まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年05月30日(水) 隊長、不良です!!


今日は体調がすぐれませぬ。
思えば昨日から頭痛、
今朝は下腹部の疼痛にうずくまり、
午後は倦怠感が。
否、やる気がないのはいつものことかぁ。
血か?たぶん来たな。
あぁ、なんか最近体調不良が酷いので
しんどいな。

これから月末のRush!!ですよ!!
なだれ込んで、ぬかりそうで、こわい!!




人生について、というとおおげさだな、
生きること、日々の生活、
とにかく、なんだか漠然とした流れの中で
思うこと。


※何をやってもみんな違うような気がする。

※気になっても、気にしてない素振りをいつもする。
 本当に気になってる。

※中途半端な人間は
 どうやって生きればいいのかなぁ。
 (そんなこと言ったら身も蓋もないけど)

※自分なんてなんにもないのに生かされている。
 その理由を見つけろということかな。
 (生きていることの有り難味も忘れかけつつ探し・・てるのかな)


思えど思えどあてどもないんだぁ。
夢とか目標とかではなくても、
刹那的に夢中になれるものでもあれば、
なにか変わるかなぁ。
毎日毎日ふわふわしている心地で
心許ない。


今日はお財布とか貴重品がいっぱい入ったカバンの
忘れ物があって、事務所で預かったんですが、
落とし主に連絡はついたものの、
落とし主さんはバス旅行の最中で長門方面に居て、
単独行動がとれず、広島の人みたいで地理も分からず、
カバン、どうしましょう、と行き詰まる。
けっきょく我が社期待の星のてっちゃんが
長門まで行くことになったんですが
(今ごろ長門に入った頃かも)
最近うちの道駅、お財布とかだーいじなものの忘れ物、多いです。
いちおう連絡先とか名前とか分からないかと、
念のため二人以上でお財布の中身とか見るんですけど、
・・まぁあんまりいい気持ちのするものではないですネ。
皆さんも忘れ物には気をつけましょう。
私なんか病的なくらい心配で気にしますけど、
あんまり気にしてカバンとかポケットとか、
さわさわしてると、スリ人はそのしぐさを見て、
どこに財布がある、とか目星をつけるらしいですよ!
気にしすぎるのも御用心ってことかですかな。



ミクシもフリッカも急遽忙しくなちゃった。
夜にぴこぴこケータイからアクセスするんですが、
明日から早出勤だから、
夜行性なんとか直さないとなぁ。

それで明日は写真を撮ろう、
もう次の花が咲き出してきて、
息つくヒマない・・多少はあるケド。

やきにく食べたい。
スピッツの「うめぼし食べたい」のメロディで、
やきにく食べたぁ〜〜〜〜い。
仕事終わって駐車場に行くまでに、
すぐそこの焼肉屋さんから、
ぜったいいい匂いがただよってくるのです。

明日の準備して、
今日はもうおわり。
体調わるいのは湿度のせいもあるかな。
お疲れ様でしたー自分。



2007年05月29日(火) フィットネスNOW!!!!で・・

車の税金納めてからパウゼ行って食べてきた♪
その後ユニクロで誘惑に負け、
こないだ買ったばかりの服と同じよなのを買ってしまう。
NUSYの半袖パフスリーブのスウェット(うすいピンク)が
フルZIPになったライトグレー。
パフスリーブが気になる‥てわけでもないけど、、

あ、フィットネスNOWのDVDみてエアロやり出したんですが、
レベル高いのついていけないから、勝手に間埋めて躍ってるよん。
チャチャチャの後のターンとか、
どっち向いて回るのかさっぱりわからん。
ポニーステップでスクエアって、リズムとれるかー!と
叫びつつ、やっぱり楽しいよ。
山口とかスタジオあるんだけどね、
通いたいけどさすがに遠い。
宇田でも行けばいいのに、なんかやる気が‥。ぐぅ。
フィットネスNOWでなんとかなんとか。
腹筋もまたやります!
おなかのお肉やっぱりいや!
6月から海行きやすので!
フィットネス!てことで。
バランスボールをねーちゃんとこから借りて帰ろうとしたら、
なおきが「使うから〜」と半泣きになるから、置いて帰ったよ。
私が帰って10分もしたら別のもので遊んでたりするんだろうなと
予測はついてて、実際そうだったみたいですが(-o-;)
今度こっそり持って帰ろうっと。


パイレーツofカリビアンまだ見てますよ、1ね、
DVD買おっかな、ほんと。
つい先日オーリーとジョニーが来日したとのことで、
日本の色んなメディアにひっぱりだこ、
それはうれしいんだけど、
細木数子はなんかイヤなんやけど‥私だけ?
いいおとこには態度が違い過ぎーーーキィ(*≧ヮ≦*)
と、ここで吠えてもアレなんですが。
まぁいいや、ケータイの待受けもオーリーですwww
ミクシのオーリーコミュで画像を頂戴しました。
毎日毎日オーリー見れます、これってしあわせです、
おわかり?
おかわりプリーズです。

さて、バレーのモー娘。小池テッペーとウェンツ鬼太郎とか、
KAT-TUNとかの二の舞いになりかねない
モナコ・モンテカルロの木村拓哉‥。
カンヌは河瀬さんすごいですね!よくわからないけど!
カンヌは雰囲気がいいよ。よくわからないけど。




2007年05月28日(月) 初夏のうた

あさ、はんぶん寝ながら
「にほんごであそぼ」から聴こえてきた和歌、

 春すぎて 夏きにけらし しろたへの
  ころもほすてふ 天の香久山

子ども向けなのに情緒ある細やかな選択で、
あぁ、とても季節に似つかわしいなぁと
吸い込む空気は初夏の匂い。







き・の・うは!!!!

テレビでパイレーツオブカリビアンみたよ〜、
オーリーかっこいいっ。
トロイより断然かっこいいっ。
どんなにベタベタなヒーローものだと言われても、
どんなにピンチではらはらしても、
まぁ助からないことはないだろうと先が読めても、
そこがいい!!笑
もうそんなのはね飛ばしてしまうほどのかっこよさ。
DVD借りよ、そして映画館に
最新作観にいきたいな〜〜〜〜。

まぁ一過性かもしれないけど。
あぁ、目を閉じてもオーリー見えてくる〜今だけ。


モナコGP、
ハミルトンすごいですね、
なかなか初勝利には至らないとこが
F1のむずかしさなんでしょか。
でも新人で此処までできたら、
すごいんだよね。
明日なおきと一緒にDVDみよーお。

こないだ不思議はっけんで
はまじがモナコ行ってたよ。
はまじ、ヨーロッパ似あうよ。



今日やっと消費税に係る業務も終わり、
税理士の先生の指導もみっちり受け、
あとは支払するだけで
18年度の事務処理がすべて終わる〜〜。
ばんざーい。でもないけど、
また同じようなとこダメ出しいっぱいあるある。
でもま・兎に角一安心。

間違えていつも思うのは、
次は間違えないように気をつけられるから、
間違えてラッキーだったんだよ、ってね。
いいこといいこと。
でも最近そう思うこと多い。
ってことは、間違いだらけってことか。
まぁ転ばない人生よりは
ましに決まってるっさ。



2007年05月27日(日) 後頭部キターーーー


昨日おとといぐらいから
なんだかやる気でなくって・・ぅぅ。
これ周期があるよーな気がする。

それで、またしても
首筋から後頭部にかけて痛みが出てきたので、
椅子を、プシューっと最下層まで下げて
机でカキカキしてます。またしても。
皆さん窓口に私を見に来てください、
おもしろいかっこしてますヨ。
ときどき遠い目をしてますし。

立ち上がるとき大腿筋がしんどいので、
できるだけ立ち上がる回数を減らすように
まとめて用事をこなすように
合理的にあたまが働いています、
普段ももっとあたまを働かせろよ。
切実です。

がんばって働こう、
輝く未来のために、
みんな働いてるのかな。
なんだかもうよく分からなくなってきた。
てのが本音。




これだけ時間が経つと、
さすがになんとも思わなくなってきたけど、
早く消えてなくなってくれたらいいのになぁ。
今は、なんにも要らない気がしていると思う。


何か言おうとして、やめた。
それは悪口みたいなものだったから。
いっそのこと思ったことなんにも
口にしないでみたりとか、
正しいことも間違ったことも、
自分自身がなんだか分からなくなりそうだし。
こういうことで意気込んでしまうのは
もうやめたい。


いつも対応が冷たくしてしまって、
わるいなぁ申し訳ないなぁと思うけれど、
なんだかこんなにテンション下がってしまうのは、
なんだろう。
と、思う人がいる。
自分との波長があってないのかなぁ。
私が毎日毎日こんなぐだぐだだから、
明るくしようと声をかけてくれるのだとしたら
なおさら申し訳ないなぁ・・

・・というか、どう考えたって
私がわるい。。。



昨日も今日も黄砂が酷いです。
もやっと夕方白く霞んで光っている。
もうすっかり初夏の風情で、
一月前はまだやわらかかった緑も、
もう落ち着いてしまって
なんとも興味をそそられない。
pentaxもke-taiも自然と触ってないのだ。

どうでもいい話をば。
黄砂といえば、こないださ〜
NHKに工藤静香が出てて
むかしのヒット曲をメドレーしてたんだけど、
・・私ぜんぶ歌えたんですよ〜笑
サビだけじゃなくて出だしからぜーんぶ。
小学生の頃なんかよく歌ってたな、と。
今度カラオケで歌ってやろう。うしし。
と、思うのであった。
いやぁいい曲ですよ、さすが中島みゆきだ。

ついでに、もひとつ思い出すword、
後頭部といえば、
ムーディかつやま?だっけ。
先週やっと見たんだよ。
昨今のお笑いでは意味のわからないとこが
おかしいとこ、みたいな風潮があったりして、
銭金に出てるホリケンさんとかはシュールすぎて、
ちょっと飛びすぎてて、
笑いが分からなさ過ぎるところも
あったりして、ついていけないんですけどねぇ。
ムーディも意味わからないけど、
本当に意味がわからなくて
本当におもしろいよ。
田村けんじもいいね、
木下さんも本気で男として笑、大好きだし。
ついでに木下さんは工藤静香を
目の敵にしてますし、
木村拓也とけっこんしてからに!!
というのを、この1年で10回は聞いたな。
ほんとうです。



2007年05月26日(土) 一日は一日

今日はことばが浮かんでこないなぁ。
なんでだろう。
言いたいことも考えたことも、
薄い膜がかかった向こうに隠れていて、
その量は未知数だけれど、
今日はなりを潜めている模様。
無理やり引っ張り出すこともしない。

左側1m先に、たこ焼きのパックがあって、
ふたはきっちり閉めているのに、
ときどき、ぷわぁんと、いい匂いが流れてくる。

口内炎が治らない。
熱いコーヒーがしみる、
たこ焼きのソースもしみる。
ケナログほしい。
もうない。

まだ5月だというのに
休憩室ではおばちゃんたちが
すでに冷房をがんがんかけてて、、、、頭痛がする。
9月まで、こんなかなぁ。
先が思いやられるよ。
更年期には勝てぬのか・・orz

今日は中身のないつぶやきのみ。
実りの少ない一日。
しかしこれもまた一日。



2007年05月25日(金) 忘れてなんぼ

みなさんこんにちはー。
またもや雨でほっとするのでした。
でも野良猫は傘を差さないからかわいそう。
そして、すべての猫は土足。
肉球がひたひた。

猫で小説が書けそうだ。


やっとお給料日〜V(○⌒∇⌒○) ルンルン。
金曜日ということで、
なんだか今日まですごく
長かった気がするのですが、
私だけ?

GWあれだけヨレヨレになって
働いたにもかかわらず、
なぐさめ程度にも増えてはなくて・・
先月とほぼ同じって、どーいうことやろ。
なんにもゆえんし・・
しかもどう考えても赤字収支・・
車の税金もあるし・・
あぁああーーショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック

来月の通販は6月のお給料で支払うとして、
(通販控えろってハナシですが)
それを乗り切ったら多分ボーナス♪
(出ればのハナシですが)
なんとかなるかなぁ。
予期せぬ出費とかあったら、outですヨ、どうしましょ。
でもnusyのあのジーンズ、ほしいんだよなぁ。

なんでこんなに苦しいんだろう、
と、ときどき思うけど。


捨てられない性分の私だけど、
要らない書類とか
ロッカーのなかの要らないものも、
思い切って捨ててみた。
半年前に捨ててもいいけど、
もしも、もしものことがあったらなぁ〜と、
捨てられなかった書類も・・もう時効だ。

あと私はメモをとらずにはいられない性分で、
学生の頃から使ってたメモ帳、
なぜか今の職場と以前の職場でも使っていて、
もうとっくに見なくても仕事はできるのだけど、
まだ捨てられずにロッカーに残ってた。
必要かなと思うところだけ、
別のものに写しとこう、と思ったけど、
さして必要な箇所がなかったよ。

笑えるのは、ファミレスでの仕事メモ、
注文を聞くときのセリフまでメモしてある・・。
「コーヒーはいつお持ちいたしましょうか?」
なんか過剰敬語っぽいな。
そのメモを、一緒に働いてた青いアイシャドウのおばちゃんに見られて、
「ぷっ、そんなのまで書いとるんかね。」
と、笑われたけど、なんか書かないと心配になるんだよ〜。
1回書いて、そのあとはもうほとんど見ないんだけど、
いわゆるひとつの保障料みたいな無駄な労力ともいうでしょう。
気休めです。

笑えるのはまだいいけど、
切実に痛いのとかもあるし、
まぁ過去のことをぶつぶつ言ってても
どうにもならんよ、と捨てるのです。
未練も何にも残らないのっていい。
「忘却は美徳」って、なんかの本で見たな。
いろんな捉え方があるだろうし、
この場合に当てはまるかどうかも疑わしいけど、
なんだか捨てることを臆しないのは、
よい傾向だと思う。
今までのいいことはしまっておいてね。
これから、次から次にいろいろないいこと、
覚えるから、がんばって忘れなきゃあ。


夕方になったら晴れてきましたよ。
でも地面はまだ乾かず、
熱を持った陽射しで、湿度が上がった。
ほら、梅雨ももうすぐじゃないですか、
うっかりしてたら、あっといふ間に過ぎるでしょう。
野ばらは散って、次は紫陽花ですよ。
  にくきゅうの 水 去り難し 雨の去るらむ




2007年05月24日(木) 猫のしがらみ

梅子ちゃんは小柄で可愛いらしい猫。
ちょっとおばかなところもあるけど、
そこがまたチャームポイント。
猫にはしがらみなくていいなぁと思う。
でも猫だってそれなりに大変だろうな。
縄張り維持に心血を注ぐ猫男子に比べて、
猫女子はまだ楽なほうかもしれないけれど。

・・また長い本文を書きます。


風に吹かれていると
いろいろどうでもよくなってくる。
どうにでも、なんとでも
なるんじゃないかって。
いい意味のほうで、どうでも、
というところがまだ救いがあるね。



flickr宣伝!
http://www.flickr.com/photos/8025354@N07/
こちらより写真見られます。
不整備に付け加え、なんちゃってEnglishですけど・・!!

画像が粗いんだぁ〜。
読み込むソフトが問題でしょーか。あああ。



2007年05月23日(水) 夢と夢と夢

ときどき、当たり前のことが
当たり前に出来ない自分がいて、
あとから考えればそう気を遣うことが当然と
すぐわかることなのに、
その最中にはなんだか気が回らなくて、後悔後悔。
自分の考えは間違ってないと思ってても、
結局はそれを押し付けてるだけだよなぁと、反省反省。
すごく小さいことなんだけどさ、
立ち直るのに時間が掛かる・・
最近自分の至らない些細な個所に
すぐ落ち込んでばかりだ・・よくない傾向。
忘れようたって、すぐ消えないから、
しんどいなぁ、、、だめだなぁ。
がんばらなきゃなぁ。


休み明け、
やっぱり体が重かった。
ずっと寝ておこうと思っても、
なぜか6時前に目が覚める。
そして11時くらいまでぐだぐだして、
何時の間にか猫も足元のふとんで
ぐだぐだに伸びていた。
空は青くて、ふとんは白くて、
猫のひげも真っ白だったのに、
ぐだぐだして、
現実がわ寄りの夢がたくさん上映された。
だからたくさん覚えている。
暗い海で25m競泳、
私がいちばんになったのに取り消されて、
怒っている、という夢。
なんか私、心にわだかまりでもあるのかなぁ。
暗い海とか砂浜とか、
むかし見たことある夢の景色と繋がってる。
夢から覚めた直後に思い出すこともあれば、
ずっとずっと後になって、
白昼に繋がることもあるから不思議。
夢の景色は、自分の記憶の中の
どこかの景色なんだろうと分かる。
どこからきてどこへ繋がっているのか
ちゃんとした意識をもって夢の中、
覗いてみたいなぁ。


自信なくすな・・
もうアイスクリームは絶対食べない・・どうでもいいけど。
本当に落ち込みやすくて疲れる体質・・
に、自分で勝手に思い込んでるんだと思うよ。あーあ。
逃避願望は募るいっぽう。



2007年05月22日(火) めぞん昭和

連休だった。
うれしいのでした。

ミワコちゃんも!?
みくししているみたいで、
なぜか昨日急にそれが判明して
即日アクセス成功!!
ケータイのメールよりもっと
連絡取れるようになるかもね?
というか詰まるところは焼き肉に行きたいんですヨぉ。
次はいつ帰ってくるのかなぁ〜。
大分は温泉があるからいいね。
ラフォーレとかパルコとかはないんかね。
まぁ一度大分行ってみたい(一度は行ったか)。

今日もねーちゃんところいって、
うだうだ。食べたりネットしたり。だっ。
でもベランダは日向ぼっこにちょうどいいね。
ナビスコのコーンチップス、サルサ付のやつ、
これは絶対おいしいだろうと以前から気になりつつ、
いざ食べたら、想像以上にめらっさ美味しかったよ。
いつものローソンで、私のないお金ばらまいてしまったのに、
あのいつもの店員の若いおにーちゃん、拾ってくれて、
いやぁとっても出来た青年です。
日本人みないい人ばかりだったいいのにな。
なおきはDSばかりして、ともかはきげん悪くてコワかった‥。
今週末はフットサルの試合なんだって!
来週は保育園の運動会もあるし‥見たいなぁ。
2月のお遊戯会のときみたいにビデオ失敗しないでねって、
親にしっかりいっとかないと‥。
まぁとにかく楽しみだ。


ドラマめぞん一刻やっと見た〜。
むかしアニメでみたり、マンガ本も持ってたけど。
子供のころだったので、
細かいところは覚えてないところもある。
と、いうか、強烈なキャラクターや、
大体のストーリーは覚えているけど、
ひとつの台詞から気持ちがじんわり伝わってきたりとか、
その背景にあるものを思ったりとか、
多分大人になったからわかるんだろーな‥
と感じるところが多くて!!
またマンガ本で読みたくなったよ。
いちばんぐっと来た台詞は、
惣一郎さんのお墓参りに行った帰りに、響子さんが
「もう一生分の恋をしましたから」
って、いうとこ!!自分の好きな人にこんなふうに
言われたら、すごく切ないだろうなぁ‥。
このシーンはオレンジ色の街灯がきれいだった。
一刻館の建物内の灯りも(電球だし)
昭和を思わせるオレンジ色で暖かいかんじ。
近いようで遠い昭和レトロ、
懐かしいなぁと思ってしまうほど、
昔になってしまったんだね。

おっと、今日は自宅のはなれ(梨事務所)のpcからです。
寒いけど羽織物持って来てなかったので、
パソコンの上にかけている風呂敷を肩にかけてます。
どーなんだこれは。
でもあったかい。

もう少しで11時になります。
サラリーマンNEOが始まるので今日はこのくらいで。
↑昨今のお笑い番組よりおもしろいですよ!
ぜし(是非)見てください!

明日は仕事‥2連休やと仕事行くのが億劫になる。。
ということもないよ!!!!



2007年05月21日(月) 秋吉台の道

ひとりでできなくてどーする、
が合言葉。

結局ひとりで秋吉台行ってきたのですが、
結果的には言葉を静めて自分と向き合うのには
丁度よかったかも知れません。なんてね。
確かにひとりで近場にも行けなくてどうするよ、
とは思うけれど、誰かが一緒に居ることができるなら、
そうすることに越したことはないけれどね。
複数人に甘えるのではなくてね。
とにかく、本日はひとりでできるもん!!の日てことで。

さてさて、紫外線が‥とか気にしてたのも
歩き始めたら気になりませんでした。
帽子をかぶっていれば平気コバライネン。
5月の風はまだ爽やかでいいにおい。

秋吉台は一面が笹の葉の草原なのですが、
その合間合間に覗く白い石灰石がいっぱい。
特にその岩石群が集中しているところは
地獄谷と呼ばれている。
確かに地獄を思わせるような
荒涼として険しい山野。
大昔ここは海だったらしくて、
その当時の生物の死骸が化石化して白い石となって、
こんな奇妙な光景を生み出したそう。
そしてその台地の下には鍾乳洞の洞窟があって、
台地にできているドリーネと呼ばれる大きな窪みの下には
その石の成分が洞窟に溶け出していって、
つららみたいな自然の造形美が長い歳月を掛けてつくられている。
山間部の台地にいきなり開ける草原は圧巻、
洞窟内も観光用にライトアップされ幻想的。
みなさまも是非一度秋芳町においでませ!!
サファリランドもあるよ!!

‥うろ覚えなので正確性は欠くけれど、こんなかんじのところです↑。
洞窟は小学校のころ遠足で行った以来なので、
行きたかったけど、今回は台地を歩くことに集中!!
次回行ってやるもんね。
天気もいいしトレッキング。
ちょうど正午から3時間弱歩き続けた‥でも、
ひとりで、自分のペースでとろとろ(ぐずぐずともいう)
歩いたのできつくはなかったよ。
2つの山の頂点に登って下って
小さな森の木漏れ日を浴びて帰ってきました。

聞こえる音といえば‥
笹の繁みの中にたぶんヒバリが巣をつくっていて、
どこにいるのかわからないけど、
どこからということもなく四方からさえずりが聞こえて、
時々空へ舞い上がります。
万葉集のあの詩を思い出すのでした。
時々私の頭上にも舞い上がって、
はっと上を見上げたら、その羽根が、
羽ばたいているにも拘らず、
太陽を透かして透き通って見えるのです。
その羽ばたきの音。
遠くで子供の声、「ヤッホー」なんて言ってる。
基本に立ち返っていて、いいな笑
誰かが笑う声。
時々バイカーがぶぅんぶぅん飛ばす音とか。
秋吉台に車ではそんなにバイカー見かけないのに、
なぜか、ほんとにかぜか、カルストロードに入ったとたん、
バイカーは車両と同じくらい居る。
どこから沸いてくるんだろう、とはこのこと。余談。

ちょっとショックだったのは‥
ゴミはほとんどなくて綺麗だったのですが、
秋吉台には部分的に植生復元地帯と称されて、
立ち入りが制限されているところがあります。
人がたくさん歩いていったところは、
自然と笹が育たなくなり、獣道のように(人間道?)
道が現れていっているところがたくさんあります。
でも、舗装されている本来のルートより他に、
特に山の頂上へ続く近道になるようなルートなど、
通るべきではないところに道が出来て、
植生を阻んでしまっているのです。
立入り禁止!!と札がかけてロープも張られているのに、
その地帯から堂々と下りてきている男女が居ました。
え〜、ここ、立入り禁止ってかかれてるけど‥
いいのかな‥よくないよね‥と思いつつ、
ふと気がつくと、私の少し先を上っていたオジサンが
つと、と引き返してきて、私に挨拶しながら、
さっきの男女をオジサンも見てたのでしょう、
オジサン「あの人たちあそこ(立入り禁止地帯)から出てきたよね」
わたし「あ、私もアレいいのかなぁと思ってたんですけど」
オジサン「あっちのほうが近いよね」
わたし「え、ええ〜??」
といって、オジサンも立入り禁止地帯へロープを越え‥。
唖然とはこのことでした!!
みんなでやればこわくない、って
まさに今目の前で起こったこれのことぢゃない!
こんなので大丈夫かな日本人!
でも何にも言えない自分も確かに居たのですけど‥。
とにかくショックだったよ。
マナーを守れない大人、多すぎ。
そしてそれを注意できない人もいっぱい。
あとは、○○○○があったことで・・
野生動物が徘徊してる感あり、恐怖少々。

まぁ黙々と歩いてたらすぐ忘れてしまうわけで、
口笛吹きながら。
いつかまたウクレレ持ってきて弾くのもいいかもな。
途中ビデオカメラを手にしたおじさんと、
そのあとを2,3m遅れてついていってるおばさんに追い越されました。
二人とも軽装備にもかかわらず私よりすごいペース早い!
あっというまに向こうの丘に登って5mmくらいの大きさになる。
おじさんがオレンジ色のパーカを着ていたので、
遠くからでもよくわかるのです。
途中石碑があるところで分かれ道になっていて、
私は左の道を行って、ひとつ大きな山の上に上ったのです。
その頂上に石の腰掛があって、そこでお昼ご飯食べてたら、
ふと、向こうの山の頂上辺りにオレンジ色が見えるではないですか‥!
あのおじさんとおばさん、石碑の分かれ道を右に進んで、
この広い秋吉台の多分隅っこのほう、
入り口からいちばん離れた奥の奥の山のてっぺんまで
行ってるのです。もう0.8mmくらいの大きさ。
‥ま、負けた。さっきはこんなに近くに居たのに、
あんなに遠くまで行ってしまうんだね。
その感覚がなんだか不思議でたまらない。
よし、今度は私もあそこに登ってみよう、と思うのでした。

そしてその山を下って少し広い道に出る。
次に歩くときはこういうコースで‥などともう考えてる。
山の裾をぐるりと回るように迂回したら、
また別の山に登る道があって、
赤いバックパックを背負った旅人風の人が、
その道を登っていって小さくなっている後ろ姿が見えました。
そのまま頂上へ登っていくかと思って見ていたら、
途中で道もないようなところへ逸れていったのです。
草原は晴れ間と雲の陰とがまだらに落ちている。
もう少し早かったらすれ違ったかも知れなかったのに。
その人は時々足を止めながら、もっともっと小さくなっていくのでした。

上り坂、下り坂、細い道、広い道、
コンクリートの道、ぬかるんだ道、
一本道、分かれ道、抜け道、
先の見える道、行く先の見えぬ道、
空へと消える道、一息つく場所、交差点、
近づく人、遠ざかる人、
すれ違う人、すれ違わぬ人、
道順の展望、始まりと終着点、
よく道という言葉は人生を重ねて言われますけど、
なんだかそのとおりだよなあ、なんて、
まじめぶって今更ながらに思うのでした。
こうして歩いてみると、尚更そう思うのでした。

角島はやっぱり遠くて‥
秋芳から三隅に抜ける道路は
わりと走りやすくってよしよし、
千畳敷にも行ったよ!
天気もよくてごきげん。
ひとりでブランコ乗ったけど‥
ひとりやと独り言多くなるね。
私だけかな。けっこう面白い独り言いうよ。
聞かせてあげたいけど、
聞かせるときには独り言にならんしね。
独り言でも自分楽しいから、
いいのか何なのかですよ!
いいに決まってますよ、
楽しいに越したことはない。
すごいポジティブだ‥。
そんな一日。気分的に開放感溢れていたので、
思ったほど疲労は蓄積しないのでした。よい傾向。
またやりたいこと、行きたいところ、増えたのでした。
とってもよい傾向。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加