まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年03月11日(日) 未来企画室より

*************

雨は降れども小降りとあらば
立ち向かえるほどの心持ちを
揺り動かすは時の翳りのみ。

傘とおでかけさっ、
なぜか奈古と萩の白木蓮は他に先んじて綻びてしまって居たので、
折からの遅霜で真白な花弁は濁ってしまったよ。
茶に染まりては、いとにくげなりてすさまじ。
残念でなりませーん!
でも白木蓮のあるすてきな裏路地を見つけた。
たぶん小中同級生の子の家だと思うけど・・。
高台から町を見下ろせば、大きな木蓮の樹などは
意外にも庭々にありふれているほどに見えたよ。
小学校にある木の花を撮った。
飼育小屋は変わらないなぁ。。。

*************


私は未だ何も知り得ないのに、
右往左往する夢ここち繰り返し欲するのは、
只世の倣いだからではないよ、
この体内で必然の歯車は回って響く。

今日のことは明日ここに書きます。
ということで現時点に於てタイトルは空白、
これでまともなターンに戻るかなー。

今日はまたなぎさちゃんと島根ツアーです。
あと今日オカシナオモロイドが起こったので、
仕様も無いことだと思うけど、また折をみて記しますね。
しゃべらずにはいられない。
ああおしゃべりだ。

/////////////////////////



夕方はまたなぎちゃんとつるんつるんとつるんで、
ステキ雑貨屋さんへ。
ワオ!ほんとにステキです。
スタッフの人もステキです。
スメ8やフィルム類を入れるのに丁度いい
小さな巾着袋を買っちゃった。
なんか小学生の頃とかを思い出しそうな素朴な巾着袋。
それとホーローのマグカップ。
これこれ、ホーロー素材で珈琲飲んでみたかったんだ。
“6”と、側面に大きくプリントされている。
明日さっそく飲んでみるよ!

そしてこのショップでポストカード置いてもらうとかなんとか・・??
なんだかこれから企画がいろいろ楽しみです!
企画、計画、予定、リストアップ、
決まった未来が無くては不安な私の、
好きな未来の言葉です、
企んでやるもんねー。
まずはお風呂で考えて、
それからふとんの中で考えます。
メモせず忘れるかもしれないので、
未来はまだ白紙のままですが。

その後なぎちゃんと別れて直帰途中、
いつもの宇田の展望台のあたりで、
夕暮れ具合がなんともすばらしい色合いになってきたので、
ちょっと車を停めてみた。
でもあまりにも絵になりすぎていて、
おじ様カメラマンが大判カメラなんかで、
ポジフィルムなんかで三脚立てて撮りそうな、
それは神々しい雲から漏れいずる光が垂れ込めていた景色でした。
そのすばらしい景色を敢えてぼかして背景にして、
木の枝葉を撮ろうと思って、
パーキングの隅のほうへ歩いていったのです。
そしたら本当にその情景をカメラにまさに今収めんとする
おじ様カメラマンがいたのでした。
すぎょい望遠レンズだ。
でも三脚はない。あれではブレてしまいそうだったよ。
私がすばらしい夕景を撮らずに、
枯れて新芽も出ていない寒々しい枝を撮っていたから、
おかしいと思って見てたに違いない。
今日は波浪注意報、日本海からの風はこよなく冷たく、
10分ちょっと外にいただけで参ってしまい、
小さく「寒い」と悲鳴を上げて車中に戻ったのでした。


上記オモロイドのことは
やっぱりしょうのないことだ、、、
時間が経つにつれてそう思えてきたので
記すのはま〜いっか。という結論に。
なぎちゃんに話したらすっきりしたし(ゴメンヨ〜〜(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ)
またそのはなしが気になる人は個別に私に話し掛けてください、って
だれもおらんか、あはは。
気が向いたらまたここに記すかもしれないし、
オモロイドなんですけどね〜
まぁどうでもいっか。では今日は終了。



2007年03月10日(土) 花の名前

冷え込んだ真っ白な霜の朝、
午前中はこの上ない晴れでしたが、
午後より下り坂。
奈古の木蓮の写真撮りにいこうかなと
思ってたけど、曇り空なら中止です。
もう散ってしまうかな。
待ってはくれないよ。

花の名前をもっと知りたいです。
これだけ草花や木の写真を撮ってるのに、
名前を知らないものが多くて、
なんて、なんか失礼だよなぁ・・
大学の国語教育の講義で取り扱った中学生向けテキストで、
“名前は知らないけど、そのものが美しいことを知っている”
というような要旨の文章を思い出すけど、
好きな花の名前を知れば、
その名前の文字形まで愛せるから、
知るに越したことはないでしょう。
それとも、名前を知っていても、
ファインダーを覗くときにだけ、
記憶喪失になってしまおうか。
それもいいかもしれない。
まぁぼちぼちで名前は一つずつ覚えていくとして、
とりあえず、その花が美しいことと、
花の時期はよーく知っておきたいのです。



さて、妄想は暴走するのでありますが、
目前までも見失いそうになってしまうのは
避けなければなりません。
日々を送る純粋な力になってくれるのであれば、
願ったり叶ったりですけど、
いつも手にしたものは、喪失と表裏一体であることに、
怯えてしまっています。
・・妄想??過剰な被害妄想です。
まだ私はなんにも手にしてないよ。

これからの課題は、
文章に深みと重みをプラスする
経験を積むこと。
私には皆無です!



2007年03月09日(金) ヘーゼルナッツの朝

******昨日の報告******


去年写真に納めたあの木蓮は‥
本屋の横の幼稚園のかた隅にあった、あの木蓮。
なんと、きれいに剪定されて、
というか伐採されて‥と言ったほうがぴったりなくらい
憐れ、辛うじて木蓮の樹だと分かるように
見事なくらい、たったひとつ残された白い花が孤高にも、
たったひとつだけ咲いていたのです。
そんなぁ‥、そういえば去年その幼稚園は改修工事をしてたみたいだったけど、
その為に枝を切落とされたのだろう、
そんなに派手に刈込まなくてもいいのにさ。
とたん路頭に迷ってしまったよ。
以後本日の木蓮ポイントはなかったのです。うーん残念。

さて落胆はさておき、一年前の益田ツワーと少しかぶるコースを散策。
護岸の階段を降りて、すぐの川べりを歩いたり、
枯れすすき、水面の光り揺れる様、水鳥、
電波塔、ホテルハトヤ、橋の上、
白い沈丁花、空の青、公園の大きな樹、などなど、
冬から春に移っていく画がいっぱいでした。
益田川沿いは景色が広くっていいな。
今日は夕方から歩いたので、あんまり時間はなかったけど、
時間が有る限り歩き続けてしまっても、なんにも差し障りないような、
景色と空気なのです。
遠くに見えるアレ、なんだろ、行ってみよっか、
それで、お話ししながら、写真でも撮りながら歩いていって、
だんだんそれに近付いていくような、
そんな過程がよいのだと思います。
惜しむらくは手袋しなかったので、指先が大変冷えたこと。
今朝はまだ雪だったんだから、日向あたたかしと言えども油断禁物だね。


木蓮はまた探そう。
桜が咲けばまた何処か歩くでしょう。
人が決めた決まり事や期限で動くのではなくて、
人がとどめることの出来ない自然の流れによって行動するのは、
こうして急き立てられてはいるけれど、
あながちわるい一方というものではないな。
しばらくそうして、私は踊らされているでしょう。

************************


さて、この季節になるとほぼ毎年お決まりのように、やはり、
とある事態に陥りがちになるのですが‥、
方向性としては、結論の全てをそこに求めないということで、
自分をしっかり持って、自分のためになる軸で以て、
言動の規範と出来ればよいなと
考えて居るのです。自分がぶれないように、です!
またこれから気分も新たにがんばりマス!改めて皆さんよろしくですv



今日は(明日からも)忙しくなりそうです!
がんばって働こう。
天気は悪くなりそうです、
でも外回り行ってこなければならない金曜日・・
いろいろ気付きはありますが、
またちょこちょことメールするでしょう。
ほんとはペンで書きたいのですが、
ペンとメモ帳をいつも持ち歩いているのですが・・
意味ないね。。。ああ。
ヘーゼルナッツ珈琲と
雪が小雨になった冷たい朝より。



2007年03月08日(木) 雪と木蓮と

もうもうと降る雪。
小川のほうは真っ白です。
今日は益田の山越え、
ノーマルタイヤで多少心配が募ります。



***   ***   ***   ***   ***


昼過ぎでーす!
晴れましたぁ!

今日はなぎさちゃんと
photo is 10,000人の写真展の
台紙をお店にもらいに行ってきまーす!
写真を何にするか今から考えたいと思います、
でも、これといったものが、ない、です。
次に現像出すのにあったらいいですが。。。

それと、木蓮を撮りに。
先週末の温暖な空気でいっきに開花してしまいました。
でも場所によっては蕾だったり、
それぞれなので、今日が時期とは限らないのですが。。
でもじっとして居らんねい!というわけで。
朝には雪中の撮影を覚悟致して居りましたけど、
もう大丈夫でしょう。晴れました。
透明な青の空を背景に、木蓮白蓮、
カメラの枠に、ちょいと拝借いただけるでしょう。
サムソン!のフィルムでっす。
報告等亦後日。





余談。。。。。。
案外年下だろうと思っていた人が、
実は私より一歳だけ下だと分かって、
それだけで、おおっ・・、と
なんだかより揺らめくのは、
なんか問題ありでしょーか?!
同世代だし、と分かったらうれしいもの。
しかしそう言われてみれば、
話した感じは落ち着いてるし、
そうなのかもな、とも思える。
そうなのが事実なんだそうですけど。
ふーん、そうかぁ、ふーん。って反芻。


遠足と同じようなもので、
来るまでにどきどきして、
過ぎてしまえば、うーん、
楽しいことも何もないなぁ、
・・ではなく!!
過ぎてしまってからも、
ふたときくらいは、
ガムの味も長続き、
といったところかも知れない。
そういう喩え。。。




木曜日は来週もなんだかいろいろ
予定はいりそうなので、
福賀のエアロいくのはやめます・・
火曜日も忙しいんだぁ。
来週はお仕事になっちゃったし。
とはいうものの、たぶん、
ふつうの人に比べれば、まったくの暇なはずなんです。
なにをもってふつうというのか、しーらない、
という、無責任な発言ですけどネ。

というか、一週間に一度は
なおきとともかに会いたいなぁ。
なおきは今年もう7歳でね、
大人と子供というより、
大人と大人みたいな感じで対等に
お話できるよなぁと最近思えて。
まだ時々大人(私とか)に子供だましされるけど、
ともちゃんと話すのとは明らかにちがう、
ちゃんと筋道とおったお話するから、
大きくなったんだなぁ・・としみじみ。

あ、それと、ミワコちゃんは4月じゃないと
帰って来れないみたいで、
引き続き焼き肉はおあずけ!!ぐぅ・・
2月から、待て、状態。くぅん。
蛇足でしたー!ではまた。



2007年03月07日(水) F1の話

さむいなぁさむいなぁ。
今朝もちょっと雪が降った。
気のせいみたいに降った。
今週は遅出勤生活だったので、
土竜にでもなった気分で日の出を見るよ。
いつでも北東向きのこの部屋は寒々しい。
妹の南東向きの部屋は明るく事実暖かい。

昨日から母はハウステンボスに旅行です、
またか!・・いいねぇ、という会話のみで
昨日目が覚めたときにはもう長崎に発っていましタ。
晩御飯はどうする、創造性もなんにも生まれてこなくて、
宮崎県産の梅肉豚?を野菜と炒めてみた。
肉が美味しかったから、まぁ美味しかった。
テンメンジャンも美味しかったから、美味しかった。
のだと、思う。料理のセンス、磨きたいな・・、

さて、F1の'07シーズンが始まりますね!
・・って、脈絡無くF1の話ですが、、、
なおきが(というかおとうさんが?)はまってるの、
DVDとか雑誌とか一緒に見ているうちに、
これははまりそう!な予感です今年度ー☆
F1ドライバーになるのって、すごいコトですよ、
だって世界中で22人しかなれないんだもんね、
それでやっと誰々が何処何処のドライバーで・・
ってやっと覚えたのに、、移籍で、、覚えられないよ・・
ちなみにモー娘。も、もう覚えられないです。
まぁそいういう人は日本中いっぱいいるでしょう、
どうでもいっか・・とにかく、
アロンソは未だルノーっぽいよなー、とか、
ライコネンがフェラーリっかぁ・・とか、
また覚えなおし・・汗汗
ちなみにルノーのマシンが青からオレンジっぽいのに
変わったのは、スポンサーのマイルドセブンが撤退して、
INGに変わったからみたいだよ!!
フェラーリの真っ赤、HONDAの漆黒、かっこいい!!
M・Schumacher引退しましたが、
本命のアロンソ、ライコネンが移籍初年度でど〜なるか?
ってところがポイントらしーです!楽しみです!
今年から鈴鹿から富士スピードウェイですが、
チケットめちゃくちゃお高いです!
3歳児で3,4万くらいしてたっぽいです!(記憶曖昧)
駐車場代は別途必要らしいです!きびしいなぁ・・
と、に、か、く、もう少し勉強してみようと思いますーミ☆

今日は(も)帰って大人しく寝ます。
明日は、、、どうしようか考え中。只今考え中。

ときどき饒舌になるのは、
なんかあんまり自分でも好ましくないなと思ってしまう。
言葉すくなでも明瞭に、
分かりやすく、でも創造力に火をつけるような、
そんな文章を書けたらいいなと思うけど。
ときどき文章がうるさくなる。



2007年03月06日(火) 深夜便/小雪の日



送信者: s********s-@ezweb.ne.jp [アドレス帳へ登録]  [受信拒否]
宛先: g******o@mail.goo.ne.jp
件名:
日時: 2007年03月06日 03:24:24 [ヘッダ表示] [テキスト保存] [印刷用画面]


続き・・

何が‘いい’のか分からなくなりそう‥
‘好き’とか‘正しい’とか‘もっともだ’とか。
答えは無限大で自分でつくるもの、だけど、
時々明確な形や基準が欲しくなるよ。
時々誰かから与えて貰いたくなるよ。

、、、、与えて貰いたい、って笑止〜−


夜中に眠れず、ふつふつ出てくる言葉、
それでさえとどめずにはいられない、
私は病ー気なんでしょ〜翻弄されているということはー以下略。

眠れず、変換ミス、眠レス、
あながち間違いでは、ないな。




高検知率ウイルスフィルタKasperskyと高信頼性スパムフィルタIronPortを採用しています。[ 設定 ]












*******************    一時の空白     ********************



猫の欠伸で目が覚めるのは不眠症??
「あっ、ちょとまったっ・・!」


って、猫に何を待ってもらうのさ…?
寝言ではない、確かな意識下で発せられた言葉、
だから、こうやって覚えているのです。
足元の毛布にうずくまる猫はきょとんと、
私を見上げました。
時計は午前3時ですが、
一度覚めると眠れぬ張り詰めたこころ。
今日という一日も寒くなりそうな風の音が、
日未だ来ぬ、この予兆を孕んだ暗闇に
もう窓を揺らしているのです。




(((サテ、はっきりいってまた批判の文章、
心苦しきは目を閉じられたし。こんなはずじゃなかったんだけど・・)))

古文書の会in萩博」」」」
実は今日が今年度最終回だったのです。
でもテキストはいまだ1月のなんですケド・・
今日でなんとか2月分まで終わった・・のか?
3月分のテキストはどう〜するの?
次年度は6月ごろから月イチで開始予定だそうで、
3月分のテキストの続きは、、、6月、なんだと!
昨今のテレビ番組でもCMでひいてひいて
ひきまくるけど、3ヶ月、ひきすぎでしょ!
思わずみな苦笑じゃ!!
講師の副館長、今日でしばらく講座がお休みなので、
なんだか嬉しそうですね・・と山本さんと憶測やけど、、
今日は生徒の皆さんからの鋭い指摘が多すぎな気が・・
苦笑の連続ーーー!!!
萩博むだに人おおいんとちがうかな、
先月は天気いい昼休みに萩博のおばちゃんら2,3人、
城下町を散歩してたし、がんこ庵のあたりをですよ?
シーズンオフとはいえ、ひまなんじゃな〜〜!!!
公務員批判は相変わらずなのですが、、、
でも古文書の会は好きなんですよ、ほんとう、、、
眠くなるけど、、金谷雑色丁、、萩の歴史も
おもしろいのですが、、、
第二の夕張市ランキング入っているって聞きますよ?!萩市。
益田市もけっこう・・らしいですね・・
たまがわ道の駅も公共施設の維持費予算カットされるやら
なにやらで、もめてる当事者であるのですが、、、
合併して不便なことが増えたと思いません??
合併してよかったことって、住所を書くのが
楽になっただけだと思いません??
(私自身は蚊帳の外の阿武町民なんですが、職場が、ね)
話がそれました・・こういう方向性の予定では無かったのですが・・でもさ、
地方都市の財政運営ってこれでええんか?って思います。
過疎化とか少子高齢化とかに本当に対応できてないよね。
議会とかお役所での形だけの施策ばっかりでしょう、
それで無駄な人員、無駄な予算、あんなのばっかりじゃん!!
おこっとーよ、ほんともう、
ホントに話しずれました、、、もう、いいや。おわりwwww
5月には萩市報をチェックして、
また古文書の会、行きますよ、願わくば違う講師がいー、
なんて山本さんと話してるのですが。。まぁ、いいんだよ。


そのあとおねーちゃんとこいって、
今日はなおきもともかもお休みなんです。
なおきは来週が卒園式だというのに、、、
というか、なおきの頭が、まるこめ君になってて、
涙、笑、堪え、ぷぷぷ、いやでも笑っちゃわるいし、
じょりじょり、じょり、と手で触ってたら、
やめてーねー、って言われた。ごめんねごめんね。
でも、そのじょりじょりは触っていたい。
昨日保育園でも頭じょりじょり触られたらしい。
しかもこの寒いのに男気なヘアースタイルvvvにあってるよvvv
前髪のへんだけ少し残ってて、しとしとぴっちゃんか、
若しくは2002のソフトロナウドか、といったとこ。
じょりじょり。今日はそのなおきを抱っこして、
腕が筋肉痛になったよ。

ともかは今、魔女の宅急便がお気に入りらしくって、
今日も見ました。黒猫がでるやつ、というみたいです。
魔女宅は久しぶりに見たけど、
話の大筋的に、見知らぬところで何とかやっていくというような
方向性は千と千尋と似ているけど、
キキのほうが幾分快活な性格だと思うので、
いいなぁ、がんばらないとなぁ、と、より前向きな気持ちになれる
作品だと思います。ちょっときゅんとなりますね。
それにしてもビデオテープ録画してたのを見たんだが、
その録画自体がどうやら90年前半に録画したやつらしくって、
CMみてると恥ずかしくなるんだけど!
バブル、ってやつ??常盤貴子の整髪料のCMだけど、
その髪のボリュームやばいだろう!!とか、
篠原涼子、眉毛太いのはともかく、
そのゴールドの鎖とかリボンの柄の服は、やばいだろう!!とか、
つっこみ所が満載で・・うぎゃーでもそんな時代を日本人は生きてきたのだね・・
まぁそれはいいや、とにかく魔女宅よいです。



今日は気のせいではなく小雪がちらつきました。
この土日はあんなに暖かかったのに。
こんなに寒くなると、開いてしまった花たちも
寒そうで痛しいかんじもしますけど、
三寒四温、暑さ寒さも彼岸まで、とも言いますし、
毎年そうしてそうして、寒さを乗り越えて、
花を咲かすのですものね、
なにも私などが心配することでもない
当たり前のこと、なのにね。



2007年03月05日(月) 気配

今日はとくになにもナイですiiiii
机仕事に専念です。
春の嵐というけれど、
400℃を溜め込まないと桜は咲かないのだという、
そして寒の戻りを乗り越えて咲くという、
そういうメカニズムは理屈っぽくとも
この風に巻き込まれて特に気にしない。
お天気マークは雪もあるようだけど、
タイヤはもうノーマルに替えてしまったよ。
寒ければ襟元を締め、
暖かければ開襟するだけさ。
何故かこの2,3日は珈琲というより紅茶という気分。
何故であろう、何故であろう。アールグレイよりアッサム。
何故であろう。

ミモザは昨夜の風で飛ばされてしまったよ・・
不明になる直前の黄色を留めたケータイの写真。


春の夜の湿った温かいにおい、
裸足の放熱と、床の温度が心地よいのです。
遠くの遠くの、誰も知らないいつもは眠っている木々の葉が、
風に揺れて、ざわざわとうごめくような音が
月の光も陰った真っ暗な夜全部を覆っているよ。
少し怖そうなのです。けど私は平気。
こんな夜のこの風のにおい、好きなのです。
あぁーでも梅の花が散ってしまうよ。
一年の長い長い日々の中で、
たったこれだけの時期に会えるあの香り、
行かないでって、思うよ。
だけど、行ってしまうから大切なものがわかるのだよね。
いつも心あらずとさえ思うものが、
実は大事なことをおしえてくれていると思うんだぁ。
そこから学ばなくちゃいけないのだといつも思うよ。

桜の枝先に、薄いぴんくの気配が漂いだしてるよ。
気付いてたかな?
柳の木は若緑の気配がする‥
と思って、よく見たら、
細くて長い枝に点々と新芽が付いていたのでした。
ついこないだ、凍れる川沿いの寒々しい冬柳だったのに。。。
内に秘めたちからが、こらえきれずに
もうこぼれだしているんだ。









このままもつれたまま、流れていくのかもなぁ‥
自分以外の誰かが、羨ましいだけなのかもなぁ‥
誰でもいい誰かが恋しいだけなのかもなぁ‥
不安や期待は、口にして形にしたいものなの。
そして誰かに聞いてもらいたいの?
それとも聞いてあげたいの?
だから人間はひとりではさみしいなんて、思ってしまうのかもな。
このまま不安と期待をからげたまま、
何が'いい'のか分からなくなりそう。



2007年03月04日(日) yellow*******

今日は午後より突風だ。
花粉が飛んでいるのであらう。
残念ながら私にはわからない。
ケータイでミモザをマクロ撮影するのに、
画面が花粉にまみれてしまった。
種の保存ゆえの飛散とあらば、
致し方無しとしようか。

さて、白く霞んだ午後を行く行路、
彼のミモザは風に吹き荒れ、
ああ、そのやうな姿も粋で美しいと思わせる
黄色の春の力があった。
菜の花は気候に似つかわしく咲いている。
春に浮かれてしまうのも、説得力があるというものだ。
とはいうものの、私の中の心根までが
そぞろ浮き足立っているわけではなくて、
むしろその明暗の対比に引っ掛かってしまう
というような落ち着かなさ。
それを浮かれていると取り違えてしまうのも
如何なものかと思うけれど、
そういった種類分別関係なく
春の花咲き初むる季節は、こういうものなのだから・・。

恥ずかしいくらい晴れた日曜日に、
息を止めていようとも、
ささくれた心でうずくまっていようとも、
世界は巡って、黄色の眩しさは無情にもというべきか、
変わらず幸せな色に点っているのです。
あー、だから優しいのだと思います。
世界が全て心象風景だったら、長い長い氷河期の
終わりも来ないかも知れないんだもの。
無垢で無知で、何ものにも左右されず、変わらない黄色。
そうして写真に撮ってみたのでした。

あいかわらず林檎中毒(東京事変含む)なのですが、
総じて言えばこんなぽかぽかな春の昼間のドライブには
お誂え向きではけしてないですね・笑
スーパースター、依存症、あたりは夜の帰路には沁みます。
今の私にはスーパースター。
この詞をわが身に振り替えてみるのである。
貴方に見合うほどの人間としての器に満足はしていないけれど、
貴方と向き合いたいという切な希望を背景に持っている。
淋しさから逃れようとする体勢ゆえの卑屈ではなくて、
…何なのだろう??謙虚??真実を受け入れる??
とにかくせつないのです。

このところ思うのは、
人としての小さな幸せとは、真に何なのであろうか。
ということです。
大きな渦と小さな渦のなかで、路頭に迷ってしまうよ。
では、それでは、私はどうしよう?と。
このまま全部なげやりに、
誰かにゆだねてしまいたい心地でもあるけど、
この命題は、自分の生命とそれが描く円弧の軌跡と
決して離れやしないというのは、
証拠は無くともよくわかって居りますから。
自分のこととしてずっと、目前からその先まで、
何時も見えている。

なんだかことばは幾らでも浮かんできてしまう。
ただ自分を錯綜させるだけのような
気もするのに・・何の意味を持つのかな。
意味がなくては進めないのかな?
同じこと、この前もいった。

この迷走状態に、部分部分林檎さんの詞が
ちらちらとちらついて寄り添ってくるので、
林檎かぶれの中毒なんだろうな。。あっは。
ほんと、おもしろいほどぴったりくるんだよ。
あげればきりがないけど。

さて本日も終盤です。
あたたかい春の夜で、
よいどれ、なんて言葉が似合いそうですが、
帰ったら何か飲もうかなー。
今日は珈琲もなんだか熱くって、
ミックスジュースな心地でした。
ジュースィーなもの、飲みたい、って
そういうとき、あるでしょ??
寒いのは苦手だけど、
あつーい珈琲を、ふぅ、って飲むのは好きなので、
今日一気に春になってしまったので、ちょと残念。
でももう一回くらい寒い日々、来るだろう。来るかな。

言葉を並べればあれこれややこしくなるけれど、
まぁ春あたたかくなれば、
私は単純に浮かれてしまっているのだから、
なーんにも心配することないんだよ、と
自分に言い聞かす。あぁ、春に浮かれてたいな。





忘れてしまうんだ、
思い出したくても、
心がそうするように、
慣性に従っているだけでもよくて、
思い出したいのは、
それは、ぼやけて、
あまい輪郭、早くしないと、
消えてしまう、
浴びるように、溺れてしまっても、いいのに。

残像の浅い光は、
感情の起伏の幅の広い狭いに関わらず、
若くて柔らかい記憶だから、
欲するほどに、単純に遠のいてしまうんだね。

直感を信じてみようとも、辛過ぎる歳月の連なり、
それとても変える?
これこそが変える?



2007年03月03日(土) 春浅き折

2月3月の春の浅いころは、
陽も温かく霞んで儚げでなんだか好きです。
肩の力を抜いて自分をゆるめるのに丁度いい。

林檎さんのインタビュー読みましたけど、
この人はほんとすごいな、ぶれない、かぁ。


昨日の夜、月が宵の口に浮かび
彩雲色鮮やかだったので、
なぜかスメ8で三脚撮影。
おっきな三脚を使ったので、
ちいさなスメ8ボデーに不釣合いだが
安定感は抜群、そりゃそうか。
スメ8のバルブ、なんだかおかしな癖があって、
50秒近くバルブで開け放していると、
レリーズの手を離しても、最長5秒くらい
まだシャッター開きっぱなしのままなのです。
それで、5秒くらいしてから、
シャッターが閉じる音がするのです。
2,3枚撮ってからそれに気付いたので、
最初のへんは、あれ、なんかへんだ、と思って
触りまくってたので、手の陰など入り込んだこと必至です。
30秒くらいだと、ふつうに、
びょ、〜30秒〜、びょん、と、開いて閉じる音が
きこえるんですけどね、スメはっちゃん、ちょとおかしいです。
それにくわえておかしいといえば、
最近スメ8でちょこちょことるのですけど、
ファインダーの枠の割とアバウトなところは、
ホルガと同じくらいじゃないかなーと思います。
厳密なんてむりです、むり!
だからホルガもよい写真が撮れるんですけどね、
いい加減の妙、よい加減ってこと。
それにしても、スメ8でバルブ三脚撮影初めてですよ、
これもどう写ってるのでしょう、楽しみです、
なんだかこの冬から春にかけては
実験的なことが多くありますので、
必然楽しみなことも比例して増えてきます。
失敗作も然りでありますけどね・・!




思い出したいのは君だけ〜
スピッツなんて歌うのですが、。、
モスコミュールよく酔えるのだ。
やっぱり甘過ぎないのがいい。
モスコミュールでらりるれろ行の復唱。


ベルギーの叩くと痛いチョコと、
フレンチバニラの甘い珈琲。
砂糖は入ってない。
甘い、そして甘い。香りよく甘い。


くぬぎのワッフル、ドライアップルのチョコがけ。
いのちがけ。とは全く関係ない。


そろそろ梅の花も散りゆきます・・・・・・。
雨が降りそうで、まったくのゆるびた空気です。
猫は隣室で寝る。


今夜は新しい写真をすこし、
メモリスティックに入れようかな。
土曜日なので、夜のテレビ見ながら。
どこか、写真をup出来るところ、
探したほうがいいかな、、なんて今更に
思うけれど、そんなに乗り気ではないようなσ(^_^;)
というか、いま新しい写真って、
そんなにないんだった。
3月終わりにはまた、フィルムどかんと現像だします。


努力なくして道は拓かれないとは識っていても、
ときに生温さを怠惰的に望んでしまっているよ・・
よわいですか?張り詰めすぎると、途切れてしまうから、
寄り添う術が必要なんだろう。
言葉にする前に、わかっているはずなんだけど・・・・・・・



2007年03月02日(金) O型は強い

***************************昨日


モノクローモ、モノクロホルガ、
それとタカ造's昭和カメラの現像上がりましたー。
モノクロは夏〜秋やし!
昭和カメラはホルガっぽいピントの合い&ボヤけ加減。たまりません。
青の出方が、すごいよ!それと周辺の光オチ加減がまた、
ほかのカメラにないですね〜絶品。
またこのカメラで撮ってみたいな。
昨日返却したんですが、今日はPENとかと一緒にカフェのオブジェになってました。
このカメラでこれだけ撮れるなんて知ってて、このカフェで珈琲飲むなんて、
ちょとすごく優越感だよ!うきゅ!
今回枚数は少なですが、なかなかオモロイドだったよー。


しかし、いやいや、ホルガ、いいです!また撮りたい。
秋吉台なんかの、とにかく広いところに行きたい。北海道とか?
モノクロも恋しや。
モノクロ、ブローニー、どっちにしても、お高いわ。
デジカメ主の社会から排斥されゆく感あり、
稀少性高まりつつあれば必然避けられず、かぁ。
世知辛い時代やねー!良きもの通なものが氾濫するのもどかと思うが、
もすこし汎用性ある選択肢であっても良いと感じるほどの世知辛さなのさ。


修造さんの素晴らしいコーシー嗜み後、
なぎちゃんとプチ撮影会!
やはりミモザ気になるんですよね〜国道沿いの同じミモザ・笑

小高い畑の端から国道沿いにそそり立っていて、
(といっても越ヶ浜のミモザからすればうんと小柄ですが)
もうこの時期には、あの幸せな黄色が
春を打ち鳴らし告げるように、賑やかにしだれ咲いている。
すごいよ!どこからどう切り取っても絵になる。
同じような写真、何枚も撮ってしまってるんだろうけど、
もうファインダーを覗くだけでハッピーなのであります。
この幸せの黄色は天才!天性の賜物!ミモザほめすぎ?
それで、きゃいきゃい二人いいながら写真撮ってたので、
畑仕事してたおばちゃんが、ミモザあげるよーって声掛けちゃって、
でも枝が高いので、今度は高枝切り挟みを持ったおじちゃんまで登場して、
どうせ剪定するからと、ミモザの枝をばさーっと分けて頂いたのです。
わいわいvvvきゃいきゃいwww
嬉しくて笑い過ぎて、ほっぺが痛くなったくらいだよ。
それから近くの空き地(国道沿い)で、ミモザの花、近影撮影に没頭す。
怪しき二人なり。いやぁでも満足ぢゃ!


その後は須佐駅周辺をうろつき、
これまた狙い定めたボケの花の綺麗な朱を撮る。
ボケは一株でピンクと白の二色、混じり入って咲くものもあるんだね。
これがまた可愛らしいのだけど、朱の花は日影との対照眩しく透けて光って、
芯の強い感じに心酔!もっと撮りたいけど、陽入り果てタイムアップー。
次は木蓮。つぼみがもう膨らみ出している。
いよいよ不定期で忙しくなる花の季節到来でぇすよ。
骨身を惜しまず精進されたし!
花は短し、恋せよ乙女。


無印で買った簡素な手帖を、カメラ日記にしました。
別名カメラ歳時記。
花の咲く時期や撮影しに行った場所など主に書き記して、
また来年以降の参考とする為に。
ただでさえ時間は早く過ぎるのに、
季節の草木の移ろいを追へば尚のこと早いというものだ。
もう弥生、三月、春、はっきりとした春なのです。



今はまだはっきりと思い返せるけれど、
時間が経てば、口の中で溶けてゆく飴玉みたいに、
ほどけて、ぼやけてしまうんだろな。
それならいまのうち、何度も思い出すよ。
妄想でもなんでも、なんだか光りが灯ったようになるのだから。








*************************今日

朝は、憂鬱とたたかう掃除の時間だったのに。

昼休みに久しぶりに2階のソファでうたたねして、
小さな自分に何が出来るだろうかとそればかり考えていた。
自棄でわが身を売り飛ばそうとしているわけじゃない。
勇気がない、これは当てはまるかもしれないけど・・。


19年度の色々な受付簿やらを新しく印刷して整えていて、
19年度の終わり1,2,3月は、
平成20年になるのだと思うと、
なにやら空恐ろしかった。
昭和の終わりのこともまだ覚えているのに、
平成で20年も経ってしまうとは。
明治は遠くになりにけり、
明治生まれの人はもう百歳以上の人だろう。
うちの物置には、昭和の炊飯ジャー、トースター、ポット、グラス、
白地に、ぱきっとしたオレンジや赤色、黄色、黄緑は、
なぜあんなにも昭和後期頃を思わせる質感なんだろう。
昭和59年が賞味期限の熟成されたカルピス。
昭和も遠くになりにけり、であります。


最近は疲れ果てると、目の奥が重くて、
どうしようもないときがある。
こないだ耳鼻科いったときに、
だいじょおぶだいじょうぶ、なんもこわい病気じゃないから、
といわれて、元来O型は原始の血で病気にはつよいとか言われているけど、
私ってほんと強度のストレスでも苦痛でも、
貧血でもなし、頭痛腹痛でも、倒れることもないから、
ときに憎らしいです。健康なのがいちばんなのです、
それは百も承知なのですけどネ。
なよなよ、っとして、か弱い人間になって、
保護されたい願望があるのでありましょうか。
それは精神的な弱さの表れなのですけれど。


もう雪は降らないだろうな。
タイヤを替えなくてはいけないです。



前向きに考える姿勢に文句はないが、
如何せん疲れ果てている。
それでも諦める事莫れ。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加