あれこれ雑記帳
SMAPの番組の感想と日々のあれこれ。

2004年09月11日(土) 「9・11」 他

3年前、最初にあの映像を見たときはほとんどの人と同じように映画のワンシーンとしか思えなくて、それが現実のものと理解するまでにしばらく時間がかかりました(阪神神戸大震災の時も同じでした)。
あれから3年、ずっと前のことのようにも感じるし、ついこの間の子とのようにも感じます。


部活の総会&懇親会の席から家に着いたのが9時20分頃。
すぐにテレビを付けて追いかけ再生でスマステ前までには見終わりました。

静かだったけど、何度も泣かされて心に響くドラマでした。
見終わったのが11時直前だったこともあってサムガを聞こうというスイッチも入らず、スマステも画面には映っていたけど頭には入ってこない状態でした。

家族の思いとは別に世界がどんどん戦いの連鎖に巻き込まれていく様子とか、
同じ親という立場の者として子供への関わり方とか、
やりきれない思いとか、
前向きに生きていく強さとか、
うまく文字にはできないけどいろんな気持ちが交錯した2時間でした。


見方を変えて吾郎ちゃん目線で見ると、
エレベーターが閉まるときの何ともいえない表情がすごいと思ったり、
子供とかけっこするときの走り方が吾郎ちゃんらしくて好きだったり、
カウンターで飲んでいるシーンがなんとなくプライベートも連想させてくれたり、
そんな面でもツボがいっぱい。
30歳を越えているんだからあたりまえといえばあたりまえなんだけど、お父さんの役が何の違和感もなく見れるようになったんですよね。




話はかわって金曜日の「わっつ」
今更隠したところで、木村さんが牡蠣が苦手なことって、自分で思っている以上にファンは知っていると思うよ〜。

メンバー同士の距離感の話とか
負けず嫌いのスイッチの話とか
すごく納得できました。



2004年09月10日(金) 1日に遅れになってしまいましたが

SMAPさんのお誕生日おめでとうございます。
これからも、『ず〜っとSMAP』でいてください。


今日も何かに呼ばれて(笑)チャンネルを合わせたスタジオパーク、
山本耕史さんがゲストで、新選組や慎吾ちゃんのお話を聞くことができました。
慎吾ちゃんと友達になる課程とか、土方についての分析とか、興味深い話がたくさんあったのですが、今後の予定にも激しく反応してしまった私。
「11月からは舞台の予定」だそうで・・・
じゃ、近藤さんもそのころには新しい大きなお仕事もできるのね、と想像力をふくらませたのですが、果たしてどうでしょうか。

実際のところ、このあと来月いっぱいは週末ごとに部活の試合予定がびっしりなのでこの時期ではなんとも身動きがとれなかったのですよ。
デビュー記念日も静かに過ぎてしまいましたが、のんびり待つことにします。



「うたばん」
小窓で梨を食べている姿が一番印象に残ってます。


「ストスマ」
実は吾郎ちゃんと同じ疑問を持っていた私。
で、同じような質問を夫にしたのですが、そして未だによくわかっていません。
ほのぼのとするこの2人の関係、好きだな〜。



今日は朝から学校の研究会のお手伝いで出かけていたのですが、
帰りに寄り道した友達の家の朝刊でメンノンの木村さんを発見(我が家はローカル紙なので未掲載)。
さっそく捕獲に行きたいところですが、午後も学校に行かないといけないし、発売日に入荷しているかどうか微妙なので明日にしようかな。

FMVのパンフも気になるところですが、これも地方の宿命ということであわててもしょうがないので、現在メーカー送りになっているノートパソコンの修理がそろそろ終わる頃なので、その連絡をもらったときでいいかな。


今日はわっつ、
スマスマがあって、ベネチアからハウルの話題が届いたり、ガイドにの表紙になったりということで、テレビは相変わらず週1でも、すごく充実した感じの1週間、木村ファンって健気(←自分で言うか!)ですよね〜。




 < 過去  INDEX  未来 >


すっちぃ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加