ない弱めの声で、 でも笑ってる声で。 赤いヤッケですぐわかる。 ‥でも接点がない、、 うちが梨農家、てゆう共通点はあるだけ。 がんばるのに疲れてるから、 もう今更なにもないだろうな。 サボテンの名前のひとです。
またなおきたち泊まりにきたよ! お餅をついて丸めに。 最近なおきとともか仲いいです。 けんかはいっぱいするけど、 なんか大人が入れない子供の世界があるのだよ、 ちょびっとジェラスィー楽しそうなのです。
仕事の量や数は多いけれど、 波はここまで押し寄せてこない感じです。 このまま、普通の日々の感覚のまま、 年を越してしまいそうです。 いつだって、いちにち、には変わりないのにね。 大晦日の仕事帰りの夜だって、 ただの草臥れた仕事帰りの夜だよ。
目が覚めたらまだ真っ暗で、 ベランダをうっすらと覆っている雪の層が、 オレンジ色の電灯に寒々しく照らされて、 ***あぁ今日は雪の一日かぁ***とひっそり思う そういう目覚め。
いよいよ大詰めなのに、静かなお店、 いいのかな。 これから、目が回るくらいいやになるくらい、 波が来るのかも。
事務所になぜか花がいけてあって、 梅のいい匂い。 ろうばい。やさしい黄色。 ロウのようにつるんとしてるからろうばい、 蝋梅、という変換。 無知なわたしは、ろうばい、って 老梅、かと思ってた。 年老いた梅。そんなわけないよね。
きのう年賀状書いたのに、 部屋に置きっぱなしにしてしまったよ。 冷蔵庫より冷たい二階の私の部屋に。
雪がちらついて慌ただしくせわしないのが、年末らしいです。 しめ飾り、千りょう万りょう、すだいだい。 でも、ばたばたしてても、遠いどこかのことみたいで、 あたまの表面だけで、ってやつだからだよ。
やまくみさんにプレゼント頂く! いしいしんじの文庫本(貸出し☆)とお菓子vv しばらくは読書週間にしよう。 藤井旭氏の星座天体観察図鑑も見るよ。 なぎさちゃんも星空撮影してるから、俄然私もした〜い!って便乗。
仕事帰り荒れる日本海撮る。 宇田駅の先の展望台から。 ちょうど雲から日が差し込んで来る時だった。 海からの風が、丘を昇ってきて、 涙が出そうなくらい、寒くて痛かった。 けど、おもしろくて、たくさんフィルム巻いたよ。 真夏にサルスベリ撮ったとこ。 今度は真冬の寒いサルスベリの枝。 冬枯れの、枯れ葉が申し訳程度に残った 寒そうな枝と空の図はなんかいいよね! シルエットがきれいだから、 ついつい同じようなの何枚も撮ってしまう。
やっと年賀状書いた。 ロケ撮りしたのはお子様ご家族向けにしたよ。
昨日なおきくんは歯医者に行って、下の前歯を2本も抜歯でした! 部屋に入ってきたとたん、いっぱい泣いたんだろう、 すでに真っ赤だった目をさらに潤ませて、 ううっって、なったから、 痛かったん?ってきいたら、うわーんって抱き付きー! がんばった、がんばった。 まだしばらくじんじん痛いだろうけど、 大人になるのに乗り越えなきゃいけん痛みだよ。
大人になった今でこそ歯医者なんて行かないけど、 抜歯はもうしたくないよねぇ‥ 麻酔打つのプチッと痛いし。 特に上の前歯なんてさいあくに痛かった。 なかなか歯が取れないとプラスドライバーみたいなやつで、 歯ごとグリグリされて、頭蓋骨までグリグリが響くし、 麻酔効いてると歯茎くちびるなんか変な感じでよだれ出るし、(´ρ` ) 麻酔が切れたら切れたで、じんじん痛みが一晩抜けないし、 歯を抜いた跡地の、 歯茎じゃないなんか血の固まりのような 赤いぶよぶよきもいで!だし、 今まであった歯がない空洞感とか、食べにくいし、 小学生の間は歯医者いっぱい行ったよ。大変だったよね。 なおきくんもまだまだこれからだよ。 ともかちゃんも、なおきが痛がってるの、 わかってるかな、わかってないだろーな‥ これから歯がいっぱい生えてくるよ。
さて、歯を抜くのはいやだけど、 歯をキュイーンって削るのは、 私きらいじゃないんですよね。 好きでもないですけど、 くもり硝子をキィーってやるのや、 アルミの食器をフォークでキィーってするように、 いやぁーーーーーー(T△T 三 T△T) とまでは思わないんですよね。 なんか歯医者ってわくわくするから、 それが、キィーに勝ってるのかな。 歯形取ったりとか、小手で詰め物じゅーってしたりとか、 なんかとにかくあの可動式の椅子と、 うがいする小さな流しのついたあの一式が、 なんかわくわくするでしょ?しないかぁ。 わたしだけかぁ。すみましぇん。
上のにんげんほど、公私混同もええとこ! 今日昼出勤のしごといっぱつめは、 上司の個人的な年賀状印刷からでした。 会社のインクつかうなよ!私をつかうなよ! 私印刷屋じゃないからレイアウトとかすぐできんよ! ほんとに腹立たしい。 今日は支払いのFAX4時までに流さないといけないのに、 ほかにもいろいろ、30分でも時間もったいないのに、 ぎりぎりだよ。も〜今日はほんっとに頭きた。 けど、適当に(でも体裁はよくしてあげたよ!)やっつけ仕事したよ。 んもう、ほんとにほんとにほんとにほんとに、もぉ〜〜!! 今日のはほんとに頭にきた。 今まででいちばん、カチーン、となったのです。 以上もんくおわり。
この四年間くらい私を悩ませ続けたことがあり、 たまに思い出したり、でしたけど、 きのうすべて終わらせました。 あともうちょこっとして、 今年中には消えてなくなってしまいます。 あとは忘れるだけ。
あとから思い出したりしてみると、 なんだかなぁと思うところもありですが、 むかしのことはむかしのことだし、 これからは前向きに真面目に生きていかなきゃ、です。
私ってひとに引け目を感じてしまいがちな 後ろ向きな考え方が多いのだけど、 きのうのいっちゃんにしても、 ふと、素直にあぁいう生き方もいいなぁって思えたので、 そういう気持ちは大事にしたいと思った。 エリさんとか、あすかちゃんとか、ね、 すてきな生き方の人って私の周りにもいっぱいいるけど、 ひとに引け目を感じて、打ちひしがれたみたいになって・・ じゃなくて、素直に羨ましいって思えて、 目標みたいにこころの中で位置付けできるのって、 前向きだよね、きっと。 紙一重みたいなごく僅かな差だけど、 そう思えるときと、まだ思えないときもあるけど・・。 最近では年齢は関係ないかなぁとか今更ながらに思うこともあるし、 少しは前向きがちになったのかなぁ・・と自分で勝手に思う。 あとは行動力とか。
夕方薄暗くなりはじめ、よくうちに遊びに来る めがねのぽっちゃりした人懐っこい小学生の子が、 フライングディスクとサッカーボールが、 木の枝に引っ掛かりましたー、て言って、 事務所の窓口に来るので、 ・・で?私に取ってくれと・・?仕方ない・・、 幸い引っ掛かった木の枝はそんなに高くなかったので、 竹箒でつっついたら、簡単に落ちてきた。 フライングディスクが木に引っ掛かったので、 サッカーボールを投げたら、一緒に引っ掛かったんだって。 あとブーメランがお店の屋根の上に乗っかったみたいなんだけど、 これは・・どうしようもなかった。 まぁ強い風が吹いたら、いつか落ちてくるでしょう。 あぁ仕事が・・とか思ってしまうんだけど、 いろんな横やりが入ってくるのはいつものことで。 でも木の枝つっついて、空が見えたとき、 ふぅーって深呼吸してたと思うんだぁ。 サッカーボールが落ちてきて、すぐさま子供たちが ボールを蹴りだして向こうに走っていったときにも、 空が見えて、深呼吸できたよ。 こういう横やりは、よいのかもしれないです。 そのとき見えた空は、やさしい空、 光がうすくて、もうすぐ暮れてしまう。 なんでもない色だけど、ぜったい見逃してしまうような、 そんな空、もっともっと空を見てたいなぁ、 もったいないような気がしてるんだぁ。 子供たちはしばらくしたら帰っていったよ、静かな芝生。
最近のユニクロ率が高くて高くて・・ 今日もおねーちゃんとユニクロ行ったんだけど、 こげ茶のボアフリースがどうしても、ほしくてほしくて。 だってくまのぬいぐるみみたいで可愛いんだもの! その直前に同じ色のものを着ている人みたんだけど、 サイズと数があんまりなかったので、 よく出ている色なんだろう。 Lサイズでも下に服を着込むならちょうどいいくらい。 前出のキャベツ色もあった。 けど、ぜったいくま色がかわいいよ! 白のファーファ、こないだ買ったやつ、 ワインが染み込んでしまったやつは、 洗濯したらキレイに落ちたよ! あとねぇ、イタリアの糸使用の中国製のニット・笑 丈が長めでVネックの開き具合が大きめで おねーさんっぽかったので、×2枚の割引で、 ユニクロの思うツボだけど、使えそうなので買ってしまった。 黒とピンク。かわいい。でもシンプル。これは使える。 あ、そういえば、ネットで頼んでた フリースのダウンジャケット、赤と黒のチェックの、 通勤用にと、ジーンズにあうの。 今朝届いたばかりだったのだ。 以上今日のユニクロ。・・ユニクロ多いね。
さてさて、ユニクロでうろうろしてたら、 おねーちゃんが顔見知りがいたみたいで、 若い男のひとに、こんにちわー、って声かけてたの。 信金とか病院のひと?とか思ってたら、 いっちゃんだって。いっちゃん。 おねーちゃんの友達の弟で、 私の同級の子の弟でもあって、、、んと、 つまり姉が3人いる兄弟のいちばん末っ子、 まぁいなかだし、兄弟とかいろいろ顔は知ってるんだぁ。 ミワコちゃんよりは一つ下で、ことし25かぁ。 ハワイの大学に通ってるけど、今帰って来てるんだって。 プロのサーファーだとかなんとか。そういえば、 ちょと前にうちの親がいっちゃんが帰ってて、 自転車にボード積んで清が浜に向かってたよ、 って、そういえば言ってたな。 私と同級のかなちゃんていうんだけど、 今フィンランドで働いてるんだって。ひょえー。 たまがわのいせき家の奈古版で、 とんでる一家なんです。グローバルな兄弟なんです。 すごいなぁ。でもね、(前にも言ったかも・・) いっちゃんは忘れてるかもしれないけど、 昔小学校のとき仲良し班っていうのがあって、 それで一緒になったときに、 トイレ掃除するのに、バケツで水かけられたんだよ、 いっちゃんと、久保田っていうすごい悪ガキがいて、 私が6年生だったから班長で、、、 他にもいろいろ、いたずらとかされて、 私もむきになってやり返したりするけど、 返り討ちにあってさぁ・・ まぁいいかぁ。あんなにちっちゃかったのに、 みんな大人になるんだねぇ。 ちょっとびっくりした人と偶然会った話なのでした。
2006年12月25日(月) |
小さなキーボードから |
過去二日の日記の前半は、ケータイメールから フリーメールに送ってコピペしてupしてマス! だから、なんか文章の流れが生き生きとしてないでしょ。 ケータイで打込むの遅いから‥。 余分なものは極力そぎ落とされている感はあるけど、 躍動感が少ない。 形になる速さが、そのまま、力になってます。 だからキーボードのほうがスラスラリーだけど わりと実のないことも多いよ。 まぁそうだよにゃー。難しいよねぇ。 そのちょうどいいバランスで、 言葉が連なり文章が生まれることは、ごく稀で奇跡的みたい。 言葉を並べては、駄文にして、繰り返して無意識の思考錯誤をし、 数多くこなしては、実験的に何かが生まれるのを、自分事ながら楽しみに待っているのであります。 今日はどうでしょか????????????うふふぅー!!!
2002のワールドカップのDVD見てるよ! イタリア、シュミレーションのファール多いね! 審判は全体的に厳しくとってたの? 個人的にカモシューの解説面白くて好きー。 試合の展開が先に進んで、ああっ、と、こっちがヒヤリとすることもあるけど。あのテンポがええ。 メキシコ、マルケス若!好青年やんか!短髪やし。 ついこないだバルサでシブかったやんか!てかまだ今27なんかぁ‥。 イタリア戦ブランコのカニ挟み見たでぇ! この技が出るとメキシコは負けない伝説があるんだと! 実際予選リーグ最終戦は引き分けてるし。 マルケスと対決のクラブアメリカ、ブランコぎゃんばって欲しかった。 しかしアレのヘディング同点ゴールサイコウ!! ピッポとボボサイコウ!!この大会は不運過ぎだったけど‥。 オフサイドとファールばっかで苛々したやろぉな〜。
‥また今度キーボードで、うだうだ、だらだら、書きます。またね(*^_゜)/~にここばち。次はクロアチア戦です。
出雲への道中、 多岐の道の駅の展望台から撮った写真を、寝る前に見ていた。 去年やまもとさんと旅していたときのもの。
青緑のやはらかい海の色、白い砂、灰色のくぐもった空に、 波のゆるい曲線が大きく弧を描いて、 ただでさえゆっくりな時間を、 ぴったりと止めてしまった。 日本海の穏やかな秋の風景です。 小さく親子が波打ち際で遊んでる。 漂流物ひとつないきれいな海だよ、光がまぶしいの。 眺めているだけで、心がゆっくりになる。
ある日突然、なんてことない一枚が、 いいなぁと感じることがあるよ。 今回はコレでした!
今日もあたたかい冬の日なので、 サーファーも海に浮かんでる。 海女さんも海に潜ってる。 今日も仕事に追われたいちにちなのであった。
だけど夕方の空がまださいごに朱い光を放って、 青と混ざって紫色に光るまで、 ブラインドを下ろさないんだぁ。 こころの中で、 やさしい空シリーズに追加、と思うまで。
ファインダーの中に余計なものは 入れないほうがいいと思うけど、 かといって50mmレンズにしたら、 すごく意図的にトリミングしたみたいで、 なんだかなぁと思うこともある。 それがぜんぶだめだよというわけじゃないけど。。 広角レンズでいっぱい空を入れて、 それで余計なものも(建物とか山とか)入らなければ いいのだろうけど、むずかしい。
できるだけ、手を加えない写真を撮りたいのだと思った。
最近ほんとうに疲れがとれないなぁ。 あたまの表面だけで考えて、物事がすすんでいくよ。 ほんとのところでは(あたまのずっと奥のほうでは) なんかあんまり考えてないような気がするよ。 寝る前とか、目が覚めてすぐとか、 ぼんやりと考えていることのほうが ほんもののような気がする。 あと、疲れ果てて、ぼーっとものを思うときとか。
あったかい冬至でした。 さゆに小粒な柚子を浮かせて柚子風呂。 アア、懐しい匂い。
昭和60年より前の小さな田舎は、冬のたび雪がよく積もった。 じーちゃんとばーちゃんが作るしめ縄飾り、石炭ストーブ、みかんにやかん。 曇った硝子窓は、古びて濁ってしまったのか、 ストーブの蒸気で煙ってしまったのか、半分半分だろうな。 天井の低いかまくら。南天の実の目、雪うさぎ。
まざまざと舞い戻ってしまうよ、すーっと沁みわたる香気。 湯浴み、足先まで温まるなあ。
ラシーン、燃費わるいよ〜〜。 でもローンがどかんとあるよりいいかぁ。
こないだ撮った写真も週明け 現像に出して、 今年中に見てしまおうかな。 でも、年内というか、区切りもなにも 節操のない年末年始。 ずっと仕事だもの。 それを考えると、今年中ってことばは あんまり意味ないね。 年始を過ぎて落ち着いてからのほうがいいかもね。 でも、やっぱり早く写真は見てみたいか・・。
あ、年賀状、何にもしてない。 それ思い出して、いま本当に愕然とした。 どぉしよ・・。 まだだいじょうぶかぁ。
今の時期からこんなテンパってしまって だいじょうぶかな・・だいじょーぶじゃない!!
今日はぽかぽか晴れてます。 少し眠いけど、いちにち頑張ります。
木下さんにモロゾフのチョコ頂いた。 わい。刻印がきれい。 ビターでコーヒーによく合う。
|