月曜日に大きな仕事を一つ終えたので、久しぶりにオンタイムで見た「エンジン」。 予告を見た段階では元にぃとの関係がどうなってしまうのかと思っていたけど、いい感じで展開してよかった〜。 ヒロトとのやり取りもなるほど〜、と思わせる展開。 たまきもよかったし、 これまでにないくらい次郎の格好良さが前面に出た回だったような・・・
最終回の予告を見て、昨日行われた富士スピードウエィの撮影がうまくいきますようにと願わずにはいられませんでした。 帰宅して、参加した方々のレポを読ませていただいてホッとしたり、早く映像で見たいと思ったり、でもそれで終わってしまうのはとっても寂しい。
来週の月曜日も大きな仕事がある日。 最後の山を越えたら、エンジンの最終回が待っているってことで、あと1週間がんばりますわ〜。
木村さんの極烏のポスターを今日初めて目にしました。 地元のスーパーで他のお茶(烏龍、緑茶いろいろ)のポスターやのぼりなんかと一緒に売り場の一角を占めておりました。 じっくり見たかったけど、あまりにも地元(笑)なことと、夜7時を過ぎてから夕食の買い物をしていたという時間的な都合もありゆっくりはできませんでした。 雑誌とかに載るようになったら即お買いあげなのですが、まだないですよね〜。(女性週刊誌の記事とかじゃなくて・・・)
そういえば、焼き肉SMAPのCMの噂も聞きますが、芸能ニュースやワイドショーを見逃してしまった今となっては、地方ではもうお目にかかれなさそうですよね・・・ (めざましTVで取り上げてくれないものは、どうしても見逃してしまう確率が高いです。)
さて、タイトルの「ファイナル」、 ライブのことではありません。 昨日から、我が市では中総体が開催中。 中3の長男たちにとってもこの大会と勝ち進めればそれに続く県大会、全国大会で部活動は終わりになるという大会です。 これまで、たくさんの試合があったけど、中学校の部活動の最終的な目標となるのはこの大会。
全国を目指しているメンバーがそろう学年に初心者で入部した我が家の長男、これまでの経緯からしてもこの大会は応援をがんばる立場かと思っていましたが、個人戦で出場の機会を与えてもらって、最後の公式戦を終えてきました。 各校6名という出場枠なので、ほとんどの選手はどうみても我が子よりは実力は上、その中で初戦敗退とはなりましたが格上の対戦相手に時間いっぱい戦えたし、いい試合だったと親としては満足(負けたのですがら、本人としては当然悔しがっていましたが)。
試合までの間、3年生にとってはどの子にとっても最後の大会となるわけなので、あちこちで様々な光景が繰り広げられていました。
朝の出発のあいさつの前、キャプテンから部員一人一人にあてた手紙が渡されていました。・・・夕べ遅くまでかかって書いていたということをキャプテンのお母さんからあとで聞きました。 内容はわかりませんが、その光景を見ているだけでこの大会にかける彼らの気持ちが伝わってくるようでした。
そして、我が子の試合前、控え場所で待機する長男に、監督の先生が指示を与えるのはいつもの姿なのですが、それと同時に袴や防具などの身支度を直してくれてから試合に送り出してくれた姿に普段はとても厳しい監督(女性です)の愛情を感じました。
そんなこんなで、我が子の試合は終わりましたがチームとしてはベスト8に4人が残るというすばらしい成績で、今日はこれから団体の予選リーグと、個人の決勝までの応援に行ってきます!
|