こんにちは。 風の午後です。 なので、くるりの春風がずっとあたまの中 ながれています。 そして、それに影響されすぎて 詩を書いてみました。 それはまたのちほど。
あぁ風、吹かないで下さい。 花びらよ、繋ぎとめて。 まだゆかないで下さい。 まだ春は来たばかりだよ。
花に嵐の喩へもあるぞ さよならだけが人生だッ
〜にほんごであそぼ〜「勘酒」干武陵 井伏鱒二訳より なんだか切なくなりますネ。 一日で散っていってしまいます。 儚きこと限りなし。
昨日は夜中に凄い雷雨だったみたい。 でも私は10時から11時の間には 眠ってしまって居たので 何にも気付かなかったのです。 テレビを消してから、すぐ記憶喪失。 現実と夢をはぐらかす境界線もなく、 すぐ朝でした。 そういえば昨日は夕方からまぶたが とてつもなく重たかったので、疲れて居たのだろう。 そして、今日もまた眠たい朝。 冷たくて圧迫された雨雲、でも雨は降ってない。 これが、一日のはじまり。
今朝いちばんには選挙関係の色々で お店も、なぜか事務所も、 盆暮れ正月ゴールデウィークのような混み具合で、 それは瞬間的に二回だけとはいえ、 開放された昼前には、 あたまがすぅーっとするくらい疲れてしまったのです。 まるでGW含め春の騒動の前座だよ。 うう、今日日勤さいあくですー6時まで長い。
4月のカレンダーに色をぬって 計画を立てました。 カレンダーに予定を書き込まないと 落ち着かないのです。んが、 今年のゴールデンウィークはなんだかすごくて、 4月5月のカレンダー見ながら、 今から憂鬱になってしまうよ。 なんて長い長い休み。 またつり銭に腐心するのかと思うと。。 ほんとにこれは寿命が縮まる。 まぁGWなんて、ばたばたしてたら過ぎるでしょう。
冬から春にかけては、私は比較的元気かもしれない。 夏に張り切りすぎて疲れの素を作ってしまい、 秋で下り坂、冬に底に突き当たる、 ・・毎年そのようなサイクルのような気がします。
朝方海沿いを走って暫くすると 目の前が見えなくなるくらいの激しい雨が降り出して、 ワイパーが忙しく振れても視界が悪くて怖かった。 いつも同じ方向で見かける白キューブが 後ろにぴったりついて、飛ばすかと思ったけど、 そうでもなかったからよかったよ。 水平線は相変わらず霞んだままだった。 花は、先んじて咲いたものは散ってしまったかな。 それくらい酷い雨だった。 でもまだ大半はつぼみのままなので、 柔らかいつぼみも堅いつぼみも、大丈夫だろう。 少し痛い思いをしたかもしれないね。 須佐のトンネルを下りきったら急に雨が止んで、 あぁ雨雲が局地的な雨を降らせて 移動しているのだとわかった。 向こうの空は白くて眩しい曇り空だったから。 高山のあの電波塔は、雨雲に目隠しされてしまっていたよ。 こないだはあんな高いところに登ったんだな。
さて昨夜、というか今朝の2時、 椎名林檎さんのお宝ショウ@NHK、 ビデオ録画予約してたのですが、 ウィーーーーーーーンと録画しだした音で真夜中目が覚め、 ちゃんと録画できてるか最初だけ確かめて、 あとすぐ寝よう・・と思ってたのですが、 見だしたら・・止まらなかったのです。 歌舞伎町の女王からずずずい、と引き込まれ・・ なので寝不足、眠たいです、瞼が、嗚呼。 斎藤ネコ氏指揮オケを背負って林檎さん、貫禄・・ mixiコミュで、林檎さんは美空ひばりに似ている・・ という話題もあったのですが、まさにそう思います。 若者が聞く所謂ぽぷらーミュージックというジャンルはとうに越えて、 まさに歌い手、アートの域に達してるように思いました。 黒髪ショートカットに大きな花のロイヤル風お帽子もステキ。 背景もビロードのカーテン・シャンデリアの アンニュイな色合いといい、オケも林檎さんの声も、 この真夜中に一幅の絵の如しでした。うぅん天才。
2007年03月28日(水) |
煩雑なこれまでとこれから |
風水に凝ってみようかと思って本を買ってみたのですが、 読んでみると、笑顔を大切にとか、時間を守りましょうとか、 お部屋を綺麗に片付けましょうとか、 うん、いたってごくごく当たり前の、 自分の生活を大切しましょう、というようなことが書かれてある。 そうだよなーそれは間違いなく幸せになるだろうなぁ。と思うのですが、 そういう当たり前のことも、自分はちゃんとできているか?? と思うと必ずしもそうではないことが多いと、思うのでした。 生活の基本がきちんとしてなきゃね。
それで、私は、昭和53年生まれの四緑木星で 月命星は三碧木星なんです、 そこにすごくいいこと(ためになること)が書いてあって、 また抜粋でちょと載せたいのですが、 私のためにすごくいいことでした、あは、また後日。 私じゃなくても誰でもいいことだと思うので、 自分以外の星のところも読んでます。 衣食住自分の周りの生活環境を整えていったら、 なんだかほんとに運もよくなりそう、 毎日の考え方がポジティブになるような、気がします。 まぁもっともなことなのです。
私もこれで心おきなく何処か行けるのだけど、 しかしJA(バツイチ)君にはなんかまたしても色々喋ってしまって、 共済たら自動車ローンとかでお世話になったから 事情話さざるを得なくなるのも致し方ないのだけどさ〜。 こないだの3月いっぱいで辞めます事件といい(辞めないけど)、 有言実行せないかんような状況になるな‥ まぁ逆にそれもわるくないかもよ。自分にはっぱかけてさ。
それで、また違うことをしようと思います。 こないだふらふら山に登ったりしたので、 なんかにとり憑かれたんかもしれんです。 声の高い・・ちょと気持ち悪い顔したあの・・ 私すきなのかな?恋愛とかの種のすきではないと思うけど。。 あれから気になって気になって。いややぁ。 これは是非とも解決しないと。怖いもの見たさかしら。 ほんと、とり憑かれてるな。
それはともかく、テレビがついてる電波って 遠くにいても感じると思いません? 電磁波が出てるんかなぁ。ぶわーって。
田舎に行くとよくこんな軽トラが走ってゐる。 じーちゃんが運転して、 助手席にはちょこんとばーちゃんが座ってる。 畑仕事の帰りらしく、何を話すということもなく、 でもなんとなくにこにこした老夫婦が、 軽トラでつぃーっと走りすぎていく。 これがいつかの私のあこがれです。
ちらちらと不完全燃焼の色を残しつつも、 この上もなくホッとしてしまいました。 本当にがっかりなんだけど、(もうがっかりばっか〜) 本当にこれで、よかった。 そして、まだまだ立ち向かう問題があるの。
ちがうところに飛び火したみたいで、 ああ言ったら、どう言うかなぁ。 でも本当は無関係でも何でもないんだけど、 自分への穴埋めでも言い訳でもないと思うから、いいよね。 まだどうなるか、なんにも分からないけど。
あっ、以上何のことか自分しか分からない 自分勝手な自分の心の中のつぶやきでしたね。 なんだかごちゃごちゃしてるけど、 春だからか、心は暗くならないから不思議です。 くるり聴いてたら元気になるよ。 ありがたいことです。
学生のころ集めたレゴをなおきたちにあげるので、 押入れからレゴを引っ張り出してみた。 そしたらモスのサンタVer.LEGO人形とか、 LEGOsystemスターウォーズシリーズとか、 他色々、我ながらマニアックな収集具合。 もったいない‥と思いつつ、もう遊びもしないし、もう飾りもしないし。 シールとかもそう、もったいなくて貼れないから、 躊躇なくぺたぺた貼るなおきたちが羨ましいよ。 LEGOもこんなに小さいパーツがいっぱいで、 子供たちが遊んだら絶対なくなるんだろうな〜もったいない、 と思うのが大人のよくないところだ。 さっそく持っていったら、ふくろごとゴワーっと 引っくり返して、私「ヒィーーー(心の叫び)」と堪えて、 LEGOもシールも使ってなんぼ、消費してなんぼ、 おもちゃはなくなってなんぼ。と目を瞑るのでした。 これでええ、これでええんよ!逆にさ、 もはやブロック系などはサバイバルで、淘汰されていったものなんか、 よく覚えてて、汚れててもそこに愛着があってさ。 そう考えると、消えていったおもちゃたちは、 私のぶんも愛してねって、残りのおもちゃたちに愛情を託して 消えていったみたいだよ。 例えば、大昔私が好きだったあのクマのぬいぐるみは 何処に行ってしまったのだろう、 空の上かな‥と考えただけでも、そこに優しい気持ちがあるようにね。 おもちゃってせつない。 そしてそれを用いる心に遊び心がないと、おもちゃは生きないように思うよ。 コレクターはまた別のはなしだよね。 今はもう集めたものにそんなに執着もなくなったし、 もう子供たちにあげるのです。 しかし元よりある赤・青バケツとあわせて、 えらい大量のブロックたちになって、 片付けるのも血の気がひきそうなくらい大変だよ。 まぁ片付けるとこまで含めて、遊びでいろいろ学ぶのさ。
今日はなおきのフットサル初めて見にいったよ。 子供ってほんとに何ということもなく走り回るねwww 見ているこっちまで楽しくなっちゃーうよ。 子供どうしって、違う保育園でも壁がないから羨ましい。 なおきもがんばってボールで遊んでたよ。 ともかちゃんはお菓子食べてばかりやったv てか私もやりたーい。成人女性の教室は水曜夜8時からだからなぁ、 ちと行けないんだぁ。 チーム作りたい‥とか夢の夢。今またサッカー(wcの;;)見出したから、 なんかやっぱり自分もやってみたい〜とか思うよ。
そして、ひっさしぶりにCD借りたよ〜vvv 中島美嘉は裏声がきれいで、カラオケで歌おうと思ってさ〜。 しかし綾戸智絵がボーカルプロデュースなんてしてたんだねぇ。 知らんかったよ。AMAZING GRACEのいっね。 雪の華は萩市長ソングやし。歌えんと。 あとはくるりのベスト。今更やけど。でもでも、 春風とかハイウェイとか入ってるので。うれすぉ。 春だし、なんか春はくるりっぽい気がして、 こりゃもうしばらくくるりばっかり確実ー!キターーー。 狭いです、相変わらず範囲狭いです。 disk1が好き。こっちに男の子と女の子入れて、 屏風浦も加えたらつぼつぼ!!編集しよしよ!! しかしそしたらこのdisk、涙出そうになってやばいです! (やばいって肯定文で使っちゃったーでもマスカラ落ちるからほんとやばいよ) 今日は雨もぱらつき、ずっと曇り空だったので、 指月公園にはいかず、ユニクロでひとみちゃんに会い (赤ちゃん初めてみた!かゎぃぃ〜)立ち話し、 それでそれで、お目当ての男もののスキニージーンズ、 サイズは適当だったんだけど、 ぴったんこかんかんやったよ!! つかず離れずで、これこれ、これだったの!という寸法。 やや裾しぼまりやけど、くしゅくしゅやから気にならんし、 色も暗めブルーの色落ちが楽しみそうなやつ。 まったくの濃紺ではないから、これでもうスキニーはいても、 コダマさんに車引きなんて言われんよ!笑 しかもアデダスオカピの細身ぐつでのバランスがええ! ジャージも男ものSサイズでぴったんこやよ!うれしか! てかてかじゃなくて、天神の古着屋に300円くらいでありそうなジャージー。 これこれ、このバランスがほしかったの! しばらくジャージーズでぃーすvvv なんか普通の日記みたいになった。普通の日記か。
昨日は午後から天気も回復して、 温度も上昇してきたので 桜もいっきに開花しはじめてきました。 と、いうことで、しずくどころか うちの家の前の咲き始めた桜を 藪に分け入りつつ、撮ってました。 まだ少しの樹だけが一分・二分咲きくらいなのですが、 ・・・・・・・桜って・・・・おもしろい。飽きないです。 写真に・・・もっともっと撮りたくなる。 実は木の花を撮るのはアングルとか切り取り方が 難しいなぁと思うのですが、そこが魅力でもあります。 まだ咲き始めなのにフィルム1本使っちゃった。 これから満開になっていくと、どうなるんでしょう。 また現像代がお高くつくなぁと思いつつ、 桜なら許してもいいでしょう、という結論で。 その他いろいろかわいいお花がいっぱいあって、 春はこまっちゃいます。でもウレシー。
桜が咲き始めるのを喜んでいると、 日本人でよかったなぁなんて思うのです。 万葉の時代から日本人が愛でつづけてきた血が、 私にも流れているのでしょうか。
昨日夕方までに田万川の桜をちょこっと見て、 大漁大橋をまわって帰ってきました。 日曜だし、人も居ないし。 田万川の港近辺は時間がゆっくりで景色が美しい。 また日和のいい日に写真撮りに出かけようと思った。 道の駅で写真展やりたいな。たのんでみようかな。
さてさて、6時の朝はもうだいぶん明るい。 きゅーーんとせつなくなるのであります。 何年たっても季節は変わらず、変わるのは人。 私はほんとうに変わったのかな。 まだまだ変わらなければいけないし、事実変わるでしょう。 よいほうに変わるか、そうではないかは、分からないけど。 とにかく、この時期になると決まって襲ってくる感覚です、 ふしぎな季節ですね、もう朝も夜も凍えることはなくなった。 春の兆しをとうに過ぎ、春そのものに愈々入って参りましたね。
赤い電車を聴くと去年のこと思い出すけど、 春らしいので、春風など聴くのです。せつなー。 戻れないからもういいや。
今日の午後は江崎駅裏の桜を確認しつつ、 小川を巡ってこようと思います。 フットワークも軽く、これが暫くの私のテーマであります。
+++++++++++++++++++
もう永遠にひとりのような気がするぅ。。 期待はずれでごめんなさい。
自分の中に抜け落ちた部分があって、 それを埋めることができるものは、 他にはとってかえられないもの。 ひとつぶきらめいてはじけても、 叶わない哀しい希望でしかないな。 ぜんぶ、最初からそうだよ。
綱渡りの綱は、切れているから 向こう岸には渡れない。
なにか都合のいい声とか顔とか、 転がり込んでこないかなぁ。 弱音ばかりでごめんなさい。
明日休みだし、天気もいいし、もう午後、 気力が入らなくなってしまった。
哀しくなってしまったよぉー。 自分の哀しい言葉でも、 ここに書いたら、なんだか ちょっとすくわれる。あは。
でも、お寺の桜は観にいってきます。
**************************
いてきました! お寺の桜みるだけのつもりが、 ずっとずっと続く山の道のその奥まで 確かめて見たくって、 コース的には小川〜鈴野川〜須佐高山ホルンフェルス、 2,3時間でこの近辺の名所をぐるりと観光してきたよ。 なにしてるんだろか・・と思いつつ、 とちゅう分かれ道で、こっちに行ったら家に帰れるのに、 最後の最後までセンターラインをふらふらして、 ふいっと考えなしに家より遠い道を選んでしまっているんだ。 なんだか自分の部屋に帰りたくない気がして。 車一台がぎりぎり通れるくらいの細い山道も 全く問題なく平気で、そもそも山間部では車にめったにすれ違わないから。 それよりも谷底の川辺に降りる階段、何処まで降り続けるのかと下っていて、 冬眠から覚めた熊に出遭わないかが心底心配でしたよ。 高山では、いつも事務所の自分の席から見えるあの電波塔を 下に見下ろして、雪の日には真っ白に小さく霞むあの電波塔をですよ?! すごい、すごい、君だったのね、ずっとここに居たのね、と感動。へんなの。 春に霞んだ日本海のまさに水平線が空と溶けあっているのを目にしたのでした。 道の駅もゴルフ場も見えた、ちいさいな、ちいさい。ちいさい。 こんな近場で感動できるとは思わなかったよ。あはは。ほんとに。 須佐大橋はこわいね、飛び降りたら、とか思ってしまうような空気になるけど、 山のてっぺんに登っていろいろ見下ろしたら、 そんな仕様もない思いつきも、情けない弱音も、ただの愚痴も、 意味のない行動も、自分自身を卑屈に思うことも、 不幸ぶってみることも、恥ずかしい過去も、誰かに助けを乞うことも、 いつも慣性づけられた思考回路も、そこから生まれる言葉も、 自分の小さなあたまの中のものでしかないってことが、 いやというほど分かる。最初から分かってるのに、 やっぱり、そう思うと予想してたとうり、そう思ったので、 あははと笑ってしまうくらいだったよ。 人間は、高いところと、広いところには行かなくてはならない。 そこへ行って、景色を見て、何かを思わなくてはいけないからです。 それはともかく、今回の不意の思いつきのお出掛けで、 出不精がなおったような感じです、 車でも、自転車でも、徒歩でも、 どこへでも行けそうな気持ちになれました。よかったよかった。 日和もよかったし。来週は桜が咲くのを観にいこう。
********************途中で出てきたグチ。。。
人は見掛けによるのかな、やっぱり。 都合のいいなぐさめかな、やっぱり。
束縛があるから自由が素敵なんだよ。 ひとりきりで、自由しかなかったら、さみしい。
********************
まぁ、もうなんでもいいかぁ、、
ずももももももも・・・・・ なんだろうねこの波は;。 a‘位`ffkosa@@@@g^^^^ faka....ccccccooooopppd //
ちょっときいてください。
ふてくされても、どうってことないようなことで 笑えば元に戻れるし、自分の態度がよくないというのは よくわかっているのに、 どうしても、どうやっても、どこをどう切り取っても、 すべてが意味や価値を無くして、 ものをいう気力も失って、 流れに心が逆らっているようなふゆう感。
泥沼のように抜け出せない、私は病気なんでしょう。 しばらくしたら能天気に歌っているだろうに。 (そしてまたおちるのくりかえし) 抜け出せないときは抜け出せない、 何をやっても裏目にでる悪循環。 こんなんじゃ恥ずかしくて他人とまともに 渡り合っていられないよ・・・ 「またかぁ・・」と自分で認識しながらも、 歯止めがきかぬゆえ冷たく当ってしまった周りの人よ ごめんなさい。笑えるようになったら、 笑って話します。 もうもたないかもしれない・・。すごく不安です。 こんなときはじっとして居ます。
根本的には何にも解決もしてないだろうし、 解決の糸口もほんとは見つかってないんだろうな。 でも解決する日なんて来るわけがないと思うよ。 来たら、ぜんぶが終わりなんだと思うよ。 そういう大きいことのように背負ってしまうから いっそ何にも考えなかったら 幸せなのかもしれないね。 などと考えてしまう、ほんの冗談、ただの自分への救済ですよ、
* さみしいと、目があっただけで、 思い違いができるってだけのことで、 そのうち、がんじがらめの気持ちも解けて消滅するよ。 あーあ。
* * 明日晴れたら桜の写真をとりにいこうっと。 まだあんまり咲いてないけど散歩だけでもいいから。 今日は帰って寝てよう。 雫が綺麗だったら、カメラ出動するかな。
2007年03月24日(土) |
英語でがんばらナイト |
荒れているわけではないけど、 今日はちょっと不安定です。 ちょっとしたことで下り坂。。。
こないだ何かの拍子にスターライト十代とかいう言葉が出て、 いやいやそれはガラスの十代だよとなったのですが、 ・・・ガラスの二十代後半ですよぉ。 硝子の少年時代ともいうけど、 結局alwaysガラスですよぃ。 某ジャニーズネタでした〜。
冗談はさておき、 波というものは確実にあるものです。
さて、昨夜は英語でしゃべらナイトみて、 かんどーいたしました。 釈ちゃんすごいよ! というわけで英語かぶれですねですね。 わざとカタコト英語を話すっていうのは新鮮。 LとRの発音の違いもおもしろいいいい。
Strike while the iron is hot.とはいうものの、 今はまだ do my homework です。 それで enjoy the difference を忘れずに、 own pace で焦らず trust myself が大事。 番組より抜粋で、ありがたいお言葉をたくさんいただき、 励みになる言葉を考えてみました。 Don't lose your communication and your balance. 間違ってるかな。とにかく、大切なことは、 根本が同じような気がするよ。
今日は帰ったら、天気も悪いのに 洗濯と掃除をするよ。 洗濯と掃除は、晴れた日の朝にしたほうが、 精神衛生的にもクリーンナップの達成感がありますが、 ちょっと風水に凝ってみようかとおもって!! ちょっとがんばってみます。 またあれこれやってみたがりの一環かもしれませんけど!!
今日! 見つけました! 宇田の海沿い、先走って咲いた染井吉野、 一つだけ、 見つけました! 山口の開花予想は月曜26日あたりとのことですが、 うふふ、毎年こうして絶対先走るさくらがいるのです。 人とおなじだね、 堪えきれなかったんだよね、 もうこの寸止め状態の続きは、 私でも堪え難いよ。 明日あさっては天気は下り坂だけど、 まだつぼみだから、そうは響くまい。
「世の中に たえてさくらの なかりせば 春の心は のどけからまし」 在原業平
あぁ、私のそわそわした気持ちの理由の一つは、 儚きものへすがる気持ちです。
傾倒しすぎず、依存しすぎず、 バランスのいいあたま。 それでもなあに、 スペアリブのあたりがちくちくする。 知らん顔して、いいのでしょうか、 よくないのでしょうか。 脚を一歩前へ進めることが分かりません。 ここへとどまることも、戻ることもできません。 なぜこんなに辛くてしんどいのでしょう。
あの驚いた顔が永遠に続いてもいいよ。 それだけでもいいのに、 なぜ人は、人に近づきたいと思うのかな。 知りたいと、それ以上を強要しがちになるのかな。
今日の夜も帰ってからも、 明日もあさっても、これから、 鬱々としてしまうのかと思うと、 幾夜幾夜長くて気が遠くなりそう。 気持ちが晴れになるようなことではないよ。 でも日照り続きでも困るしな、 これも意味のあることだと思って、 なんとか持ち堪えてみようと思うよ。
おとといの夜あんまり月と星と霧の夜がきれいだったので、 こんなことを考えてみた・・
金星と細い細い下弦の月の夜、霧深い不思議な夜。 月はチェシャ猫の笑った口みたいで、 金星はさながらシッポの黒子哉。 湿った空気に春の甘い花のにおいにこんな夜は‥‥ぽわわわわわん‥‥、、、 tonight is the nightを口ずさみながら、 二人で手をつないで夜のお散歩。 何処へ行くということもなく、ただふらふらと、 気のむくままに歩いて行くんだ。 眠たくなったらおうちに帰って、 青白い蛍光灯の光が眩しいと、 少しさみしいなんて思うの。 ごはんなど食べて、また灯を消したら、 暖い毛布の中で、夜を思い出しながら目を瞑って眠るの。 それってとてもしあわせなことだと思うんだ。 それだけでしあわせだよ。
‥‥ゎゎん、以上妄想でした。 まぶたに天使がいるうちに。。。
フリージアは格別のよいかおり。 今もこの席にまでとどいてきます。 何時も世界は回っていて、 巡る私たちは泣いたり笑ったり。 こころに鬱積する哀しいこと 全て忘れさせてくれるのは、 花の香りであったり、 透明な空の色であったり、 なにげない優しい時間で、 こころは崩壊と回復を繰り返して まるくなっていくようです。
私の心を映す空の色は、 気持ちが張り裂け、潰されそうなのを知ったら、 ただ押し黙り、慰めもせず、期待もせず、 その雲の色を濁らせ、雨はさながら涙のように零し、 気持ちが高揚し、浮き足立っているのを知ったら、 誰にも気取られず微笑んで、諌めもせず、 助長させるようなこともせず、 雲の色は朱く映え、天使の梯子の光を降らす。 荒れ狂う波と、穏やかな岸と、 舟の上で遠く眺めるように目を細める私は、 このお椀の空の下、星をひとり渡っていきます。
朝からわくわくしてナカモトさんところで、 写真の出来上がりを見てから、 なぎさちゃんと田万川周遊。 桜は開花直前、風は穏やかで、 海の近くのお寺で思わずしっとり。 国道を逸れ静かな街路、 港湾の大きなアーチの橋は、 白い午後の光で霞んだ写真が撮れたはず。 自転車を持って回ったけど、 田万川・江崎地区は坂道が多いので、 たいへん疲れましたー。 ちょうど一年前に益田を回ったのと同じように、 たくさんたくさん歩いたけど、 今回は午後からずーーっと歩きとおしたので、 本当に疲れましたぁ。 なんだかほんとに健脚挑戦コースみたいになって・・ もうしわけない気持ちでいっぱいです。。。 こんなに結構歩くとは。想像してたより ずっと距離がありました。。うぅ。 股関節痛いのはなぜ?自転車乗ったから? でもいろんなお花も景色も撮れたし、 自転車ぐるぐる乗ったし、 桜のつぼみは今にも咲きそうということも 分かったし、そうそう、 桜のステキポイントも見つけました。 咲き出したらまた行こうと思います。 帰り際に宇田の展望台によって、 春霞の夕陽を見ながら一眠り。 ほんとに眠たかったの。 それで、写真のインデックスを見直して、 また一眠り。 70%はなんだろう、 25%はまぁいいか、 5%は、これいい!という比率の 今回の写真たち。 まぁその比率はいつものことか。 これだけ撮るだけ撮って何もしないのは もったいないけど、 まぁそのうち。だ。 また自転車でふらふら出掛けよう。
|