まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年01月30日(火) 浅はかさ

精神的にきたので箇条書きで。


・カラオケ行てきました、2人で7時間くらい。
・椎名林檎はアルバムの曲も殆ど歌い尽くした。
・密室でタバコ吸う人とは行きたくない。
・ゴミを置き去りにする人とは行きたくない。


以上です。
楽しかったのだけど、後ろ2つで台無しだったよ・・
半分は、自分の浅はかさもあるので、
なんとも言えなかったよ・・




帰りはそんなに遅くならなかったので、
おねーちゃんちに宅配に行った。
そしたら、なおきとともかが戦いごっこをしていた。
ばきゅーんばきゅーん。

そして家に帰ったらすぐ寝た。
無駄に時間を過ごしたとて、
生きる上で無駄に与えられた時間などないはずだ。
あっ、完璧に無駄だったというわけではないけど、
うーん。白黒はっきりつくものでもなし。



2007年01月29日(月) 眠気/夢

今日も寒いです。
やはり忘れず冬はやってくるのだなぁ。

毎日が雪か雨かの境界線上の攻防のようで、
雪かと思って傘を置いてきてしまうと
この上もなく冷たい思いをしてしまう。
誰かの傘を借りて、車中に置き放した傘を取りに行くのも
ぉぉぉ、もうやだ、という泣き言が出るばかり。
赤い指先に鼻の頭は、熱を無くして
自分の体の一部じゃないみたい。



水仙はまだ咲き続けてくれるかなぁ。
雨や雪で散ってしまうという種類の花じゃないけど、
花の時期はいつもみじかいもの。
無性に心配になる。

田万川沿いのいつも通る道路の対岸に、
舗装された細い農道がある。
見晴らし良さそうだし、
自転車で走るのに丁度いい散歩コースってかんじ。
今度あったかい日に散歩しようかな。
ぜったいにいいと思うよ、確信あり。


今日は少し寝坊したのです。
ケータイのアラームの音が
鳴った筈なのに聞こえなかったよ。
猫がおなかの上に乗っている重みに気がつき目が覚めた。
最近は何時でも眠くて、
どのくらい眠たいかというと、
瞼がじんじんして、目をこすっても
欠伸して涙が流れても、
眠気が晴れないというほど、なのです。
眼底からずーんとくる、疲れとか痛みではなくて、
ずーんとくる眠気、なのです。
もひとつおかしなことは、ふとんの中で
目を瞑れども瞑れども、眠れず、
でも眠気は前頭葉に確かにあるのに、
ぎゅーっときつく目を瞑ると、
より眠りに程遠いと感じてしまう。
ねぇ、なにかへんなのです。
でもまぁただの寝不足なのでしょう。





久しぶりにエアロ行っていい汗かいたぁ。
寒かったけど、動いたらいっぱい汗かいたよ。
今日は西口せんせだったので、せんせー丁寧だし、動きもきれいだし、
よい緊張感があって楽しかった♪
私は久々でいっぱい間違えて悲惨だったけど☆
やっぱり体動かさないとー☆.。.:*・°


さてさて、山本さんとも久しぶりなのですが、
新しい仕事、もう行ってるらしくって、
2月の古文書の会は行けないとのこと‥
でも2月からは書道教室と、春になったら須佐か長門でダイビングを始めるんだって!ワォ!
ソシアルダンス教室も萩であるみたいなんですがぁーって言ったら、
山本さんも満更でもないようで、ちょっとちょっと、
また後日おいしいお食事でも食べながら
今後の予定を展望を話しましょうよ、ということに。
ああっ、あれもしたい、これもしたい。
あ、ゴルフのことは言いそびれたけど。
ハワイも行きたいですねぇとか。
並べるのなら尽きないです。

やっぱりハワイに行こうかな。
海に潜って、日焼けしてもいい、
浜辺でウクレレ弾いて、
天文台に行って、島を巡って、
火山を行き、散歩して、
写真を撮って、午後はお昼寝。
1、2ヵ月くらいふらふらと。
なけなしの全財産注ぎ込んで、人生のヴァカンスに。


ならば先ず英語をがんばろうかな。
木原さんと英会話教室通おうかな。
それとも留学してしまう?


しかし、ハワイの浜辺でウクレレ弾いたら、
ウクレレも本望であろうな!
ウクレレ冥利に尽きるってか。
夢みてるのです。



2007年01月28日(日) かき氷/桜餅

また、おかしなことかんがえた :

言葉遣いが汚いのは、居た堪れない。
だけど、自分の心の中で言葉を荒げるのは、
精神の鎮静効果があると思う。
よく勢い余った人が、死んでしまえばいいのに、みたいな、
ことを言ってしまうのは、
ほんとうに死んでしまえばいいと思っているというよりか、
嫌な出来事や人や対象物が、
見えなくなってしまったらいい、
消えてしまったらいい、
という希望を思っているからなのだ。
更に言えば、自分の中のそれらの記憶自体が
消えてしまえばいいと、
こういう状況に陥っている至らぬ自分を
深く恥じ入ってゐるからなのだ。
失敗したスケッチブックのように
黒い色鉛筆でぐちゃぐちゃに塗りつぶしたい衝動、
それと似ている。
尖らせたその力は、切っ先で振り切られて
何処かに飛んでいき、
そのあとにはただっ広い原野が拡がっていて、
きっとそこに吹く風が、胸を優しく撫でて癒してくれるような、
そういうイメージ。
まぁ詰まるところ、発散だけだったら、
そんなにとんがらなくても方法は幾らでもあるんだけど。
こうやって言葉にするのもおなじ。
何かや誰かにぶつけて、すこしやんわりする。
あぁ、その飛んでいったもやもやは、
何処へ行くんだろう、質量保存の法則があるとしたら、
誰かがそのもやもや、飲み込んで溜めてしまってるかなぁ、
等と、可笑しな心配をしてみる。
でも、やんわりだって、そのうち何処かに飛んでいく。
よのなか巡り巡っているのかなぁ。ぐるぐると。




* * *

* * *

* * *



昨夜遅く雪が積もりました。
でも、朝方にはもうみぞれになってしまって、
随分水分を吸い込んでしまったと、
屋根を滑り落ちる音だけでわかる雪が、
一度なにごとかと思うほど大きな音を立てて、
それで目が覚めた。
道路の雪も半分は、だらしなく融けたかき氷みたい。
いちご。めろん。いや、ちょっと融けすぎだ。
昼過ぎには、ぬるくゆるびて、わろし、だ。
やっぱり今年の冬には、ガツン、とした
寒さの底力がないようだよ。
まぁ、私はあったかいほうがいいよ。
しもやけになったみたいな指。
あ、雪は積もったけど、もう融けたから写真はとれないよ。
また降るかな。
露と彼岸花みたいに、雪と南天とか撮ってみたい。
今日はね、3時に帰れると思ったけど、
6時まで勤務だった。
そう知った時の衝撃たるや、如何許りならむ。





今日は仕事でいらいらすることがあって、
たった5分で冷静には成れるけれど、
その最中の憤慨たるや、んもう、忌々しい気持ちになるのはいやです。
良くなるよう努力しようとも思うけれど、
腑に落ちないものがあると、
根源的に頑張ろうと思う気持ちが阻害されるよ。
未熟者です。




前にも書いたかも知れないけど、
(こういうフリが多いですけど、
 何年も書いてればネタもかぶるかぁ・・同じ人間だし)
桜餅は葉っぱと一緒に食べる。
でも葉っぱと一緒に食べると、
ぇぇーっ、葉っぱも一緒に食べるのぉー、と、
酷く驚かれることも多々ある。
自己的統計の割合で言うと、言う人と言わない人と、
半々位じゃないかなぁと思うよ。
でもね、葉っぱと一緒に食べて何が好いかというと、
なんと言ってもあのはんなりとした塩味。
はむっと食べて、飲み込んで、その後に、
うわくちびるをぺろりと舐めたら、
さくら風味の微々たる酸味を帯びた塩味がするんだぁ。
それがたまりません。
ちょっとマニアックでごめんね。でもほんと。



2007年01月27日(土) 雪未だ来ず

昨日はカラオケ行ってきましたぁ。
昨日というか、また午前様で今日まで跨いで。
りえこちゃんと愛ちゃんと。
私のみしつこいくらい林檎祭りでした、
他各々少々という選曲。
でも林檎さんのアルバムでマニアックな曲でも、
意外と愛ちゃんが知ってて、私が歌うと喜ぶので、
また調子に乗って、依存症とか歌ってしまうんだなぁ。
甲州街道からの渋滞が・・というくだりが好きです。
えと、3人で4時間弱歌ったのだけれど、
高音から低音まで音域広く、
裏声もよく出たので、歌い終わって喉がらがら、
ということもなく良好でした。。。
まだまだいけるーどんどんいけるー状態。
というかまた火曜日歌いにいくんですがね。
こりないねーというわけで今朝も車から熱唱だヨー。
歌うって楽しいからいいね、いいね。


今日明日仕事帰り写真撮りながら帰ろう、と、
思っていたけど、天気予報は雪であるし、
なのに雨が降り続けているので、尚更良くなく。
    (ほんとに雪は降るのかな。)
ふと考えたらもう2月になって、春も近いようで、
雪が積もらなかったら、雪の写真、撮れないな。
それは、出会いがなかったようで、さみしいな。
巡りあえるまで足を運ぶことは大切だけど、
時間を唯待つだけということも必要だろう。

あたまが混線してる
思い当たる節はあるけど
何時も流れの中で言葉が出てくるから
・・流れ去ってしまう
深刻じゃあないよ。
また思いついたらなるべく文字に残すよう努めて、
後日また述べられたら。
きっとそうできると思います。



2007年01月26日(金) ワルツ


_


_


_





踏み切りの音、
メリイゴオランド、
近代文学の口調、嗚呼、
ワルツのリズムが刻み続けられる。
林檎さんのさ、ワルツは
簡単には消えないですよ。



益田のイズミ(ゆめタウン)に
31アイスクリームがオープンしたんだって。
これはまた秘密会議兼で試食会しなければ。
31のメニュー見るだけで、幸せになれるのだから、
あれこれ食べられたら、どんなに幸せか、という話。


宵の口、西に沈むお皿のような月が見えた。
今日は天気悪くていいさ、
夜半から雨模様、
夜半からカラオケでーす、
それとファミレスで色々談義。



2007年01月25日(木) 散歩に出掛け

日はまだ長くはない。
ちょっと前、そう口走ったのは、ほんとに気のせいだったから。
水曜の夜の帰り道は、大荒れだった。
雨が視界を全く奪って、目を凝らした次の瞬間には、
地面は真っ白に。
みぞれだったのだ。

今日は打って変わって晴れ。
相変わらず春っぽい匂いがして、呑気すぎる。
このまま襟元を、きゅっと締めることもなく、
春になっちゃうんだろうか?
寒いのは苦手だけど、それではなんともさみしい気もするなぁ‥
あ、でもこの週末は冷え込むみたいですよ。
雪が降ってしまえばいいのに、て思う。
自棄になってるわけじゃないけど。

夕方は光がオレンジ色だったので、カメラ持って散歩。
今日は川の向う岸を歩いてみたよ。
狭い範囲だけど、飛び出したらなんだか世界はいっぱい。
河原のすすきが光ったら、藪の下のほうで、
顔見知りの野良猫が、みゃおん、と鳴いてました。
コダックウルトラカラーはいつ使おうか。
鮮やかな色は、春、花が咲いてからがいいかな。
勿体ぶっていいかな。

あ、スワロフスキーのソロバン型は本当にすごく綺麗。
マクロで撮ろうと思ったのでした。



2007年01月24日(水) oyaji-shashin

お昼に玄関を一歩出たら春の匂いがしてびっくり。
あんまり陽射しが暖かいので、
草木や土の匂いが上気してしまったみたい。
でも右手の向こうの梅の花はまだ咲いてなかった。
この季節の日記は梅の花が咲くかどうかが
一番の関心事になっていると思うよ、毎年。
それでも木与の辺りから行く先の雲行きの怪しいことこの上ないのです。
ちょうど今日は漁の船がたくさん出ていて、
黒い雨雲を背景に、南西からの春の陽射しを橙色に受けていた。
その対比がおもしろかったので写真に撮りたかったけど、
まぁいいか、と思った。けど、実は、
こういう瞬間って、そうそう巡ってくるものではないのです。
程なくして冷たい雨が降り出した。
やっぱりまだ冬だった。



みわこちゃんが帰ってくるということで、
お部屋も片付けなきゃならない。
それで焼き肉食べにいって、
昼間は萩観光しようなんてことになったのです。
ぷくく、楽しそうでしょ。
あえて。


mixiにちょこっと載せた写真で、
おやじっぽいと書いたけど、
私の写真ってほんとおやじっぽい気がする。
大学のころmc-sisterに載った写真にも、
近所の子の無邪気な笑顔の写真だけど、
「歳のわりに大らかで落ち着いてて・・」みたいな
コメントがあった。よく言ったらそういうかんじ。
よくなく言うとおやじっぽい。
いつぞや、イルミネーション撮影のときに
萩駅で出会ったcanonA-1使いのおじさんみたいに、
日置の棚田でシブイ写真撮ったどーみたいな。
いやいや、それがわるいわけじゃないけど、なんていうんだ、
若者らしい、ばつん、と切り取ったような勢いって、
ないようだと、そんな写真だと自分でも思う。
でも、そもそも、自分で自分の写真を見ることほど、
的が不明瞭なものもないかな。
自分で作った料理を味見したりとかも同じでさ、
自分のことだから庇護するとかではないけど、
好きとか嫌いとか、いいわるいとかで判断できないんだもの。
言葉で仮に出してみたとしても、心の奥底では
白黒つけられてないんだ。
ま、話はズレて、それはよいとして、
おやじっぽいんだと自己再確認。
結果論だけど、そういう結果(写真)が出てるので、
そうなのかぁ。と。まぁこれもいいかな。
最近撮った写真でいちばん好きなのは、
夕暮れの赤い雲を映した松本川と船と水鳥の写真。
枯れたすすきが少し入り込んでる。
吾ながら何度も見てしまう、渋い一枚であります。



2007年01月23日(火) 食が細くなる

休みのほうが早起き☆
洗濯をしてから、
おねえちゃんと長門までバイキング、いぇいぇ、
ビュッフェのリストランテへ。
イタリアンですのよ。
豆サラダと牛タンのマリネ、鶏ムネ肉、エビ、
ズッキーニとアサリのパスタ、ほかいろいろ、
おいしかったぁ。野菜類多くて女子向けです。
元はとったと思うけど、
なんか最近食が細くなったよなぁ‥やだー。
むかし昼休みにいっぱい遊ぶために、
すごく早く食べて、早さには自信あったけど、
胃袋の大きさには自信があったわけじゃない。。
そうそう、もともと大食いではない、ということで。
でもいつぞやの小倉の中華バイキングといい、
なんだか不本意で、くやしいなぁ。
でも美味しかったからいいや、ということで。


期せずして文房具屋で
写真をプリントする用のはがき用紙に出会ったので、
買ってみた。
ポストカード買うより、
これで自分の写真印刷したほうが、
色々といいかもなぁ。
そしてこれまた意図せず100円ショップで、
写真のフレーム(L判ですが)に出会ったので、
たくさん買って、さっそくぴこっとはめてみた。
うーん、やっぱり飾るっていい。
一枚の写真が色んな見え方になる。
もっと可能性を探ってみるのはいわずもがなヨイことだろうな。
そして、A4判の粘着テープ付パネルも100円であった!
これはにゃんことわんこの遺影用に。
ラミネートして張り付けたらよかろうな。


あ、そしてほんとにこれから節約月間なのです。
カラオケは‥近々3件になるかな??
今、謎な生活をしているミワコちゃんが
2月あたまに帰ってくるので、焼き肉入りましたし☆
でもそれなりに予算はきっちり取り分けましたので、
だいじょぶだいじょぶ。のはず。
あ〜意思を強く持って、とか思いつつ、
出掛けると今日もついつい予定外の買い物してしまうよ。
あぁ、意志の弱いわたしだこと。うぅん。


Wiiのボーリング、なぜ左に曲がる?
テニスはなぜ振り遅れる?
なおきにすごい見下されてますよ、とほほ。
体力測定したら49歳が60歳になってしまったし。
とほほだよね!
そだそだ、長門のルネッサに
テニスコートあるから、
こんど行きたいなぁと思うのです。
やっぱりバーチャルって違うからねっ。
でもきっと、今本当にテニスコートを走り回ったら、
すぐ息があがってしまうんだろう。とほ。



2007年01月22日(月) すばる/花の色は

夜、家に帰り、ごはんを食べてから、
思い立って星空撮影を始めた。
あんまり星が明るい空だったから。
家の前で、なんだけどね‥お手軽。
家の灯りが入ったかもね。


オリオンはいつも南天に見える、
均整のとれた明るい星座、
天頂にプレアデス、おうしの角、
カストルとポルックス、雑木林の上の双子、
シリウスがことのほか蒼白く光るのです。

さて、ちゃんと撮れてるかどうかはわからない。
適当に5分、10分、レリーズを押さえ続けたので、
指先は冷え冷えしてしまったよ。

押さえ続けている間、空を見ていると、
だんだんとお椀の空が明るく見えてきて、
こんなにも夜は明るいものかと思わせるほど。
西は街の灯り、北は漁り火、
山の端がぼんやり白んで、星を霞ませる。
ただ天頂にだけ、ばら撒かれたこんぺいとう。
じっと見ているだけで、色々忘れてしまって、
しあわせだと思う。


遠くの山添いの田畑であろう辺りで、
ことり、ことり、と小石が弾ける音が何度も聞こえた。
いのししか、野犬か、くまか・・冬眠してるか。
なにか動物が居たに違いない。
日曜の夜は出かける人も少ないんだろう、
30分くらい外にいて、通り過ぎた車は1台のみだった。



・・昨日の夜の日記。



@今日

だんだん下り坂。
雨の余韻だけ残した地面と湿度のおかげで、
肌寒さは紛れたかと思はせて実は、
ひとしを身に沁みる。
強風にさへ煽られる。

写真を撮ろうったって、
朝は寝てゐたい・・等思ってしまふし、
そうこうしてる間に一週間は直ぐ過ぎてしまうもので、
その期間が有れば、
花は黙って散っていくのに十分なのである。
時間を惜しまず精進されたし。
早起きの精進?
否、日々の移ろいから目を逸らすな、なのであります。

花も人もいたづらに移ろい易けれど、
同じ季節が巡って、再び同じ色と匂いを取り戻すのは、
そう、花だけ。
儚さは、同じようなものなのにね。



2007年01月21日(日) ひねくれ隊

こんにちは。
白黒つかないようで、ついてる曇りです。
海は黒、空は白、というぐあいに。

展望台からの眺めはいわずもがな綺麗なのですが、
パーキングスペース自体としては
ゴミが散乱していて大変きたない。
こういうところにひとつでもゴミを捨てる人の気が知れない。
時に長距離トラックの生活スペースにもなってるので、
んと、とにかくきたない。
コンビニゴミ袋なんか捨てて、
明日になったら自然に分解されてるとでも思うんだろうか!
ゴミを捨てたその人の自宅の部屋に、
捨てられたゴミが雪崩れ込んでしまえば、いいのにー!!
そしたら捨てるの、やめようと思うかな!!??
・・考え方がたむらけんじっぽくなってる
さいきんのわたしです。どうも。


いや、でもたむらけんじは、おもしろいよ。
現代社会ストレスのカタルシスの一端であると思うよ。
こういうのがおもしろいっていうのも、
ずいぶんひねくれてるけどさ、、
ひねくれたものは、おもしろいよ。




仕事をしている最中にふと言葉があたまの中
浮かぶんだぁ。


自分は善でも悪でもなくって、
きっとそうであると自負していて、
人とのしがらみを考えたときに、どうしたらよいか、
ある程度理解しているつもりで、

それでも、例えば自分の思い通りにいかないときや、
無為に帰すようなことをせざるを得ないときや、
なにか、毒素のようなものが体に溜まるとき、
とにかく何も考えないで吐き出したいときがあるのです。
あの人はあーだとか、言われることも気にしないで。

だから自分は中間層であることを予防線にして、
間違っていないと心で言い聞かせてから、
毒を吐いて、弱音を吐いて、
まぁ繕いもして、それで、
次からまたやっていける浄化作用の一環。
自分の中の問題。


メモ
どうすればよくなるか
 自分の周りのことの運びや流れが
自分自身を見直してみる、または
勇気を出して周りの人にきいてみる


今日は毎月恒例の写経と名づけられた仕事の日。
首が凝るー。けど、周りも殺気立っていた
先月よりかは、雲泥の差で時間にゆとりがあるよ。
お盆に年末・・コワイぃぃぃ。GWは??考えないでおこ。
まぁ考え方をすこし変えてみてみて、
今は静かなデスクわーく。
平穏。忍耐(スゴクタイイクカイケイなヒビキですネ)。
私ならできる。簡単なコトバでがんばります。
まっとうな自分を掲げるの、
少し違和感あるけどさ。



いつもだと思うけど、
今日は書くことがひねくれてます。
御用だ!御用だ!


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加